三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南行徳
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス南行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-23 10:34:15
 削除依頼 投稿する

先に施工会社と共同で開発したプレキャストの新工法を採用した第1弾として、すでにリリースが出ていた物件です。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutoku
プレスリリース:http://www.mec-r.com/news/2014_0801.pdf

<全体概要>ザパークハウス南行徳
所在:千葉県市川市南行徳3‐7‐1
交通:東京メトロ東西線南行徳駅徒歩9分
総戸数:60戸
間取り:2LDK~3LDK、64.15~80.37m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2014-09-24 21:41:42

現在の物件
ザ・パークハウス 南行徳
ザ・パークハウス 南行徳  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市南行徳3丁目7番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩9分 (南口より)
総戸数: 60戸

ザ・パークハウス南行徳

183: 匿名さん 
[2015-06-01 11:15:47]
子供の学校が遠いのってみなさん気にならないですか??
184: 匿名さん 
[2015-06-01 13:20:13]
>>183
塩浜中のこと?
185: 匿名さん 
[2015-06-03 00:11:08]
いつの間にか先着順が8戸になってる!
186: 匿名さん 
[2015-06-03 09:43:12]
バルコニー側に南行徳ハイツC7階建てがありますね。
最上階でも眺望はまったくなさそうで残念です。
であれば1階駐車場付きが良いかも。
ただ、この駐車場にはゲート的なものは無さそうですね。
187: 匿名さん 
[2015-06-04 10:13:12]
>177さん
ヤマダ電気は2014年度の家電量販店売上ランキングでダントツ1位
だった筈ですが、やはり売上が落ち込んだのでしょうか。
前年は増税前の駆け込み消費があり、反動減があったのかもしれませんが
閉店となる店舗が出るほどでしたか…
188: 匿名さん 
[2015-06-07 08:45:31]
先着順戸数ってどこに載ってますか?
189: 匿名さん 
[2015-06-07 10:17:51]
>>188
ホームページの物件概要の販売戸数という項目が、先着順販売中の戸数です。
190: 匿名さん 
[2015-06-07 11:31:07]
>>189
ありがとうございます。
191: 匿名さん 
[2015-06-07 11:46:36]
>>181
第一期六次までの34戸売り出しの先着順のままの数を6戸とカウントしてましたが、8戸の見間違えだったようです。

改めて、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は8戸です。
となると契約済みは、26戸/全60戸ですね。
192: 匿名さん 
[2015-06-07 13:14:03]
ヤマダ電機が近くにあることって重要??家電量販店なんて都心の店舗に年に数回しか行かないけどなぁ。ヤマダ潰して別の店を作ってほしい。
193: 匿名さん 
[2015-06-10 16:59:34]
ヤマダ電機は最近はトイレットペーパーとか、普通の生活用品を扱っていたりするので、
あると便利ですよ。
お店にもよりますが、ちょこっとした食品もあったりするので。
ただ、土日の午後は特に混み合って、プチ渋滞になったりすることもあるので、
ちょっとと思う人がいるのもそうなのかなーとは思います。
194: 匿名さん 
[2015-06-13 10:48:40]
先着順が8戸からまた6戸に戻りましたね。

ということで、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は6戸です。
となると契約済みは、28戸/全60戸ですね。
195: 匿名さん 
[2015-06-16 23:36:32]
妙典はすごい価格出してきたね
こうなってくると南行徳が安く感じてしまうね
196: 匿名さん 
[2015-06-17 05:55:59]
先着順が6戸から7戸に増えましたね。
特に新しい売り出しは始まって無さそうなのでキャンセルでしょうか。

ということで、第一期六次までの34戸売り出しのうち、先着順は7戸です。
となると契約済みは、27戸/全60戸ですね。

さて、妙典のびっくり価格のあおりをうけて竣工までどこまで契約数を伸ばせるでしょうか?
197: 匿名さん 
[2015-06-17 20:47:39]
妙典すごいね
9500万円って…
南行徳は同じ設備が入ってて東京に近くて安いってならないのかな(笑)
たかが2駅で、駅近ってだけでこんな差がでるのかね
198: 匿名さん 
[2015-06-18 14:44:28]
妙典と南行徳のどちらにも住んだ事があるけど、住宅街としての住み心地はそれほど変わらないし、自分的にはむしろ南行徳の方が、店や公共施設も多くて色々便利に感じたけど…

南行徳よりも東京から遠ざかっている妙典に、それほどまでの価値があるのか疑問に思うね。
199: 匿名さん 
[2015-06-19 12:45:06]
妙典は街並みキレイだし、東西線の始発ありますからね。
200: 匿名さん 
[2015-06-19 16:19:41]
>>199
それでも、今回の妙典物件の価格は異常だよね。
南行徳も割と新しい街だから、キレイな方だし、始発使わない人にとっては、妙典よりも南行徳で物件探した方がお買い得かもね~
201: ここなっつ 
[2015-06-25 23:51:51]
せまい、高い、

住む人かわいそう
202: 匿名さん 
[2015-07-02 12:35:54]
全く動きがないのはどうしたことでしょう?
妙典があんなふうになったので、こちらに大挙して押し寄せて来ると思ったんてすが。
203: 匿名さん 
[2015-07-03 23:24:07]
妙典と南行徳では全く雰囲気が違いますからね。妙典諦めて南行徳に・・とは簡単にはいかないと思いますよ。
204: 匿名さん 
[2015-07-07 12:05:47]
間取りがまだまだたくさん見られるようですが、全然売れてないってことなのでしょうか?

玄関前にアルコーブがあるのは良いのですが、結局この向きだと共用廊下からは玄関の中が見えてしまうので、もう少し工夫が欲しかったです。
ルーフバルコニーのあるお部屋とかは門扉もあるのでよいのですけど。値段もそれなりにですから。
205: 匿名 
[2015-07-10 19:24:16]
>>202

こちらが予算届かなくて妙典に期待して裏切られたのに、ここを買える訳がないでしょ。

習志野市あたりに下れば予算届くかも知れないね。
今買わないとますます買えないと思う。
206: 匿名さん 
[2015-07-10 21:24:48]
>>205
妙典に安さを期待した訳ではないでしょ。
ここをこの値段で買うなら、少し上乗せしていいから駅近の妙典待ったほうがいいでしょと待ってたら、ビックリ価格で玉砕したんだよ。
207: 匿名さん 
[2015-07-11 08:30:28]
>>205
行徳より妙典が安くなると思ってたの?
208: 物件比較中さん 
[2015-07-12 10:27:41]
妙典は分譲が高くて賃貸が安い地区。
南行徳は分譲が安くて家賃が高い地区。
投資目的なら南行徳のマンション買って人に貸し、妙典に賃貸で住めば利益出ます
209: 匿名さん 
[2015-07-13 10:44:56]
公式サイトの周辺施設に徒歩3分に商業施設が充実と出ていて喜んだものの
よくよく見れば、マンションからではなく駅から徒歩3分ですか。
マルエツやワイズマートは24時間営業で買い物環境は申し分がないと
ぬか喜びしてしまいましたよ。
210: 匿名さん 
[2015-07-14 00:15:29]
>>209
マンションから徒歩3分の周辺施設なら、ダイエーやヤマダ電機の事では?
ダイエーの食料品売り場は、朝7時~夜10時まで開いています。
ちなみに、駅近くののマルエツは、改装の為、来年夏まで1年程閉店されているようです。
211: 匿名さん 
[2015-07-18 00:35:51]
なんでここ人気ないんだろうね
売れ残り方シティテラスよりやばいんじゃないの?
妙典より都内に近くてあのお高い妙典のパークハウスと同じ設備でこちらはそこより安いのに
駅からだってそんな離れてないし
むしろ近い方でしょ
212: 匿名さん 
[2015-07-22 10:32:33]
>>211
人気ないのは、立地が微妙だからでしょ。周囲が背の高い他のマンションに囲まれてて、圧迫感あるしね。
もう少し価格が下がれば売れるかもね。
213: 匿名さん 
[2015-07-22 22:04:55]
忘れた頃に本日付で二戸売り出してきました。
一月以上動きが無かったのですが、妙典の抽選で外れた方が決断したのかも?

販売戸数 2戸
駐車場 総戸数に対して30台(平置9台・身障者用平置1台、専用駐車場8台/月額16,000円、機械式駐車場12台/月額11,500円~15,000円)
販売価格 46,980,000円・59,980,000円
最多価格帯 4,600万円台・5,900万円台(各1戸)(100万円単位)
間取り 3LDK
専有面積 71.82m2・76.95m2
バルコニー面積 11.34m2

登録受付期間 2015年7月21日11:00
214: 匿名さん 
[2015-07-22 22:17:09]
第一期七次の2戸が先着順で売り出しになりましたね。

ということで、第一期七次までの36戸売り出しのうち、先着順は9戸です。
となると契約済みは、27戸/全60戸ですね。
215: 匿名さん 
[2015-07-22 22:20:57]
一期七次の2戸が先着順で売り出されましたね。

ということで、第一期七次までの36戸売り出しのうち、先着順は9戸です。
となると契約済みは、27戸/全60戸ですね。
216: 匿名さん 
[2015-07-22 22:33:58]
少し前まではここは妥当な価格だ、高いという証拠を示せというトンチンカンさんがいましたが、売れ行きを見てぐうの音も出ないでしょう。

妙典と両睨みだった方が購入に踏み切る可能性はありますが、完成、入居までの完売はまず無理で、どれだけ売れ残っていつから値引きが始まるのかが焦点となってきました。

さてどうなりますか。
217: 匿名さん 
[2015-07-23 12:54:58]
確かに、来月完成予定なのに、まだ半分も売れていないとは、かなりヤバイ状況ですね。
みんな、値下がりするのを待ってるのかな?
こことシティテラス、どちらが先に完売するのか見ものですね。
218: 匿名さん 
[2015-07-23 18:32:49]
あとから出来る妙典は即日完売なのに…。

駅徒歩10分が敬遠されてるのかな?
商業施設が色々あるのは便利そうだけど、
イオンのみの妙典の方が先に売り切ったのは
何故?

価格は南行徳の方が安いし…。
219: 匿名さん 
[2015-07-23 20:08:14]
駅徒歩10分と徒歩4分じゃ分譲される戸数がまるで違いますよね。
220: 匿名さん 
[2015-07-23 23:49:51]
妙典と南行徳では全然違いますよ。以前住宅購入する時に妙典~南行徳まで見学しましたが南行徳は、妙典に比べたらお手頃価格でしたよ。
221: 匿名さん 
[2015-07-24 00:15:55]
>>218

この近所では2~3年前にパークホームズとシティテラスがほぼ同時期に分譲され、既に200戸以上売られているので、ダイエーや小中学校の近くに住みたいファミリー層のニーズはほぼ尽きてしまっているのではないでしょうか?
ここは、妙典より安いと言っても、立地もイマイチだし、2~3年前の近所の分譲価格と比べると割高ですしね。

南行徳駅徒歩5分以内とかで分譲マンションが建てば、また違ったニーズがあるのですぐに完売するでしょうが、この付近の分譲となれば、既に供給過多になっているように思います。
222: 匿名さん 
[2015-07-25 21:11:14]
南行徳駅から徒歩で5分以内なら十分に近いけど、9分はもう遠いのかなぁ。
歩くのが嫌な時はバスに乗れば良いことだけど、路線バスは近くを通っているのかな。
マンションの真ん前にバス停があれば良いけど。バス停とかあるのかな。
223: 匿名さん 
[2015-07-28 09:04:20]
>>222
駅まで徒歩9分でも、大通りを渡る必要があるから、信号待ちをしていたら9分では着かないだろうね。
バス停は、ここのマンションのすぐ前にはないけど、大通りまで出ると、ヤマダ電機より少し駅寄りの方にバス停はあるよ。
個人的には、そこまで行ってバスを待つなら、駅まで歩いた方が早いと思うけどね。
224: 匿名さん 
[2015-07-28 21:18:24]
一期七次の2戸が売れたようですね。

ということで、第一期七次までの36戸売り出しのうち、先着順は7戸です。
となると契約済みは、29戸/全60戸ですね。
225: 匿名さん 
[2015-07-29 23:55:54]
>>223
実際歩いてみてからそういうこと書き込んだ方がいいと思うよ!
私は歩いてみたら9分かかりませんでしたよ
信号待ちもしました。
226: ビギナーさん 
[2015-07-30 21:21:33]
徒歩9分というのは、そんなに遠いと考えるものなんですかね?
ちなみに、大通りの信号ですが、駅までの間に大通り上の横断歩道は三ヶ所ありました。なので、たいていは信号待ちせずに三ヶ所のうちのどれかを渡れそうでしたよ。
227: 匿名さん 
[2015-07-30 22:27:49]
物件を探すときたいていは徒歩10分以内っていうのが目安になってくるからね
10分以内なら遠いとは思わないけど
遠いとか、立地が悪いとかどこと比べてるのかわからないけどね
目の前にダイエーあるし買い物には困らないよね
228: 匿名さん 
[2015-07-31 07:37:44]
妙典が即日完売したのに、その残党をこっちに誘導できないようではだめっしょ。
営業頑張りなよ。
229: 匿名さん 
[2015-07-31 22:58:33]
たしかにそうだよね
妙典の営業さんは南行徳に流すのかな
営業同士でライバル視してたらあえて南行徳をオススメしないんじゃないかな(笑)
でも抽選ハズレた人と接触する機会なんてないよね
オススメしようがないか
まさか抽選する前に南行徳をオススメはしないだろうし
230: 匿名さん 
[2015-08-04 11:34:14]
徒歩何分というのはあくまでも基準。
結局は自分の足で確かめることが一番だと思います。
徒歩9分はどちらにしても近いほうなので苦痛に感じないと思います。
231: 匿名さん 
[2015-08-14 21:49:56]
二期で価格変更するんですかね?
232: 匿名さん 
[2015-08-25 12:02:26]
こちらはもう竣工したんですかねえ?
そうなると、第二期モデルルームは現地モデルルームとなるから、買う買わないの判断が早くなるかもね。良いとこ悪いとがバレバレでぼかしたセールストークが通用しないから。

ありがちなのは、共用廊下や住戸階の玄関回り、エレベーターホール、バルコニーなどが吹き付けで見すぼらしく、外壁も見えないところがタイルではなく吹き付けで色ムラがあったりするところかな。大手ほどコストカットでそうなりがち。

ここはどうだろうね。
233: 匿名さん 
[2015-08-26 23:53:08]
第2期は5戸みたい。

総戸数 60戸
販売戸数 5戸
駐車場 総戸数に対して30台(平置9台・身障者用平置1台、専用駐車場8台/月額16,000円、機械式駐車場12台/月額11,500円~15,000円)
販売価格 37,980,000円~56,480,000円
最多価格帯 3,700万円台・4,100万円台・4,200万円台・4,700万円台・5,600万円台(各1戸)(100万円単位)
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 64.15m2~80.37m2
バルコニー面積 10.62m2~25.44m2

登録受付期間 先着順申込受付:2015年8月30日14:00
完成日または予定日 2015年8月中旬
入居(予定)日 2015年9月下旬

敷地面積 2263.29m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域 用途地域:第二種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:70% 、容積率:200%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託
管理費(月額) 12,770円~16,000円(月額)
修繕積立金(月額) 6,740円~8,440円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:673,580円~843,890円(引渡時一括)
施設費用・償却費 テラス使用料/月額600円(104号室)、管理準備金:1万2770円~1万6000円(引渡時一括)、共視聴設備利用料/月額378円、インターネット利用料/月額1,674円、自転車置場/総戸数に対して104台(サイクルスペースを除く)、月額200円~400円、サイクルスペース/総戸数に対して8区画、月額2,000円(バイク駐輪可能)、管理会社/三菱地所コミュニティ(株)、管理形態/日勤管理
234: 匿名さん 
[2015-08-27 08:55:27]
2期5戸先着順が出るようですね。

ということで、第2期までの41戸売り出しのうち、先着順は12戸、現時点での契約済みは、29戸/全60戸ですね。
入居までにどれだけ減るか楽しみてすね。
235: ご近所さん 
[2015-08-28 08:26:51]
えっ?
それって、まだ半分も売れてないって事ですか??
妙典と大違い。
なんで、そんな事に。
236: 匿名さん 
[2015-08-29 21:21:46]
公園も近いし買い物も便利なのに売れ行きはいまいちのようですね
宣伝不足なのかしら
おしゃれなお店も多く地元の賃貸の方も引っ越される方も多いイメージでした
広告って大事かもしれませんね
237: 匿名さん 
[2015-08-29 21:58:31]
駅から微妙な距離で、プレキャストでコストカットしてるのに、思ったより高めの金額で出してきたからね。
今の相場からはこんなもんかだけど、コストパフォーマンスという点で地元民から見たら魅力に乏しいのでは。
でも建っちゃったし、実物見て決めれるのでこれから上向くかもね。
238: 周辺住民さん 
[2015-08-30 11:11:23]
近所にありました。
近所にありました。
239: 匿名さん 
[2015-09-03 19:09:26]
第2期までの41戸売り出しのうち、先着順は12戸のまま変わらず。現時点での契約済みは、29戸/全60戸ですね。
第2期の売り出し分5戸がまだ先着順に入ってますが、売り出しておいて1戸も売れないことはさすがにないと思うので、契約中なのかもしれませんね。
240: 匿名さん 
[2015-09-08 08:18:40]
建物内のモデルルームがopenしますね
実物を見て検討できるのはいいですよね
241: 匿名さん 
[2015-09-10 14:20:05]
実際のサッシの枠って何色なのでしょうか?
HPのモデルルームの写真では黒色になっていて
LDK全体が白っぽいイメージなので、特にサッシの枠が目立って
何となく違和感を感じました。
子供部屋も白っぽいので、窓枠がとても目立ちます。
気にし過ぎ?こんなものなのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2015-09-10 21:20:53]
>>241
黒でした!
聞かれるまで全然気にしてなかったです!
私は特に違和感ないですけどね(^-^)
243: 匿名さん 
[2015-09-12 13:44:03]
先着順が12戸から全然動かない。
検討者の皆さん、気に入ったのなら買ってあげて下さいよ。
244: 匿名さん 
[2015-09-12 17:30:25]
suumoに売れ残り住戸の一覧掲載されてますね。
販売済みは29戸みたいですね。
竣工済みでこれとは、、、
245: 匿名さん 
[2015-09-12 17:36:03]
本日時点の価格情報です。
本日時点の価格情報です。
246: 匿名さん 
[2015-09-14 11:09:04]
わーありがとうございます!
モデルルームでいただける価格表ですか?地域に投函されたチラシでしょうか?
販売済以外の価格が表示された部屋が購入可能なのでしょうが、空欄の部屋は
どのような扱いになっているんですか?
247: 匿名さん 
[2015-09-14 13:14:02]
SUUMOに同じものが掲載されてますね。
空欄は次期以降販売予定、つまり売れ残りの部屋ということですね。
248: 匿名さん 
[2015-09-26 18:15:58]
現地見に行かれた方いますか?
どうだったか教えてください!
249: 匿名さん 
[2015-10-08 10:58:38]
窓枠のサッシの色とかは、室内が目立つ色だったとしても、
実際生活する時には、カーテンがあるので、それ程きにならないのかもしれません。
ロールカーテンとかなら、あけた時に多少気になるのかもしれませんけど。
250: 匿名さん 
[2015-10-15 22:38:34]
新しい売り出しです。
今回は9戸のようです。

総戸数 60戸
販売戸数 9戸
駐車場 総戸数に対して30台(平置9台・身障者用平置1台、専用駐車場8台/月額16,000円、機械式駐車場12台/月額11,500円~15,000円)
販売価格 42,580,000円~55,980,000円
最多価格帯 4,500万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 3LDK
専有面積 70.68m2~80.37m2
バルコニー面積 10.62m2~25.44m2

登録受付期間 ≪先着順申込受付日時≫2015年10月17日10:00
モデルルーム 建物内モデルルーム公開中
完成日または予定日 2015年8月19日
入居(予定)日 即入居可(※諸手続完了後)

敷地面積 2263.29m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域 用途地域:第二種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:70% 、容積率:200%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ(株)に管理委託
管理費(月額) 14,070円~16,000円(月額)
修繕積立金(月額) 7,430円~8,440円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:742,140円~843,890円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:1万4070円~1万6000円(引渡時一括)、共視聴設備利用料/月額378円、インターネット利用料/月額1,674円、自転車置場/総戸数に対して104台(サイクルスペースを除く)、ルーフバルコニー使用料/1,800円、テラス使用料/月額600円、サイクルスペース/総戸数に対して8区画、月額2,000円(バイク駐輪可能)、管理会社/三菱地所コミュニティ(株)、管理形態/日勤管理

備考 【お申込必要書類等】お申込みの際は、認印、平成25年、26年分の収入が証明できる書類(源泉徴収票等)、ご本人様確認資料(運転免許証、パスポート等)、健康保険証、申込証拠金8万円をご持参下さい。
251: 匿名さん 
[2015-10-16 22:30:22]
帰宅途中でダイエーで買い物して帰れるし、大きな店舗で品揃えも多いので、生活するには、とてもいいですよ。
また、近くのヤマダ電気で急なiPhoneの充電器やテレビとブレーレイをつなげるケーブルなども買えて直ぐに対応できるので、おすすめです。
欲を言えば、綺麗な図書館が近くにあるといいのですが…
252: 匿名さん 
[2015-10-21 12:09:11]
ここの杭打ち業者を教えて下さい
253: 匿名さん 
[2015-10-23 12:39:19]
どこのマンションでも一緒ですが、私も杭打ち業者気になります。

帰宅途中にダイエーで買い物して帰れるっていうのは、結構ポイント高いと思います。
買い物にあちこち行くのって結構面倒ですし、労力も要ります。
ついでが一番です。
254: 匿名 
[2015-10-30 01:58:57]
>>253
杭打ち業者は、別のところだと聞きましたよ。
255: 匿名さん 
[2015-11-11 10:27:38]
>247さん
空欄となっている次期以降販売予定の部屋は売れ残りに非ずでは?
売主も計画的に出してきているのでしょうし、最終期まで販売が進み、
それでも残っている部屋があればそれが本当の売れ残りだと思います。

ところで今予告されている12月上旬販売分は最終期なのでしょうか?
256: 匿名さん 
[2015-11-13 13:55:17]
今出ている家具付きのモデルルームの部屋、
前は販売済みになってたのに売りに出してるんですね。

そうなると現在販売済みとなっている部屋も人気の演出のために
売れたことにしているだけなのかもしれませんね。
257: 匿名さん 
[2015-11-25 18:20:59]
こちらは竣工後の販売だったのですか?
8月に竣工済みで、次回12月が第3期となっていますね。
現在のところ先着順が12戸、第3期の戸数は未定。

まだけっこう部屋選びができそうな雰囲気に思えます。
既に住んでおられる方々は落ち着かないかもしれないですけど
現地モデルルームと実際の建物を見て検討できるのは良いと思います。

サッシの枠が黒って珍しいなと思いました。
違和感を感じなくもないですけど、外観的にはなじんでいるのかも。
258: 匿名さん 
[2015-12-08 13:37:41]
サッシの色までは気にしていなかったのですが、クロって珍しいのですか?
暗い色であることは多いと思っておりましたが。
思えばダークブラウンであることが多いかも。
いずれにせよ、あまり雰囲気の変化が出るほどのことでもないのかしら。
259: 契約済みさん 
[2015-12-09 17:18:39]
まだ引越し前で何も無い部屋でも、黒いサッシはあまり気になりませんでした。
逆にシンプルに見えて私は好きですが、購入前はまったく気にしていませんでした。

この後家具や荷物がどんどん増えると、もっと気にならなくなるのではないでしょうか。
260: 匿名さん 
[2015-12-11 11:00:27]
買い物も便利で、日々の生活が楽しくなりそうな街並み。
家族で住むのにイイなと感じました。

小学校は近めですが、中学校が少し遠いのは気になるところですが
駅も徒歩圏内なので通勤通学に便利かなと思います。
261: 匿名さん 
[2015-12-23 23:40:21]
買い物や薬屋さんおまけにクリーニングも近いので便利です。公園も目の前で開放的ですし。暮らしやすさは抜群な気がします。福栄スポーツ広場もあり体を動かしたり子どもと遊んだりできる環境もいいと思います。元気に遊びまわれば夜はぐっすり寝てくれそうだし、部活も運動部にはいって頑張れるようになってもらいたい、それなら中学は多少遠くても頑張れるかなと思います。
262: 匿名さん 
[2016-01-07 10:50:29]
中学校はどれくらい離れているのですか?
ロケーションの教育施設を確認すると塩浜中学校が通学校で、距離は約1340メートルだそうですが徒歩でどれくらいかかるでしょう?
基本的に徒歩通学でしょうか。部活動で遅くなった日の帰宅は心配かもしれません。
263: 匿名さん 
[2016-01-19 00:07:17]
HPのランドスケープにある、エントランスの写真ってすごいです。
エントランスの上部にあたる建物が青白く光っているように見えるのですが
これは、画像を編集しているだけなのでしょうか?
実際、こういう感じで見えるわけではないですか?
264: 契約済みさん 
[2016-01-19 10:31:39]
>>263

車寄せの屋根の部分と非常階段の目隠しはステンレスっぽい薄い銀色(淡いグレー)で、
エントランスの上の階の廊下部分の外面は白だったと思います。

撮影した時間がおそらく夕方の陽がだいぶ沈んだタイミングで撮影すると、
おそらくこのような見え方になると思います。若干の色補正はされているでしょうが・・・。

何らかの演出されるような照明設備が付いているわけではありません。

画像ではかなり煽り気味に撮影されているので、エントランスも広く見えますが、
実際は『車寄せのちょっと天井が低いな・・』と感じると思います。
265: 匿名さん 
[2016-01-31 15:08:17]
月額の修繕費と管理費が高いので、値上がりしたらかなり負担が大きくなるかも。
帰宅途中にダイエーがあるのはいいですね。
ルーフバルコニー住戸いいですけど、結構、使用するのに制約があるみたいですね。
266: 周辺住民さん 
[2016-02-06 08:38:47]
昔からこの地域に愛着のある人ならいいかもしれないが
環境は最悪。公園、道端にはゴミは多いし、駅の違法駐輪も多い。
市もまったくやる気ないから何の役にも立たないし。
いいのは建物と東京に近いだけかなw
267: 近隣住民 
[2016-02-06 23:50:01]
>>266
建物周辺から東西線南行徳や浦安まではそれほどでもないんじゃない?
建物周辺は、大手企業の寮社宅、分譲マンションや戸建だし。
268: 匿名さん 
[2016-02-09 20:26:41]
この価格と総戸数から考えると仕方ないのかもしれないのですが
もう少しおしゃれな外観だったら良かったかもと感じました。
なんか団地っぽい感じがしました。
269: 匿名 
[2016-02-10 12:15:29]
>>268
こんな団地はなかなか無いと思いますけど。
270: 匿名 
[2016-02-16 22:22:09]
車寄せに停めてたら文句を言われました。車寄せに停めること自体何がいけないんだよ。文句があるなら理事会通して、何分ならいいんだとか決めろよーアホが、。
271: 匿名 
[2016-02-17 09:09:17]
>>270
文句は誰に言われたのですか?
272: 匿名 
[2016-02-17 11:07:08]
しかし値段が高過ぎて一向に売り切れないですね。
273: 匿名さん 
[2016-02-17 15:14:32]
キャンペーンで100万円相当プレゼントてやってるみたいだけど、それでもまだ割高な感じですね。
274: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-18 09:11:49]
プレゼントより、その分の値引きの方が良いなあ。定価で100万円のプレゼントだと、市場の実売価は70万円位なのかも知れないし。
そうだとして70万円の値引きの方が良いなあ。
275: 匿名さん 
[2016-02-18 13:16:50]
南行徳ってそんなに生活レベル低いんですか。
御近所の妙典とは大違いですね。
276: 匿名さん [男性] 
[2016-02-19 11:55:23]
今売れ残っている物件は値引きしてくれると思いますよ?

あまり詳しく書くとMRの営業さんにはばれてしまうかもしれないけれど、
私は約100万円ほど値引きしてもらいました。

特に今はヤマダ電機沿いの大通りを挟んで反対側の住宅地に、
『ザ・パークハウス南行徳レジデンス』という物件が発表されましたので、
こちらの物件は早めに売り切りたい状況だと思います。

本気で買う気をくみ取ってもらえれば、値引きはあると思います。
277: 匿名さん 
[2016-02-19 12:27:21]
本当だ。販売開始予定が6月中旬、竣工予定は1年後となってますね。
278: 匿名 
[2016-02-19 16:33:43]
もうここは売れないと思う。
新しいパークハウスレジデンスが出来るならマンションギャラリーも必要だろうし、
今のパークハウスギャラリー、長々とやっててどうするんだろう。

設備と外観がもう少し良ければ検討したけど、
今の価格に見合っていない。
279: 匿名さん 
[2016-02-19 19:10:10]
まだレジデンスの価格は出ていないけど、
間取りの構成からいってもレジデンスのほうが若干高いような気が・・・。

駅からの距離や商業施設への距離もレジデンスの方が遠いし、
いくらくらいで発表されるかが気になります。
280: 匿名さん 
[2016-02-21 10:29:04]
>>270
車寄せは一時的な乗り降りのため。それで文句言われたら筋違い。
ただ、長時間駐車すれば注意いされるのは当たり前。常識を持たない人向けには、管理規約を細かく規定するしかないね。つけあがるから。
281: 近隣住民 
[2016-02-22 00:57:42]
>>275
南行徳と新浦安に住まいがある者です。

住環境や生活レベルは、南行徳三丁目と妙典辺りでは大差ないでしょう。
先に新浦安のマンションに住み始め、妙典と浦安寄りの南行徳を比較の結果、南行徳の物件を買いました。
JCBさんの跡、地所さんの物件で良かったです。
282: 近隣住民 
[2016-02-22 01:37:59]
>>275
ちなみに新浦安のマンションは築10年越えてますが、震災の影響受けてもなお新築時価格騰落率120%近くあります。
売買履歴でわかるので嘘ではありません。

南行徳はここまではないでしょうが、浦安に隣接する故の底堅さを見込んで買いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる