近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-03 00:07:51
 

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンスPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

王子飛鳥山ザファーストタワー&レジデンス
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 「王子」駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩3分 (敷地入口)
山手線 「池袋」駅 バス18分 「王子駅前」バス停から 徒歩4分 (タワー棟入口まで・レジデンス棟入口は徒歩6分、王40系統、草64系統)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.35平米~85.28平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:京阪電鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュ二ティ

[スレ作成日時]2014-09-25 00:56:24

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2

201: 匿名さん 
[2014-12-11 22:23:39]
内廊下のマンションは、間取りがおかしくなるよね。
仕方ないのかな。
202: ご近所さん 
[2014-12-11 22:32:06]
住所は堀船だけど、駅から20秒だからね。
王子駅20秒は真似出来ない。
隅田川の方に行くと良くないけどね。
204: 購入検討中さん 
[2014-12-12 08:35:39]
やっぱり間取り変だよなー
収納が多い事を担当にやたら推されたけど
部屋のなぜここの位置に作った?っていうのもあり
まあ、梁の問題とかなんだろうけど

立地でのリセールのしやすさは確かに売りなんだとは思うけど、
目の前にある荒川線の騒音&石神井川(夏場の匂い、氾濫等)で結局相殺されないのかな?

街に関しても区役所が移転してきて、周りが栄える可能性を言われたが、
正直区役所の周りって店が出来て買い物に便利になったりはしない印象
そういった意味で王子駅前は今後も良くも悪くもあのままだろうな
そういった意味で自分は見送るけど
とりあえず手頃な価格で駅近タワマン住みたい人には買いなんだろう
206: 匿名さん 
[2014-12-12 15:12:48]
あそこに区役所が来るより商業施設がいいですよね。かなり広そうですし。
今の区役所跡はどうなってしまうんでしょうか。
207: 物件比較中さん 
[2014-12-12 19:11:29]
>>204
何か凄く否定的に見られてますね。

そう考えるならこの物件を買わなくて良かったんじゃないでしょうかとしか言いようがなく。
完璧なのはないなか無いと思いますがベストが見つかると良いですね。ずっと賃貸じゃないことをお祈りします。
208: 匿名さん 
[2014-12-12 22:28:41]
いろいろ意見ありますね。
209: 匿名さん 
[2014-12-13 09:09:59]
>あそこに区役所が来るより商業施設がいいですよね。

おそらく皆さんは勘違いしてると思うわ。
区役所が計画されてるのは国有地である「国立印刷局王子工場」の土地で、東武ストアなどが入っているサンスクエアは民間会社である「日本製紙グループ」が所有者でしょ。
国立印刷局が建て替えなどで土地再利用する場合に区役所用地として貸し出す、または兼用施設を一緒に作りましょうという提案をしてるという話。
北区が駅前一等地であるサンスクエアの土地を買ったり借りたりしたら税金の無駄使いで納税者が黙ってないよ。
210: 購入検討中さん 
[2014-12-13 10:12:10]
サンスクエアは今修繕工事してるから直ぐの話ではないだろうね。
区役所の移転の話はネットで調べると本当かも。ただ区役所が必要とする面積は印刷局の面積より少ないから、残りは民間に貸すなんてことがあるのか。。。と考えてました。また区役所があの位置に来るなら石神井川の氾濫して区役所機能せずはありえないからより対策を取ってくると予想。もしくはもう大丈夫なのか。
再開発の話がリアルに出てたらこの値段ではないだろうなと。
私的にはタワー棟の上の方買いたかったわー。出遅れた。
211: 匿名さん 
[2014-12-13 16:29:06]
私も出遅れました。
212: 匿名さん 
[2014-12-13 22:05:17]
目の前にある川はあのままなんですか?汚いし臭そうだし、なんかすぐ氾濫しそう、、、
213: 匿名さん 
[2014-12-14 03:41:16]
>>210
数年前に氾濫したときも印刷局側は平気だったような。ダメだったのは堀船側
川は流れの問題があるので綺麗にするのは難しいんじゃないでしょうか
臭いは季節によってはあるけど、川沿いを通らなければ分からない程度です。
元々散歩が楽しめるような川ではないです…JRのトイレ下水垂れ流しもあったし
214: 匿名さん 
[2014-12-14 04:36:49]
>ただ区役所が必要とする面積は印刷局の面積より少ないから、残りは民間に貸すなんてことがあるのか。。。と考えてました。

北区の「くぎかいだより」だったと思うけど、印刷局の建て替えの際に印刷局と北区役所の共同建物案の事が掲載されてたはず。
今年の3月に区長がその件で国立印刷局へ正式に申し入れ書を提出したんだとか。
それらは資料として残してあるから希望があれば探し出す努力するけど、まだ計画案だけだから進行状況は後々わかるかも。
余談で、ちょうど池袋の造幣局がさいたま新都心へ移転するタイミングで、国内の硬貨の需要が減ってて造幣局と印刷局の組織統合の話もあるね。
215: 匿名さん 
[2014-12-14 08:58:06]
>196

タワーは維持にもお金がかかる。レジデンス住民はタワー住民に管理費と修繕積立を貢ぐようなもの。
216: 匿名さん 
[2014-12-14 09:00:44]
あと、タワーの低層住民も高層住民に貢ぐことになる。
217: 匿名さん 
[2014-12-14 09:23:08]
タワーの高層階は眺望が良さそう。
出来れば、ラウンジも最高階に作って欲しかった
219: 匿名さん 
[2014-12-14 10:20:08]
レジデンスとタワーの管理組合と団地管理費(駐車場や共用設備など)は共通で、後の修繕積立と管理費はそれぞれですよ
それでも普通の分譲より高くはなるから、レジデンスは割高感ありますが
220: 匿名さん 
[2014-12-14 10:25:27]
修繕積立って段階的値上げでしょ。管理組合が共通だと負担の分担でもめるかも。
221: 匿名さん 
[2014-12-14 10:26:24]
タワーとレジデンスが共通の管理組合ってのが無理あるよね。問題とか全然違ったりするのに。
223: 匿名さん 
[2014-12-14 19:13:49]
まだ誰も住んでないのに妄想乙
224: 購入検討中さん 
[2014-12-14 21:41:18]
第二期まででタワー棟はどの部屋が一番人気だったのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら。
225: 匿名さん 
[2014-12-14 22:15:49]
>>224
1番早く人気があったのは55Aタイプ
2LDKの部屋です。
営業さんから聞きました。
226: 購入検討中さん 
[2014-12-14 22:37:21]
>>225
224です。ありがとうございます。
狙いと違って良かったです。第3期抽選が無いことを祈ります。
227: 契約済みさん 
[2014-12-15 20:07:10]
>>226
頑張って下さい。
入居後の飛鳥山クラブのセレモニーで
お会いしましょう。
228: 匿名さん 
[2014-12-15 21:40:18]
タワーってあと何戸残ってますか?MRはもう遅いかなぁ。残っている一番上の部屋は何階ですか?
229: 入居予定さん 
[2014-12-16 08:41:15]
本気で探すならキャンセルとかもあるので
直接聞かれたほうが良いかと。
230: 匿名さん 
[2014-12-16 22:44:49]
第3期で終わりそうだね。
それか、竣工まで小出しにするのでしょうか?

早めのアクションが必要ですよ。
231: 匿名さん 
[2014-12-17 23:00:38]
 そうなんですか。早いなぁ。普通に駅が近いですからね…。
普通に駅まで徒歩1分というのが一番のセールスポイントになったかな。
線路がすぐ近くだけれど、
駅に近いとどうしても線路には近くなってしまうから
契約されている方は基本的には割り切られているのかな?
利便性の方に重きを置いた、という風に。
232: 匿名さん 
[2014-12-17 23:10:32]
ここまでの駅近物件は、早々ない
マンション出たらすぐ駅
東京23区内で考えたら価値ある
地下鉄も使えるしね
233: 匿名さん 
[2014-12-18 21:39:33]
随分余裕な販売体制ですね。
年末年始休み過ぎ。
順調な証拠でしょ。
強気な販売に感心
234: 匿名さん 
[2014-12-18 22:01:08]
もしかしたら売主が近鉄とか京阪電鉄とかで、営業が長期出張できている事情からとか?
235: 匿名さん 
[2014-12-18 22:36:00]
販売は、長谷工と野村アーバンネットだから、売主は関係ないよ。
236: 匿名さん 
[2014-12-22 09:38:27]
ここまで駅前で更にタワーマンションだと、価値はありそうですね。
将来的にリセールを考えている方には良いかもしれません。
サクラの季節は混雑してしまいますが、飛鳥山公園の桜はきれいですよね
237: 匿名さん 
[2014-12-25 00:55:53]
今年の営業が終了。
竣工まで1年以上。
営業さんも好調と言ってました。
タワー棟の3期も遅らせるとの事です。
238: 周辺住民さん 
[2014-12-25 08:32:43]
タワーを遅らせるってことはレジデンスが好調ではないので
しばらくはレジデンスメインで営業したいということ。
売りづらい部屋に誘導しようとしたり営業の言葉を逐一信じるのは危険です。

ステマされてる気がするのでたまには悪いことも書いておきます。
239: 匿名さん 
[2014-12-25 08:53:53]
ここは堂々の東京23区だからね〜
240: 匿名さん 
[2014-12-25 13:37:57]
営業が何とか要望書を出すよう強引に話を持ってくるのに辟易した。
どちらにせよ断るつもりだったが、あんな売り方してて買ってしまう弱気な人もいるのかな。
241: 匿名さん 
[2014-12-25 15:47:05]
レジデンスの第1期もメドがついたみたい。
タワー棟は温存でしょ。
何故なら、低い階は1Lなど狭い部屋があるから恐らく賃貸を狙った購入が増える。
価格設定を上手くしながら販売でしょうね。
242: 物件比較中さん 
[2014-12-25 16:25:59]
タワー棟はまだ一年以上あるからね。このご時世、遅らせれば遅らせるほど周りが高くなってくるのは確実。焦ってないでしょう。タワー棟の上の方をこれまでの価格で出してくるか、上げてくるか近鉄さんのスタンスが分かる第3期が楽しみ。タワー棟の低層はこれまでほとんど出してないし、レジデンスより坪単価高いのは当たり前なので、可能な限り遅らせれば予定より高くしても売れちゃうかもね!
243: 匿名さん 
[2014-12-25 18:38:25]
タワー棟は良いかもね。
244: 購入検討中さん 
[2014-12-26 00:15:29]
タワー棟って今何階ぐらいまでできてるか御存知の方教えてください。
245: 匿名さん 
[2014-12-26 13:02:21]
4階くらいでしたよ
246: 匿名さん 
[2014-12-26 14:59:40]
どんどん大きくなりますね。
遮る建物がないので眺望が良さそう。
247: 周辺住民さん 
[2014-12-26 20:17:42]
今日見たら5階にかかっていました。
夜の8時でしたが工事の音がまだ聞こえていました。
あと24階、間に合うでしょうかね?
248: 購入検討中さん 
[2014-12-26 21:40:00]
>>245
皆さん情報ありがとうございます。
もう少し進んでるかと思ってました。
10階位になって想像できるようになってから決断したいところですが。同じ考えの方は多いかな…
249: 匿名さん 
[2014-12-27 00:48:41]
桜の花見のシーズンには相当大きくなってるでしょう。
楽しみですね。
その頃には完売か、あえて高値で売る為温存かどちらかでしょう。
私も欲しかった。
250: 匿名さん 
[2014-12-27 01:15:23]
飛鳥山公園は桜の名所。
歩いて2分だし、住めば毎年楽しいでしょうね。
飛鳥山サロンはどんな感じなのでしょう⁇
251: 周辺住民さん 
[2014-12-27 17:50:11]
サロンはできてもないからわかりません。
6階にすらたどりついてないし。
自分的にはサロン内で開かれるイベントに興味があります。
252: 匿名さん 
[2014-12-27 22:10:52]
コミュニティーは素敵ですね。
253: 匿名さん 
[2014-12-28 21:18:25]
存在感があります。
254: 匿名さん 
[2014-12-28 21:57:00]
ランドマークになりますね。

再開発が進むことを期待します。
255: 匿名さん 
[2014-12-29 19:41:50]
初参戦します。
最近知りました。
ここはリセール確実。
256: 不動産業者さん 
[2014-12-29 21:34:30]
まぁ売れるし賃貸も確実ですな。
タワーの方が高くなるね。
参考までに。
257: 匿名さん 
[2014-12-30 13:53:41]
23区内JR徒歩1分物件は暫く出ない。
今度目黒駅にタワー2棟計画されてるけど。
東京の地価はどんどん上昇。
円安や資材高騰でどーなる事やら。

258: 匿名さん 
[2014-12-31 17:52:35]
希少価値ありますね。
259: 匿名さん 
[2015-01-01 22:19:14]
レジデンス空き部屋ありで3月になりそうだね
260: 匿名さん 
[2015-01-01 23:04:41]
資産価値考えればタワー棟でしょ。
レジデンスは無視。
勝手にして。
タワー棟が中心。
261: 匿名さん 
[2015-01-01 23:10:27]
タワーが価値あると思います。
262: 匿名さん 
[2015-01-04 14:43:24]
23区内タワーマンションはいいなぁ
埼玉で買って失敗しました。
安かったので目移りしてしまいました。
資産価値考えれば東京ですよね。
263: 匿名さん 
[2015-01-04 20:23:59]
私もここは資産価値落ちないと思います。
264: 匿名さん 
[2015-01-04 23:54:57]
タワー棟の販売はいつからかご存知の方いますか?
265: [男性 30代] 
[2015-01-05 16:35:14]
すでに販売されていますよ
266: マンション投資家さん 
[2015-01-05 17:59:27]
>>264
空きについてはここで聞くより売主に確認を!
少ないけど第3期は有るはず。
267: 匿名さん 
[2015-01-06 22:22:10]
モデルルームに行くと分かりますが、第3期はだいぶ少ないとの話です。
第1期がかなり出しました。
竣工まで1年3ヶ月。
出来るのが待ち遠しいよねー。
268: 匿名さん 
[2015-01-06 23:15:39]
第二期の時に行ったときは先着順で階さえこだわらなければどのタイプも空いてましたよ。くじにはなってないと思います。
第三期はくじになるかな?!
269: 匿名さん 
[2015-01-07 14:42:15]
この長いマンション名、何とかならないかなー。誰のセンスだろ?
270: 匿名さん 
[2015-01-07 18:37:15]
そもそもレジデンス棟は必要?
271: 入居予定さん 
[2015-01-07 21:56:14]
そんなに広い土地ではないから余った土地にレジデンスを
建てただけでしょ。
タワーはマッチ棒みたいなひょろ長いつくりだし。
272: 契約済みさん 
[2015-01-07 22:17:33]
マンション名ですが、タワーは「王子飛鳥山・・・タワー」になるのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2015-01-07 22:21:25]
でも場所はいーよなあー。
あんなに駅近いと楽だよなあー。
マンションの名前なんてどーでもいい。
カッコイイ名前で場所悪かったら余計にダサい。
タワーは作りかけだけどカッコイイように見えるが。
274: 匿名さん 
[2015-01-07 22:40:20]
立派なタワーが出来てきてますよ。
275: 物件比較中さん 
[2015-01-08 18:37:09]
あ、ここの王子駅南口って、ほんの数年前まで駅構内の公衆便所の汚物がそのまま石神井川に垂れ流されていたよね。ここらは臭いってイメージ…
276: 契約済みさん 
[2015-01-08 19:16:47]
マンションに住む人にとって名称は重要なはず。名前はどーでもいいなんて姿勢、もし売主がそうなら絶対イヤ。
277: 匿名さん 
[2015-01-08 19:40:12]
王子飛鳥山ファースト部屋番号で郵便物は届くのでしょうか?
278: 匿名さん 
[2015-01-08 20:10:04]
多分届きますよ。
279: 匿名さん 
[2015-01-08 20:12:06]
地番は一緒だけど住所は違うよ。
280: 匿名さん 
[2015-01-08 22:30:56]
住民票も今はマンション名要らないぐらいなんだから間違いなく届きますよ。タワーとレジデンスはそもそも住所が違うから部屋番号で被っても問題なく。
281: 匿名さん 
[2015-01-08 22:40:02]
>>278
>>279
>>280

皆さんご回答ありがとうございました。

よくわかりました。
282: 契約済みさん 
[2015-01-08 23:10:36]
>>279
タワーもレジデンスも同じく、北区堀船1-1-3ではないのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2015-01-09 00:03:39]
物件概要見ると同じように見えますね。

スケジュールも載ってました!今週末タワーの締切じゃないですか!!
284: 匿名さん 
[2015-01-09 07:32:29]
タワー棟の締め切りは今週ではありませんね。
285: 匿名さん 
[2015-01-09 13:15:24]
早く完成が見たい‼︎
286: 匿名さん 
[2015-01-10 15:37:27]
タワーとレジデンスは別扱いにはならず、名称にはどちらも「タワー&レジデンス」と付くのでしょうか。部屋№で区別されたりするのかな?
まだじっくり比較していないのですが、レジデンス棟の方がタワーより安いのですかね。タワーの低層階とレジデンスなら、どちらがいいと思いますか?
気になるのは管理費と修繕費です。団地管理費と団地修繕積立金、それぞれの棟ごとの住宅管理費と修繕積立金というのが合計されているようで、普通のマンションとは違いますね。
287: 入居予定さん 
[2015-01-11 08:53:36]
名称はそうなると思っていますが、正確なことは営業に聞いてください。
このタイミングで自分が選ぶとしたらレジデンスですが、
30戸ほど赤い花がついているので好みの部屋が残っていれば、です。

踏み切りなどの音の問題は夜に確認したいものですが、営業時間内の音では周りの音で
ごまかされてしまいそうです。
288: 匿名さん 
[2015-01-11 12:32:52]
タワー棟 私は希望してます。
残りが少ないので、心配してます。
第1期に販売し過ぎ。
289: 匿名さん 
[2015-01-11 18:04:22]
レジデンスまだ売り切れてないんですね。

3月から入居なのに。

まぁ線路の前ってのがありますもんね。
290: 匿名さん 
[2015-01-12 10:16:43]
このマンションを購入した方はどのような属性でだいたい皆さんどれくらいの年収の方なのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2015-01-12 12:11:28]
>>290
私は買えなかったのですが、やはり5000万円以上するので世帯年収が1000万円以上は必要。
やはり駅前だし高いよ。
モデルルームでは、若い人より年齢層は高い感じ。
292: 入居予定さん 
[2015-01-12 19:27:47]
■年収負担率25%の毎月返済額と借入額の例(35年)金利2%
年収 400万円 →毎月返済額 約 8.3万円→借入額2516万円
年収 600万円 →毎月返済額 約12.5万円→借入額3774万円
年収 800万円 →毎月返済額 約16.7万円→借入額5032万円
年収1000万円 →毎月返済額 約20.8万円→借入額6290万円

スーモからの抜粋ですが、これに遺産とかの別の収入があれば
買える基準になると思います。
共働き世帯年収600万でも2-3000万程の親からの生前贈与が
あればよいかと思います。
営業さんによると1回目では自己資金だけではどうにもならず
2回目に親連れてくることもよくあるそうです。
293: 匿名さん 
[2015-01-12 23:02:57]
リアルにほしい。
294: 匿名さん 
[2015-01-13 23:20:42]
いいね
295: 匿名さん [女性] 
[2015-01-14 01:17:56]
こういうマンションてお値引きとかってあるんですかね?
296: 周辺住民さん 
[2015-01-14 08:34:39]
竣工すぎればあるのでは?
297: 匿名さん 
[2015-01-14 09:53:50]
竣工過ぎても値引きはないよ。
家具とか付けて販売するでしょう。
298: 匿名さん 
[2015-01-14 20:30:13]
でしょうね。
我が家は聞くだけきいてみましたが、現時点での値引きは一蹴されました。
299: 匿名さん 
[2015-01-15 00:09:31]
レジデンスも楽勝みたい。
販売も、ゆっくりにしているみたい。
タワー棟の建設が進むと、電車からも目立ち人気が高まると考えてるみたい。
営業に聞きました。
タワー棟は楽勝だと。
買った人はラッキーだと。
営業さんに聞きましたよ。
私は買えなかった人。
久しぶりに悔しい
300: 匿名さん 
[2015-01-15 17:52:35]
ここまでわかりやすい自演も珍しいな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる