注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁xevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2665: 匿名 
[2018-07-20 21:50:02]
>>2664 匿名さん
ロゴがないから偽物と大騒ぎ
でも実際はロゴがないケースもあるんですね。

2662さん
楽しみってきっとドンドン商品が
高額のものに変わってるからでしょうね。
トイレやクロスなど。

HMオリジナル、どこでもありますよね!
スミリンはトクラスって言われました。

リクシルの人も正規品でなくても
ダイワに下ろしてるんだし安物なんて言ったら
いかんよ。


2666: 名無しさん 
[2018-07-20 22:57:12]
オリジナル品って車で言うとOEMってことですよね。こればっかりはLIXILショールームでは置いてないのでは…。
ショールームで見たものと全く違うなら自分も怒ると思うわ。

ダイワハウス側も正規品と何が違うのかをしっかり説明するか書面で提示しないと、今後も言った言わない聞いてないから知らなかったから対応しろって施主と揉めるでしょ。
2667: 戸建て検討中さん 
[2018-07-20 22:59:38]
自社が製造・卸している製品を「下から二番目の安物」なんて・・・
そのクラスを使っている人が大半だろう?リクシルの普及品は低品質と言っているようなもの

他メーカー製造のオリジナル品をコストカットの低品質というのならばまだわからんでもないが
2668: 匿名さん 
[2018-07-20 23:15:41]
相手先企業の要望に応じた品質の商品を卸してるんだから
品質を落とした物を高級品と偽れば自らのブランドを毀損する事になるよ
それならブランド名を出さない方が紳士的でしょうね
リクシル傘下に旧inaが有るのにkvkを組み合わせる時点で、もうリクシルじゃない気がするよ
既に訳有り商品でしょ
2669: 通りがかり 
[2018-07-20 23:17:25]
>>2666 名無しさん

ダイワが施主と仕様を打ち合わせする場所には、ダイワオリジナルのリクシルのリシェルが置いてある。リクシルだけでなくクリナップやトクラスも。
絶対に一度は見てる。
最初から最後まで自宅のみで打ち合わせしてたら見てないだろうけど、通常それは考えられない。
なのに騙された?

2670: 匿名さん 
[2018-07-20 23:38:30]
例えばトップバリュー商品が不味かったからとクレーム入れるのはイオンですよね
製造元には言わない
何故同じ様な関係のダイワ、リクシルではダイワよりリクシルが叩かれるのか?
スレの風潮が解らないなあ
2671: 匿名さん 
[2018-07-20 23:44:42]
普段のあのおばさんの悪意のある書き方からして、リクシル側が本当にそういう言い方をしてたのか甚だ疑問
言ったことを曲解して盛ってブログに書いてるだけじゃないんですかね
2672: 匿名さん 
[2018-07-20 23:52:15]
私はオリジナルを進めた営業マンの会話内容が知りたい
それでこの問題は収束するでしょ
2673: 匿名さん 
[2018-07-21 00:05:31]
>>2669 通りがかりさん
それは流石に無理でしょ
一度見ただけで全てが解るのは業界関係者だけ
勝手に見るケースじゃなくダイワの説明が有るでしょうから
やはりそのとき相手した営業マンとの会話内容が重要でしょうね

2674: 通りがかり 
[2018-07-21 00:33:25]
>>2673 匿名さん

一度というのは言葉のアヤ
ダイワで打ち合わせしてれば毎回見れる

出かけず毎回自宅で打ち合わせしてたら、触る機会はないだろうけど。

その上、リクシルのショールームにも行ってないなら、努力不足としか言いようがない。

2675: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 01:11:09]
>>2668 匿名さん
ダイワの標準グレードは水栓はどこのキッキンでもKVK
リクシル製の水栓(ナビッシュ)もオプションであるよ
キッチンはパナ、水栓はリクシルの組み合わせもできる
水栓関係がメーカー標準ではないのはZEH絡み

浴乾もTOTO選んでも三菱電機製だし
こうなったのトイレの鉢内の形状が五角形で
業務用だ。とか言ってるけど
リクシル現行は五角形、今のダイワのカタログでも五角形
イナックスのロゴがあったというのは不可解だけど
2676: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 01:13:56]
友達が住んでる所の支社は、住設をリクシルで揃えると
キッチンの天板がサービスでセラミックトップに出来るって言ってた
2677: 匿名 
[2018-07-21 07:56:05]
>>2670 匿名さん
リクシルが叩かれてると言うより
あの人の書き方だとリクシルも悪い
→要はあの人の独特の騙された、嘘つき、
の証拠固めの為リクシルを巻き込んでる。

にしても汎用品を安物安物と連呼。
よほどのセレブな奥様なんでしょうね。
ニトリのキッチンなんて使ってたら
口も聞いてもらえないかもね。


2678: 通りがかり 
[2018-07-21 08:06:32]
>>2677 匿名さん

ホントに言い方でいくらでも悪い印象にできるんだなと思う

キッチン下から2番目で安物と連呼してるけど、リクシルで一番出回ってるクリエカラー(クリエモカやクリエラスク)が下から2番目

かなりの家のキッチン面材を安物って言ってることになる
2679: 通りがかりさん 
[2018-07-21 08:18:34]
OEM品は純正と同じではない。
コストダウンの為にどこかしら変更がある。とか
ランク的には下から2番目。とか言った回答を
安物と言われたと主張しているんじゃないかと
メーカー勤め(住設ではない)だけど自社製品を安物だと言う社員なんて見たこともない。

あと新車購入の際に20年ローンなんてあったけど
そんなこと出来るの?
2680: 匿名さん 
[2018-07-21 09:47:09]
要するに営業マンがオリジナル品をリクシルの最上級品と同じ
今なら70000円引きですと言って契約させたんでしょ
それで怒りが爆発したと
以前のダイワに住んでた経験からダイワを完全に信用してたから怒りも倍増
今のダイワと昔のダイワは違うんでしょうね
2681: e戸建てファンさん 
[2018-07-21 10:21:38]
>>2680 匿名さん

女性は細かいですからね。
ましてやDaiwaでお願いできる資金力がある方。
言葉一句一句誤った説明がハードクレームになってしまいますからね。
2682: 通りがかり 
[2018-07-21 10:26:52]
>>2680 匿名さん

営業がそう言ったかどうかわからないのに、勝手に書くのってどうかと思う


2683: 匿名さん 
[2018-07-21 10:36:30]
>>2682 通りがかりさん
このスレはblog主の推定有罪で進んでるから反対意見として営業マンの推定有罪を出しただけですが
これが問題なら根拠の無い誹謗中傷は禁止しないと駄目でしょうね
過去に同じ事を言った人も居たようですが最近見ないなあ

2684: e戸建てファンさん 
[2018-07-21 10:38:55]
>>2677 匿名さん
掛け時計とか掛けてるカレンダー糞ださいの使ってるけどね
2685: 通りがかり 
[2018-07-21 17:58:31]
客観的な事実

契約時のトイレ 
おそらくリクシル アメージュ
定価 191700円〜

変更希望してたトイレ
TOTOネオレストRH
定価 344000円〜
NXならそれ以上

材料費がかかるとわかって選び直し
ピュアレストEX
定価 227400円〜

以下ブログ抜粋

>材料費って、いくら請求されるのかわかりませんが、できる限り、ハウチュの負担でやってもらわないと困ります。こちらにはなんの非もないのですからね。

こういう設備関係では、担当営業マンの説明不足や知識不足による、誤った誘導が1番の原因ですから。ハウチュの戦略でもあるみたいですが。


誘導されたかどうかはわからない。
でも、それだけの金額しか払っていないはず。なのに、極力ハウチュ負担でというのがわからない

2686: 通りがかりさん 
[2018-07-21 18:43:30]
例えば家電販売店でパソコンを買った
メーカー普及品と思っていたら販売店のOEMだった
何ヵ月か使用した後に気付いて交換を要求
これって通るの?
OEMって確か型番は同じで末尾が微妙に違うだけだから気づかずに使っている人は多いと思う
2687: 匿名さん 
[2018-07-21 18:48:15]
>>2685 通りがかりさん
精神的慰謝料込みの考えなんでしょかね
個人的には10万のアップグレードより更地返し、最初からこのメーカーには係わらない方が得策でしょうね

2688: 匿名さん 
[2018-07-21 18:59:36]
誤った誘導とか、戦略とか、良くない表現ですね。

欠陥住宅の被害者だからお気の毒だし、だからこそ特別色々やってもらえるのだと思ってたけど、
住設を納得して選んだのは自分たちなのに、全く非がないと言い切れるのだろうか。

カタログだけでなく、建売や完成現場見学などでも実物を見る機会もあったはずだし、
何よりも色々やってもらって当然という姿勢はどうなのかな、と思った。
2689: 匿名さん 
[2018-07-21 19:05:22]
>>2686 通りがかりさん
OEMは悪いことではないから
問題視してるのは品質を偽って売った可能性が有ると言うこと
その例えなら外見、性能は同じだけど安くするためバッテリー容量を減らした独自モデルを市販品と同じと偽って売ってたかな
バッテリー運用が目的の人が買えばキレても良いんじゃね




2690: 匿名さん 
[2018-07-21 19:10:17]
もうトイレやキッチンを抜きにしても
戸当たり原理主義な会社は嫌だな
オーナーの意向を無視して押し付けるのは異常
プロ的な説明も無し
あまりに施工プロとしての引き出しが無さすぎる
2691: 匿名さん 
[2018-07-21 19:32:35]
>>2688 匿名さん
過失割合を決めるのは我々ではないよ
判子押したんでしょ?はあまり良いイメージが無い言葉
問題の根底には注文建築の特殊性があるんてしょ
マンション、建て売りなど現物取引が前提の取り引きは重大な瑕疵が有れば契約解除を申し立てられる
しかし注文建築はそうじゃない
だから話し合いが続いてる
公的機関も話し合いを勧めてるのはそこ
お互いが納得して決着するのを待つだけですよ
どちらかが納得しないと裁判になるが
2兆円企業VSおばさんじゃ結果は明らか


2692: 匿名さん 
[2018-07-21 20:18:30]
2691さん

まだ決着してない段階なのですか。
太刀打ちできないのは明らかで、建て直しもしてもらえないのでしょうかね。
だからこそ施主さんがお気の毒だし、可愛そうと思います。

でも、住んで見て初めて分かることは実際かなり多いものですよね。
営業さんの説明不足だったかもしれないし、施主がHMを盲目的に信頼していて
勝手に思い込んでいたのかもしれない。結局、さまざまな原因があるとは思う。

とはいえ、その一つ一つを批判している姿勢はどうなのでしょうか。
ショボい?気に入らない?それらの言葉は入居者、検討者にとって不愉快でしかない。

それらの不平不満ををブログで発信することが彼女の戦略の一つなのだとしても、
ダイワは彼女のいいなりとも思えるほどで、修繕などを全部無条件で受け入れている。

素人は最終的には金で解決かもと思うけど、減額の対象になるのではと思えてしまうのですが?
2693: 匿名さん 
[2018-07-21 20:38:14]
関連する民法が古く
選ばれた人、昔の知識のある施主が業者と共に、技能の継承を含めて家を作る時代の物だから
ローンで素人でも施主になれる現状とは乖離してる
確かにショボいと言われた品物で満足してる人には嫌でしょうね
ただダイワを始めとする大手メーカーは結末の多くが灰色になる現制度を利用して
大企業になった部分も有ると思えるから
個人的には簡単に擁護できない
何よりクレーム業界と言われる業種のトッププロなんだから
外野が心配するまでもなく会社の方針通りに終わらせるでしょ
2694: 匿名さん 
[2018-07-21 21:05:32]
>>2692 匿名さん
大切なのはあまり肩入れしないことですよ
多くは記事の削除と引き換えに要求を飲むケースだから
そうなると何時までも、もやもや感が無くならない
当然真偽は不明だから



2695: 匿名さん 
[2018-07-21 21:30:42]
2694さん、そうですね。
きっとブログを立ち上げたのも、自分たちに有利に運ぶためでしょう。
全て本当のことを細かく書いている訳もなく、都合の悪いことは出さないですよね。

スミリンのみかん丸さんのように、全て削除されればみんなの記憶も薄れて
全てなくなってしまい、話題にも登らなくなるのでしょうね。
2696: 名無しさん 
[2018-07-21 22:07:41]
ハウチュ嫌われすぎてワロタ
自分はハウチュ擁護する気もないけど、ダイワはダメ対応過ぎると思うんよ
全てが後手後手だし色々と施工雑過ぎてあんなの何個も見つければ頭おかしくもなるわ(笑
それよりハウチュより迅速対応しないとアカン二つのブログあるっしょ?あれ対応する気もう無いよね
対応してるポーズがとれるハウチュブログは、実はダイワハウス的には有難い存在でしょ
ハウチュの修繕ってジーヴォリアンとかチェリーより遥かに少ない金額で対応出来るから、ダイワハウスはよくやってる!モンスタークレーマーに当たってカワイソウ、という同情まで集めれるんだからね
それよりトイレの話題気になりすぎてトイレの記事見たけど、なんだよあの床材の割り付けはwあんなので大手ハウスメーカーでございなんて腹痛いわww家が高いのに下請け下手くそってギャグですか
2697: 匿名さん 
[2018-07-21 22:30:45]
あー割り付けね、一般の人は知らない用語かも
例えば80cmの内幅の所に30cm幅のフロア、タイルを貼る
普通は三枚で三等分するか25cm30cm25cmで貼る
酷いのは30cm30cm20cmで貼る
割り付け図が無く小さい平面図だけじゃ解らないが
出来上がりはどうみても可笑しいのが出来る
特にトイレなど器具を設置すると良く目立つ
こう言うのはよくある手抜きトラブルですよね
2698: 匿名さん 
[2018-07-21 22:39:32]
確かダイワは省施工とかでフロア先貼り
フロア材がドア枠や間仕切りの下敷きになってるから張り替えに余計な手間がかかるんだよな
誰得工法と思うよ
2699: 匿名さん 
[2018-07-22 02:12:41]
フローリングは普通壁より先行するからそれでいいんじゃないのかね?
2700: 匿名さん 
[2018-07-22 05:57:03]
専門家の方々のご意見は、流石に見るところが違いますね。
素人には、良い勉強になります。
2701: 匿名さん 
[2018-07-22 08:41:40]
>>2699 匿名さん
ダイワも昔は後から貼ってたよ

2702: 匿名さん 
[2018-07-24 13:32:30]
床を先にするか、壁を先にするかなんて、全然考えたことなかったです。
皆さん、本当に詳しいんですね。。。
床の張替えなんて、いつするものなのかって分からないけれど、そのときに床だけ張り替えるのに大変だと、
工事の日程もかかるから、面倒だなというのはあるかも。
2703: 匿名さん 
[2018-07-24 17:30:52]
後から貼って傷んだら交換できる、要は壁紙みたいなフロア材は普通賃貸物件でしか使わないですよ。

一般によく使われる12ミリや15ミリのフローリング材であれば、床先行で施工して
巾木やドア枠は後から入ります(ドア枠先行で凹凸にフローリングをカットなど至難の業ですから)
つまりはフローリングの張替え自体、壁天井を含めた大規模なリフォームでもしない限り行いません。

繰り返しますが、容易にフロア材を張り替えられるのは賃貸物件の特徴です。
2704: 匿名さん 
[2018-07-24 19:40:44]
フロアは何か?と言うことでしょ
仕上げ材なら工程の後半になる
後先と言うのは一般建築では床下地、間仕切りが完成して
次の工程が仕上げ材のフロアと壁材の前後
ダイワは何もない時に仕上げ材のフロアを貼る
そして間仕切り枠がその上に、これはローコストの手法だよ、ノミやカンナは必要ないから
長手方向にフロアの継ぎ目が流れなかったり
恐らく振動や響く問題はこの辺りにも原因が有るかもね
因みに床材に建具の凸凹を写す工具は昔から有りますよ

2705: 匿名さん 
[2018-07-24 19:44:29]
ダイワさんも高級住宅を売ってるんだから
大工は一級建築大工技能士を集めればいいんじゃない
其くらいならフロアの採寸が難しいとは言わないよ
2706: 匿名 
[2018-07-24 21:39:41]
頑張りマッスル
2707: 匿名さん 
[2018-07-24 22:19:08]
真面目な話、鉄骨で躯体自体が軽くブレースで締め上げてるから振動には弱いんじゃね
間仕切りを先に造り幅木の内部で壁ボードを僅に持ち上げるなどフロア材と直接干渉しない様に貼ればクレームも減るだろうに
現状は隣とフロア通しが繋がって、かつ間仕切りを通して天井まで密着してるからなあ
ブログ村の建て売り振動クレームの人は消えたけど、、、
何か改良の余地は有りそうなのにね
2708: 通りがかり 
[2018-07-25 09:32:12]
やっぱり気に入らないもの全部取替させる気満々

ダイワ施主はあれをどう見てるんだか


2709: 匿名さん 
[2018-07-25 11:01:29]
>>2707 匿名さん

建て売りの方のも酷かったですね。
あれは地盤からダメそうでしたから、始まりから歪んで建てられていたように見えました。
ジーヴォリアンの方と似てる印象です。
各施主宅で似たようなクレームが多いですよね。
建て売りの方は、ひょっとしたら返品ということで解決したのかもしれませんが。(交換条件としてブログを消した、とか?)今も争ってるのであれば、ブログ主のその心労は計り知れませんね。

どこかの欠陥ブログの方が、欠陥住宅の建てたことで一番損失は、お金ではなく時間だと言っていました。
大和ハウスも芸能人を使ってわけのわからないcmを作るお金があるのなら、欠陥住宅をバシーっと直せばいいのにとcm見るたび思います。私の中では大和ハウス=欠陥住宅です。
2710: 匿名さん 
[2018-07-25 12:31:55]
>>2709 匿名さん
これはダイワに限らず業界全体の問題でしょうね、ダイワだけが少し多い印象
どこのメーカーの家も創業以降の建てた物が現存してるから欠陥が有れば証拠が保存されてるのと同じ
現状の様に情報の伝達スピードが速くなると次に何が起こるのか解らない


2711: 匿名さん 
[2018-07-25 12:42:56]
証拠が保存されても、施主が発信をやめてブログを全て削除することが
ダイワからの修繕の条件だったら、人知れず埋もれてしまうのでは?
2712: 通りがかり 
[2018-07-25 13:55:45]
>>2711 匿名さん

過去消えたブログ
住友林業、三井、ダイワ、ミサワもあったような…

2713: 匿名さん 
[2018-07-25 19:35:05]
欠陥ブログが消える、というのは何かしらの形で解決した、と思いたいけど…。
メーカー側が欠陥を認め、施主の要望をのんだとか?
ブログにその事を書かれてしまうと大手ハウスメーカーが欠陥を認めた前例として広く世間に知られてしまうから、ブログを消すことを引き換えとした、か。

欠陥建て売りは、大和ハウス側が購入主に対して簡易調停を起こしたんですよね。それから間もなくブログは消えてしまった。
ちなみに、先に購入主がADRを申し立てましたが、大和ハウス側は受け入れなかったんですよ。

ADRとは…wikipediaより
裁判外紛争解決手続(さいばんがいふんそうかいけつてつづき、英語: Alternative Dispute Resolution; ADR)とは、訴訟手続によらない紛争解決方法を広く指すもの。 紛争解決の手続きとしては、「当事者間による交渉」と、「裁判所による法律に基づいた裁断」との中間に位置する。

要は購入者側が調停にまで及ばない範囲での解決を提案したのに対して、大和ハウス側がそれに応じず施主に対して逆に調停を起こした、と記憶しています。
個人では大手ハウスメーカーとまともにやりあっては到底どうにもならないんだなあ、と当時ブログを読んで思った記憶があります。
2714: 匿名さん 
[2018-07-26 00:20:15]
インスペクターの方の手記によると、裁判を起こしても大手は徹底的に何十年かけても
最高裁まで争うのだそうです。大概の施主は金が続かないし、長期で疲れ果て諦める。
欠陥住宅と認めさせるだけでも大変な証拠集めが必要で、不本意でも、HMの提案を
受け入れざるを得ないらしいです。

どうしたら良いのか、結局契約前からプロに入ってもらうしかないのでは。
設計書、契約書、地盤改良、施工、など全てが素人では無理なのだそうです。

契約書、一つとってもHMに都合の良い文言ばかりだそうです。
施工中の不良を素人が指摘したとして、職人さんが快く対応するでしょうか。



2715: 匿名さん 
[2018-07-26 06:34:58]
ハウチュさんち、ガレージの屋根もやり直しさせてるんだぁ。
やっぱりクレーマー基質なんだろうなぁ。
毎日粗ばっかり探して生きてるんでしょうか?
そりゃ安定剤も必要になりますよ。

勝手口の事を「お勝手口」って言うの、どこかの方言的なものでしょうか?
初めて聞きました。
2716: 匿名 
[2018-07-26 07:57:11]
>>2715 匿名さん
それ、思いました!
ハウチュ以外でもか!と思いましたもん。

2717: 通りがかりさん 
[2018-07-26 09:06:36]
>>2715 匿名さん
トイレのオペレーターのカバーが紛失してるのも
そりゃミスだろうけどあんなに騒がなくてもねと思う
あれぐらいで大騒ぎなら人生辛いことだらけだろうな
2718: 通りがかりさん 
[2018-07-26 09:17:49]
明日、リクシルとの面談がどうなるのか気になりますね

質感がどうとかトイレの座り心地(旦那)だとか、ショールームで確認しないのかなぁ
2719: 通りがかりさん 
[2018-07-26 09:27:11]
リクシルトイレの使用感とかさ~
そんなの人それぞれじゃん?
リクシルのトイレ気に入って選んで使ってる人もいるじゃない?
TOTOがいかにいいかを伝えたかったのかもしれないけど
あんまりにも批判的。
リクシルのシステムキッチンにしてもさ
誰か書いてたけど、多少不満に思っても自分で選んだのだから
って思ってる人や、気に入ってる人もいるんだから
あんな書き方しなくてもって思う。
リクシルにとって営業妨害だよ

自分の家にどんなトイレ、キッチンがつくのかカタログのみじゃなくて
普通ショールームに見に行って確認するでしょ?気になるでしょ?
それをしてなくて、グレードアップも選択できたのにしてなくて
使ってみたら使いづらいからHM負担でもっといいのに交換?
頭おかしいのかと思った。。
みんな気に入らない設備は差額払ってグレードアップしてるのに。。
2720: 通りがかりさん 
[2018-07-26 09:30:15]
ダイワは雑な施工して引き渡してるから自業自得だけども
リクシルは完全なる被害者
訴えてもいいくらいだよね
2721: 匿名さん 
[2018-07-26 09:38:07]
気に入らないとか、合わない、とか個人的な感想は色々あると思います。
でも、それを粗悪品とか、バチモンとか、言葉悪すぎ。
お値段なりの部分もあるでしょう。欠陥住宅で可哀想な施主さんだけど、
注目されているブログだからこそ、もうちょっとと思った。
2722: 匿名さん 
[2018-07-26 12:23:45]
>>2714 匿名さん
重大な瑕疵以外は粘り強く交渉するしかないよね
しかし重大な瑕疵でも立証は難しい
ブログの人のフロア、クロス、戸当たりは重大な瑕疵ではないから希望通りの結果を得るのはネットの力を借りるしかないんでしょうね
建築を知ってる人が見れば卒倒する様な仕上げなのに

2723: e戸建てファンさん 
[2018-07-26 12:23:49]
パチモン家族にはぴったりの家
2724: 匿名さん 
[2018-07-26 12:29:35]
>>2719 通りがかりさん
言ってることが前と後では違ってるよ
使用感は人それぞれと言っておきながら
皆がショールームに行くのは当然とか
人それぞれ生活スタイルが違いますよ
カタログだけで高額商品を購入するのは珍しくないよ
メーカーを選択する理由の一つが煩わしさが無いだから
釘の一本から吟味できる人はメーカーでは建てないでしょ
2725: 匿名さん 
[2018-07-26 13:24:50]
>2722さん、
>建築を知ってる人が見れば卒倒する様な仕上げなのに

多分ブログの施主さん含め、私達ど素人は全く分かりません。
だから、大手HMであれば高額でも大丈夫と思ったのですが・・・・
2726: 通りがかりさん 
[2018-07-26 14:41:27]
2724さん

使用感は人それぞれだからこそ、事前にショールームに行くべきだと
私は思います。
口コミとかで見たところで実際目でみて触るのとはまったく違うでしょ?

カタログだけで選んでもいいけど、だったら後で文句言って換えさせるとかは
普通の人ならしないでしょうね

メーカーの標準のみで作るのならそれこそ文句いっちゃいけません。
ましてはお金も払わずグレードアップさせるなんてもってのほか

不具合あって交換するなら新品の同機種が妥当
2727: 匿名 
[2018-07-26 17:00:02]
>>2717 通りがかりさん
思った!
いちいち写真あげて大騒ぎするべき箇所?
電話一本で治る箇所のはず。
また見つけたーーー!って。
んーーー人間性の問題。

2728: 匿名さん 
[2018-07-26 18:50:18]
>>2726 通りがかりさん
生活スタイルが違うと書いてる、消費スタイルが違うんですよ
現物確認、現物渡しでしか成立しない商取引は信頼が無いからですよ
つまり貴方はダイワオリジナルを初めとするダイワ関連商品は現物確認が必須レベルと言ってる事になる
ブログ主は昔のダイワに住んでいた経験プラス他メーカーの居住経験から信頼してた
それを裏切ったのはダイワと言うこと



2729: 匿名さん 
[2018-07-26 18:54:27]
>>2727 匿名さん

>>2727 匿名さん
直らない実績からブログに上げてるんでしょ
創業半世紀、売り上げ二兆円企業なのに
たった一つの戸当たりの共通見解すら持ち合わせてない
これで現在まで存続できたのは驚愕に値する組織でしょう

2730: 匿名 
[2018-07-27 07:06:24]
>>2729 匿名さん
あの通りがかりさんですか?

2731: 匿名さん 
[2018-07-27 07:31:55]
>>2730
あの通りがかりさんより文章読みやすいから違うと思いますー
2732: 通りがかり 
[2018-07-27 08:19:26]
カタログから選ぼうが現物を見ようが、そこは好きなように決めればいい。

決めたものが不良品だったら交換

でもそれは、同じ商品の良品との交換

払った金額以上のものを要求するのはいかがなものか
そこに対してのコメントなく、消費スタイルの問題と言われてもよくわからない
2733: 通りがかりさん 
[2018-07-27 08:45:46]
2728さん

別にダイワの関連商品だから現品確認とは言ってないけれど。。
どこのHMでもオリジナル品はあるしね
キッチンとかの設備は信用してるとかしてないとかじゃなくて
カタログではわからない使用感の確認のためにいくべきだと私は
思っただけ。
だって建てるときは忙しかったのか一度も行かずに、今になってしょっちゅう
ショールームに行ってる。行こうと思えば建てるときにも行けたのではないかと。

確認せずに選んで失敗したから騙されただの詐欺だの粗悪品だの文句を言って
差額払わずにメーカーも変更させるのはやりすぎなのかな?って思いました

2732さんのおっしゃるとおりだと思います
2734: 戸建て検討中さん 
[2018-07-27 09:17:30]
は◯ちゅは施工不良でこうなったのか、もともとかわからないけど、まともじゃないよね
2735: 匿名 
[2018-07-27 09:30:44]
・不良品は同じ商品で同じ色に交換
・色が気に入らないとかうどん屋と同じが嫌とかの理由で交換は
有料。
・戸当たり外した時、自分の雪かきで破損したタイルは実費を払うべき
・オリジナル品はメーカー正規品と全く同じではない。
バッタもんではない、仕様が違うのはどこのHMでも同じ。
詐欺ではない。いちいち細かい部分まで正規品との違いを説明する営業はまれ。
オリジナル品だから。
自分で確認して質問しなかったのが落ち度。
後出しジャンケンは無し。
・便座の座りごごちが気に入らないなら実費で交換

結局何度ここで議論しても、HM無償交換と
自己都合をごっちゃにしてはいけない。

欠陥はHMがしっかり無償で直してお詫び。
気に入らないもの、住んで使って気がついた座り心地等は
実費。

たったこれだけの事です。
2736: 通りがかりさん 
[2018-07-27 09:50:41]
2735さん

まさにそれ!
2737: e戸建てファンさん 
[2018-07-27 10:50:20]
まともじゃない客を見抜けないのは営業にも責任があるかな。
営業は契約前からリスクに気付いていたはずだし。
客から徐々にフェードアウトしていくのも営業の仕事だと私は思うな。
あれだけ顧客有利な展開を強いられてるのは、もしかしたらブログに公表されてない何かもっと大きな弱みでも握られてるんじゃないのと勘繰ってしまうな。
2738: 通りがかりさん 
[2018-07-27 11:39:44]
弱みって言うより重大な瑕疵をなんとかごまかす為に
施主の言うなりになったふりしてるんでしょ?

実際重大な欠陥のほうはそのままだし

こっち直さない替わりに、設備を希望通りにって感じ?

これで収めてくださいって。

まあ収まんないよね~どんどん調子にのって言ってくるよね~

リフォームレベルの交換まで無償でって言ってるもんね~

でもしかたないか。ダイワが欠陥住宅にしたのだから

自業自得。

にしてもハウチュの言動は不愉快極まりない
2739: 評判気になるさん 
[2018-07-27 12:08:25]
ハウチュ叩き始まるといつも思う疑問

なんでハウチュのクレーマーっぷりに怒れて、
例の2件をほったらかされてる事に怒らないのかなー
って思うんだよね
ハウチュ以前から例の欠陥ブログ達を読んでた者からすると、
他の人も言ってたけどハウチュがダイワにとってがやりやすいから
あんな変な要求にも対応してるようにしか見えないのね
ていうかそれしか無いよね
ハウチュのはクレーマーだとしても少しの金で解決できるからいいや、
みたいなのが透けて見えてるというか、ね

これすごくダイワがズルいことしてるんだけど
皆わかってる?
そっちの話題になると何故かシーンとなるし、
参考になるボタンも殆ど増えないし、
そのわりにハウチュ叩きには5も6もボタン増えるし
ホントなんなんでしょうねー

ハウチュをここで叩いてもダイワのお株は上がらないよ(笑)

まぁダイワで検討する人は別スレに行ってるから、
このスレなんて既に見てないようだし
レスバしても趣味の範囲って感じだけどさ(暇人なのねー)
まーこの書き込みも無視なんだろうなー
2740: 通りがかり 
[2018-07-27 12:09:29]

重大な欠陥って何?

少なくとも建築基準法に違反するレベルのものは見当たらないけど
2741: 匿名さん 
[2018-07-27 12:24:25]
>>2739 評判気になるさん
エア何とかさんとか居ましたよねwww
2742: 戸建て検討中さん 
[2018-07-27 12:27:35]
殆どの人がダイワ擁護してないですよ
ただ、ダイワに非がないであろう事までクレームつけて、交換させる事に反感を持ってるだけで

カーポートにしても、結露はエリアや季節によるので、有無は人それぞれでしょう
外構業者が金額を水増ししたとかではないので詐欺ではないだろうし
2743: 匿名さん 
[2018-07-27 12:28:44]
恐らく建て方で鉄骨をハンマーで叩いてたのが致命的なんだよな
鉄骨が繋がるアンカーボルト付近に亀裂が走ってる
クロスや便器で済めば安いものだよ
2744: 匿名さん 
[2018-07-27 12:32:14]
>>2742 戸建て検討中さん
ダイワの非は営業マンのトーク内容次第ですよ
その辺りは明らかになっていないから

2745: 匿名 
[2018-07-27 12:47:16]
詐欺ではない、日本語知らない人なのかな?

結露対策、要らないですよぉ〜と言われても
私なら前例や地域で本当に必要ないか徹底的に
リサーチします。

高く見積もり安い商品をつけたのを詐欺と言います。
以前やられた事があり弁護士入れた事があるので
あのぐらいでで大騒ぎは笑ってしまいます。

結露対策部品の劣化が屋根材より早いのは
ググったら出てきます。

こう言った事が反感を買う要因です。
とにかく言葉が汚いです。

典型的なクレーマーと見ましたが。

客を見抜けなかった営業が悪いとの意見
あながち間違いではないかもね。
あれは酷いわ。

2746: 匿名さん 
[2018-07-27 12:48:46]
>>2742 戸建て検討中さん

カーポートはダイワ関係無いでしょ?
本人の負担で交換だし
つまり貴方はダイワ擁護じゃなくハウチュの人格批判したいだけにうつりますよ

2747: 通りがかりさん 
[2018-07-27 13:07:54]
ハウチュの横暴とも思える補修・設備交換にあれだけ対応できるのに
なぜジーヴォリアンさんやブラックチェリーさんの家は放置なんだと
今までも何度も出てますよ

ただ、あの2件はほんとに解体してやり直さないと直らないレベルだから
もっと時間がかかるのかも。。

あの2件の施主さんはほんとにかわいそう
早く何とかしてあげてほしい

あの2件が無事に解決したらダイワ見直します!
2748: 匿名 
[2018-07-27 13:11:31]
>>2746 匿名さん
本人負担で交換なら詐欺呼ばわりしてもいいのですか?
反感買う理由がわからないようだから
教えてあげただけですよ。

2749: 匿名さん 
[2018-07-27 14:36:22]
>>2748 匿名さん
せめてスレのテンプレートは読みましょうね
荒しや誹謗中傷は止めましょう
アメンバーが増えてる事から世間の反感はかってない証明でしょうね
貴方の思う正義を通したいなら直接諭してあげればいいんですよ
ここを覗いてる検討者には関係無いから

2750: 通りがかり 
[2018-07-27 15:02:01]

アメンバーが多いからと言って応援してるかというとまた別じゃない?


2751: 匿名さん 
[2018-07-27 15:09:47]
>>2750 通りがかりさん
上の人のレスに繋がるから申し訳無いけどスルーさせていただくわ

2752: 評判気になるさん 
[2018-07-27 16:03:56]
この流れ面白いね

皆さん、ハウチュ叩いてもダイワ建てる人に参考にならないよー
クレーマー対策って事でハウスメーカー始める人には
参考になるかもしれないけどね!

しかもガレージの話なんて、ダイワは全く関係ないとハウチュ自身も言ってるのに、
ここでそれすら叩きの材料にしてるけど、こういうの何ていうか知ってる?
スレチって言うのよー
2753: 匿名さん 
[2018-07-27 17:13:05]
ハウチュ叩いても相対的にダイワの評価が上がるわけじゃ無いのに
顧客を選別するなら公表して会員制にするとか
クレーム対応も企業としての考えを公表して行動すれば良いだけなのに
2754: 評判気になるさん 
[2018-07-27 17:26:37]
>>2747 通りがかりさん

ジーヴォリアンさんやブラックチェリーさんは
建築基準法や瑕疵担保責任保険にひっかからないレベルだけど
(何せガバガバ基準な法律だから)
黒に限りなく近いダークグレーな
施工不良なんですよね
法にひっかからないから良いかと言うと
皆さんも思っている通りそんなわけはなく
修正して然るべきなんですが
ダイワの対応の遅さは
件の施工不良は法の違反ではないから知らぬ存ぜぬを
施主が諦めるまで貫き通すつもりのだんまりなんですよー
解体してやり直すのだって、本当はもっと早く出来るんですよね

ハウチュの基礎も結構ヤバイと思うんですが
それより軽微な修正をした方が基礎いじるよかマシ
というダイワの思惑が見え隠れですし
そう考えるとここでハウチュの話題が出てクレーマー扱い
されてるのをダイワの関係者が見たら…
きっとニヤリとしちゃいますねー
2755: 通りがかり 
[2018-07-27 21:44:30]

やっぱり全部交換

風呂の浴槽の手すりが斜めの形状なんて、見りゃわかるのに

それを滑ったから手すりつけろ?
つけられなきゃ風呂ごと交換?

大和の施主が望めば同じ対応するんだよね?
当然
2756: 匿名さん 
[2018-07-27 22:46:19]
>>2750 通りがかりさん

その通り!!

2757: e戸建てファンさん 
[2018-07-27 22:54:20]
ブログ主さん、リシェルの正規品に替えてもらうのって自己負担無しでやってもらえるのでしょうかね?

オリジナル品は確かに色々寄せ集めです。
(私の印象だと、同等クラスの数年前の型式を使ってるなという感じ。個々の機器の型番を見ると。)
だからこその価格だと思ってます。

全て正規品が良い人は、初めから契約時にそう言えばオリジナル品と比べて相当高くなりますが、正規品にできます、もちろん。
差額無し交換となれば、わざわざ差額を支払って正規品にした方たちがブログを読んだら良い気がしないのでは、と思います。
2758: 匿名さん 
[2018-07-27 23:11:27]
当方、キッチンはリクシルではないが、何も言わなければ始めはタカギの水栓になってた。
自分で使い勝手等、口コミを調べたり、ショールームへ行ったりして、差額を払ってリクシルの水栓にした。
ハウチュが無償でリクシルの水栓に交換してもらえたなら、正直うらやましいのだが…
2759: 通りがかり 
[2018-07-27 23:17:58]
>>2758 匿名さん

自費なら金額書く人みたいだから、水栓は無償かと。

2760: 匿名さん 
[2018-07-27 23:36:34]
>>2759 通りがかりさん

契約時に詳細を確認せず、もちろんショールームも行かず、知らぬ存ぜぬ、そんな話聞いてない、住んでみたら気づいた、騙された、詐欺だ、とごねた方が得だったってことですね(笑)
自分が家づくりで費やした時間や労力っていったい…
と、既存施主に思わせるようなダイワの対応もいかがなものか。

ハウチュの施工不良も気の毒だが。
2761: 匿名さん 
[2018-07-27 23:40:23]
皆が同じ坪単価で建ててる訳じゃなし
個別の値引きもあり
定価販売されてない商品だからあまり関係ないでしょうね
どこも色々付けて高く売るのが営業手法
気になる人は交換して貰えば良いんじゃないですかね
2762: 通りがかり 
[2018-07-27 23:53:16]

交換してとは言わないまでも、本社にどういうことか問い合わせてみるとか
2763: 通りがかりさん 
[2018-07-28 08:33:39]
ネット情報は虚実入り乱れているので信用しないでください
と言われるのがオチ
2764: 匿名さん 
[2018-07-28 08:54:21]
皆で問い合わせて上位品と交換してもらおうぜ
2765: 匿名さん 
[2018-07-28 09:21:44]
新車買っても購入価格に開きはあるし
購入後でも色々言う人は居るから
特に問題でも無いでしょう
クルマのブログでには似たような例はあるし
何で粘着されて叩かれてるのかわかんね
ネット学級委員ですかねww
2766: 通りがかり 
[2018-07-28 09:29:17]

すげークレーマー
2767: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:30:19]
車なんて家に比べたら安いからじゃないw
2768: 匿名さん 
[2018-07-28 12:51:03]
ていうかここのアンチーズはハウチュの施工不良についてはどうでも良さそうだよね。
あんまりにもクレーマー扱い酷いから、2018年1月から順を追って見直してみてるけど、改めて酷い施工と発注ミスのオンパレード。
大和の職人下手どころの話じゃないよ。
ナンチャラクローク本来パイプが8本のところ、5本しか取り付けて無いのに仕様だと言い切ったり、クロスの仕上げは建て売りの方がまだマシレベルでひたすら雑だし、基礎のクラック多過ぎ、床の断熱材はところどころぶっちゃけてる。
ひとつひとつあげてもキリがないからもう一回みてみてよ。
個人的に有り得ないと思ったのが修正前の二連窓のカーテン、センスゼロだね!打ち合わせから勝手に変更してまであの形にしたのが解せない。
アンチーズは枕詞のようにセコウハヒドイトオモウガーとかセコウフリョウハオキノドクデスガーとか言っとけば、あと何言ってもいいみたいなこの流れ、違和感しかない。
ハウチュをこき下ろしても他の施主のが得するどころか、損する事しかないのが何でわからないかな。
施主が建てる前に確認しなかったのが悪い、とか隅々まで調べないのが悪い。なんて。
メーカー側が言い逃れる時によく使うコロシ文句だよ。住宅業界の常識は世間の非常識だよ。
2769: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:16:26]
>>2768 匿名さん

どうでもよくないよ
施工不良の点については本当に同情している
そういうレスの方が多くない?
ただそれに便乗して無料でランクアップ当然
気に入らない商品は騙されて誘導された詐欺だと騒ぐメンタルが理解できない
2770: 匿名さん 
[2018-07-28 13:32:42]
私もたまにブログを見直してるがどこか可笑しい気がする、金額を上げる方向でチョイスされた部材や工法なのかな
結果的に何だかよく解らない物になってる気がする
思い付くだけでもトイレの欄間ドア
トイレの給水栓収納家具なのに図面では露出仕上げ指定
玄関内部まで斜めに貼られた拘りタイル、しかし踏み込み端部にはノンスリップは使わない
イメージだけでも使用感の悪そうなポスト
そして致命的に施工が下手
それでも家自体は高級モデル
怒るのは無理無いかも


2771: 匿名さん 
[2018-07-28 13:41:46]
>>2769 通りがかりさん
その事も再三言われてる様に営業マンの言動次第でしょ
リクシル製品と同じと言って契約させたなら交換も仕方ない
何より注文建築で基本的要望として住みやすく安全に配慮された家とあるから
費用対品質と言う点ではおかしい成果物
スレの流れから貴女方3-4人だけがブログアップにリアルタイム反応して騒いでる様に見えますよ


2772: 匿名さん 
[2018-07-28 15:21:51]
>>2769 通りがかりさん

キッチンは取説もリシェルSIだし、打ち合わせ中にリクシルショールームに連れていかれてリシェルSI見せられて、これと殆ど同じですなんて営業に説明されたんだよね。フロトイレも同様ね。
大和オリジナル品のカタログも2016年だったと言うし、ハウチュのおばちゃんがグレードアップを要求しているというより、大和がハウチュに対して必要な情報を隠したまま打ち合わせを進めた事が原因のトラブルだと思う。
施主に確認不足と言ってしまえばそれまでなんだけど、じゃあ坪100万円以上の家の価値は一体どこにあるのか?という事になってくるよ。
汚い施工され、間違ったもの取り付けられ、逆にいらないものもくっついてくる。
メーカーと施主はプロと素人の関係だから、せめて必要な情報を大和が施主に対して積極的に与えるべきでしょ。この内容ではローコストメーカーで建てた方がまだマシだったレベルだよ。
2773: 匿名さん 
[2018-07-28 16:14:46]
確かにトイレの欄間は笑った
頼んでもないのにあんなのつけられたら嫌だわ

ほんとに営業はLIXILのショールームのものと同じものですだなんて言ったのかなぁ?
大和オリジナル品が仕様が違うくらい新入社員だってわかってると思うんだけど

まぁ、言った言わないの世界だけどねぇ~
果たして、営業が騙せる客だと思ったのか、ハウチュおばちゃんの妄想か
2774: 通りがかり 
[2018-07-28 17:32:33]
 どんなドアがつくかは写真付きで説明されるんだけどね

 まあ、ハウチュからしたら見てないし聞いてないんだろうけど
2775: 戸建て検討中さん 
[2018-07-28 17:37:53]
よくわからないんですが、あまり評判は良くない?って事ですか?
2776: 戸建て検討中さん 
[2018-07-28 17:39:00]
ハウチュって何ですか?
2777: 匿名さん 
[2018-07-28 17:44:30]
>>2776 戸建て検討中さん

ダイワハウスの三大欠陥ブログのうちのひとつです。

ハウチュ ブログと検索するとすぐ出てきますよ。
2018年1月から読むことをオススメします。
2778: 匿名さん 
[2018-07-28 17:51:53]
打ち合わせの中で自分たちが選んだ設備は、最終確認の時に営業さん、建築士すん、ICさん皆集まって、全て画像入りの資料使ってお互い指差し確認的にチェックしたけどなあ。
支店によるのか分からないけど、うちはそれで大満足だよ。作りも丁寧だし。当たり外れあるのかな。でも標準施工品が多いから、それをビンボくさいと言われるとちょっと悲しい(笑)
2779: 通りがかり 
[2018-07-28 18:51:50]
>>2778 匿名さん

こちらの支店もそうでした。
設計さんは不在でしたけど。

なので、大和で建てた人は、詐欺とか誘導という言葉に、どうなのかなぁと疑問を持つのでしょうし、そういうことを知らない他社で建てた方は、あちらの言い分をそのまま信じているのかもしれませんね。
2780: 匿名さん 
[2018-07-28 19:06:30]
ダイワで建てられた他の方のブログを見たのですが(不満はお持ちではないようです)
キッチンなどはダイワ仕様と書かれていて、きちんと説明を受けている印象でした。

幾ら何でもすぐわかるような事で、営業さんが騙すような事は言わないと思います。
聞いていても、耳に入らなかった、理解していなかった、とかでご自分で思い込んでいた
のではと思うのですけれどね。どうなのでしょうか。

また、仕様書でもまさか、正規の商品名は書いていないと思うのです。
もし、書いてあるのなら証拠があるから替えろとは言えますが、無くて言うのは・・・と。
2781: 匿名さん 
[2018-07-28 19:13:08]
>>2778 匿名さん

ほんそれ
うちもシューズボックス標準のままだけど、それをちゃちいとか、ショボいとか言われたら悲しい。(うちはたまたま、あのお宅とは違うものが付いてますが)

クロスとか、洗面台とか、同じもの使ってる人いるよね。。。
坪100はいかないにしても、ダイワだから坪80オーバーだと思うけど。。。

でも、聞いてたのと違うって言えば替えてもらえるっていう、ダイワオーナーにとっては朗報なのか?
2782: 匿名さん 
[2018-07-28 19:21:54]
>>2781 匿名さん
ショボいの前に板が反ってない事を神に感謝すべきでしょうねwww
ショボいは個人の主観で反ってるのは客観的事実てすから
仮に反ってたら大変な苦労を強いられる


2783: 匿名さん 
[2018-07-28 21:21:10]
どうしてあんなにもひどい施工で、更にはひどい材料ばかりが集まるものですか?
しかも地域は違うと思うけど、ブログに少なくとも3軒って多すぎませんか?
2784: 通りがかりさん 
[2018-07-28 21:21:37]
現オーナーさんたちは今すぐ板という板の反りをcheck‼

もし反ってたら上位品と交換のチャンス到来!!!!?

反ってなければ神に感謝すべきだそうですww
2785: 匿名さん 
[2018-07-28 21:55:06]
>>2783 匿名さん
以前から囁かれてる決算物件じゃない?
売り上げが一番重要だから期日第一で工事が行われる
材料の不具合が有っても間に合わせる為にそのまま工事をして
クレームが有っても後で対応すれば支払いは終わってるから影響無し
工程の一番最後であろうカーポートを断った事から当たってる気がする

2786: 匿名さん 
[2018-07-28 22:06:24]
>>2780 匿名さん

もちろんダイワで建てた大部分の人は問題なく過ごせているよ。だからこそここまで大きな会社になってるんだから。
これは担当者とか支店によってかなり違ってくるでしょう。
営業が騙す事を言わないと思うと言うけれど、あいつら平気で嘘八百こきますよ?
だってリシェルSIの説明書渡されてるでしょ?
仕様書には勿論大和のオリジナルキッチン(中身サンウェーブ)の品番が!
オリジナルだから品番は独自のものって言っちゃえば品番が違えど逃れられます。
建ててから気がついても後の祭り、大体の施主は諦めるか気づかない。
そこ狙って自分たちの売りたいものやりたいことに誘導するのは、実は大手ハウスメーカーでは日常茶飯事。
まあ他の大和欠陥ブログ読んでても、この会社はその傾向が特に強いかな。
工期が短い事がウリのメーカーだから、施主に悩んでもらう時間はあんまり無いんですね。
2787: 匿名さん 
[2018-07-28 22:12:25]
まあ住宅営業はブラックですよね
噂では展示場にマイクを仕込んで希望、予算金額を聴くメーカーも有るらしいから
そして予算チョイオーバーの提案
予め本音を聴いてるから先回りして提案すれば信頼を得られる


2788: 通りがかり 
[2018-07-28 22:27:33]
>>2785 匿名さん

カーポートは建築確認申請が必要になる場合があるから、ダイワは断ったんだろう

街の外構屋はそのへん気にしない業者も多い
2789: 名無しさん 
[2018-07-28 22:39:47]
ついにリクシルもターゲットになった
2790: 匿名さん 
[2018-07-28 22:54:27]
>>2788 通りがかりさん
基礎、屋根、壁が揃えば建築物になるんでしょうね
でもダイワが基礎までやってるのが疑問
許可が必要なら許可前施工になるんじゃない

2791: 匿名さん 
[2018-07-28 23:00:40]
>>2789 名無しさん
予想だけど支店に飾ってるのか倉庫に有ったのを使ったんじゃね
メーカーがカタログ落ちしてる数年前の品物を在庫してるとは思えないなあ
その場合リクシルは無関係だけど
簡単に露見する嘘トークは駄目だな

2792: 通りがかり 
[2018-07-28 23:10:30]
>>2789 名無しさん

見てきた

オリジナルと正規品
違うもの比べて違うって叫んでる
当たりまえ

生暖かく見守るか
2793: 匿名さん 
[2018-07-28 23:40:19]
>>2790 匿名さん
因みに許可前着工は行政処分の対象です
まあ着工じゃなくて完成だけどwww
間近いなら良いけどね



2794: 匿名さん 
[2018-07-29 06:28:17]
外溝でも騙された、って。ペフ付きが良いのですかね。
居住地が分からないけど、5〜10年でボロボロ剥がれるらしいし、
修理はできないから、複数の外構屋さんはお勧めしてないみたいだけど。
しかし、なんでも騙されたって思うのかな・・・・
2795: e戸建てファンさん 
[2018-07-29 10:52:43]
>>2794 匿名さん
そうしないとやってられないから。
都合の悪いことは全部自分以外のせい。
2796: 名無しさん 
[2018-07-29 11:30:55]
>>2794 匿名さん

ボロボロになったらそれはそれで騙されたって言うんでしょ
いや、騙されたまでは気持ち的にはわからなくもないんだけど
詐欺とまで言うのは言い過ぎ
2797: e戸建てファンさん 
[2018-07-29 12:23:35]
リクシルのカウンターも今は標準かもしれないけど、契約当時は標準じゃなかった可能性あるのに触れてないし、都合の悪いことはシャットアウト。
2798: 匿名さん 
[2018-07-29 13:00:56]
何でもかんでも疑心暗鬼で、満足することもないのですかね。
色々調べて凄いエネルギーには感服だけど、全てが不満だらけで疲れるのですけど。
ダイワ仕様がそもそも寄せ集めってことはないですか?
2799: 匿名さん 
[2018-07-29 13:08:55]
最近は見ないけど「あの」人の言ってた事が真実に近かったと思う
実は支店のスパイか何か?
2800: 匿名さん 
[2018-07-29 13:13:11]
>>2798 匿名さん
性格的にいい加減な建設業界とは合わない人なんでしょうな
ハウスメーカーが世界基準の自動車、家電と同じ品質と思わせる事が成功してるのか
ダイワだけが他のハウスメーカーに比べて変化に遅れているのか

2801: 匿名さん 
[2018-07-29 13:21:22]
次の懸念事項を予想するとキッチンの天板交換かな
両端が上に反ってる場合、ダイワの大好きなシリコーンシーリング跡が残るかも
全般的に言える事だけど家具回りを謎のシーリングをしてるケースでは何かのトラブルが有ってもまずシーリングの除去から始まる
相手が柔らかい部材の場合は破壊になるから
クロスなどは典型的なケース
よく解らない施工方法ではある
2802: 匿名さん 
[2018-07-29 16:38:36]
ハウチュ家、サンウェーブの2011年製の「サンウェーブリシェル」って製品だってよ。
リシェルはリシェルだけど、7年前の製品入れられてんのね。現行リシェルSIとは全くの別物だわな。
在庫処分だったのかな。
同時期施工の大和オリジナルキッチンの施主もチェックした方がいいんじゃないの?
2803: 匿名さん 
[2018-07-29 16:41:19]
>>2802 匿名さん

間違った、サンヴァリエリシェルだって
2804: e戸建てファンさん 
[2018-07-29 17:01:12]
福井県の大和ハウスはダメダメなのかなぁ
2805: 匿名さん 
[2018-07-29 17:18:49]

なんで知ってるの?
アメンバー限定記事では県名まで出してるとか?

支店1つしかないのに出しちゃうのって。。。
2806: 評判気になるさん 
[2018-07-29 18:45:55]
>>2805 匿名さん
最新記事のLIXILのカタログに福井って出てたからじゃない?
2807: 匿名さん 
[2018-07-29 18:52:39]
なんとかリシェルだから嘘は言ってない!ってか?
チョロイ施主と思ってたのにカウンターパンチが利きすぎぃー
恐らくダイワの営業テクニック?が総投入されたんだろな
2808: 匿名さん 
[2018-07-29 19:15:42]
チーム、バチっすた
オンビート失敗
しかし何故かクランケは助かり医師死亡の謎!
2809: 匿名さん 
[2018-07-29 19:36:22]
間違った解釈の成果主義の結果でしょうね
判子の数だけが成果じゃないと言うこと
2810: 匿名さん 
[2018-07-29 19:38:40]

個人が特定されるのも時間の問題

2811: 匿名さん 
[2018-07-29 19:42:29]
業務連絡ですぅ
チームバチっすたは通常業務に付いてください
弾幕切れてますよ
2812: 匿名さん 
[2018-07-29 19:45:25]
>>2810 匿名さん

個人が特定されても特に困らなそうだけどね
困るとしたら大和からの報復じゃね?
2813: 匿名さん 
[2018-07-29 20:02:18]

写真出してるのも計算か?
2814: 匿名さん 
[2018-07-29 20:02:33]
他の県で良かった!とホッとしている検討者は少なくないはず。
2815: 匿名さん 
[2018-07-29 20:11:27]
>>2814 匿名さん
でも古いキッチンの出どころ次第じゃね?
一ヶ所の倉庫ならもう在庫は無いだろうが
支店のショールームなら支店の数だけ古いのが有るから
処分方法が問題でしょうね
中には古いから格安で売ったのやハウチュ同様な方法で売られたのが有るかも
これはダイワ本社のプレスリリース待ちじゃないですかね
間違って据え付けられたと言うのは苦しい気がするけど

2816: 匿名さん 
[2018-07-29 20:26:39]
それがダイワ仕様なのでは?型落ちで寄せ集めとか。
カタログにしても正規では標準だけど、ダイワ仕様は標準で付いていないのでは?


2817: 匿名さん 
[2018-07-29 20:27:34]
まあ真面目にやってる他の支店の足を引っ張る結果になったのは間違いないよ
もうここで議論や工作する内容を越えてるだろ
2818: 匿名さん 
[2018-07-29 20:34:18]
>>2816 匿名さん
オリジナルだからそう言う考えも有るけど
渡した説明書が違うから
論理的な説明が難しい
本体も無くなったサンウェーブ商品のラインを残してる筈もなく
少量のオリジナル品のために再稼働も無いでしょ
今から思えば潰れる瀬戸際だからサンウェーブ工場の仕上げも悪かったんじゃ無いでしょうかね
2819: 匿名さん 
[2018-07-29 20:35:49]
どうしてもわからないのですが、あれだけ画像つきのカタログもらって納得して最終図面承認してるのに、なぜ今頃怒るのでしょうか?

押印前にショールーム行けばいいのにと、どうしても思ってしまいます。

それにしてもキッチンよくそんな古い物が残ってましたね。福井のどこに置いてたのかしら。

浴室については、2017年2月にメーカーが最新で出した商品を、3ヶ月後の5月までにハウスメーカーオリジナルに反映させるなんて無理じゃないかと思いました。オリジナルってちょっと遅いですよね。だから安いんだと思ってました。
2820: 匿名さん 
[2018-07-29 20:43:20]
>>2819 匿名さん
その辺りの疑問のヒントがブログに出てた気がする
ブログ仲間通しで詳細を見せあって内容が同じじゃなかったとか見た気がするよ
つまりダイワハウスの支店と言えど支店毎、担当者毎に業務の詳細が違うんでしょうね
良い人や良い支店に当たった人は満足
そうでない人はそれなり
手元にある書類もそれぞれ違うんでしょうね

2821: 検討者さん 
[2018-07-29 20:52:43]
>>2820 匿名さん

それはハウチュでもパナソニックのオリジナルで、明細の書き方が違ったという話じゃなかったっけ?




2822: 匿名さん 
[2018-07-29 20:55:28]
>>2821 検討者さん
そうなの?
話題が多くて混乱してるのかな

2823: 匿名さん 
[2018-07-29 20:59:42]
ハウチュが福井、他の2ブログは見に行った色々なショールームの外観から推測するに関東あたりか。
もしかしたら3ブログは建てた地域が同じなんじゃないかと思ってたけど、どうやら違うようだな。
大和は全国的にこのレベルって事かいな?おっそろし。
2824: 通りがかりさん 
[2018-07-29 21:19:22]
これだけ大手で、支店ごとに手元にある書類がそれぞれ違うとかあるのか

当たり外れはもちろんあるにしても、支店全てにマニュアライズされたやり方があるのかと思ってた
特に確認や承認事項に関しては各自に任せてたらフランチャイズみたいな事になりそうだけど。。。
2825: 匿名さん 
[2018-07-29 21:39:26]
IHだけメーカー品にするかダイワオリジナルにするか検討した際に気付いたことですが

ダイワオリジナル最下位ランクIH(A)より少しだけランクアップ希望で、
・ダイワオリジナルで1ランク上げる(B)と+10数万
 (Bはメーカー品の中ではAより5ランクぐらい上)
・メーカー品でAより2ランク上げる(C)と+10数万
BとCは3ランクぐらいの差でBの方が上位品なのに、追加料金はほぼ一緒。
ランクだけ見るとBの方がお得感。

しかし、品番の一部が年式っぽくなっていて、ダイワオリジナルのA、Bは「14」、メーカー品Cは「18」となっていたので、オリジナルは在庫品を使ってるから安いのかなぁと思いました。
メーカーに確認したわけではなく、個人の推測ですので、参考程度でお願いします。
かくいう私もこの事に後から気付いたので、お得感につられてBを選択しました。まだ引渡し前なので、どうなることやら。
2826: 匿名さん 
[2018-07-29 22:53:10]
リクシルの営業課長は火に油を注ぎに来ただけな気がする
本音はOEMの事までは知らねーよかな
2827: 検討者さん 
[2018-07-29 23:31:38]

改めて読み返してみてるんですが、今年の2/1の記事ですでにこう書いてるのに、何で今頃わかったかのように書くのか不思議なんですが…


すると、なんと‼️
流し台に至っては、リクシルの前のサンウエーブの商品、それも10年以上前の古い型式のものだと判明ガーン
そんなにコストを抑えてほしいなんて、頼んでないのに。とにかく、我が家はアンバランスなものが混在してるんです!
2828: 匿名さん 
[2018-07-30 00:08:01]
一つ一つ問題を潰してるんでしょ
オーバーな表現は興味を引かせるためかな
建て方時点で不信感を持たれ記録され
完成後の質問にも戸当たりの様に意味もなく取り合わなかったから切れたんでしょうね
それで総てを是正させる方向に
せめて工事がまともなら隙が無かったのに凄く下手だから
真摯にってワードが良く出てくるから、そう言う対応を望んでるでしょうね
それがリクシルの様にその場凌ぎの対応だから
2829: 匿名さん 
[2018-07-30 00:14:13]
>>2825です。

ちなみにダイワオリジナル最下位のAの現在の年式の定価はショールームで確認し、「14」をオリジナルとして入れる価格は、話の中で出た数字を計算していくと、なんとなくわかってしまったのですが、オリジナル品はほぼ半値でしたよ。型落ちとはいえ、同じ仕様でしたけどね。
それをどうとらえるかですよね~。
家電ではよくある話ですよね、型落ちが安いのは。

ただ言えるのは、そういう情報を施主が調べたり推測したりするのではなく、大和ハウス側が説明すべきだと思います。
お決まりの、独自の生産ラインで作っているので安いんですよ~と逃げるのではなく、何故安いのかをちゃんと説明し、その上でどちらにするかは施主が選択すべきだと思います。

2830: 匿名さん 
[2018-07-30 00:14:50]
まあ施工が完璧なら色違い、品番違いも壊してやり直しますか?
と聞かれれば折角だからそのままで
と言う選択肢も有るけど
明らかに下手だと、皆がやり直しを選択する
もう愛着も未練も無いだろうから両者が歩み寄る事は難しいそう
2831: e戸建てファンさん 
[2018-07-30 08:15:16]
>>2829 匿名さん

その通り。
そういうタイプのお客様だと見抜けなかった営業の力不足。
今まで通りに何となく打ち合わせしてしまったんでしょ。
安くしたい方が大半だが、中には良い品手に入らないならお金を惜しまない人種がいる事を知る良いきっかけになったんでは。
2832: 戸建て検討中さん 
[2018-07-30 08:34:31]

お金惜しまない人は、こっち?

https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20170412092413.html
2833: 匿名さん 
[2018-07-30 12:39:33]
浴槽内に手摺って今時当たり前だと思ってたけど
ダイワのオリジナル標準風呂にはついてない、と
変なところコストカットするのね
2834: 匿名さん 
[2018-07-30 15:02:47]
ダイワハウスの実勢坪単価
■鉄骨住宅
「ジーヴォΣ」  約70~90万円
「ジーヴォ03」 約80~95万円 (3階建て)
「ジーヴォE」  約60~75万円
「ジーヴォΣ 平屋暮らし」 約75~95万円
「スカイエ」 約90~120万円 (3~5階建て)

■木造住宅
「プレミアム グランウッド」  約120~170万円
「ジーヴォ グランウッド」  約55~70万円
「ジーヴォ グランウッド プラス」 約45~65万円
「ジーヴォ グランウッドー平屋暮らしー」 約60~75万円
2835: 匿名さん 
[2018-07-30 15:07:57]
ハウチュアンチ息してない
2836: 戸建て検討中さん 
[2018-07-30 16:06:32]

ご本人ここ見てるの間違いなくて、それでも写真消さないみたいだから、それが意志なのかな
2837: 匿名さん 
[2018-07-30 16:55:05]
>>2836 戸建て検討中さん

ハウチュ施工が福井と判明したところで本人特定に至る情報じゃないから気にしてなさそう
困るのはダイワだけでしょ
むしろ検討者にとっては心強い情報では?
あとネットに一度出た情報は元を消そうがしばらく痕跡は残るしなあ(ここを含めて)
2838: 匿名さん 
[2018-07-30 18:51:07]
>>2835 匿名さん
ハウチュアンチも同じ誹謗中傷の繰り返しだったから良かったんじゃね
ネット工作するならたまには切り口を変えないと結果として荒らしと同じ
読む人は無視、むしろ苦痛だから

2839: 匿名さん 
[2018-07-30 19:38:54]
しかしブログ書いただけで組織的な介入が行われる大企業もどうなんだろね
一寸記憶にないケース
比較的関連の無いここで、あれだけの執拗な工作が行われたんだから
ブログ村では想像を絶する行為が行われてたのかも
危機管理の失敗例と言えるかな
2840: e戸建てファンさん 
[2018-07-30 22:07:57]
ハウチュもみかん丸みたいにフェードアウトだろうなぁ
2841: 戸建て検討中さん 
[2018-07-30 23:50:46]

そうなったら欠陥ブログが増えそうですね
2842: 匿名さん 
[2018-07-31 00:04:53]
現在までの各ブログ主が白黒どちらでも
住宅業界が特別異質な業界と言うことが認知されれば結果的に犠牲者は減る
やはり行政がシステム造りをしないと国民不幸は繰り返されるだけ
住宅局がメーカーの言いなり過ぎるんだろ
2843: 匿名さん 
[2018-07-31 05:46:45]
減りますかね。HMは昔から同じような事をやってきたのでしょう?

信頼できる工務店がなかなか見つからなくて、手っ取り早くハウスメーカーに
流れてしまう構図は変わらずだと思うし、多少の不満はあっても施工には
何の不具合も無く住んでいる施主は、欠陥住宅に関心もないのではと思う。

関心を持つのは自分達が検討中のほんの一時だけで、ブログが消されれば
過去の話だけで自分達は大丈夫と思ってしまう。

下請け業者さんは安い賃金でも引き受けざるを得ず、施工不良でも
やり直す時間も材料もない。結局、犠牲者は無くならないのでは?
2844: e戸建てファンさん 
[2018-07-31 06:33:35]
ハウチュ、限定記事で泣き言いい始めたけどどうしたw
ついに大ダイワにこれ以上ブログに書くなって切れられたか?
2845: 戸建て検討中さん 
[2018-07-31 07:49:19]
最後の文章であそこまで言ってるので戦う決意表明なのかなと思いましたが。
2846: 通りがかりさん 
[2018-07-31 07:49:46]
>>2829 匿名さん
なぜ安いかをまっとうに説明するのはローコスト系ぐらいですよ
2847: e戸建てファンさん 
[2018-07-31 08:45:33]
>>2845 戸建て検討中さん

そうなの?自分アメンバーじゃないからタイトルしか見えないから内容わからんの
戦う決意表明してたの?
2848: 匿名さん 
[2018-07-31 10:29:50]
〜の様なもの、で説明されていたのではないのかなと不思議なのですが。
言った、言わない、のままで終わってしまうのではないかな。
カタログを渡されたとしても参考程度で、証拠がなければ
<<ダイワ仕様>>としての正規品です、でおしまいでしょう?
2849: 戸建て検討中さん 
[2018-07-31 11:35:21]
>>2848 匿名さん

ここまで注目されてるので交換になるんじゃないでしょうか。
あの支店の他の家も同様なら、影響が大きいのでどうなるかわかりませんが。



2850: 匿名さん 
[2018-07-31 12:37:15]
企業コンプライアンスの問題でしょ
オリジナル品、オリジナルの説明書ではそのままで、商品説明の不備で行けるでしょうが
別の機種の説明書が渡されたならPL法など別の問題が出てくると思うよ
しかし今までお手入れとか別の説明書でやってたのかな
2851: 匿名さん 
[2018-07-31 14:22:57]
>>2846 通りがかり

ダイワでブログにあるような低レベルの注文住宅建てるくらいなら、自分なりに勉強してローコストメーカーで家建てた方が満足いく家が建ちそうだよね
2852: 匿名さん 
[2018-07-31 14:51:37]
もっとひどい施工になる可能性もあるけどね。
更には、対応してもらえないどころか、会社自体の倒産もあるかも?
2853: 匿名さん 
[2018-07-31 15:09:57]
トイレと洗面台はグレードアップ成功
玄関ドアは今は諦めたけどセンサー照明やポスト新設、下駄箱もグレードアップ成功
クロスはうどんやと同じだからグレードアップ成功
キッチン水栓はグレードアップ成功
キッチンとお風呂を死ぬ気でグレードアップ決意

2854: 匿名さん 
[2018-07-31 15:53:37]
>>2852 匿名さん

大和で一年以上対応されずほったらかしの物件2件もあるんですが…
あとこのご時世、大手だろうがローコストだろうが簡単に倒産するよ
大和も大手ハウスメーカーでございなんて胡座かいてないで施工不良減らす努力しないと今後どうなるかわかんないよ…
2855: 名無しさん 
[2018-07-31 17:29:11]
そろそろリクシルからダイワハウスに正式クレームが入りそう
2856: 匿名さん 
[2018-07-31 18:47:17]
そうね、リクシルは止めようって思ってしまいます。
2857: 匿名さん 
[2018-07-31 18:58:44]
>>2854 匿名さん
倒産より業界再編は有るでしょうね
少子化、人工現象、持ち家問題など
純粋に住宅だけで商売してるメーカーは少ないから

2858: 匿名さん 
[2018-07-31 19:15:03]
>>2851 匿名さん
自分なりの勉強も結構ですが
良い業者の見分け方は末端の人達に向上意識が有るかと言うことでしょうね
職方や工務店単位で公的な資格を持ってるとか
建築士や技能士など客観視出来る資格
問題の三件もコンクリートの知識があれば起きなかった事故ですから
一番悪いのは見よう見まねで自分の作業を理論付け出来ない人達
下請け専業なら言われた通りで生活は出来るんでしょうが施主にとってはマイナスですよね

2859: 匿名さん 
[2018-07-31 19:56:14]
2006年に三井物産の三井ハウスが住宅部門から撤退したのです。
過去、いくつもの大手ハウスメーカーが同様に撤退してます。
今後、2857さんが仰るように業界再編やら撤退で三分の一になると
言われています。

とあるローコストのスレでは金を払った後、基礎が出来たばかり、などで
倒産になったとの書き込みもありました。悪質な経営者は金を持ち逃げして
社名を変えて、新たに営業するらしいです。
2860: 評判気になるさん 
[2018-08-01 11:56:04]
ハウチュのキッチンのこと
ダイワが認めてないとか言ってるけど
どんな言い訳してるのかな?
納入したキッチンがリシェルSIと別物で
でもリシェルSIの取り扱い説明書を渡してるって
確信犯じゃないの?
何にしてもオリジナルキッチンだからと言って
5~6年前のキッチンのを新築にあてがうってのも
なんとも夢の無い話だけど
2861: 匿名さん 
[2018-08-01 12:35:21]
よく分からないけど、売れ残りの型落ちのキッチンをチョイと変えて、
ダイワ仕様という名のもとに注文住宅の施主に売り付ける商売のやり方なのかな。

他のダイワの施主さんの家はどうなっているのでしょうか?
大手は施主支給は認めてくれないHMが多いけど、考えてしまいますね。
2862: 通りがかりさん 
[2018-08-01 12:47:44]
いつの型かということもあるけど、いつの製造かというほうがポイントかも?

製造日が古ければ売れ残りの可能性が高いし、製造日が新しければそれが仕様なのかもね。
製造日が書いたシールがどこかに貼ってあるはずだから、それを確認しないのかなぁ。ちなみにうちは入居の前年の製造でした。
2863: 評判気になるさん 
[2018-08-01 13:08:45]
>>2862 通りがかりさん
ダイワオリジナルキッチンですか?
何のキッチンなのかわかりますか?
2864: 匿名さん 
[2018-08-01 13:17:18]
>2862
出荷日が製造日でしょうね。
大きい物をあらかじめ製造して場所を狭くする事はしない。
部品で貯蔵して注文が来てから組立、見込み生産でも少量にするから出荷日=製造日。
2865: 匿名さん 
[2018-08-01 13:38:16]
参考にならないですが、他社大手HM施工の実家のクリナップキッチンを見たら、
設置日で引き渡しの三週間前くらいでした。製造日や出荷日は不明。
2866: 通りがかりさん 
[2018-08-01 16:46:58]
普通に考えて、注文住宅で自分でキッチン・トイレ・洗面台・お風呂選んでないとかあるのかな?

ダイワが標準でつけときますね~って言ったのかな?

にしても普通調べるよね?
2867: 通りがかりさん 
[2018-08-01 21:50:26]
一条施主は戸当りがなくて外壁にぶつかると困ってる
https://ameblo.jp/kazumarublog/entry-12394375067.html

話題のバックチェック機能を少し調べてみたけど、油圧で急激にドアが開くのを制御するだけで、ドアが開くのを完全にストップさせるものではなさそう。戸当りも必要というダイワの言い分もわかるような気もする。

まぁ施主がいらないというなら取ればいいと思うが。
万が一外壁に傷ついたときは自己責任。
2868: 匿名さん 
[2018-08-01 23:17:42]
ダイワの言い分も軽く煽られやすい勝手口に何も対策してない時点で怪しい
最初から最後まで似たような雰囲気に思える
2869: e戸建てファンさん 
[2018-08-02 08:05:08]
ハウチュ刑事告訴も辞さないってあるけど、なかなか受理してもらえなくてまた喚くんだろうな。
2870: 通りがかりさん 
[2018-08-02 08:22:18]
>>2869 e戸建てファンさん

最近別のブログでも警察に行くというブログありましたが、それが刑事告訴?
よくわかってなくてすみません。
2871: 名無しさん 
[2018-08-02 09:00:27]
>>2869 e戸建てファンさん

民事ならともかく刑事?
2872: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-02 10:33:02]

ハウスメーカー名もはっきり宣言し
支店名もバレるような写真を載せて
刑事告訴まで考えるって
一体あの家には何があるの?

叫んでるだけの内容以外にも
バレては困るような何かがあるとしか思えない

だから何でも交換?
2873: e戸建てファンさん 
[2018-08-02 11:35:39]
>>2870 通りがかりさん
騙されて金品取られた(契約と違うもの納品されたー)と詐欺で告訴することかと。警察は詐欺とは言えないと中々受理しない気がする。
2874: 通りがかりさん 
[2018-08-02 15:36:44]
キッチン選ばせてもらえなかったってあれだけ言ってたのに。。
自分で選んだらしいよ~


2875: 匿名さん 
[2018-08-02 15:56:41]
>2872
相当に盛った価格で販売してる?
ダイワとして相当に利益が出てる?
多少は出費が有ったが、定期点検、修理等で楽にまた儲ける事が出来る。
五月蠅いが美味しい顧客と見てる。
2876: 名無しさん 
[2018-08-02 16:38:24]
>>2874 通りがかりさん

騙されて誘導されて選ばされたらしいですよ
2877: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-02 17:03:28]
>>2875 匿名さん

その程度で刑事告訴だったら呆れます
2878: 通りがかりさん 
[2018-08-02 17:16:43]
2876さん

選ばせてもらえなかったと過去記事に書いたのは嘘ってことになるよね?
2879: 匿名さん 
[2018-08-02 17:47:54]
古いカタログから選んだんでしょ
他のオリジナルでは最新カタログが有るのに選べなかったと書いてたよ
2880: 名無しさん 
[2018-08-02 18:10:34]
オリジナル仕様の変更時期だったんじゃないの?
契約時期によって選べる仕様は変わるよ
2881: 通りがかりさん 
[2018-08-02 18:11:51]
>注文建築では、お金さえ出せば、その大部分の希望は、ほぼ叶えられます

このあたりの記述と矛盾するんだよなぁ
お金出してないって自分で言ってるよね

2882: 匿名さん 
[2018-08-02 18:46:26]
>>2880 名無しさん
それは希望的観測でしょ
ブログに写真で西暦が載ってたよ


2883: 匿名さん 
[2018-08-02 18:51:57]
>>2881 通りがかりさん
出す出さないの基準不明が不明ですが
一般的にプレファブに坪100万は出しすぎとも言えますよ
何の客観的な裏付けもないんだから


2884: e戸建てファンさん 
[2018-08-02 19:52:04]
>>2883 匿名さん
あのお方の場合100万の根拠も怪しいけどね
2885: 匿名さん 
[2018-08-02 20:33:24]
それは詳細が有るでしょうね
ブログ主が勘違いしてるのは再三繰り返される
注文住宅と言うワード
プレファブで制約が有りすぎるのに注文住宅とは違和感がある
せいぜい自由な間取りでしょうね
それでも柱が邪魔だから退けろと言っても無理ですし
ただ注文しないとラーメンは出てこないから
そう言う意味では注文住宅なのか
2886: 通りがかりさん 
[2018-08-02 21:49:51]
>>2885 匿名さん

いや、あのお方の注文住宅っていうワードは、建築方法や柱、間取り云々ではなく、
建具や住設の仕様などをいちいち全て自分たちで選びたかったっていう意味じゃないですかね?
2887: 名無しさん 
[2018-08-02 22:28:32]
>>2886 通りがかりさん

でもね
今日のブログで少なくともキッチンは自分で選んだ、要望したって書いてるのよ
2888: 匿名さん 
[2018-08-02 22:40:05]
>>2886 通りがかりさん
その部分は付帯設備と言って取り替え可能ですから
やはり誤解と言うか期待し過ぎたんでしょうね
技能を必要としない住宅では技能を持ってない人が造った仕上がりになる可能性は高い
金と要望だけ出して夢を具体化してもらうには相手がメーカーでは無理だったんでしょうね
一から手掛ける注文住宅とは同じには仕上がらなかった

2889: 匿名さん 
[2018-08-02 22:54:18]
いくら既存の大企業に個人が業務スタンスを改めるように要望しても無理ですよね
それでも存続してるんだから
大まかにダイワ商法が明らかになったから
社会的使命が有るとすれば、達成してる気はする
直せるところだけ直して貰って、後は身的被害の無い交通事故にでも有ったと思うしかない
相手にするだけ時間の無駄でしょうね
2890: 通りがかりさん 
[2018-08-02 22:56:12]
>>2888 匿名さん

そこまで違いがわかってる人?
単にTOTOが良かっただけでは?
2891: 匿名さん 
[2018-08-02 23:04:03]
リシェルSIの取説渡してきたのにサンヴァリエピットが入ってた理由は何なのかしら
2892: 通りがかりさん 
[2018-08-02 23:13:33]
やらないと言ってたはずの外壁もやる気みたいですね
2893: 匿名さん 
[2018-08-02 23:26:05]
>>2891 匿名さん
憶測だから信憑性が有りませんが
長期在庫で紛失して誤って現行品の説明書を取り寄せたとかは考えられる
古くてコピーしかなく、まさか新品と言い張ってるのにコピーを渡せる筈もなく
何かオリジナルの在庫処理に使われた疑惑は拭えない
別の人と取り違えてたならPL法無視で新たな問題な気もする



2894: 匿名さん 
[2018-08-02 23:34:03]
>>2892 通りがかりさん

外壁ってズレとか隙間の是正工事のこと?
2895: 匿名さん 
[2018-08-02 23:34:28]
やはりキッチンネタはワクワクするな
謎過ぎる
2896: 通りがかりさん 
[2018-08-03 00:19:44]
>>2894 匿名さん

最新の記事に書いてますよ
秋にやると

その前にポストだそうです
2897: 名無しさん 
[2018-08-03 06:10:34]
>>2893 匿名さん

PL法ってそんな法律だっけ?
2898: 匿名さん 
[2018-08-03 12:35:05]
材料も施工もとなると、何か根本的な原因があるのでしょうか?
例えば値切ったとか、言葉は悪いけどカモにされたとか?
検討中なので何か理由があれば、知りたいです。
2899: 匿名さん 
[2018-08-03 12:45:06]
>>2898 匿名さん
全国的には満足してる人も居るから関わった人が駄目だったんでしょう
会社の方針、支店の方針、現場の方針
営業のスキル、設計のスキル、監督のスキル、作業員のスキル
それぞれの組み合わせで満足度が変わるから
同じエリアの既存施主の評判を聴くのは何処の建設会社でも効果的ですが
決算期は越境して作業員を呼んだりするから万全ではないですよ

2900: 匿名さん 
[2018-08-03 13:59:05]
全ての組み合わせが、たまたまハズレクジだったってことでしょうか?
そうなりたくない!となれば何をするべきですか?不安になります。
2901: e戸建てファンさん 
[2018-08-03 17:31:01]
キッチンのリシェルSIとお風呂のアライズを意地でも正規品と交換してもらいたいようですが、今のところオリジナル品の値段で支払っているんですよね?
正規品があるのを知らされてなかったから交換希望ならば、せめて、正規品との差額を支払ってでも正規品と交換してもらいたいって言えば、工事費等はもちろんダイワ持ちだよねーって応援できるんだけどなー
その結果、ダイワが迷惑料的に値引くなら納得なんだけどなー
2902: 匿名 
[2018-08-03 21:03:40]
>>2901 e戸建てファンさん
それな!

2903: e戸建てファンさん 
[2018-08-03 23:07:16]
正規品♪正規品♪さっさと正規品♪
2904: 匿名さん 
[2018-08-04 00:06:22]
>>2900 匿名さん
知識が無いならお金を払って知識のある人にメーカーの行動をチェックする事を頼むしかないでしょうね
それでも万全ではないがましでしょう
建築期間に決算期を外す事も大切
単価がある商品だから一つの有る無しで決算内容も変わるから
少し無理しても完成まで持っていく


2905: 匿名さん 
[2018-08-04 06:09:04]
2904さん、アドバイスありがとうございます。
2906: 名無しさん 
[2018-08-04 13:23:50]
ちょっとハウチュさんのブログを見ましたが、リクシルは製品の不具合があればメーカーさんなので対応しないといけないと思いますが、天端の反りとか…
発注や顧客に提案説明はハウスメーカー側がしなければいけない事だと思うので旧品だからメーカーが粗悪品をとか大分偏った見方をされる方だなと…
メーカー側は発注が来て品番が正しくて出せる物は出すでしょうし…
むしろ出荷証明をもらって確かめた方が早い気がする
2907: 匿名さん 
[2018-08-04 13:34:10]
>>2906 名無しさん
この場合のメーカーはダイワでリクシルは委託された製造元でしょ
だから商品がダイワオリジナル

2908: 匿名さん 
[2018-08-04 13:54:54]
2907さん商品はリクシルがダイワに提案して標準的に採用して頂いているのでメーカーはリクシルになりますね。
オリジナルとは書いてありますが仕様がHMオリジナルなだけですよ
2909: 匿名さん 
[2018-08-04 14:11:26]
>>2908 匿名さん
どちらが提案とか外野には内部の契約的な事は解りませんよ
OEMなのか販路特定商品なのか色々有りますから
リクシルブランドを冠するならリクシルサイトに商品情報など何か記載が有るでしょうね

2910: 通りがかりさん 
[2018-08-04 17:07:09]
どーでもいーけど、トイレ→TOTO、洗面台→TOTOにした今、リクシル3点セットで割り引かれた7万円返す気あるのかなwww

そんなに細部にこだわる人がなぜリクシル3点で割引セットなんて安易に選んでしまったのかw
なぜ契約前にショールーム巡りをしなかったのかw
なぜ入居前にあの汚い下手くそな施工の数々に気付かなかったのかw

2011年式?のシンクが入ったのはメーカー的には予定通りだったのか、トラブルだったのか

謎だらけ(笑)
2911: 匿名さん 
[2018-08-04 17:10:36]
2909さん私の言葉が足らず申し訳ないです。
施主さんにはメーカー名と商品しか興味はないですよね(仕様も)
本当だったらハウスメーカーオリジナルのHPがあればいいんでしょうけど、ハウスメーカーの顧客以外がみれてしまった場合選んでしまう可能性があるから中々難しいんでしょうね。
ハウチュさんとの打ち合わせもダイワがいるから中々下手なこともいえないでしょうし、リクシルさんも可哀想な感じですね…
2912: 匿名さん 
[2018-08-04 17:10:40]
リクシル一式で購入しておいて、信用できないとTOTOに代えてもらうって?
陶器製の洗面台がないって言われたのは、建物の商品のグレードのカタログの中では
なかっただけでしょう?当時の世の中には、当然あるわけです。

良いものを見れば欲しくなる。だから、言ったもん勝ちですか。言い分が通ったって?
ダイワってどこまで、この施主さんのいいなりになるのでしょうか?
2913: 匿名さん 
[2018-08-04 17:23:23]
>>2912 匿名さん
施主の要望が通りやすい施主思いのメーカーと言うことでしょうね
個人的には数万円と交渉や是正工事準備に費やされる時間を比べるとメリットは無いけど
シーリング大好きなのもマイナスかな


2914: 匿名さん 
[2018-08-04 17:27:14]
ハウチュの風呂はアライズの前のブランドのキレイユだったのか
であれば色々と仕様が貧弱なのは納得
うち他メーカーで2015年3月に契約して標準でアライズだったよ
ちょうどアライズと切り替えるから色々と標準で付きますって説明受けたっけな
ちなみに中規模ハウスメーカーだった

ハウチュにこんなに懇切丁寧に対応してるのは、はした金でクレーマーが収まるならそれでええやん、ってダイワが思ってるからなのかね
2915: 匿名さん 
[2018-08-04 17:35:21]
>>2911 匿名さん
別に謝る事は無いですよ、客観的に見てどうかなと
例えばDIYでパーツ交換したりするケースとか
一寸したお手入れ部品をネットで取り寄せる
など混乱しないのか疑問ですね
素性が解らないのは面倒
キッチン水栓はリクシルとKVKで互換性が有ればDIYでは良いですが
トラブルでメーカーサービス呼んだのに違ったと言うケースは起こるかも

2916: 通りがかりさん 
[2018-08-05 00:05:13]
2011年の製品を納品って、どうやって発注したんだろう? モデルハウスにあったのを流したって事は、あり得ないですか? もしくは発注ミスでどこかに保管してあったか…2017年夏ぐらいに最終確認とか書いてあったら、それから発注だと、どう考えても手に入らないですよね? 去年のモデルとかなら、少し安くするのでいかがですかとか言って、私だったら受け入れるかも。
福井の方、ダイワハウスのモデルハウスが2017年ごろ建て替えしたとか、知りませんか?
あんな支店の人が転勤で自分の地域に来たら嫌だなぁ
2917: 名無しさん 
[2018-08-05 00:13:30]
>>2916 通りがかりさん

モデルハウスならオプションてんこ盛りの最上位機種を使ってると思うよ
2918: 通りがかりさん 
[2018-08-05 00:39:09]
https://www.sdc-project.jp/fukui/details/403/

福井のモデルハウス?紹介冊子?
2012年ごろみたいだから、もしこのモデルハウスが今現在存在していない、もしくは2017年頃リフォームしたなら、使い回しはあり得るかも。
2919: 通りがかりさん 
[2018-08-05 00:43:15]
あ、でも普通に考えて、モデルハウスは少し値下げして売却するかぁ〜
もし、売却なら、購入者がキッチン気に入らなくて、入れ替えして、廃棄の予定のキッチンを使いまわしたとか…
いくらなんでも、そんな面倒な事、しないかぁ。
2920: 匿名さん 
[2018-08-05 08:16:13]
ハウスメーカーの標準採用商品ならメーカー廃番になった後も別注商品として残ることはあるよ
2921: 匿名さん 
[2018-08-05 10:36:38]
リクシル三点セットを選んでるし、ドアと高額なクローゼットが標準で付けられた
ようですが、坪単価100で2600万円にしてはショボい家な感じ。

今頃になってダイワ仕様と正規品が違うと知ったみたいで、このサイトはチェック
してないのかな。

施工不良なら同じ物を付け直すのが当然で、気に入らない、ショボい、他のが良いと
他社の明らかに高額な製品をおねだりしてるのはどうなのでしょう。
更には思い通りにならないと、バ〜カって なんだか。
2922: e戸建てファンさん 
[2018-08-05 15:15:45]
>>2921 匿名さん
あんなのが上司になったら会社辞めるレベル
2923: 名無しさん 
[2018-08-05 20:01:17]
不具合見つけては、じりじりと追い詰めて、最終的には、騙されて入れられたものを、正規品に交換させていきたい

じりじりと追い詰めるそうです(笑)
だから不具合探しばっかしてるんだー。
正規品どころか、メーカーまで変わっちゃってるけどね。
2924: 通りがかりさん 
[2018-08-05 20:14:54]
>本当は、全部TOTOに変えて!!って言ったんですけどね、無理だって拒否られました。そうでしょうね。お金かかるもんね。

応援されている方は皆さん違和感ないのでしょうか?
2925: 匿名さん 
[2018-08-05 20:24:07]
>>2924 通りがかりさん
他人事ですからね
逆に聴きますがブログ主が利益を得るのが気にくわないから誹謗中傷する
それに違和感は無いのですか?
貴方にメリットは無いですよ
住設を抜きにしてもblogを通して得るものが有るから指示されてるんでしょうね


2926: 匿名さん 
[2018-08-05 20:28:43]
住設、家具の裏はクロスを省略する
フィラーは使わない
cm単位の隙間でもシーリング空中仕上げ
床板の割り付けはしない
クロスのジョイントコークが直ぐ痩せる
重大な瑕疵になら無い部分でもこれだけ注意点が明らかになったのはblogとして有用でしょうね
2927: 匿名さん 
[2018-08-05 20:32:02]
読者、 メンバーの数の方々全員が応援してると思ってるみたいですが、どうでしょうか。
ダイワが候補の一つだから、どう解決するのか知りたいと思ってる素人ですが、
違和感だらけです。

入居者の方はもっと違和感が強いでしょうし、腹立たしく思う方も多いのでは。
いつ、どのように解決するのか分からないですから、余計にモヤモヤしてます。
2928: 匿名さん 
[2018-08-05 20:34:09]
後はフロアが間仕切りの下敷きになるかな
これとクロスの省略などはリフォームの事は全く考慮されてない仕様と思える
2929: 匿名さん 
[2018-08-05 20:40:55]
>>2927 匿名さん
それは解りますが
まず何故ここでその件を続けるのか?
向こうで直接意見を述べるべきでしょう
ここも読者に有用な書き込みなら歓迎ですが
アンチの人達?は同じ内容の繰り返し
一度の誹謗中傷は良いですが
多くの読者の人は過去の書き込みも読んでるから何度も同じ内容の書き込みを読まされるのは負担なんですね
2930: 通りがかりさん 
[2018-08-05 21:26:56]
>>2929 匿名さん

過去の内容見ていると、ご本人へ直接言う勇気は出ないです。

ここでは触れてはいけない疑問だったようですね。失礼しました。
2931: 匿名さん 
[2018-08-05 21:33:21]
>>2919 通りがかりさん
規模の大きい会社だから納品までのルートは外部からは解らないでしょうね
他の部材と同じくグループ工場から買ってるとか
別のグループ会社を通してる
本社で一定数まとめて買ってるのを割り当てられた
など色々考えられる



2932: 匿名さん 
[2018-08-05 21:43:40]
>>2930 通りがかりさん
配慮してくれてありがとー
直ぐに可笑しな荒れかたになるから

擁護派と言われてる人達は擁護してるんじゃなくアンチがウザイから
アンチのアンチなんですよね
人それぞれ、陰口に嬉々とする人も居れば陰口を好まない人も居るから
私が陰口好きだからお前らも好きだろうと言うのがここの現状
誰かに雇われて会話の腰を折るためにわざと誹謗中傷を繰り返してるのかと思われるレベル




2933: 匿名さん 
[2018-08-05 22:01:11]
ハウチュおばさんの人間性に疑問感じるのも、ダイワに疑問感じるのも各自の価値観によるから仕方ないよね

自分は、例の2ブログの欠陥を放置してハウチュなんかやってる場合じゃねーだろ、という気持ちもあるけど一方で、ハウチュが大騒ぎしなければダイワの詭弁めいたオリジナル品の事実も判明しなかったし、明らかに酷い施工も是正されなかったと思うから、腐れた住宅事情に一石を投じてると思うので、今後もハウチュおばさんには頑張って欲しい

そして今回のオリジナル品騒動について事実だったのは
・ダイワハウスのオリジナル品がかなり古いモデルが含まれるということ
・またそれについての説明は、基本的にダイワからは積極的にすることが無いこと
・上記により施主の選択肢が狭まったり、想定したものと違う製品が設置されたとしても、ダイワハウスでは対応は出来ないこと

ハウチュのおばさんのダイワへの聞き方が悪いのか、イマイチ事実が判明しないのが、サンヴァリエピットを設置したのにリシェルSIの説明書を渡してきたことかな
これは本当に気持ち悪いと思った
どういうつもりで別製品の説明書を渡したのかなあ
2934: 通りがかりさん 
[2018-08-05 22:06:56]
ダイワにとってははした金みたいな金額でも、ダイワ購入者のお金が巡りめぐってモンスタークレーマーのランクアップに使われると考えたら、あの欲丸出しなblogに腹が立つのでは。
あの家の魅力を全く伝えない(そもそもこれといった魅力なし?)CMや、これからは物流!みたいなCMに使われるのも腹立つと思うけど。
2935: 匿名さん 
[2018-08-05 22:26:30]
blog村で上位に取り上げられるには少し目立つ工夫が必要なんでしょうね
例えば死にたい!と書いた後に絵文字とかww
特に実害が無いし良いんじゃね
まあそのまま死ぬと受けとる人も居ないだろうし
色々ブラックボックスの中身が明らかになってワクワクしてる人は多いはず
他の2名や他の人の牽引役にはなってるよね
他の2名の人は精神的にキツい状態なんでしょうね
金額が大きいし家は人生の夢だから
何となくそう思える
2936: 匿名さん 
[2018-08-05 22:39:10]
>>2934 通りがかりさん
まあ、確かに大人しくオリジナル品入れたダイワ施主さん的には面白くない結果かもしれないね

ただ、今回のオリジナル品騒動でわかったのは、ダイワ側には対応する基準が明確にあるんだな、という事
単にクレーマーの言いなりになってホイホイグレードアップに応じてるのではない証拠に、キッチンは対応したけどお風呂には関知しなかった
結局のところグレードアップ(とここでは呼ばれてるけど、ダイワ的にはグレードアップとしての処理でなく不備対応による結果だと思うが)や他の細かい是正工事に応じてるのはダイワハウスの方針であって、ハウチュおばさんを目の敵にするのはちょっと違うのでは、と思う
まぁーブログの書き方がアレなもんで敵を作ってしまうのは仕方ないかもだけどね…
2937: 匿名さん 
[2018-08-05 22:55:31]
一昨年、他社大手HMでリクシルの三点セットがあると営業さんに言われました。
それぞれ同じ様な商品だったと思いますが、値段が三点で111万円であまりの安さに
びっくりしたことを覚えています。

もしかしてブログの方と同じで、古い製品の寄せ集めだったのかと思います。
ブログの方はいくらだったのでしょうか。正規の値段の七万円引きとあったので、
まさかこんなに安くはないでしょうけど、勘ぐればダイワが上乗せしてるとか?
2938: 通りがかりさん 
[2018-08-05 23:52:47]
>>2936 匿名さん

キッチンは天板の反り=不良品だからという理由で対応することになったかと思うのですが、それならば同じものに交換だと思うんですよね。それをダイワも変にグレードアップするから、みなさん怒ってるのでは?
他の施主さんがオリジナル品で不良を見つけて、こんなの嫌だから正規品に取り替えてほしいと言ったら、同様に対応してもらえるのか、見てみたいですね。
大和施主さんたちがそれぞれブログを立ち上げて大和を追いつめてみてほしいなと思ったり(笑)

お風呂は手摺の有無であって不良品ではなく、おそらくオリジナル品のカタログ通り?だったので交換とならなかったのでしょうね。
2939: e戸建てファンさん 
[2018-08-06 00:25:45]
ハウチュブログは、
既に建てたオーナーにとっては、何それ知らなかった悔しい、知らないほうがよかった、無料交換なんてズルい!でしょうけど、
これから大和ハウスで建てる予定の人や大和ハウスも検討している人にはとても役に立つブログになっていると思います。口悪いけど。
なので大和ハウスには毅然とした態度で、公明正大な補修なり交換に応じてほしいと思っています。
あのブログさえも宣伝利用しようとして過剰サービスとも思えるような交換に応じているのならば、ある意味あっぱれとしか言えない。
2940: 匿名さん 
[2018-08-06 00:33:01]
>>2938 通りがかりさん
キッチンは寄せ集めだからSIの部品も使われてる、キャビネットとか
全てを交換するのでは無く違う部分のパーツを交換するんじゃないですか
だから企業側の負担が小さいんでしょう









2941: 匿名さん 
[2018-08-06 00:42:00]
ユニットバスはオプションだったのが標準になった部分の追加で
手摺は下地の問題から追加できなかったんでしょうね
セコく部品単位で利益を浮かせてたのを吐き出したんだろな
2942: 評判気になるさん 
[2018-08-06 00:45:34]
取説リシェルSIとアライズだったのなんでなん。
ここ一番重要だと思うんだけど。
肝心なところ攻めてない。
2943: 匿名さん 
[2018-08-06 00:57:25]
>>2937 匿名さん
住設の仕入値は安いから
街の工務店でも25-30%位で仕入れてる
どこでもリフォームで薦めるのは儲かるから
大手ならもう少し安く入ってるから、安くてびっくりと言う事も無いですよ



2944: 評判気になるさん 
[2018-08-06 07:14:04]
平屋のことはよく知らないのですが、平屋で坪100万というのは、べらぼうに高いのでしょうか?
総二階と比べ、屋根や住設は同じ量必要で(二階のトイレを除き)、建坪が半分なので、相対的には坪単価が上がってしまうと思うのですが
2945: 通りがかりさん 
[2018-08-06 08:23:27]
>>2944 評判気になるさん

2階建てより割高って言われますよね

2946: 匿名さん 
[2018-08-06 08:35:47]
仕入れ値が安いのは分かりますが、キッチン、風呂、洗面台の三点セットで
111万円は破格ではないですか?リフォーム会社の広告でも170万円位は
してたと思いますが?

推測だけど営業さんも中身の詳しい仕様は知らなかったし、主さんも当時は
こだわりもなかった様ですので飛びついたのでは。正直私も少し惹かれました。
でも、ウチの場合は家族がこだわりがあったので、詳しくは聞かなかったですが
商品名が入ったパンフレットを見せられた気がします。
曖昧ですみません。
2947: 匿名さん 
[2018-08-06 10:15:38]
自分だったら、たかだか7万円の値引きで数年前の型落ち品になるくらいならリクシル3点セットなんて入れたくない
つか寄せ集めで安いならそれくらい説明しろよと思うわ
おまけにキッチンは不良品だったしな
2948: 匿名さん 
[2018-08-06 10:25:20]
以前林業で標準のカタログ貰ったけど、キッチンとかの写真の下に小さく写真とは違うって書いてあったような気がしますが、ダイワはそういうのかいてないんですかね?
2949: 通りがかりさん 
[2018-08-06 10:28:02]
キッチンの情報提供者に怒られたって。。
そりゃ怒るわな~
良かれと思って情報提供したら
粗悪品だの使い勝手が悪いだの詐欺だのって

その方は決して騙されて入れたキッチンではないのだろうし
自分でこれが良いと選んだキッチンをボロクソに言われたらね~

ほんとに自分のことしか考えてないんだな。この人。
お風呂は自費ってほんまは全部自費やで
不良品なら同じものと交換するのが当たり前
メーカーまで変えて、グレードも変えて、お金は払いませんって。。

ん~。。ブログに直接言えばって方もいるけど、ブログに批判的なこと書くと
ダイワの回し者が~ってかかれるじゃん?
なんか直接はかかわりたくないんだけど、もやもやするからついここで同じ気持ちの人
と共感したくなっちゃうんだよね~
不愉快な人ごめんなさいね
2950: 匿名さん 
[2018-08-06 10:52:28]
>>2949 通りがかりさん
いい加減にしてほしいですね
その書き込みの情報に何れだけの価値があるのか
片寄った同じ話題に固執するなら専用のスレを建てましょうね、そこで共有すればいいんですよ
そして人の嫌がること敢えて行って
後から謝ったからと何の意味が有るのか?
ちょっと理解に苦しみますね

2951: 匿名さん 
[2018-08-06 10:55:00]
>>2950 匿名さん

こればっかりは2950さんに同意
ダイワのスレだからダイワの話題ならわかるけど、ダイワの施主ブログへの文句とかならヲチスレでも立てろと思う
2952: 通りがかりさん 
[2018-08-06 11:52:12]
>>2951 匿名さん

2950さん、2951さんが怒るのもわかるのですが、2949さんがおっしゃってることもある部分は事実かなと思います。

ただ、専用スレたてるのも施主さんが気の毒な気がするのは私だけでしょうか
2953: e戸建てファンさん 
[2018-08-06 12:21:54]
ハウチュブログ不満専用スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/636507/

ほれ、立てたぞ
こっちで存分にハウチュのおばさんのグレードアップへの文句とか、ブログの書き方への文句とか書けばいいべ
2954: 匿名さん 
[2018-08-06 12:25:24]
>>2952 通りがかりさん
ここでもある程度同じ感想の人は多いと思いますよ
しかし明確な根拠がないから名誉毀損などのトラブルを避けるために言わないんでしょう
それに文面だけではなんとも言えないしダイワ側の主張は直接出てないから
そして何より中傷はつまらないし、気分がブルーになりますから
気の毒に関してはblogで全世界発信してるから個別に評価?されるのは当然でしょうね

2955: 匿名さん 
[2018-08-06 22:10:25]
>2953さん、グッドジョブです!(笑)
2956: 匿名さん 
[2018-08-07 12:22:32]
確かハウチュ邸は他と同じく土間コンクリートに鏝抑え不良のセメントの灰汁が浮いてなかったかな?
それでは接着剤も効かないと思うが
インベーダー大丈夫か?
2957: 買い替え検討中さん 
[2018-08-08 19:14:43]
額縁くらい緩めれば綺麗に仕上がるのに
2958: 名無しさん 
[2018-08-11 11:21:38]
散々注文住宅なのにと主張してたのに
実は普通でいいとほとんどメーカーに丸投げしていたことがわかりましたね
それで思っていたのと違うと言われてもメーカーは困るだろうに
勿論、施工不良の酷さについてダイワを擁護する気は一切ないけど
2959: 名無しさん 
[2018-08-11 11:23:06]
>>2958 名無しさん

ごめんなさい
書き込むところ間違えました
2960: 匿名さん 
[2018-08-11 23:03:44]
話題ねーな
2961: 買い替え検討中さん 
[2018-08-13 09:11:58]
関係者が隔離されただけでも随分平和になったよ
2962: e戸建てファンさん 
[2018-08-13 13:56:58]
坪単価100万とか建築家に設計してもらったこだわりの家が建てられるレベル
2963: 匿名さん 
[2018-08-13 19:01:28]
大手ハウスメーカーであれば、坪100以上は当たり前になってしまいましたね。
2964: 買い替え検討中さん 
[2018-08-13 19:23:53]
他所は知らんが下請けの金額に100%乗せたのがあれだから高いのは仕方ないよ
世の中には高い金を払った俺偉い!って層は居るから需要と供給ですよね
2965: e戸建てファンさん 
[2018-08-13 19:33:20]
でも高い金払ったのに打ち合わせは急かされるは施工不良出まくりではね…
施主がインスペクター入れないと欠陥が防げない坪100万の家って嫌だ
2966: 買い替え検討中さん 
[2018-08-13 20:39:57]
それは語り尽くされた件だけど
見栄をはる人は自分の失敗は隠す傾向がある
まさか周囲にメーカーに高額な家を頼んで失敗したとは言えないから
だから家の建築物としての価値より別なものに価値を見いだしてる
例えばあるメーカーは坪100以下は受け付けませんと公表すれば
そう言う物に価値を見いだす人は挙って買い求める
中身は二の次、一目でそれだけの金を払った証明になるから
建築に詳しい人、意識高い人、こだわりがある人、費用対効果を求める人はメーカー住宅は向いてない
だから揉め事が無くならない
2967: 検討者さん 
[2018-08-15 11:03:53]
ダイワリフォームに見積もり依頼、待てど暮らせど連絡なし。
やる気のない担当者は、辞めさせるべきーー。時間の無駄。
2968: 匿名さん 
[2018-08-15 11:51:58]
盆休みで今日辺りまでは休みのはずでしょ。
2969: 検討者さん 
[2018-08-15 12:13:44]
2、3か月前の話
2970: 評判気になるさん 
[2018-08-16 00:32:08]
ダメダメ。

営業担当さんはよかったけど上司がパワハラで契約工期は守らないし追加の交渉をされまくった。
2971: 買い替え検討中さん 
[2018-08-16 00:54:06]
メインがプレファブだからリフォームでの一般建築は中途採用頼り
経験が無いか
既に施主ならオリジナル部材の関係でここしか選択肢が無いかも
2972: e戸建てファンさん 
[2018-08-16 21:36:06]
ハウチュおばさんの家、なんで取説違うの渡したんだろうな?
キッチンだけじゃなくて風呂もだよ。わかってやってるとしか思えん。
2973: 名無しさん 
[2018-08-17 14:43:32]
なんで?
それはCMどおりダイワハウスだから
つまり訳が解らないのがダイワハウスじゃね
2974: 匿名さん 
[2018-08-17 15:24:29]
>2971さん

オリジナル部材はどこのHMも同じみたい。色を合わせるだの、何だのと
結局は何でもかなり割高ですね。きっちり同じでなくても、目立たない位の範囲で
構わないと思うけど。それがHMの商売なのですかね。
2975: 名無しさん 
[2018-08-17 21:17:32]
ハウス商法はどこも同じでしょうね
言われるままに従うしかない
2976: 検討者さん 
[2018-08-17 22:04:13]
んでもダイワハウスくらいじゃないの?オリジナル設備の仕様が一昔前どころじゃなく古いの使ってるのは
他のハウスメーカーだと設備メーカーの標準品に足したり減らしたりはするけど、数年前のモデルを使ってるのは聞いたことがない
サンヴァリエピットとか10年前に発売したモデルだし、これを未だにダイワハウスオリジナルとして使用するってのは、正直どうなの?という気もする
風呂は浴槽内に手摺くらい標準にしとけって話だし
丸洗いカウンターとかはどうでもいいが
2977: 名無しさん 
[2018-08-17 22:29:38]
そっちの部材じゃなく構成部品
例えば外壁材は市販品ではないから入手が難しいと言うこと
リフォームだから住設は全交換すればよい
2978: 匿名さん 
[2018-08-17 22:42:49]
>>2976
本来古い商品なんてメーカー側も製造するの面倒だろうしなぜ一昔前のを標準にしてるのか解らんね
仮に10年前のが在庫を未だに持ってるとか意味不明だしダイワの為だけに製造してるとしたら逆に無駄が多くなりそう
在庫商品だとしても建売とかで安く売っぱらっちゃえばいいだろうし注文の標準にする意味が解らん

オリジナルって言っても大量に買う契約なだけで大概は現行一般向け商品と寸法が少し違ったり特別な色を用意したり逆に色目を絞ったりする程度でメーカーのラインでほとんどが終われる物じゃないとオリジナルは逆に高く付く物な気が
2979: 評判気になるさん 
[2018-08-18 01:58:04]
>2978
それ、自分も思った。
10年前の在庫って何?って。
もし在庫あるなら建売りに使えばいいだけなのに、なぜわざわざ注文住宅に使うのか?って。
2980: 通りがかりさん 
[2018-08-18 05:43:14]
>>2979 評判気になるさん

キッチンキャビネットは前年のもので10年前のものじゃない。
古い形とわかってるのは排水口だけ。

2981: 名無しさん 
[2018-08-18 09:19:53]
システムキッチンだから各パーツ単位で保管してるんでしょ
そして全面ステンレスの天板は不人気か何かで長期在庫品
或いはその様な処分品を組み合わせてオリジナル品にしてるのかも
SIに交換すると言うのはそれらのSI標準品から外れてるパーツを交換するだけでしょう
サンウェーブから今までシステムキッチンの企画寸法が同じなんだろな
2982: 名無しさん 
[2018-08-18 09:47:29]
各社が排水に機能性を持たせた新製品を出した時期だから
旧機能の天板が在庫化してるのかな
2983: 通りがかりさん 
[2018-08-18 11:46:59]
>>2972 e戸建てファンさん

果たしてハウチュの人だけかな
気付いてない人たくさんいる気がする
ハウチュの人のブログ読んで不安になった読者の方で調べてみたら、同じような杜撰な施工や説明書と合わない住設入れられてたってアメブロでブログ書き始めたよね?
ハウチュの人がリブログしてた
2985: e戸建てファンさん 
[2018-08-18 13:42:03]
ハウチュのキッチンで現時点でわかっていること

・水栓金具→三栄水栓
・反ってきた人工大理石の天板→アレスタ?
・シンク(排水口含む)→サンヴァリエピット?
・キャビネット→リクシルの言い分だとリシェルSIらしい?
(でもリシェルSIと引き出しの仕様が違うので交換した経緯有り)

上記をリシェルSIのものに交換予定。

普通、キャビネットだけがリシェルSIだとしても、取説までリシェルSI渡すか?全然中身違うだろ。
2986: 名無しさん 
[2018-08-18 14:51:43]
>>2985 e戸建てファンさん
システムキッチンは要望に応えてパーツを組み合わせる商品だから
顔となるキャビネットに説明書を添付してたんじゃない?
出荷時にオリジナル品の説明書と交換するのを忘れてたとか
最初から存在しない可能性もあるが
どちらにせよ新品で正規の取り扱い説明書が無い商品は聞いたことがない

2987: 名無しさん 
[2018-08-18 23:46:52]
内訳明細書が出せるのかな
一般の設計事務所など積み上げ型の積算してるなら当然適正なのが有るけど
ハウスメーカーはまず予算ありき、そこから割り振って行くから
ダイワはどうしてるんだろね
出せば出したでギャラリーの同業者の突っ込みが待ったなしだから、キツいよね
2988: e戸建てファンさん 
[2018-08-19 12:44:40]
ハウチュ不満スレでオリジナル仕様のキッチンはリクシルならSWM型と型番が書いてあるとのこと
他の施主ブログでもそう書いてある

であれば、おばさん家の型番はなんなんだ?SWMなんてかすりもしてない
オリジナルでもなく、正規品でもないってこと?
本当に売れ残りの寄せ集めだったってこと?
2989: 匿名さん 
[2018-08-19 14:52:03]
ハウチュの型番って、ちょっと前に製造年月日って騒いでいた時に写真にうつっていた製品名シールの番号のこと?

確かにダイワオリジナルのカタログではSWK TYPEって書いてあるけど、製品名のシールの番号は全然違う番号だよ。
それが普通。
2990: e戸建てファンさん 
[2018-08-19 16:39:06]
>>2989 匿名さん

ダイワハウスオリジナルの型番ってどんなのなの?
2991: 匿名さん 
[2018-08-19 21:26:02]
大和で2016年に建てた施主さんのブログでは、キッチンの仕様のパンフレットは施主がちょーだいと言わないと貰えないのがデフォルトぽいね
おばさんも貰ってないんじゃない?
2992: 名無しさん 
[2018-08-19 22:57:40]
あっちもこっちも偽装で笑た!
2993: 匿名さん 
[2018-08-19 23:33:26]
>>2989 匿名さん

最新記事のリクシルみたいな対応ですねー
2994: 通りがかりさん 
[2018-08-20 00:03:54]
約束を反古にするリクシル、さすがにアレはクレーマー対策だとしてもまずいのでは
ちょっとひいた
2995: 匿名さん 
[2018-08-20 00:12:58]
アドバイザーすら付いてくれなかったみたいだからダイワがリクシルに訪問予約入れてなかったんだと思ったよ。
何個か前のブログに「リクシルの営業課長も来るんかな?」って書いてたしダイワが営業課長に訪問連絡すらしてなかった可能性もあるよ。
2996: 名無しさん 
[2018-08-20 10:16:12]
>>2995 匿名さん

そうでしょうね
土日のショールームなんてかなりの混雑
当日来店で対応はちょっと厳しい
2997: 通りがかりさん 
[2018-08-20 11:26:41]
>>2995 匿名さん

そうだとしたら結局ダイワハウスが酷いんでないの
これじゃ他の欠陥ブログみたいに対応したふりの放置と変わらないよ
まぁこのままでも膠着状態のダイワ欠陥ブログが増えるだけだしダイワ的にはもうハウチュも放流コースなのかね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ダイワハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる