リバー産業株式会社 大阪本店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 浪速区
  6. なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】Part.2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-01 23:24:52
 

契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-10-01 01:26:08

現在の物件
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
 
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
総戸数: 553戸

なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】Part.2

201: 契約済みさん 
[2014-11-20 01:36:26]
昨日、通りかかって気がついた事があるのですが、
C棟正面の歩道に数メートルおきに木が植えてある場所の
木の根元の土のスペースが小型犬か猫の糞だらけでした。

大量にあってびっくりしました。一度確認してみてください。

野良猫かと思ったのですが、
猫ってあのような横がすぐ車道で人目につくような場所で排泄するのでしょうか?

付近でミニチュアダックスをノーリードで散歩させている人を見かけました。
その人が犯人かどうかはわかりませんが、あの近隣はノーリードの犬の散歩が非常に多いので
やはり犬の糞なのかも知れません。

A棟前の広場は夕方になるとこの近辺のマンションの住人でない方が犬の散歩にこられていて
にぎやかで良いのですが、ノーリードでボールをとってこいしたりとドッグラン状態です。

せめて糞の始末はきちんとして欲しいです。

当方も犬を飼っております。人好きの犬で、攻撃性はないと思っていますが、
ノーリードは絶対にしませんし、糞も必ず持ち帰ります。

202: 入居前さん 
[2014-11-20 07:03:42]
どんどん寒くなっていく毎日ですね、リビングは床暖房で十分あったかいと思っていますが他の部屋の方は暖房関係どんな感じですか?やはり部屋ごとの暖房器具を用意した方がよいでしょうか、あとまだ早いかもしれませんが結露問題も気になります、エコカラットも考えているのですがなかなかお値段も掛かることなので先輩方のご意見お願いします。
203: 入居済みさん 
[2014-11-20 07:35:33]
マンション前の地下階段。
私たちの地下への入り口、要するに玄関、顔になるところですが、両壁汚な過ぎませんか?
しかも全体が薄く汚れてるならまだしも、手の届くところまでふいたのがはっきりと線ができていて。
自分の家だったらとの思いでちゃんとやってもらいたいですよね。
あの管轄は、JRなんば駅ですか?
連絡しようと思っています。
204: 入居済みさん 
[2014-11-20 13:48:24]
今まで参考にさせてもらうために、時々拝見させてもらってましたが、ここ最近書き込みしてる人、確かに変な人多いですね!
ミニの件にしても、自分達は匿名なのに、相手を特定して文句を言うのはどうかと思います!
犬の糞の件も、気がつけばあなたも拾えば?
一度確認してみて下さいって放置ですか?
JRなんばに連絡ってマンション関係なくないですか?
かなりの住民いるわけですし、もう少し違う内容の書き込みしませんか?
205: 契約済みさん 
[2014-11-20 18:58:45]
私からしてみれば204さんが変な人ですよ。

>ここ最近書き込みしてる人、確かに変な人多いですね!

確かにって、どなたに対しておっしゃっていらっしゃるのでしょう?ただご自分でご自分に納得しているだけですか?

私たちが住んでいる、または住む予定のマンション周辺の事を話題にすることが変ですか?
住み良くする為に困った事や、解決するためのアイデアなど出し合う為の掲示板ではないのでしょうか?

文句があるなら自分で勝手に解決したら?それが嫌なら住むのやめれば?みたいな話はおかしいです。
犬の糞でも、車の駐車の件でもそうですけど、そもそもマナーを守っていただければ困る人はいませんし
そうならない為に、問題と解決を繰り返せば対応する方も学習できると思います。

204さんの思う、「もう少し違う書き込み」とはどのような内容なのでしょうか?
何も提案もせず普段は閲覧するだけで、掲示板の内容に不満をおっしゃるのは間違っていませんか?
206: 契約済みさん 
[2014-11-20 19:12:22]
201-205です。

犬の糞放置について追記させていただきます。

私はC棟契約者の為まだ入居はしておらず、201にも記載しましたとおり
通りかかりに気がついた事でして、あのような大量の得体の知れない動物の糞を気になったからと言って
持ち帰れる訳がありません。あそこに放置してある糞をどうにかしてくれというより、
そうならないように飼い主にはマナーを守って欲しいと言っているのです。

管理修繕費を支払っていくのでマンション周辺の清掃はマンションの清掃員にお任せして良いものかと思っています。
だからと言ってむやみに汚す事も当然しません。

今からでも糞の放置はやめていただきたいのですが、
C棟の施工が終わっても改善されないようなら、何か対処方法を考えたいです。

208: 契約済みさん 
[2014-11-20 21:22:18]
犬の糞は見つけた人が持ち帰るのは無理があるでしょうね。
かといって飼い主のマナーがここに書き込みをしたから改善されることでもないでしょう。

まあここにはいろんな人がいろんな書き込みをするでしょう。
ほっこりすることもあれば腹立たしいこともあるでしよう。
それは仕方ないことです。

できればマンション生活の具体的なお役立ち情報とか質問とかが望ましいのですが
掲示板の性格上そうもいかないでしょうね。

朝夕けっこう寒くなりました。みなさんお風邪など召しませんように御自愛ください。
209: 契約済みさん 
[2014-11-21 21:03:39]
広場で犬の散歩をしているのは 広場周辺のマンション以外の人もいるでしょうし
ここを見ている人も一部の人間ですから ここでマナー云々をいっても効果はないでしょう
犬の散歩でコミュニケーションをとっている方々の様子は微笑ましい光景でもあるので
温かい目で見守りたい反面 無法地帯にならないか心配でもあります

C棟前の歩道の植林を見てきましたがおびただしい数でした
ノラネコが犯人なら対策は難しいですがこれがペット犬の糞なら問題だと思いました

工事現場の人なら犯人を知っているかも知れないので機会があれば聞いてみようかと思います
210: 入居済みさん 
[2014-11-21 22:12:11]
そうですね。ペットの糞を始末しないような自己中心的な人だったら、なおさら自分の住居の植え込みには糞をさせないだろうと思います。
もちろん場所がどこであろうとダメなことには違いないですけどね。

カウンターのLD側にガスコンセントがあるのは暖房器具の選択が増えるのでありがたかったです。
211: 契約済みさん 
[2014-11-22 16:28:52]
今日もバルコニーのところに、洗濯物やふとんが干してありました。ダメなことを知らないのか知っててやってるのかわからないですが、貧乏くさいからやめてほしいですね。
212: 入居済みさん 
[2014-11-22 20:03:22]
ずいぶん前のスレになりますが…

通気口のフィルターについて。
写真のものを購入し、カットして取り付けました。
一応、別売りの取付セットがあるようですが、元々付いているフィルターに重ねました。
ダイキにて1000円程度(5枚入)でした。
PM2.5にも対応しているようです。他にも数種類ありましたよ。
ご参考にまで。
ずいぶん前のスレになりますが…通気口のフ...
213: 入居済みさん 
[2014-11-22 20:39:46]
>>211さん
私も今日見ました!貧乏くさいですよね…
管理会社よりまた布団は景観を損ねるのでやめてくださいって掲示してくださらないでしょうかね。
そもそも説明会の時に管理会社から言われていたのに。
214: マンション住民さん 
[2014-11-22 20:55:44]
>212さん

情報有難うございます。ぜひ試してみたいと思います。
しかも写真つきで助かります。
215: 契約済みさん 
[2014-11-22 21:14:55]
布団のことは管理事務所に依頼すれば掲示してくれると思いますよ。次に目にしたときに見てもらえれば確実だと思います。規約に禁止事項として銘記されていることですから。

212さん、ありがとうございます。参考になります。
現在は通風口にフィルターは付けられているのですよね。新しいフィルターと交換する頻度はどのくらいなんでしょうか?
217: 入居済みさん 
[2014-11-24 12:18:14]
みなさんローレルタワーの玄関のイルミネーションって見られたことありますか??
今はクリスマスに近いので雪だるまやクリスマスツリーの素敵なイルミネーションです
このマンションにも玄関先にでもクリスマスツリーをおいてほしいなあと思いながらこれは難しい問題なのかなあ
管理組合が出来てから議題にあげるほどのことかなあ?と思っています
リバーなら言わなくてもしてくれそうな気もしていたのですが…
218: 契約済みさん 
[2014-11-24 14:10:51]
クリスマスのイルミネーションが玄関にあったらきっと気分も華やぐでしょうね。
C棟も完成して管理組合ができたら考えてほしい気もします。
JR難波広場の方は植栽のイルミネーションもあるのでC棟のエントランス前でもいいかもしれません。
通りも華やかになるでしょうから。
219: 入居済みさん 
[2014-11-28 23:29:57]
あれ?
気がつかなかったですけどルネッサなんばの前の庭にクリスマスツリーが2個飾ってありました♪
220: 入居済みさん 
[2014-11-30 09:41:50]
お聞きしたいのですが、フローリングで一番白いタイプを選ばれた方おられますか?
コーティングをしなくてもよいと聞いていたのでしなかったのですが、とれない汚れが次から次へと出てきてしまってちょっと後悔しています
今から何か対策法方があれば教えてください
221: マンション住民さん 
[2014-11-30 17:27:19]
>220さん

我が家も同じ床の色だと思います。できるだけ、カーペットやラグを敷いています。
また、できるだけ毎日、床をクイックルワイパー?みたいなので掃除しています。
水を放っておくと、黒ずんだシミになります。キッチン回り、カウンター下など、
意外とお水が飛ぶんですよね。気を付けて、お水が飛び散っていないか見ています。
水が飛んでればすぐ拭いておく。

汚れはどのあたりにできていますか?キッチンなど水回りなら、ラグを敷くか、
お水とんでないかチェックで(めんどくさいんですけどね・・・)何とかなります。

お役に立ったかどうかわかりませんが、我が家の対策法でした。
222: 入居済みさん 
[2014-11-30 17:55:11]
ありがとうございます!
お水が飛んだ跡なのですね…いつも気を付けているつもりなのですがキッチン回りは大丈夫です
廊下やベッドルームなど…
ベッドルームはひどいのでもしかしたら内覧会で電気がなく暗かったので見逃したのかも…と反省しています
今売却にでている部屋は一番茶色い床でした
ちょっと時代遅れ感はありましたが見せていただいてそちらの方がよかったのかなあなんておもってしまったり…
223: マンション住民さん 
[2014-11-30 18:01:56]
住み始めて1ヶ月になりますが、すでにキッチンの引き出しの木が欠けてきました
モデルルームと同じものですが、こんなに早くはがれてくるとは誤算
タカラスタンダードのショールームを見に行くと同じものはなく、全てホーローでできていたので剥がれる感じのものはおいていませんでした
破片を接着剤でつけましたが先が思いやられます
システムキッチンについていた大きいフォークのようなものの使い途がわからないのでショールームのお姉さんに聞いても不明でした
そんなこともあるのですね
224: 入居済みさん 
[2014-11-30 18:26:43]
>223 さん

あのフォークのようなものは、グリルで魚を焼いたときに、
魚が網に引っ付くので、網の間を縫って魚をすくうものです。

魚は思い切り引っ付きますが、あれをつかうと、割と綺麗にとれますよ!
225: マンション住民さん 
[2014-11-30 18:59:03]
>222さん

寝室の窓際などは、窓についた結露の水滴、加湿器の水滴などもあるみたいです。
廊下は、加湿器の水を入れ替えるときなど、知らずにポタポタってことがあるみたいです。

スリッパで水を踏んでそのまま家の中を歩くと・・・とか。
あと、化学薬品で床掃除すると白くなったりするみたいです。

鍵の引き渡しのときにもらった、分厚い説明書をひっぱりだして
よんでみると、色々原因が分かってきましたよ。

また情報交換しましょう。
226: 入居済みさん 
[2014-11-30 20:06:41]
以外と外の音や声聞こえませんか?
皆さんどうされてますか?
227: 入居済みさん 
[2014-12-01 01:19:07]
あぶら足で歩かない限りだいたい床は特にワックスしなくてもいいときいていただけにショックです
色々情報ありがとうございます
クイックルワイパーも乾いたタイプのものしかつかえないってことですよね?
床の水滴にこんなに気をつかうとは…
228: マンション住民さん 
[2014-12-01 15:39:51]
>227さん

床の色が茶色など濃い色だと、油汚れや黒ずみの様な汚れは見えにくいのですが、キュッとお部屋が小さ目に見えるそうです。白い綿ほこりは反対に目立つけど。

でも、床の色が淡い色だと、膨張色ということもあって、お部屋に広がりがあるように見えるそうです。
その反面、黒ずみなどの汚れは目立ち、白い綿ぼこりは目立ちにくいとのことでした。
黒ずみは水・お掃除のときの薬品が原因のこともあるので、そこを注意するしかないみたいです。

乾式のクイックルワイパーやダスキンのモップみたいなのも併用しています。
猫のしっぽ(笑)みたいなモップも、今度使ってみようかと思っています。
229: 匿名さん 
[2014-12-01 18:40:54]
長文失礼します。
入居前にフロアコーティングをするかどうか迷っていたので担当者にフローリングの品番品名を聞いてメーカーに問い合わせたところ、そのカラー名や品番(品番で印刷メーカーが分かるそうで、確かTP=凸版印刷、DNP=大日本印刷だった気がします)のものでワックス不要タイプの製品は存在しないと言われました。
ただマンションの場合は特別仕様のものを採用している事も多いので100%断言はできないが、まぁまずワックス不要ではないでしょうとの見解でした。

スッキリしないのでその後梅田にある大建工業のショールームでも相談してみましたが、今度はその品名からしてワックス不要タイプではないと否定されました。
更には大建工業がワックス不要タイプを発売したのが前年からだそうで、マンションの発売時期から考えてもワックス不要タイプが採用されているとは考えにくいとも言われました。
製品名、品番、カラー名、発売時期と、これだけ様々な角度からことごとくワックス不要タイプである可能性を否定されては最早…と思いコーティングをしました。

品番から考えて特別仕様である事は間違いないので可能性は否定できませんが、実際のところどうなんでしょうね。
ちなみに最初に電話対応してくれたメーカーの方は、ワックス不要タイプとそうでないタイプで正直大差はなく気休め程度というか、ワックス不要タイプでなくても長時間放置しなければ大丈夫と言ってました。

230: 入居済みさん 
[2014-12-01 19:10:07]
私もリバーの担当者に「コーディングは不要」と言われ、
フローリングは何もしませんでした。

229さんのおっしゃることが事実なら、契約者に間違った情報を伝えていたことになり、
販売者として問題があるように思うのですが・・・。
231: 匿名さん 
[2014-12-01 20:46:26]
229です。
パンフレットにもワックス不要と記載されてましたよね。
同時期に売り出された他のマンションもワックス不要タイプだったので、リバーだけが違うというのもおかしい気がしますがどうなんでしょう。

ちなみにコーティングについてですが、大建工業に電話相談した時はお勧めできないといわれました。
理由は音鳴りの原因となるからだそうです。
うちはコーティングしましたが、今のところ音鳴りは大丈夫です。
232: 入居済みさん 
[2014-12-02 01:44:24]
コーティングなんかしてもしなくても同じだと聞いていたのに水しぶき1滴落ちていただけで黒ずみになるなんて…
今からじゃ家具全部移動してするような感じになりおおごとです
233: マンション住民さん 
[2014-12-02 13:42:36]
今月に入り、ガスの無料点検が始まりました。
その時、点検スタッフさんに「らく得保証」の入会を勧められました。

皆様は、大阪ガスの「らく得保証」って入っておられますか?

一年間だけは無料で点検ありますが、それ以降はないので、
確か内覧会のときに、説明を受けたのですが、考え中でした。
「使用して2年未満だとお得な料金で保証を受けれます。2年まで時間があるし、ゆっくり考えて
2年までに申し込まれても大丈夫ですよ。2年以内に壊れる可能性は低いし。
(もし壊れてしまったら実費ですが・・・)」と説明され、見送りました。

今回、点検に来たスタッフさんが
「僕の方で手配しときましょうかね?」と話を進め始めたので、
あわてて考えますというと
「このマンションのどこの家のひとも入ってますよ。お得だと思うけどな~
 1つ部品が壊れると、連動してるから、全部に影響でますよホント、困りますよ」。

毎年点検コースで二年未満で月々864円します。2-5年だと1090円。
故障があれば、部品代、出張・技術費無料とのこと。

点検スタッフさんは帰りながらぶつぶつ
「お得なのに。またこなきゃいけないじゃないか(保障に入会するときの手続きで)」とも言われ、
ちょっと不信感もあって、今回また見送りました。

マンションに住むのが初めてなので、床暖房、ガス給湯器、浴室暖房乾燥機がどれくらいの
頻度で故障するかわかりません。

みなさまはどうされていますか?




234: 入居前さん 
[2014-12-02 15:45:31]
ほんとにそんな捨て台詞吐いていったんですか?その担当の名刺でもあるなら直ぐ大阪ガスに電話して文句の一つでも言ってやりましょう!教育がなってないと!今時ホントにそんな捨て台詞言うやついるのかなぁ?
235: 契約済みさん 
[2014-12-02 19:32:25]
233さん

うちは「らく得保証」入りましたよ❗️
以前一軒家に住んで居ました。
ガスコンロに関しては、故障して取り換えみたいな事はありませんでしが、給湯器の故障が2回あり、結構な金額がかかってしまいましたので・・・。
その時は、修理では無く取り換えましたが。

一種の保険の様なものなんで、毎月その分貯めておくのもひとつかもしれませんね。
使用頻度で、検討してみては如何でしょうか?

マンションは、お風呂場に窓が無く、カビが生えやすいと会社の人に言われたので、うちは入浴後毎日カワックをつけて乾燥させています。使う頻度は高いのかなぁ〜って思います。

ミストサウナは、まだ未使用です。

こんな感じです。
色々分からない事だらけで不安になりますよね。
皆で情報共有して良いマンション生活にしましょうね。

よろしくお願いします。
236: マンション住民さん 
[2014-12-02 20:00:44]
235さん

有難うございます。参考になりました。

確かにお風呂のカビ、特にピンク色のカビが良く発生します。
カワック使用頻度が高いかも?
後、24時間換気も。窓の結露防止に必ずつけておいてくださいとも言われています。

使用頻度を検討したうえで、考えたいと思います。

別件ですが、お風呂のカビ対策、カワック以外に何かされてますか?
冷たいお水シャワーを最後かけて、浴室内の温度を下げたり、
使用後のバスタオルで床などをふき取ったり。頑張ってるんですが、
ピンクカビが、ちょくちょく発生します。

みなさん、どうされてますか?







237: 契約済みさん 
[2014-12-02 21:01:06]
235さん

うちは、100勻の水切りで大体の水を切った後に、カワック20分かけてます。

まだカビは、排水管の所に見ただけですよ。

会社の人は、排気ガスが気になるので(小さなお子さんがいます)洗濯物はほぼ浴室でカワックで乾かすそうです。
乾燥機と併用してですが。

他の方で何か別の方法で、カビ予防されてる方いらっしゃいますか?

24時間換気は、うちもしてます。
238: 入居済みさん 
[2014-12-04 14:14:49]
>237 さん

今日ガス点検の人来たので、聞いてみたのですが、
お風呂入った後の乾燥20分じゃ意味ないそうですよ!
2時間くらいはしてください、と。

うちは1時間乾燥してたので、もう少し長くしようと思いました。
短いと電気代だけかかって、意味ない状態になるそうです。

>233 さん

らく得保障、毎年ではなくて、2年に1回点検コースにしたら、
756円だったので、入りました。
今入っておくとずっとこの値段だけど、5年後とかに入ると、1000円以上するそうなので。

お金は2年後からかかってくるそうです。
実家が一軒家で、床暖故障して、お湯が全くでなくなって、
70万くらいかかったので、入っておくことにしました。


239: 契約済みさん 
[2014-12-06 00:21:07]
238さん
情報ありがとうございます。
20分じゃ意味無いんですね(^^;;
表面上乾いてるので、良いかなって思ってました・・・。

やっぱりマメに掃除するしかないんでしょうね。
240: 入居済みさん 
[2014-12-06 01:59:20]
床暖房も一切使ってないのにガス代の請求が9000円を越えてました。みなさんは、どんなもんでしたか?
241: マンション住民さん 
[2014-12-06 16:08:57]
>240さん

うちは3000円未満でした。同じく床暖房使っていません。
10月20日前後に引っ越ししてからの使用です。
また、らく得保証などにも入ってないので請求はされていません。

でも、お風呂や床暖房の台所リモコンの運転ボタンは使用するとき以外は切っています。
風呂釜の保温時間も最低限にする、お風呂は連続して入るなど工夫しています。

それにしても9000円って高いですね。一度大阪ガスに問い合わせて、
何が原因か聞いてみてもいいかもしれないですね。

242: マンション住民さん 
[2014-12-06 19:02:57]
9000円は、高すぎですね〜(^◇^;)
うちは、
お風呂を沸かすのは週に1回で、後はシャワー。
らく得保証の2年に1回点検があるプランに加入。
主電源(種火)?は、お湯を使う時だけスイッチをオンにします。
床暖房は、使ってません。
のような使い方を10月も11月もして来ました。
しかし、
10月のガス代は、2800円
11月のガス代は、3800円
でした。
何故でしょうか?
点検に来た方の話では、5度以下になると自動的に給湯機が動いて凍結を防ぐ機能があると説明されたのですが、10月より11月の方が夜や朝が寒かったからなのでしょうか?
それに、5度以下になると自動運転をしただけで1000円も高くなるのでしょうか?
その考えをすれば、12月分のガス代はもっと高くなるということでしょうか?
243: 入居済みさん 
[2014-12-07 07:59:49]
なぜ高いのでしょうか?
床暖房は2回つけただけです。
当月料金表
D料金 157.89
となってましたが、みなさんもD料金でしょうか?
ガスの種火はずっと入ったままです。
お風呂の保温も今、見ましたら4時間になってました。
らく得保証は入ってないです。
種火と保温4時間が大きいのでしょうか?
244: マンション住民さん 
[2014-12-07 11:35:00]
243さん

うちは料金Bでした。

種火(元栓のスイッチボタン)は普段は消して、使うときだけ入れます。
風呂釜保温は1~2時間に設定。その日に設定。
続けて入る時は一時間、ちょっと間があくなっておもったら2時間とか。
湯船にお湯を張る量も、5-6に設定し、シャワーではなく、湯船のお湯でカラダを洗ったり
シャンプーしたりしています。シャワーは結構お湯の量を使うので。

12月は5500円前後でした。床暖房はまだ数回しかつけていません。
電気の温風加湿器を主に使用しているためかもしれません。
その分、電気代がアップしますが・・・。

その他、節約術の情報交換したいです。
245: 匿名さん 
[2014-12-07 17:48:34]
浪速管理って結構良い管理会社なんですね。
聞いた事もなかったし入居説明会等での印象も旧態依然とした古臭くてパッとしない感じで、リバーがコスト最優先で選んだだけの会社かと思ってました。

いざ入居が始まり、様々な問題に対してちょっとやり過ぎかと思う程に細かくかつ迅速に対応してるのを見て、500戸超えの大規模マンションやからエース級の人材を投入してきたんやろうけど、所詮はどうせ最初のうちだけなんやろなぁとか思って冷ややかに考えてました。

そしたら毎週愛読している週間東洋経済という超メジャーな経済紙の管理会社ランキングで2年連続の8位。
うーん、納得。
これが続けばいいですね。
246: 匿名さん 
[2014-12-07 17:51:40]

間違いでした。
今年10位で前年8位でした。
247: 入居済みさん 
[2014-12-07 19:25:46]
うちもガス料金はDで4800円くらい
エネルックでいつもみていますが、床暖房をリビングダイニング両方つけていた日はかなり高かったです
お風呂も沸くとすぐに消しています
追い焚きが料金かさむので…
基本的にはまめに運転ボタン消している感じですね
ガスの楽得プランはガス会社のかたに会うことができなかったのでしていません
248: 入居済みさん 
[2014-12-07 20:38:50]
24時間換気はしていますが、お風呂から二日続きで排水のにおいがひどかったです。みなさんはどうでしたか?
三日前と違うことしたと言えば、お風呂、洗面所、トイレの換気の網を洗ったのと、玄関の通気のスリットが寒かったのでしめたくらいです。
それまではにおいがしなかったから、これらが何か影響したのでしょうか?ただスリットしめたり、網を洗って掃除したらにおいするなんてありえないですよね。
249: 入居済みさん 
[2014-12-08 18:03:26]
>240 さん

衣類乾燥は使われていませんか?
あれを使うと途端にガス代上がりますけどねえ。。
250: 契約済みさん 
[2014-12-08 21:54:33]
ガス代今月は料金Dで、4千円台後半でした。
入居して来た月は、殆ど使ってなく、料金Aでした。

248さん

うちは特に排水口からの匂いは特に感じ無かったですよ!
因みに、マンションのどの辺りの階ですか?

雨も降ったりしたのも、原因の一つでしょうか?
251: 入居済みさん 
[2014-12-08 23:10:15]
私は中層階です。
252: 入居済みさん 
[2014-12-09 19:26:03]
3ヶ月点検のお知らせが来ました
キズを入居時に直してもらわず3ヶ月点検の時でいいですよって言ったんですが、これはだめだったのでしょうか
253: 契約済みさん 
[2014-12-09 21:31:59]
中層階うちと一緒です。
うちは全く変な匂いはしませんでした。

何故でしょう(^^;;
254: 入居済みさん 
[2014-12-11 08:03:57]
なんなんでしょうか?
排水口をあけたら水が溜まってますよね。
この水が循環しなかったら腐って匂いするとかあるでしょうか?
255: 入居済みさん 
[2014-12-12 17:57:21]
先日、エレベーター3号機(ペット専用)に乗ると、
ペットのオシッコのような匂いがして、
すぐに管理人さんに言いました。
次の日の朝の掃除で対処してくださったようで、
次に乗った時は臭いは消えていましたが、
エレベーターの中で、ペットを抱えていない人も
いるのでしょうかね。。
オシッコとかしてると嫌ですね。
256: 入居済みさん 
[2014-12-12 18:40:02]
>>255
確に匂いがキツイ時がありました。ザリガニの匂いのような。。雨で動物がに濡れて臭かったのかなと思いましたが。。自分の階まで息を止めてました。
それは仕方ないのかもしれないですが、オシッコはこまりますね。
257: マンション住民さん 
[2014-12-12 19:34:51]
確かにペットのマナーはちゃんとしてほしいですね。
ペットは抱っこするか、キャリーケース、カートに入れるなどしないといけないのに、
この間、ロビーを歩かせている人もいました。
管理人に、飼い主の特徴と犬の特徴を伝えて、
注意してほしいと言ったのですが、現場を押さえないとダメみたいで・・・。
見たら、すぐ言いに来てほしいとのことでした。
あと、ペットクラブを早急に発足させて、細かいルールの徹底と周知が必要とも
言っていました。
258: 入居済みさん 
[2014-12-13 19:26:32]
食洗機が生臭くて困ってます。
皆さん使われてますか?
259: 入居済みさん 
[2014-12-14 00:58:32]
食洗機あんまり使わないと生臭いにおいが気になるので乾燥だけします
ちょくちょく使ってるとそうでもないのでは??
260: マンション住民さん 
[2014-12-14 16:25:39]
エレベーター内の臭いもそうですが、マナーがないというか他者の事を気遣えない人をちょこちょこ見掛けますね。
この前もパーキングで次に入庫を待っている車があるにもかかわらずかなりの時間を掛けてパーキング前に停車して全く急ぐ様子もなく多くの荷物を降ろしている若い夫婦がいました。
次の車を先に入庫させてあげれば良いのに…と思ってしまいました。
明らかにそれくらいの時間はあったので。
そもそも次に待っている車がなくても荷下ろしの間に他の車が帰ってきたら自車が邪魔になる事は容易に想像がつくと思うのですが。
そんなに多くの荷物があるならパーキング前ではなく他の場所で荷下ろしするべきではないでしょうか。
何か悲しくなってきます。
車寄せ側のドアは鍵を差して開けないといけないのは、荷物が多い時はかなり不便ですが。
261: 入居前さん 
[2014-12-17 15:26:29]
質問なんですが、食洗機って一回だいたいどのくらい時間が掛かるのでしょうか?
うちは本格的にはまだ入居してないのですがこの前試しに使ってみたところ、予想以上に時間が掛かり出掛けないといけない時間になったので途中で断念してしまいました。。。
262: 契約済みさん 
[2014-12-17 16:22:02]
質問があるのですが 食器を洗う際や入浴の際、お湯はすぐにでますか?

入居はまだでして現在賃貸マンションなのですが、蛇口をひねって40〜50秒くらい出しっ放しで待たないとお湯にならないので
この季節は入浴時やちょっと手を洗いたい時など結構キビシイので新居ではどうだろうと気になっています。

ご回答よろしくお願い致します。

263: 契約済みさん 
[2014-12-17 20:28:34]
>>262さん
お湯は出るまでに結構時間かかりますよ。
以前の一軒家では、結構直ぐに出たので不便を感じています。
262さんの仰る様に、ちょっと手を洗う時なんかは冷たいです。

但しうちは使用する時以外は、メインスイッチを切っているからかもしれません。
付けっ放しだと保温されているのかもしれませんが、ガス代は上がりそうですね。

264: 契約済みさん 
[2014-12-17 20:33:18]
>>263さん
262です。
教えていただきありがとうございました。
やはり少し時間がかかっちゃうものなのですね。
覚悟して入居したいと思います。
265: 入居前さん 
[2014-12-17 22:25:20]
そういえばうちも今までの家よりもお湯が出るまで3倍くらい時間が掛かります。
一瞬ガス代が未納になっていて止められたのかと本気で思いました。
何故でしょうね。
266: 入居済みさん 
[2014-12-18 13:11:40]
今日朝寝室の引き戸が開きませんでした
湿気で板がそったのだと思うのですが、ショックでした
気を付けていたのに
267: 入居済みさん 
[2014-12-18 18:20:48]
>261 さん

食洗機は結構時間かかりますよ。
2~3時間かかってるんじゃないかなあ。
乾燥が終わって一旦終了でピーと音が鳴るんですが、
それから、庫内の湿気を飛ばすというか、何かそういう機能がついてるらしく、
時々動いて乾燥させて、という感じで最終的に切れてるのは2~3時間後。。

なので、すぐ使うつもりのものは入れず、
出かける前にいっぱい入れて、お任せと言う感じにしています。
268: 契約済みさん 
[2014-12-18 19:39:21]
267さんへ

私は261さんとは別人ですが、食洗機ってそんなにかかるんですかー。
もう少量なら手で洗っちゃ方が早そうですね。

266さんは加湿器など使用されていたのでしょうか?結露でしょうか。
どちらにしてもまだ1年も住んでいないのにショックですね。
このような場合は扉を買い替えるしかないのでしょうか?カンナで削って調節するとか?

私も変更可能な部屋の扉はすべて引き戸に変更したので心配です。
洗面所へ入る引き戸なんてすぐに沿ってしまいそうですね。
対策法など調べておこうと思います。
269: 入居済みさん 
[2014-12-20 00:38:44]
引き戸は閉めた状態で寝ていました
いつもと引き戸がそったその日が何が違ったかといえば、いつもは寝室で暖房と加湿器を1時間タイマーして寝るのですが、この日は暖房のタイマーのみ切り忘れて朝まで暖房がついていました
空気口も閉めていました
廊下との温度差か湿度差かはわかりません
とりあえずそった戸を逆向きに押してすき間がなくなって戸袋と戸が重なっていたのでタオルを挟んで広げるような形で対応するとなんとか元に戻ってくれました
下にもすき間があるはずなのになんでこんなことになるのでしょう
270: 契約済みさん 
[2014-12-20 13:05:15]
>>269さん

詳しく教えてくださってありがとうございます。
「引き戸 反り」で検索してみましたところ、よくあることだそうです。

ネットで見た情報なので正しいのかどうかはっきり断言できませんが

やはり原因は部屋と部屋の温度差らしいです。

新築の場合は、入居してから一年間は扉をピタッと閉めずに隙間を10センチあけるようすることで対策できるそうです。
一年経過した後は建具の湿気が飛ぶので、たいていの場合大丈夫だそうです。

ほとんど引用になりますが参考になればと思い書き込ませていただきました。

既にお調べになってご存知であれば申し訳ありません。読み捨ててください。
271: 入居済みさん 
[2014-12-20 18:38:15]
ありがとうございます!
参考にします
他の戸はほとんど開けておいてあるのですが寝るときだけは寝室のみ閉めていました
空気こうを開けているだけでもダメなのですね
寒さと換気とのバランスが難しいです
272: 契約済みさん 
[2014-12-21 12:29:58]
>>267
食洗機ってそんなに時間が掛かるものなのですね。
過去のアルバイト経験から家庭用でも10〜15分ぐらいかと想像していましたが、業務用とそこまで差があるのですねぇ。
よく考えると、庫内に常にお湯が貯まっていて繰り返し運転する業務用と、その都度庫内の水分を完全に飛ばさないといけない家庭用では訳が違って当然かもしれないですね。
ありがとうございました。
273: 入居済みさん 
[2014-12-21 19:17:44]
20日のクリスマスイベント、雨で残念でしたね。。
すごく寒そうだったし。。
クリスマスプレゼント(お菓子?)もたくさん余ったみたいで、
担当者が余った分を運んでいました。

日程変更とかはやっぱり難しかったんでしょうかね。
274: 入居済みさん 
[2014-12-21 19:43:41]
サンタさんを追いかけてどこからきたか聞いたら全然日本語が通じなかったので英語で聞くとフィンランドと答えたので変更はさすがにできないでしょうね
産経新聞が呼んでお菓子をリバーが用意したんですかね
275: 入居済みさん 
[2014-12-22 13:01:06]
食洗機は油などの汚れ具合によっても違うようですよ。先日ハンバーグを取ったフライ返しに油べっとりで入れたら夜中も動いていてびっくりしました。あと、大阪ガスさんが言うには60度とかに設定しておくと早く終わるようですよ。
276: 入居済みさん 
[2014-12-22 18:57:02]
以前、浴槽での、排水の臭いがキツイというようなレスがありましたが、うちも最近になってキツイ臭いがします。
その後、改善されたのかが気になりました。
改善されたのなら、具体的に何をしたら良いのか教えていただきたいです。
277: 入居済みさん 
[2014-12-23 06:19:07]
>>276
改善されていません。
何が原因でしょうか?
みなさん、他にも同様の方はおられませんか?
278: マンション住民さん 
[2014-12-23 09:48:10]
>227さん

排水溝の中、掃除していますか?アミをとって、キュッとひねると、
内側の筒型のふたがとれます。水垢やピンクカビなど、とっていますか?
そのあと冷水シャワーをすると、水垢は流れていきます。
においの原因は、その筒型のふた?についた汚れではないでしょうか?

排水溝の水は一定量はたまった状態だそうです。(リバーに確認ずみ)
トイレの排水システムと同様で、一定量の水がないとさらに臭いが
逆流するそうです。

参考になるかどうか分かりませんが、私がリバーに確認した情報です。
この掃除を定期的にすると臭いはなくなりました。
279: 契約済みさん 
[2014-12-23 11:36:31]
皆さんはディスポーザーの掃除はどうされていますか?
以前住んでたところには付いていなかった物で・・・。

回る部分の外側にもカスが入って取れないのですが・・・。
280: 入居済みさん 
[2014-12-24 16:58:13]
レスありがとうございます。
もちろんきちんと外して掃除しています。
髪の毛等も溶かす液体でも洗浄しました。
本当にストレスになります。
業者を呼ぶしかないのでしょうかね。
281: 入居済みさん 
[2014-12-25 19:37:20]
コンロの調子が悪いので、ガス会社に連絡したら、
コンロはらく得保障に入ってない、と言われました。
申込書を見ると、確かに給湯機とかだけなので、
コンロも入りたいと言ったら、タカラスタンダードは入れないことになっている、
と言われました。

どちらにせよ、まだ入居から2か月なので、1年間は無償修理してくれることになったのですが、
せっかく入っているらく得保障もこれじゃあな、と思ってしまいました。
282: 契約済みさん 
[2014-12-25 22:31:55]
えっそうなんですか(^^;;
コンロ入って無いんですね。
それはやられたって感じです。
283: 入居済みさん 
[2014-12-25 23:45:06]
どんなメーカーでもいけると説明うけましたよ?
284: 入居済みさん 
[2014-12-26 12:50:38]
>>283
私もそう思ったんですけど、タカラスタンダードだけ例外なんだそうです。
理由を聞いても、当初からそういうことになってるんです。と。
壊れ易いからですか、と聞いても、そういう訳ではないです、と。泣
285: 入居済みさん 
[2014-12-26 15:04:15]
281です。
今、修理に来てもらいました。
タカラスタンダードはガスメーカーではなく、
キッチンメーカーだからダメなんだそうです。
パロマの人が修理に来ました。

で、新しいマンションは気密性が高いので、
ゴトクのすき間からも空気を吸ってしまうらしく、
センサーがダメになるのだそうです。
センサーを交換してもらいました。
今後、少し窓を開けて換気扇を回して下さい、
との事でした。
286: マンション住民さん 
[2014-12-26 18:57:34]
クッションフローリングについて。

家具を置くと、クッションフローリングと壁に隙間ができます。
重さを分散するために、コルク+一センチの厚さの板をセットにした10センチ角を、
家具の四隅に敷いてから家具を置いています。

心配になってベッドや、机を置いている箇所をチェックしたら、やはり沈んでました。。。
入居して二か月足らず、皆様のお宅はどうですか?
何か対処、対応していますか?

287: 入居前さん 
[2014-12-26 22:29:55]
提携銀行で住宅ローンを組まれたかたにご質問です、フラット35の金利が知りたいのですが、契約書等に載っていますか?来年本審査後の時の相場になるのでしょうか?無知ですいません、誰か教えてくれませんか。
288: 入居済みさん 
[2014-12-27 12:13:39]
フラット35の金利は今月現在で市場最低金利です
まだ入居されてない方ですよね?
適用金利は引渡し月現在の金利になりますので未来日の金利はわからないので後日送付で契約内容で確認できます
契約段階では金利はわかりません
289: 入居前さん 
[2014-12-27 13:21:29]
やはりそうなんですね!ありがとうございました。
290: マンション住民さん 
[2014-12-28 22:32:39]
>>286さん

うちも家具を置いている所はかなり沈んでいます。
クッションフロアって仕方ないのかな…?と諦めています。
291: マンション住民さん 
[2014-12-29 09:28:24]
286です。

290さん。やっぱりそうなんですね。先日リバーの人に来てもらって、
確認してもらいました。

クッションフローリングはコンクリートに直接はっているそうです。
部屋の隅の壁と接する部分は糊を付けず貼っているので、
家具を置くと沈むそうです。
逆に糊を付けて貼ると、歩くたび、ギシギシ音が鳴るそうです。

我が家はコルク+10センチ角の板をセットにして家具の四隅にしいてから
家具を置いていますが、その板の面積を大きくしても、
沈んでしまうそうです。

何のためのクッションフローリングなんでしょうね・・・・。
292: 入居済みさん 
[2015-01-09 13:29:29]
ガスの火弱くてお湯を沸かすのも大変
高温加熱にしても変化なし
お肉を焼く時はカセットコンロを使用してます。
皆さんどうですか??
293: マンション住民さん 
[2015-01-09 16:48:27]
ご存知の方、ご教授下さい。

確定申告の準備しております。

当マンションは長期優良住宅の認定は受けていませんよね?
ERIによる性能評価はありましたが、どこにも記載されていませんでした。
294: 入居済みさん 
[2015-01-10 09:17:53]
>>292
着火スイッチ?のすぐ上にあるつまみレバーが一番左寄りになっていませんか?
右側にスライドさせると強火になりますよね?

うちは水圧の弱さと給湯器のスイッチオンからお湯が出るまでの時間の長さに衝撃を受けました…
水圧は1/2、お湯が出るまでは今までの3倍です。
大袈裟ではなく本当に。
水圧に関してはマンションは弱いとは聞いていたのですが、給湯器は誤算でした。
295: 入居済みさん 
[2015-01-10 16:10:22]
私もお湯が出てくるまでの時間がかかりすぎると思います。お湯が出てくるまでの水は流しっぱなしだから水がもったいないったらありゃしないです。
どうして、こんなに遅いのですか?
改善策はありますか?
教えてください。
296: 入居済みさん 
[2015-01-10 16:18:52]
ガス代の1月分の請求がきました。ほぼ毎日床暖房をつけていたからか、1万3千円でした。
みなさんはどれくらいですか?
適用単位料金はEです。
このAからFでしたかの区分は、どうやって決まるのですか?
ご存知の方、教えてください。
297: 契約済みさん 
[2015-01-10 22:00:51]
296さん
AからFまでの区分はガスの使用量で決まるようですよ!
夏季Aは0から20まで、Bは20を超える場合、冬季Cは0から50まで、Dは20を超え50まで、Eは50を超え100まで、100を超えるとFのようです。(家庭用ガス温水床暖房契約)の料金表
298: 入居済みさん 
[2015-01-11 03:50:37]
>>297
わかりやすい説明をありがとうございました。
ちなみにみなさんのガス代はどんなもんですか?
299: マンション住民さん 
[2015-01-11 09:25:16]
こちらのガス代は9800円でした
年末年始親戚が来たため、2週間お風呂沸かしていたのとガスストーブを毎日つけていたのでいつもは5千円くらいなのに高くなりました
300: 入居済みさん 
[2015-01-11 18:16:41]
前から一階にトイレがないのは不便だなぁと思っていたのですが、よく考えれば管理人やお掃除担当の方のトイレはあるはずですよね?
管理会社の為だけのトイレってあるのが普通なのでしょうか?
お客さんが訪ねて来た時にちょこちょこトイレの事を聞かれるので余計に気になります。
管理会社専用のトイレが存在すると考えたら何か複雑な気持ちになるのは自分だけでしょうか。
その他にもゴミ捨て場の鍵穴の方が住民用の鍵穴より圧倒的に差しやすい位置にあったり、パーキング側の入口が非常に出入りしにくかったり(特に多くの荷物を持っている時!)、パーキング前の屋根のカバー範囲が狭過ぎたり、待機場のベンチが雨ざらしで雨天時の配慮がゼロだったり。
心の底から何を考えて設計したのか神経を疑いたくなる程腹立たしい気持ちになります。
リバー負担でやり直せと怒鳴り付けたくなります。
本気で。
まぁ自分の心が狭いだけで、皆さんはそこまでは思わないでしょうが。。。
グチってしまいましたが総合的には満足度90%といったところで、我ながら良いマンションに巡り会えたなぁと思っています。
リバーの担当者さん、プロなんですから心の底から反省して下さいね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる