住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART75】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART75】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-15 08:13:45
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-02 14:20:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART75】

51: 匿名さん 
[2014-10-02 23:35:20]
>>50
いやマジなんだわ
つうか普通の話なのに何をそんなびびってんの?
自分の将来言われてるみたいで怖くなったってわけか

恨まれても知らんよ
これが現実なんだからさ
嫌なんだったら頑張って勝手にマンション買うなりしてくれ
52: 匿名さん 
[2014-10-02 23:38:35]
うちの父親は要介護認定されて、階段が恐ろしいと言っている。
実際、2階はほぼ使っていない。
53: 匿名さん 
[2014-10-02 23:42:15]
年寄りばかりのマンション嫌だね。
孤独死多そう。
54: 匿名さん 
[2014-10-02 23:43:58]
>>53
意味不明。
どうして年寄りばかりマンションになるの?
55: 匿名さん 
[2014-10-02 23:51:30]
子供二人以上育てるなら戸建てもいいと思うよ
でも子育て終わった途端お荷物になるのが戸建てのつらいところ
56: 匿名さん 
[2014-10-02 23:54:04]
年取ったらペンシルの3階なんて使うの?
57: 匿名さん 
[2014-10-03 00:01:06]
使いません。
58: 匿名さん 
[2014-10-03 00:03:28]
年取ったらもちろんだけど、若くても3階なんて無理です
59: 匿名さん 
[2014-10-03 00:16:05]
戸建て惨敗か。
60: 匿名さん 
[2014-10-03 00:19:44]
今どきマンションでも廊下の手すりを後からすぐに付けられる仕組みになってるのに、手すりが必要な年になったときに階段なんか論外でしょ
ビフォーアフターでもおばあちゃんのためにエレベーター取り付けてたわ
そんなの普通なら現実的じゃないから我慢して階段上り降りするんだろうけどつらいよね
61: 匿名さん 
[2014-10-03 00:51:37]
うちはどっちの両親も戸建てだよ。
80近いけど、マンションは空中で怖いって
言ってるよ。
ただ、どちらもほぼ一階で生活してる。
一階だけでも何も不便してない。
階段使えないなら、使わなきゃいい。
62: 匿名さん 
[2014-10-03 01:27:34]
郊外だったら一階だけでもそれなりに広いよね。
都内のペンシルで1階だけだと車庫と6畳しかないけど(失笑)
63: 匿名さん 
[2014-10-03 01:30:00]
普通の戸建ては二階なんて子供部屋と寝室だろ。
年取ったら寝室一階にしたら何も不便ないよ。
若い時だって何往復もするのは子供だろ。
そんな階段が不便で老人がマンションに引っ越してたら高齢化してる田舎の市町村もマンションだらけになるね。
64: 匿名さん 
[2014-10-03 05:29:19]
うちは6階建なんだが、親は最上階に住んでるぞ。
階段なんて使ったことないけどなw

階段が嫌なら、エレベーター付けろ。
業務用だと1000万あれば付くと思うぞ。
2階建とかなら、安いホームエレベーターでいいだろ。


65: 匿名さん 
[2014-10-03 06:16:31]
ミニ戸やペンシルには金だしてもエレベータなんかつけられないだろ。
66: 匿名さん 
[2014-10-03 06:58:28]
エレベーターで上下移動って、いくら暇な年寄りでもその時間や手間がアホらしくなるかと。
お金かけてる時点でマンション移住でいいじゃんと思うしね

老後の階段問題については
●二階使わず一階だけで生活する
●エレベーターつける(無駄多すぎて非現実的
●平屋に改築(金食いまくり
この三択みたいですね

もちろん最初かはマンション選んでれば済む話なんだけどね
67: 匿名さん 
[2014-10-03 07:07:38]
>>66
広さが全然違うじゃない。
マンションで子育てはプライバシーも
何もない。
階段が大変なのって80位からでしょ?
うちの親は80までは普通に使ってたよ。
68: 匿名さん 
[2014-10-03 07:57:33]
老後のために若いうちや子育て期間はマンションで我慢するってことかな。
69: 匿名さん 
[2014-10-03 08:13:53]

80才以降の生活の為に、30から借金して
子育てはリビングだけ。
子供部屋二つはただの物置。
70: 匿名さん 
[2014-10-03 08:13:58]
その都度住み替えればいいだけでは。
リフォームでも良い。
71: 匿名さん 
[2014-10-03 09:33:06]
>>69
それは戸建では
子供が小さいうちはほとんど二階の子供部屋なんて使わないよね
階段も怖いし
一階のリビングと和室が寝室兼子供部屋になってずっと過ごすかんじだろう

マンションはすぐに子供部屋にも見に行けるから
わりと子供が小さいうちから親との生活を分けられて有効活用できるよ
子供たちが巣立ったあとは、夫婦それぞれの個室になるしね
戸建てだと老後の二階は物置でしょ
階段がないからとにかく楽だよ
72: 匿名さん 
[2014-10-03 09:45:05]
>71

子供が最も多感な時期に関してはあえて目をつぶる感じ?
73: 匿名さん 
[2014-10-03 09:58:49]
>>67
あんたは元気かどうか分からない。
人生、何が起きるか分からない。
74: 匿名さん 
[2014-10-03 10:00:03]
>>72
意味不明。
戸建てではどうだと言いたいの?
75: 匿名さん 
[2014-10-03 10:17:17]
>74

子供が小さい時と老後にしか言及してないからさ。子供が大きくなった時期のマンションのメリットが知りたかったんだ。自分ならその時期を最重要視するから。
76: 匿名さん 
[2014-10-03 10:20:07]
>>75
そんな時期は数年。
77: 匿名さん 
[2014-10-03 10:26:28]
>76

数年だから目をつぶるってことね。
78: 匿名さん 
[2014-10-03 10:34:44]
>>71
マンションだとリビングが奥で寝室や子供部屋が、玄関もどき側
子供は、自由に夜中抜け出し放題
家に帰ってきても親にも顔会わさずに部屋へ

ましてや、虐待並みの小部屋だと早々に家によりつかなくなりますね
まあ、マンションの劣悪環境のために子離れ(親離れ)が早くできるというメリットがありますね

孫が産まれてもほとんど会えなくなりますが
79: 匿名さん 
[2014-10-03 10:39:25]
階段だけじゃないよ。
例えばバルコニーに洗濯物干すのだって、年取ったら腰も腕も上がらない。
ダイニングも苦痛だから椅子の高さも下げるか座卓にしたい。
年をとったら、住まいの形態は変わらざるをえないんだよ。
老後に洗濯物干すのに大変だからって、いまから低い目の高さの物干しにするか?しないだろ?
階段も同じ。

年をとったらエレベーターなり昇降機なりつける。物干しは高さを変える。風呂には浴槽に手すりをつける。
バリアフリーの住まいに変えなくちゃいけない。
そして、老後にリフォームできるのは戸建てだけ。売って資産性を生かして住み替えできふのも戸建てだけ。

つまり、老後を考えたら戸建てしか選択肢はない。
80: 匿名さん 
[2014-10-03 10:39:50]
>>78
それは親としての資質の問題。あなたのような方が親なら住居は関係ないよ。
81: 匿名さん 
[2014-10-03 10:46:05]
階段が辛くなるのは、せいぜい80歳以降。
息絶える数年のためにそれまでの人生を我慢するマンション民笑
82: 匿名さん 
[2014-10-03 10:56:02]
マンションだと
子供は友達呼ぶ部屋もない
全てリビングで家族と一緒だから
大人になっても自立出来ない
83: 匿名さん 
[2014-10-03 11:04:38]
>>82
あなたの予算だと1LDKのマンション程度しか購入できないのでしょう。残念ながら子供に非はありません。あなた自身の資質の問題です。
84: 匿名さん 
[2014-10-03 11:08:41]
>>83
マンションの子供部屋なんて
玄関側の暗い5.5畳が2つじゃん
ただの納戸だもの
友達呼べないよ
普通戸建なら、子供部屋には、机、本棚、
ベッド、お友達用に丸い絨毯と
テーブル位あるもん
85: 匿名さん 
[2014-10-03 11:14:16]
>78
夜中抜け出し放題ってどんなマンション想像してるの
ぬけだすも、親に顔会わさずってむしろ戸建で起こりがちだろ
何墓穴掘ってんのw
86: 匿名さん 
[2014-10-03 11:16:12]
内廊下だと玄関側の部屋なんて概念がそもそもない
87: 匿名さん 
[2014-10-03 11:18:30]
横だけど

>85

普通にそういう間取りのマンション多いよ。
まあ、戸建てだって、玄関と階段が繋がってるとこは同じことかもだけど。
やはり、いまどきは、リビングを子供の生活動線に入れないと。
88: 匿名さん 
[2014-10-03 11:19:35]
>84
君の戸建の予算じゃそれしか買えないってことね
良くわかりますよ
最近マンション高いものね
89: 匿名さん 
[2014-10-03 11:20:05]
>>86
だから、親の資質だって言ってるの。自分の予算で検討するマンションが田の字、中住戸の3LDKしか出てこないんだよ。
90: 匿名さん 
[2014-10-03 11:21:59]
>>87

リビングインなんてありえない。今どきまだはやってるの??
91: 匿名さん 
[2014-10-03 11:22:51]
悪名高い、所謂田の字マンションね

私もそれはパスだな
内廊下の角部屋にかぎる
92: 匿名さん 
[2014-10-03 11:25:40]
というか内廊下なら角部屋しかありえないでしょ、通風や採光考えたら。
93: 匿名さん 
[2014-10-03 11:38:29]
>>89
高級マンションと比較するなら
高級戸建てだよね
高級マンションと安戸建ては
比較にならん
94: 匿名さん 
[2014-10-03 12:01:13]
そう、だからこそ、リビング階段の戸建てしかないということ。
95: 匿名さん 
[2014-10-03 12:09:02]
>>75
子供が大きくなったときのマンションのメリットは立地だよ
駅近で通塾通学に不安がない、
それに無駄に広くて日当たりのいい部屋では子供は落ち着いて勉強できない
郊外の広い戸建じゃ親は子供の車送迎にどれだけ時間を取られることやら


ということで、立地がよくフラットな生活ができるということは、
子供が小さいときも、学齢期も、子供が巣立ってからも
非常に合理的だってことですよ
96: 匿名さん 
[2014-10-03 12:13:19]
総括するとマンションは都区内かつ広い高級マンションにしか存在意義はないってこと?
千葉埼玉にだってマンションはたくさんあるし、マンションの一般的な広さは60㎡程度でしょ。
レアケースで語り合いたいなら、戸建てのレアケースも紹介するよ。
97: 匿名さん 
[2014-10-03 12:15:13]
充分満足のいく戸建てに住んでるけど
都会の高層マンションにも憧れる。
出来れば日本橋がいい。
だけど、どうしてもセカンドハウス。
マンションだけしか資産がないのは
少し不安です。
98: 匿名さん 
[2014-10-03 12:18:54]
>>96
そう、いつもマンションさん達は
そう言うよね。
マンションは都会で、戸建ては田舎の郊外。
郊外マンションの存在と
都会戸建ての存在は無視なんだもの。
99: 匿名さん 
[2014-10-03 12:21:44]
>>95
ほんとにそんなに立地はいいんですかね?
狭い部屋だとお勉強捗るんですかね?
マンションだとそんなにお子さん
優秀なんですかね?
100: 匿名さん 
[2014-10-03 13:50:19]
>>99
あなたのところよりは全て良いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる