近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-03 00:07:51
 

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンスPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

王子飛鳥山ザファーストタワー&レジデンス
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 「王子」駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩3分 (敷地入口)
山手線 「池袋」駅 バス18分 「王子駅前」バス停から 徒歩4分 (タワー棟入口まで・レジデンス棟入口は徒歩6分、王40系統、草64系統)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.35平米~85.28平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:京阪電鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュ二ティ

[スレ作成日時]2014-09-25 00:56:24

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2

No.101  
by 匿名さん 2014-12-03 00:11:23
駅近のマンションは鉄板ですよね。
ここは売れるし賃貸も期待。
上野に9分。
東京に14分。
よく考えたら売れるよ。
しかも飛鳥山付き。
資産価値あるよ。
No.102  
by 匿名さん 2014-12-03 00:13:20
割高割高というくだらない書き込みに騙されました。
売れてるじゃん。
タワー棟買いたかった。
失敗しました。
No.103  
by 匿名さん 2014-12-03 00:14:33
花見のシーズンには、問い合わせ殺到が、必死。
ここは間違いないし、安いよ。
No.104  
by 匿名さん 2014-12-03 00:44:27
レジデンスのモデルルームに行きました。
厳密に見ても内装違うね。
廊下もタワー棟は大理石。
レジデンスはフローリング。

タワー棟は本当に良い。
駅から20秒。
最強マンションになるかも。
No.105  
by 匿名さん 2014-12-03 00:57:19
タワー棟は間取りが気に入らないんですよねー。
レジデンス棟の方が間取りがはまともなのが多い。
まぁそもそも予算がってのもありますが。。

ちなみにレジデンス棟の入り口側から測ってみたら
南口まで1分半ぐらいでした。
タワー棟も1分とか書かずに20秒って書いたほうがインパクトあって面白いのにね。

ちなみにレジデンス棟の7階ってまだ空いてます?
ちょっと高いけど飛鳥山がみえて景色が良かったので気になってます。窓が二重で電車もそこまでうるさくなかったですし。

まぁこっちも予算を少し超えるので頑張らないと買えないんで、オリンピック終わるまで待つか迷ってます。。

流石にオリンピック終われば駅から近いマンションも少しは買いやすくなりまよね?



No.106  
by 匿名さん 2014-12-03 01:38:09
オリンピック終わったら安くなるマンションと値段維持するマンションの二極化じゃないかな。
職人さんはもう増えないから人件費は高いままだし、土地の値段も都内はなかなかさがらないだろうけど、人口はへうからな。

ここがどっちかはわからない。
駅からこの距離の物件はそうはないだろうけど王子だからね。
まぁ再開発には期待かな。

ちなみにリーブルテック跡地の商業施設はなにができるか情報持ってる人いないですか?
ここから近いからあそこに何ができるかは結構大きいですよね。

スーパーとかディスカウントストアとかの噂あるけど、個人的にはルネサンスとかのジムが出来たら嬉しいかな。
No.107  
by 契約済みさん 2014-12-03 07:05:04
周りの物件も割高になってきてたから、気にしないで契約したけど
ここでは割高の話が一番盛り上がるからね(汗)
自分が割高と言い出した訳ではないですけど、契約するまでは割高の話で
盛り上がっていてもらおうとは思っていました。すいません。

他の掲示板の話ではリーブルテック跡地は商業施設としかわかっていません。
個人的には跡地ではなく東武ストアを改装してスポーツクラブができてほしいです。
No.108  
by 匿名さん 2014-12-03 08:05:31
今後周辺をどんなに再開発されようが、南側・飛鳥山の眺望は絶対に邪魔されない立地!!駅激近も良いが、この点が更にタワマンとして良い。
No.109  
by 匿名さん 2014-12-03 09:51:33
こんなに駅近はもう出ないマンションだよね。
王子駅南口改札は、このマンション専用改札みたいに思えます。
再開発は、必ずあると思います。
資産価値上がるね。
No.110  
by 匿名さん 2014-12-03 09:53:47
>>105
レジデンス7階買うならタワー棟の方がと思います。
No.111  
by 匿名さん 2014-12-03 09:57:50
タワー棟は、王子駅のランドマークになるね。

北とぴあと並んでね。
No.112  
by 匿名さん 2014-12-03 10:42:30
>>110
タワー塔だと北向きしかかえないんですよね。。。
タワーだから仕方ないようですが間取りも微妙ですし。

あと、長谷工コーポレーションだから、上からの騒音も気になるので、そのあたりをレジデンス塔の最上階ならクリアしてるからよいなとおもってるんです。

タワー塔の北向きかレジデンス塔の最上階南向きか迷うなー。
管理費もちがってくるでしょうし。
No.113  
by 匿名さん 2014-12-03 10:45:47
ちなみに線路沿いじゃない住居もリビングは二重冊子なんですか?

王子再開発が進んでうるさくなるだろうから二重冊子だったらよいなー
No.114  
by 匿名さん 2014-12-03 15:30:39
もうレジデンス棟は3戸しか残ってません。
1階と2階と3階。
本当に第1期は順調ですね。
No.115  
by 匿名さん 2014-12-03 15:34:03
大した広告と宣伝もしていないのに。
この契約の早さに驚きます。

やはり立地は強いなぁ。

レジデンスは全部で55戸
今37戸の契約。
残りは18戸。
第2期で終わりですね。
竣工前に完売。
No.116  
by 匿名さん 2014-12-03 15:39:32
>>112
その2つの選択なのはタワー棟の飛鳥山側は完売ですか?資金的にですか?
No.118  
by 匿名さん 2014-12-03 22:40:16
事実売れてるからね。
批判出来ないよ。
No.119  
by 匿名さん 2014-12-03 23:26:04
まさか、レジデンス棟がこんな売れるとは。

売れないと思ってました。

立地には勝てない
No.120  
by 匿名さん 2014-12-03 23:30:41
投資用に購入してる方多いんですかね?
No.121  
by 匿名さん 2014-12-03 23:57:42
あら、レジデンスの七階がほしかったのにもうあいてないのか。。。

六階見学にいこうかな。

値段ちょっとやすいだろうし。
No.122  
by 匿名さん 2014-12-04 21:08:35
今残っている3戸も、検討中の人がいるみたいです。
急いだ方が良さそうです。
No.123  
by 匿名さん 2014-12-04 21:09:37
黄色い花が付いてましたよ。
黄色は何意味するの?
No.124  
by 購入検討中さん 2014-12-04 21:57:46
部屋を買いたいって希望が出れば黄色、
そのあと抽選があって当たった人が申し込めば赤。
No.125  
by 匿名さん 2014-12-04 22:04:54
じゃあレジデンス棟の第1期は完売してしまうね。
凄いなぁ。
No.126  
by 匿名さん 2014-12-04 22:14:28
こんなに早く完売したら、住友不動産だったら
大変な事になるね。

タワー棟は、相当良い物件だったね。
スミフなら2割上乗せされてたよ。
No.127  
by 匿名さん 2014-12-05 08:09:04
東京都北区だからね〜
No.129  
by 匿名さん 2014-12-05 09:34:30
実際に売れてるだー
No.130  
by 匿名さん 2014-12-05 09:35:12
>>127
港区に住みたいなあ
No.131  
by 匿名さん 2014-12-05 23:10:58
残念ながら営業のレベルは低いと見える。。。
No.132  
by 匿名さん 2014-12-05 23:17:37
キャピタルゲインでますか?
No.134  
by 匿名さん 2014-12-06 09:18:06
北区より南浦和の方が良いと思ってる人居る?
No.136  
by 匿名さん 2014-12-06 11:32:03
ここは本当に立地が良いから
少し高いかなと思っても、利便性を考えたら購入する人が多い思う。
営業さんがどうであっても、物件を気に入ったら契約すると思うよ。
No.137  
by 匿名さん 2014-12-06 11:53:01
なんだかステマばかりだな。売れなくて営業が焦ってるんだろうが・・・
否定的な意見削除されてるし(笑)
どうかんがえても割高だろ。文京区並の価格設定なんだから。
資産価値なんて上がるわけない。
No.138  
by 匿名さん 2014-12-06 12:03:27
そんなに否定ばかりしても仕方ないですよ。
No.139  
by 匿名さん 2014-12-06 12:05:47
残念ながら売れてる
結果が全てでしょ。
No.140  
by 匿名さん 2014-12-06 12:38:37
ハイパーインフレになりそうだから、不動産買わんとみんな必至やな ここは安くて瞬殺や
No.141  
by 匿名さん 2014-12-06 12:44:58
中古になったら坪300くらいには値上がりしそうだね。
No.142  
by 匿名さん 2014-12-06 13:32:05
あら、削除された。

モデルルームいくとこことの売れ行きの違いわかるよ。
No.143  
by 匿名さん 2014-12-06 13:34:12
レジデンス塔買う人は、南東は駐車場にマンション建つ可能性とか、線路沿い物件は駅前でもなかなか売れないとか考えて買ったん?

駅近でも線路前ってどうなんかね、じっさい。
中古でうれる?
No.144  
by 匿名さん 2014-12-06 13:47:37
駅近物件は売れるに決まってる
心配ご無用
No.145  
by 匿名さん 2014-12-06 13:53:38
23区内の駅近マンションはもう買えないよ。
出ても来ないっしょ。

私は割高とは思わない
No.146  
by 匿名さん 2014-12-06 14:00:27
坪330は行くでしょ。
No.147  
by 匿名さん 2014-12-06 21:44:38
なぜ北区だけそんなに値上がりするの?
文京より高くなるの?
どうして?どうして?教えてー(笑)
No.148  
by 匿名さん 2014-12-06 22:05:25
>>143
線路沿いは売るのは難しいよ。

物件の説明してるときに目の前で電車走ったり、ガタガタ音がしたら購入意欲無くなるからね。
まぁ電車好きのひとには良いね。

あとここは荒川線がうるさいね。

南東はマンションが対面に立たなければ良いんじゃないかな。ただ、寝室側の窓って二重サッシになってるのかな?

結構うるさいと思う
No.149  
by 匿名さん 2014-12-06 22:24:09
ここの売れ行きと現実の売れ行きの違いにわらた。

住人なのか営業なのかわからんが嘘すごいな
No.150  
by 匿名さん 2014-12-06 22:26:02
>>149

では、本当の売れ行きはどの程度なのですか?
No.151  
by 匿名さん 2014-12-07 00:16:05
>>150
書いたんだが削除されたんだよ。(笑)

まぁ削除されるくらい差があるってこと。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-07 01:17:14
根拠のない脳内妄想書き込むから削除されんだよ(笑)
No.154  
by 匿名さん 2014-12-07 05:40:42
>153
スレ主でさえも削除できるようなシステムじゃないのに。
No.155  
by 購入検討中さん 2014-12-07 08:22:27
見学しました。
都電は本数が多く踏み切りと金属音で落ち着きません。
窓を閉めれば聞こえないけど、特に東側の寝室はかなり聞こえて気になりました。
新幹線の振動もあります。

立地は最高ですが、住み心地を考えると自分で住むのには適さないと思いました。
やはりここはタワーならよかったかな、土壌が気になるけど

No.156  
by 匿名さん 2014-12-07 09:28:40
日の当たる部屋は、あといくつ残ってますか?
MR行ってみるか真面目に考えているので、本当の数字をお願いします。
No.157  
by 匿名さん 2014-12-07 11:11:01
最上階はまだなん部屋か残ってたよ。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-12-07 11:32:27
やっぱタワー棟の方が安心のような。
またモデルルームに行きます。
No.159  
by 匿名さん 2014-12-07 14:09:45
15階以上でしたら音も振動も大丈夫ですかね?
こちらのタワーで飛鳥山方面はまだ残ってますか?
No.160  
by 匿名さん 2014-12-07 17:04:23
選ぶならタワー棟だろうな‼︎
レジデンス棟選ぶ意味がわからんよ。
間取りくらいかなぁ?
No.161  
by 匿名さん 2014-12-07 17:06:41
飛鳥山向きは高い
買えないよ
No.162  
by 匿名さん 2014-12-07 21:01:49
タワー棟は、人気が出るかな。

私のマンションは、郊外。
真面目、失敗した。
もう1500万円の価値ダウン。
泣きそう。

駅近ならと、不動産屋に言われます。
後悔。

駅近マンションは資産価値下がらないよ。
No.163  
by 匿名さん 2014-12-07 21:02:28
荒川向きはお買い得ですね。
No.164  
by 匿名さん 2014-12-07 21:13:49
間違い無し。
No.165  
by 匿名さん 2014-12-07 22:16:30
荒川向きはキャピタルゲイン出ますか?
No.167  
by 匿名さん 2014-12-08 00:30:34
荒川向きは高速うるさいのに二重サッシになってないから結局うるさい。

高層階も二重サッシなってないからある程度音はするんじゃないかな。

結局、駅近と閑静さは両立しないよ。

自分はも少し歩いても良いから静かなとこに住みたいかな。
まぁ人それぞれ。
No.168  
by 匿名さん 2014-12-08 10:18:25
それぞれの好みですよね。
ここは駅まで20秒が魅力。
多少は、仕方ないよね。
No.169  
by 検討中の奥さま 2014-12-08 22:12:02
現在新築マンションを探しており、他の物件に決まりかけてたのに
旦那がレジデンスを一人で見に行ってすっかり気に入っており、こちらにしたいたと言い出し意見が対立しております…。旦那は将来人に貸すこと前提で物件を探しており、こんな駅近なかなか出ないと。
私はこれから見に行くのですが、気になるのが主婦が買い物する場所が少なすぎる点と、何より電車の音です。
旦那いわく、内覧したときはほとんど気にならなかったとのことですが、時間帯もあるだろうし、長時間いなきゃそんなのわからないでしょと反論しました。
もちろん自分の耳で確かめてみますが、ただ私も長時間滞在できるわけではないので、皆様がどうだったか教えていただきたいです。
いくら駅近でもうるさかったら
資産価値下がるでしょと言ったのですが、それはないと言い張りまして…。
No.170  
by 不動産購入勉強中さん 2014-12-08 22:50:55
>>169
私も体験してきましたが、私は気になりませんでした。必ず自分でご確認ください。
新幹線、京浜東北、都電それぞれ結構な本数走ってますから、10分、20分居れば十分体験できると思いますよ。
買い物するところは十分あると思うのですが。
駅近は結局は好みだと。この物件は比較対象がなく高いのか安いのか良く分かりません。とりあえず都内・JR駅徒歩1分で坪300万程度は、最近の新築高騰の中では安くは感じますが。
No.171  
by 匿名 2014-12-08 22:54:06
169さん

当たり前のお話しで恐縮ですが、利便性と静粛性は両立しませんので、どちらを取るか、お話しあいになられたほうがよろしいかと思います。

我が家は、夫婦で色々見て回りまして、そのなかで自分たちは「まどを開けっ放しにできる」ことを重視しようと決めました。
よって、我が家は飛鳥山のレジデンスは見送りました。

ですが、利便性を重視するかたもいらっしゃいますので、一定のリセールはあると思います。

線路近くに住んでるひとが言うには、電車は夜中走らないので、慣れる、そうです。

ただ、日中お住まいの奥様(旦那様は夜にしかいない前提)が嫌であれば、喧嘩にならない範囲で主張されてみてはいかがでしょうか????
No.172  
by 169 2014-12-08 23:28:07
皆様ありがとうございます。
部屋によって違いもあると思いますので、自分の耳でしっかり聞いてきます。
私達はまだ子供が居なく、夫婦共働きです。
二人だけ、または単身の方だったら
だったら駅とこのマンションの近さはこのうえない魅力です。多少の騒音も目をつぶれます。

でも子供ができて家族が増えて…と考えた時に、元々考えてた物件がかなり自分の理想だったのもあり、旦那と口論になりました。
でもこの物件も素晴らしいことはわかるので…難しいのです。価値観の違いですね。

独身の頃、都内線路沿いのマンションに住んでて、わりとしっかりしたマンションなのに騒音がして住み心地が悪かった経験があり余計に。愚痴でスレ汚しすみませんでした
No.173  
by 匿名さん 2014-12-08 23:45:07
夜は音しないってJRだから夜間貨物あるんじゃないかな。

夜間貨物が静かなら良いね。

あと意外と二重サッシのない部屋のがうるさかったりするから見るなら全部屋みたほうが良いよ。

しかしタワーの高層階二重サッシ無いって本当?
音は上にも普通に行くからうるさいだろ。
No.174  
by 匿名さん 2014-12-09 02:36:50
>夜は音しないってJRだから夜間貨物あるんじゃないかな。

貨物列車があるのは湘南新宿ラインだけかな?
飛鳥山に一番近い方の線路ですね。
No.175  
by 地元民の購入者 2014-12-09 02:58:24
>>172さま
建物自体のことではないのですが、
このマンションの学区の公立小、中学校は区内でも最低レベルです。お子様が生まれ、小学校入学まで年数もありますが、隣接の評判がいい方の公立小は抽選ですから
、ご家族が増えた時のことを考えるなら、そのような事も考慮なされては。私立小に行かせますと言うなら別ですけど。
ちなみにタワー棟高層階を契約しましたが、二重サッシではありません。騒音は気になりますが、もともと幹線道路沿いに住んでいるので、慣れているかも。
このスレは今まで、割高だとか、価格面のお話ばかりでしたので、172さまのお話は新鮮でした。

No.176  
by 匿名さん 2014-12-09 07:49:37
我が家も音で見送りました。
「サッシを閉めれば大丈夫」と営業さんに言われましたが、実際年中窓を閉めっぱなしにしませんよね。
都電、JR、新幹線の通過時に窓を開けて(BGMも消して)みてください。
子どもができたら家にいる時間は長くなるので、奥様の感じ方が大事です。
他の方も書いていますが、東側は寝室も線路に近いです。寝るときに音が気になるタイプの人は特に要注意。

初めから投資用なら気にせず買えばいいと思いますが、実際に住むならその間の快適性も重要だと思います。都電は23時頃まであるし、JR貨物は夜通し?

お互いに条件のなかで優先順位をつけて、リセールバリューはどの程度必要なのか、旦那さんに冷静に考えてもらえるといいですね。

買い物は川を渡ればすぐ東武ストアやヨーカドー、ドラッグストアや居酒屋もたくさん。
認可保育園や児童館も近いですが、小学校は人気がないので、子どもが入学するまでの数年なら悪くはないかな。赤ちゃんにうるさいところ?とも思うけど、…
便利なことに間違いはないです。
No.177  
by 入居予定さん 2014-12-09 08:38:21
自分は子供がいたらここには決めてないですね。
DINKSゆえの駅近メリットダブル享受だと思ってます。
旦那さんの熱を冷ます方法を考えるのが
よいのではないでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2014-12-09 13:48:55
たしかに、子供がいたらこの場所は良くない。

あと、騒音は平日は工事の音で電車の音も少しかき消されてるので気をつけた方が良いかと思います。

便利な場所であることには間違いないので、上で出てるとおり優先度をどこにおくかですね
No.179  
by 購入検討中さん 2014-12-09 16:10:55
>>178
なぜ子供に良くないのですか?

学校なんて学区よりもクラスメイト次第で運だと思うので、それこそ引っ越せるようにリセールバリューを考えてしまいますが、ここのリセールバリューってどう思われますか?営業はその点をかなり押してますが。
No.180  
by 匿名さん 2014-12-09 16:21:02
荒れるか、よい友人ができるかはクラスメイト次第ですが、落ち着いた家庭の多い地区はやはりクラスも安定しやすいと思います。
評判の良い学校には教育に意識の高い家庭が集まりますから、学力も一定の水準を保てます。
この辺りは土地が安いので、住む人もまあ下町という感じです。
No.181  
by 172 2014-12-09 20:02:24
皆様ありがとうございます。
早速内覧にいってまいりました。
新幹線は防音壁であまり気にならない程度かな?という感前向きに考えれば、気にならない感じでしたが、やはり荒川線の音(特に踏切音)が気になりました。見てる分には風情があって素敵なんですが…178様が仰るとおり、駅工事がかなり大きくそれで多少誤魔化されてる気もしました。
>>175
地元の方との事で大変参考になりました。ありがとうございます。
保育園等あるとのことですが、街を今日散策した限りだと、小さなお子様とお母さんというよりは、ご高齢の方やサラリーマンの方を多く見かけた気がしますので、小さな子供のいるご家庭向けの街作りではではないのかなあと思いました。(飛鳥山公園は夕方行きましたので、昼にいけばまた違ったんだとは思います)
でも街の方は穏やかそうで良いところですね。

担当の方は誠実そうな良い方なんですが、飛鳥山公園と駅近利点ばかり押してきて、設備に関して質問しても答えが返ってこず…
管理会社に聞いてみないとわからないといわれ(笑)他の物件担当さんはなんでも答えてくれたのですが。
レジデンス棟は最近の物件にしてはエントランスホールが簡素で寂しいので、仕方ない事ですが少しタワー棟が羨ましくなりました。
No.182  
by 匿名さん 2014-12-09 22:14:44
タワー棟は良いよ
No.183  
by 匿名 2014-12-09 22:30:16
目に見えるところに「あっちがステキ」と思える物件があるのは精神衛生上良くないですね… もとからレジデンス狙い撃ちの方はまったく問題ありませんが。

王子は治安はいいですよ。
No.184  
by 匿名さん 2014-12-10 04:10:07
>街を今日散策した限りだと、小さなお子様とお母さんというよりは、ご高齢の方やサラリーマンの方を多く見かけた気がしますので、小さな子供のいるご家庭向けの街作りではではないのかなあと思いました

まあ飛鳥山公園の遊具のある広場は子供達がいっぱい遊んでいますけどね。
北区は戦後の高度経済成長期には既にかなり発展していたので人口も人口密度もものすごい数でした。
その後、さらに広い土地を求めて都内西の方や郊外に新興住宅地が広がっていったわけで、子供達が独立して残された人達の街になってしまったという事です。
ここが郊外地域だったら若い人を呼び戻すのは困難な事かもしれませんが、23区内で交通が便利な場所ならばポテンシャル高いと思います。
なぜ、大手デベがお金かかる高層マンションや複合施設を再開発しているのかその意味をじっくり考えてみてください。
同じように子供達が独立していった後の新興住宅地だった郊外地域に大金投じて再開発したとして、若い人を呼び戻せる事が可能だと思いますか?
小さい子供が多い地域というはまだ新しい街だという事で、そういう所も数十年経てばいずれは枯れた街になるんですよ。
No.185  
by 匿名さん 2014-12-10 11:40:49
つーかこれから子供が増えるかもしれないって状況なら
売るにも貸すにも有利な駅近の方がいいよ
どんなに豪華な新築マンションも
時間がたてばただの古臭い中古マンション
マンションは立地が最優先

俺なら子供ができるまでここに住んで
子供が出来たら売るなり貸すなりして
ファミリー向けの物件にするかな
No.186  
by 匿名さん 2014-12-10 11:44:26
ちなみに>>181さんはどの辺りの物件と比較してらっしゃるんですか?
共働きで子供の予定あるなら、北区はいいですよ。保育園に入りやすいし、子育て支援に力を入れています。
高齢化率が高い分、区も若い世代向けサービスを拡充して人を呼ぼうとしてますから。
だからといってこのマンションがおすすめというわけではありませんがね…

No.187  
by 181 2014-12-10 13:25:50
皆様ありがとうございます。北区は私が思うより子育てには向いている地域と聞いて安心しました。(ただ175様のお話から考えると場合によっては小学校から私立を考えねばならないかもしれませんが)
個人的には若い人が多い=買い物に便利ナ商業施設が増えるというイメージなので、北区の今の自然を残しつつ、そういったものが一つあればより便利だなと思った次第です。
>> 186
私は子供ができたことを一番に考えて、練馬区や支援の手厚い荒川区で都心に出やすい最寄り駅&徒歩10分圏内で検討し、良い物件を自分で見つけて旦那も合意しており、あとは申し込みの段階だったのですが…北区とはまた雰囲気の違う地域なので比較は難しいですね。
旦那は最優先事項の「駅近」物件をギリギリに見つけて、自分にはあまり関わりのない騒音や設備なんてその利点に比べたら「それぐらい譲歩して欲しい」と。
マンションにのお金を出すのも旦那なので、確かに従うべきだとも思います。
段々とこちらに関係のない話になりそうなので控えますね。
No.188  
by 匿名さん 2014-12-10 14:47:49
駅近は確実にリセール出来るから、将来への住み替えがスムーズだと思います。
No.189  
by 地元民の購入者 2014-12-10 15:27:46
175です。学区の小学校について書きましたが、学区よりもクラスメイト次第で運だと思うと書かれた方がおられましたが、運が悪かったのか、子供が入学時に愕然としました。制御の効かない子どもたち、教育には無関心な親御さん。子供の学年だけがそうだという訳ではないです。
実際この地域は、親子三代、四代続けて住まわれている家庭がとても多いので「落ち着いた家庭の多い地区」と言う訳ではないでしょう。
このマンションが出来て、リーブルテック跡地に商業施設が出来て(何ができるか未定のようですが)、いつになるかわからない駅前再開発が開始されたら、若い人が増えて、変わっていくでしょうか?未知数ですよね。
187(181)様 マンションの利便性やリセールバリューも大事かもしれませんが、地域の特性、肌で感じる雰囲気も大事と思います。練馬区や荒川区、その他、まだまだ選べるなら旦那様とよくお話されて、お二人とも納得のいく形に決まるといいですね。
No.190  
by 匿名さん 2014-12-10 15:49:01
まぁ駅から1分で線路みて、夜中まで電車の音を聞きながら暮らすのと、駅から5分で線路の音聞こえないマンションとどっちが価値高いかは微妙だよね。

まぁ駅から5分のとこも当然高速の音とかあるかもしれないし。

3LDKよりも狭い間取りの方が貸しやすいんじゃないかな。
No.191  
by 匿名さん 2014-12-10 18:52:44
2LDKがここはいいかもね。
駅近だから、借りる需要はありそう。
No.192  
by 匿名さん 2014-12-10 22:07:29
リセールが期待出来るから、無理に一生住む必要は無いと思います。
家族の環境に応じて対応するなら、こういうマンションはいいですね。
リセールが無いとやばいよ。

タワー棟の躯体が出来てきましたね。
存在感を感じる。
No.193  
by 匿名さん 2014-12-10 22:19:06
ランドマークになりますね。
駅近は通勤通学に最高。
王子駅の京浜東北線7時台東京方面24本。
羨ましい。

おいらは、埼京線の快速の停まらない駅。
こんなとこ住みてー。
でも買えないの。
銀行の審査がおりない。
検討できる人、いいなぁ。
No.195  
by 買い換え検討中 2014-12-11 08:34:14
タワーはわからないけど
レジデンスは内装がとにかく安っぽい
間取りも変だし
共有スペースと駅近立地に
資金の全てを投入したのがバレバレで
自分で長く住む物件じゃないな
No.196  
by 匿名さん 2014-12-11 09:29:46
そんなに内装が良くないの⁇
資料見るとタワー棟のみとか、言う記載が幾つかありますね。

普通に考えて、売る方もタワーにお金かけるでしょ。
制振も金高いよ。
エントランスもタワー棟でしょ。
顔になるから。
No.197  
by 物件比較中さん 2014-12-11 17:04:45
>>195
分譲でも普通はレジデンスぐらいじゃないですかね。タワー棟と比べるのは、そもそも同じ立地で単価が違いますから。納得されれば安い分良いかと。投資用にはレジデンスが良いんでしょうね。
No.198  
by 匿名さん 2014-12-11 18:46:40
近隣に住んでます。
タワー棟が作り始めてます。
やはり存在感が違います。
これが29階まで大きくなると思うと、レジデンス棟は小さく見えるでしょう。
私ならタワー棟に住んでみたい。

買えませんが‥
No.199  
by 匿名さん 2014-12-11 22:08:28
私もすぐ近くに住んでいます。やはり目立ちますが、変な間取り、しかも堀船だと思うとあんな立派な値段で買う気が起こりませんでした。
北区で王子でも、駅前のタワーというのはそんなに資産価値があるんでしょうか。営業の人がやたら資産価値をアピールしてきたのですが…
No.200  
by 匿名さん 2014-12-11 22:20:02
駅前のタワーマンションは価値があります。
リセールで、価格が落ちないところが魅力
永住を考えずに、次があるならタワーマンションは確実かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる