大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 3丁目
  7. プレミスト北品川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-25 00:17:00
 

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kitashinagawa/
売主:ダイワハウス工業
施工会社:三井住友建設

14階建のマンションです。三菱自動車ディーラー跡地。サンクタンス南品川の北側です。
最寄駅は新馬場。


所在地:東京都品川区北品川3丁目257番1・6(地番)
交通:JR山手線「大崎」駅から徒歩13分、京浜急行電鉄本線「新馬場」駅から徒歩4分
   JR東海道本線「品川」駅から徒歩21分
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-22 15:19:28

現在の物件
プレミスト北品川
プレミスト北品川  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト北品川
 
所在地:東京都品川区北品川3丁目257番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 117戸

プレミスト北品川

816: 匿名さん 
[2015-03-16 18:44:37]
ちなみに品川学園はフツーの学校。前身の品川小学校は江戸時代からある伝統校。校舎はきれい。
中学は優秀な子たちが私立に抜けたあとの抜け殻。
これは公立中学はどこも同じ。
817: 匿名さん 
[2015-03-16 18:46:15]
中学受験前提なら御殿山に越境しろ。御殿山は七割くらいは受験する。記念受験含めると9割近いかも。
818: 匿名さん 
[2015-03-16 18:58:17]
>>810
今の時世じゃ坪600は超えてくるだろ
投資不適格
819: 匿名さん 
[2015-03-16 19:00:08]
>>810
ソニー跡地か。地所だっけ?
パークハウスグラン高輪。
820: おやまる [男性 30代] 
[2015-03-16 19:01:52]
ああああああああ
821: 匿名さん 
[2015-03-17 12:27:32]
>>817
小中一貫カリキュラムは、受験直前の6年生の大事な時期に、
先取りと称して中学校の学習内容(受験では出てこない、使っちゃいけない知識)を
詰め込まれる点で、保護者には不評。
受験組は授業中に塾のプリントを内職したりしてる。

ちなみに御殿山越境は、例年倍率3~5倍ぐらいだからまず無理
822: 匿名さん 
[2015-03-17 13:40:02]
>>821
うち御殿山なんだけど一クラスに5人くらい越境いますが最近は倍率高いのね。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000054700/92603gotenyamasho...
823: 匿名さん 
[2015-03-17 13:43:59]
>>821
そんなことないだろ。御殿山小や台場小からの学区上の進学先は品川学園7年生だし、自校のみ先取りするとかおかしくない?
824: 周辺住民さん [女性] 
[2015-03-17 14:14:07]
813さん

品川区の御殿山、日野、芳水は評判いい小学校ですよ。
先生も熱心です。
塾を通う学生は多いです。今年最難関の麻Xもフxxxスなど合格です。
825: 匿名さん 
[2015-03-17 17:42:41]
>>823
もちろん7年生からは改めて1からやりますよ。
ただ、スムーズに7年生の授業に入れるように、
6年生の最後に先取りで教えているのです。

品川学園だと5~7年生は同じ先生が担当します。
7年生(中1)で教える内容は一気にレベルが上がるので、
少しでも楽にするために、早めに教えておきたいという
インセンティブもあるでしょう。
826: 匿名さん 
[2015-03-17 18:20:17]
>>825
6年の最後なら受験終わってるから問題ないね
827: 物件比較中さん 
[2015-03-17 19:14:13]
なんでこの物件はすぐネガティブキャンペーンはられるんですかね。ある意味注目されてるってことなのかな!
828: 匿名さん 
[2015-03-17 19:21:07]
>>827
他の物件もこんなもんだろ。
829: 購入検討中さん 
[2015-03-17 19:30:39]
817です。皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
御殿山の越境の倍率、33分の1とはすごいですね。
先取りで学習をさせてくれるとは面倒見がいいんだなと感じました。
ただ、受験するなら出来るだけ学校の負担はないほうがいいですもんね。難しい選択になりますね。

参考にさせて頂きながら、購入を検討します。ありがとうございました。
830: 購入検討中さん 
[2015-03-17 19:31:50]
すみません。817ではなく、813でした。
831: 匿名さん 
[2015-03-17 19:45:36]
>>826
言葉足らずでしたが勿論受験前です。
だから不評なのです。
832: 匿名さん 
[2015-03-17 19:48:07]
>>829
今年は学校の隣に800世帯のマンションが竣工するという特殊事情がありましたからね。
また学区内でも私立に行ったり転出する人もいるので待機者もかなり繰り上がり学年で10人くらいは越境入学してますよ。
833: 匿名さん 
[2015-03-17 19:50:36]
ちなみに御殿山幼稚園は7月にパークタワー大崎に移転するので品川学園隣の北品川すこやか園は幼保一体ではなく保育園専門に変わるようですね。
834: 匿名さん 
[2015-03-17 19:51:46]
もうひとつ小中一貫の問題は、
7~9年生の多くが私立受験落ち組ということです。
自信を失ってストレスフルな世代と、
一緒の校舎で勉強することになります。

地方ならともかく、
都内では小学校で1度リセットされる方が
何かと都合が良いと感じます。
835: 匿名さん 
[2015-03-17 20:06:00]
>>834
ていうか品川区は中学は全て一貫校なんだけど。
836: 匿名さん 
[2015-03-17 20:06:57]
>>834
共産党みたいなこというね
837: 物件比較中さん 
[2015-03-17 22:39:31]
>>828
ブランズ東品川やイニシア大井町の10倍の投稿数ですよ。
838: 購入検討中さん 
[2015-03-17 22:44:13]
>>833
その分、幼稚園の子もすこやか園でみてくれるみたいですよ。南にちょっと行ったところにあたらしい保育園もできるし。
839: 匿名さん 
[2015-03-18 01:12:07]
>>835
品川区にも普通の中学校はありますよ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000007700/hpg000007633.htm

以下は普通の中学校です。

東海 http://school.cts.ne.jp/tokai/
大崎 http://school.cts.ne.jp/osaki/
浜川 http://school.cts.ne.jp/hama-j/
鈴ヶ森 http://school.cts.ne.jp/suzu-j/
冨士見台 http://school.cts.ne.jp/fujimi/
荏原第一 http://school.cts.ne.jp/ebara1/
荏原第五 http://school.cts.ne.jp/ebara5/
荏原第六 http://school.cts.ne.jp/ebara6/
戸越台 http://school.cts.ne.jp/togosi-j/

もちろん小中一貫の学区なら小中一貫しか選べませんが。

>>835
品川区でも、現場の教員は小中一貫に懐疑的な人も多いと聞きます。
840: 匿名さん 
[2015-03-18 10:43:51]
>>821
平成26年度は学区内辞退者が多く希望者32名は全員入学できました。辞退者は7名いましたがそれを除いた入学不可はゼロです。

四月になって連絡来ることもあります。
842: 匿名さん 
[2015-03-19 11:01:15]
ここに住むとなると、小中一貫校が通学校になってくるのですか。
子どもがいる人にとってはかなり大きな問題になってくるかもしれないですね。
ずっとお友達が固定されているような感じになってくると思いますし。
中学校になるときには他の小学校からも人が入ってきたりっていうのはないのですか??
843: 匿名さん 
[2015-03-20 00:44:54]
で、ここは完売になりそうなんですか?
844: 匿名さん 
[2015-03-20 01:00:31]
>943
北品川で9000万くらいなら割安だからね。
845: 検討中の奥さま 
[2015-03-23 13:47:16]
一次完売?
846: 入居予定さん 
[2015-03-24 01:21:43]
私、契約予定です。60戸販売して、50戸契約予定のようです。
847: 匿名さん 
[2015-03-24 08:20:33]
>>846
やはり売れ残ったか、、
848: 検討中の奥さま 
[2015-03-24 09:53:30]
人気のタイプとそうでないものの明暗が分かれた感じですかね?
我が家は抽選でした。
849: 匿名さん 
[2015-03-24 12:32:24]
>>847
売れ残りは当分残るね。。
値引きしたら買うで
850: 匿名さん 
[2015-03-24 12:36:58]
売れ残り方がサンクタスと同じパターンです。
地元民中心部
851: 物件比較中さん 
[2015-03-24 13:28:11]
意外と売れてますね。
853: 匿名さん 
[2015-03-27 19:24:25]
だいたい半数が売れたという感じなのかな。
ところで、桜はどんな感じですか?
ほんの短い期間だけど、年に一度の楽しみがあっていいですよね。
この季節になると部屋から桜が見える家がいいなと思ってしまいます。

抽選になる人気のタイプってどのようなタイプなんでしょう?
角部屋がいいなと思うけど価格が高いんですよね?
逆に、人気のないタイプはどんなタイプなのかも気になっちゃいます。
854: 入居予定さん 
[2015-03-29 11:08:43]
桜の季節ですね。
先日大崎まで歩きましたが、途中居木橋のあたりがすごく気持ちよさそうでした。

3LDKは8割、2LDKは9割が売れたようです。
855: 契約済みさん 
[2015-03-29 21:01:45]
1年後の入居が楽しみです。ちょうど桜が咲く頃に引渡しですよね。いまからワクワクしています。
856: 匿名さん 
[2015-04-01 07:48:48]
サンクタス中古売れないねー(笑)
あの値段じゃプレミストと変わらないしね
860: 匿名さん 
[2015-04-02 14:16:44]
3LDKって殆ど販売済みなんですか
ここだとファミリーの需要があったという事なんでしょうか。
2LDKも販売済みということですけれども、
DINKSに向けても良いという事なのか。
あとは、3タイプのみの販売になるのでしょうか。
専有面積もあるし、いいんじゃないかなぁと思います。
861: 匿名さん 
[2015-04-02 23:49:23]
>>850
地元民は購買力がないからほとんど買わないよ
サンク同様に地方出身、周辺賃貸組が主な購買層
862: 第2期 [男性 50代] 
[2015-04-03 00:14:52]
860さん

第1期で売り出した60戸のうち50戸が売れたようですが、第2期でまたすべてのタイプ(AからHまで)が販売されると思います。
すべてのタイプを半分ずつ売るみたいな感じです。
863: 入居予定さん 
[2015-04-07 13:26:23]
A〜Hタイプともバランスよく出てますよ。
モデルルームプランで1戸残った、Fタイプ4階もすぐに売れましたね。
あと、来場者には隣のタワーコートの方も多いそうです。
設備仕様が本当に高いので、使うのが楽しみです。
864: 匿名さん 
[2015-04-08 13:54:12]
間取り自体は本当によく出来ているかと思います。
バランスがよいという意見が見られますが、本当にそうですよね。

1期だけで結構もう数は出ているのですね。
半分弱は出ているということになるかと思います。
あとは人気のある間取りが偏ってしまったりとかしてきてしまうのかな。
角部屋がやはり人気になってくるのでしょうか。
865: 匿名さん 
[2015-04-08 13:59:52]
>あと、来場者には隣のタワーコートの方も多いそうです
これって、タワーコートから買い替えようと考えている人が多いって事なのでしょうか?
すごいですね。うらやましい限りです。
それとも、隣のマンションが気になって見に来ているのでしょうか?謎です。
866: 匿名さん 
[2015-04-08 16:38:01]
>>865
タワーコートは賃貸だからでしょ
867: 匿名さん 
[2015-04-08 17:18:10]
大崎駅から帰宅すには高架下を通らなければなりませんよね。夜は結構怖いかなと。周辺住民の方はどの様に回避
または他のルート等があるのでしょうか?
868: 購入検討中さん 
[2015-04-08 17:22:30]
>>867
全然怖くないけど。
869: 匿名さん 
[2015-04-08 18:17:13]
>>867
以前大崎に住んでいて、新馬場方面から大崎に向けて高架下を歩いていたことがありました。
迂回路はありません。迂回すると真っ暗です。高架下あたりまでなら、ちらほら大崎から歩いて来る人はいます。こわい目にあったことはありませんが、何かあった時には助けを求めても気づかれないでしょう。
女性の一人歩きはやめたほうがいいです。
870: 匿名さん 
[2015-04-08 18:28:10]
高架下は深夜帯にならなければ歩いてる人やジョギングしてる人も多いですよ。
ジョギングコースは雅叙園や、中目黒方面まですぐですよ。途中信号で捕まったりミート矢沢の誘惑がありますが。怖くないですよ。
871: 入居予定さん 
[2015-04-08 19:19:47]
>>864
Fはもちろん人気のようですが、B,C,G,G'タイプも価格とのバランスで抽選になったりなど、そこまで偏りはないように思います。

目黒方面までランニングをしてる方もけっこういるんですね。私も走るのでよかった。
872: 匿名さん 
[2015-04-08 22:06:29]
ランニングコストは他のマンションに比べてどれぐらいですかね。
873: 匿名さん 
[2015-04-08 22:27:12]
>>870
この物件に向かう途中の 高架下とミート矢澤とか
中目黒ってぜんぜん方向が違うじゃん。
営業の一人芝居?売れないと大変だね。
ここは鬱蒼と暗いとこにあるからおすすめしない。
874: 契約済みさん 
[2015-04-09 00:17:47]
>>873
ジョギングコースって意味合いでじゃないですか?そんなに引っかからなくても・・・笑 あなたこそ他の物件の営業さんじゃ?
875: 匿名さん 
[2015-04-09 09:41:21]
グレードが以外と高い。
特にキチンに力入れてるみたい。
876: 購入検討中さん 
[2015-04-09 10:20:36]
施工会社が三井住友建設になっていますが物作りの評判はどうですかね。
877: 匿名さん 
[2015-04-09 12:39:56]
この物件は免震or耐震構造なのでしょうか?
878: 匿名さん 
[2015-04-09 14:27:24]
>>877
地盤が良いので耐震にしていると思います。
私の知識だと免震は主にタワーマンションの様な高層物や地盤が良くない物に免震対策していると思います。
プレミストが免震にしたら値段がいまより高くなるはずです。
879: [男性 50代] 
[2015-04-09 14:28:59]
>>878
制震です。
モデルルームで聞きました。
880: [男性 50代] 
[2015-04-09 14:31:54]
>>878

耐震の間違いでした。
ごめんなさい。
881: 匿名さん 
[2015-04-09 14:40:06]
http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/3395

上のサイトの映像を見たのですが、
免震と耐震では雲泥の差ですね。
地盤が良いと言うので、そこまで気にしなくても良いのでしょうか。
882: 匿名さん 
[2015-04-09 15:18:12]
地震技術で言うと耐震 > 制震 > 免震ですね。
でも、変わらないのは直下地震が起きた場合は上記の3対策は全滅だそうです。

個人的に一番いいのはやはり、地盤が丈夫なところに住んだ方が良いと思います。

豊洲のタワーマンションがだいたい免震になっている理由は地盤は弱いからだと聞きました。
883: 匿名さん 
[2015-04-09 16:56:18]
>>873
いつもお疲れ。
884: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-04-09 18:51:59]
ここはうまのにおいはだいじょうぶですかろくせんまんえんだとなんかいのおへやがかえますか
885: 匿名さん 
[2015-04-09 19:50:06]
>>883
初カキコの大崎タワマン住民なんだけど、事実を書いたらデベに挨拶された。
大崎にマンション増えるのは歓迎だけど、ここは新馬場であって、大崎から夜歩こうなどと考えないほうがいい。大崎には自転車置き場もない。大崎から歩きたいなら御殿山下あたりのの中古マンションのほうがなにかと便利だよ。
886: 匿名さん 
[2015-04-09 21:15:04]
>>885
自己紹介おつかれさま。
タワマンの一階住民さんですか?
お疲れ様でした。そしてさようなら。
887: 物件比較中さん 
[2015-04-09 21:16:52]
新馬場の7.8.9時台の時刻表
見事に10分に1本だね。
どこの田舎のバス停かと思った。
893: 入居予定さん 
[2015-04-10 17:08:10]
二期出ましたね。
申込みがどこまで伸びるか注目したい
894: 入居予定さん 
[2015-04-10 17:24:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
895: 入居予定さん 
[2015-04-10 18:16:34]
>>894

私はありましたよ。少し丁寧すぎるくらい、人の良い担当者です。
896: 匿名さん 
[2015-04-10 21:00:49]
暗い道を13分より、高台にむけて10分のパークホームズ大崎サウスレジデンスのほうがここより断然いい。
街の雰囲気も買い物もあちらのほうが良いよ。
898: 周辺住民さん 
[2015-04-10 22:48:10]
二期はどのくらい売るんですか?
899: 匿名さん 
[2015-04-11 11:55:23]
街の雰囲気ってすごく大事だよね
900: 匿名さん 
[2015-04-11 12:05:33]
>>897
新馬場でよいなら、大崎徒歩13分と宣伝するな。
902: 匿名さん 
[2015-04-13 07:44:14]
京急沿線
903: 周辺住民さん 
[2015-04-13 08:43:11]
>>902
なんだかんだで品川のエキュートで時間調整しつつ京急普通に乗る生活に慣れればどうってことない。
もはや新馬場駅はセブンイレブンのための駅くらいと割り切れば便は最高。
904: 匿名さん 
[2015-04-13 09:52:58]
>>903
品川駅からのバス便マンションと思えば間違いない。バスよりは時間に正確だ。
905: 匿名さん 
[2015-04-13 12:16:34]
このマンションって結局私鉄沿線で、大崎にも品川にも徒歩ってのは無理があるって指摘されてるんじゃない?
夜は真っ暗な工場街の川沿いだしさ。
906: 匿名さん 
[2015-04-13 12:22:58]
>>905
その割には高いというか徒歩圏内価格だからバカにされてんの。
907: 匿名さん 
[2015-04-13 12:33:38]
ここの隣のタワーマンションの口コミがあったよ。

近所には大きなスーパーや飲食店がないので、
多少は不便だが、新馬場駅近くにこじんまりとした居酒屋は多いので、さほどの障害はない。ただ、車がないと生鮮食品は手に入れるのが大変だろうと思う。ネットスーパー頼りか、、、
908: 匿名さん 
[2015-04-13 12:34:03]
近隣にスーパーやレストランが少ないので、コンビニに頼るしかないです。マンション内の自販機もお菓子とパン、カップ麺なのでバリエーションには乏しいです。
909: 匿名さん 
[2015-04-13 12:35:50]
ソースは「タワーコート北品川」で検索してね。
910: 匿名さん 
[2015-04-13 12:43:22]
>>906
大崎品川に近いことを理由に高くしたい気持ちはわかる。
ただ、ここを選んでも同じ利便性や住み心地は享受できないね。新馬場だから。
911: 匿名さん 
[2015-04-13 16:03:02]
買いたくても買えない人の書きこみばかりですね。
912: 物件比較中さん 
[2015-04-13 17:52:41]
>>911
その通りだと思います。沿線や周辺環境に文句があるなら、大崎すぐのタワーマンションを買ったらいいじゃないか。
本当に購入を検討している人のための掲示板であってほしい。
今の市況を考えれば、価格設定もそうズレてないと思います。
913: 匿名さん 
[2015-04-13 17:57:15]
>>912
大崎タワマンに住んでるけど?ここの環境を知ってるからこそ、買って後悔しないようにアラートしてるだけだが。新馬場のセブンイレブンか真っ暗な夜道で問題ない人は買えばいいと思うよ。
914: 購入検討中さん 
[2015-04-13 19:19:40]
品川区在住。

ここの環境を知っているからこそ、購入したいと思ってます。
915: 匿名さん 
[2015-04-13 19:28:42]
>>914
なら買えば?
別にここを気に入ってるあなたの邪魔まではしないよ。
営業マンが二駅向こうのミート矢澤がすぐなんて嘘を書いてたから情報を訂正しに来ただけ。
ここの環境を知ってるならわかるだろうけど、ここは大崎ではなく新馬場だよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる