三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口町
  6. ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-12-31 09:23:36
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 塚口町一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近くて良さそうです。買い物等の利便性、環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

ザパークハウス塚口町一丁目
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目9-7他3筆(地番)
交通:阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩4分 (北改札口)
間取:3LDK
面積:68.46平米~80.03平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:名工建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-19 15:36:47

現在の物件
ザ・パークハウス 塚口町一丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目9番7(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩4分 (北改札口)
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2015-02-15 22:11:09]
大通り沿いっていうのは良し悪しありそうですけれども、、、
でも開口部がそちら側、というわけでないのなら、あまり影響はないと考えても良いでしょうね。
駅から純粋に近い。
一番の利点はそこだと思います。
近いからこそ店も多くあるのだろうしネ。
42: 匿名さん 
[2015-02-23 12:56:02]
場所的には気になっているけど、
ここって確か駅からの途中にお墓があるよね…
43: 匿名さん 
[2015-03-01 17:53:27]
阪急神戸線の駅近物件なので、良いなと思っています。
販売価格はまだ出ていないのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2015-03-03 14:32:19]
このマンションから北へ300mの塚口町二丁目で、
昨年、新築戸建が何軒か販売されていましたが、
40坪南向きで6千万円代後半の価格でした。
戸建とは比較にならないかもしれませんが、
最高値の部屋で6千万円代前半が妥当なラインではないでしょうか??
45: 購入検討中さん 
[2015-03-04 11:42:20]
このスレ、伸びないですね…やっぱり価格が高いから?
46: 匿名さん 
[2015-03-05 13:37:43]
駅からの途中にお墓があるレベルならそんなに気にならないかな?
駅からの途中って事は、窓を開けて目の前がお墓なんてことは無さそうですし。
ホームページの間取りは門等に見にくいですね。
見せる気があるのかないのか。
かっこよくは見えますけど、あまり良い印象は受けないです。
47: 購入検討中さん 
[2015-03-05 21:34:36]
>>46

モデルルームを見に行くと、ちゃんと図面集にメニュープランまでくれるのですから、全部とは言わないのでもっと情報出すべきですよね。
皆さんがおっしゃるようにすごくいい立地なのに、ほしい!ってテンションが上がらない。なんか、ほしかったらどうぞって雰囲気を感じます。
まぁ、お客さん選びたい気持ちはわかるけど、それなら、こちらも予算的にがんばれそうだけどここじゃなくてもほかにもあるよね、という気になります。こっちの気分を盛り上げてくださいよ〜
48: 購入検討中さん 
[2015-03-06 06:51:19]
>>42
たぶん、1本南側の道にお墓があったかも。
49: 購入検討中さん 
[2015-03-09 14:15:39]
一番狭い60平米代の部屋でも4千万円後半〜、
70平米代の部屋で角部屋は6千万円代後半、
が予定販売価格だそうです。
塚口町一丁目は地価が高いのは承知ですが、建築資材や人件費の高騰を鑑みても高すぎると思います。
6千万円後半って芦屋のパークハウスも買えますね(笑)
50: 購入検討中さん 
[2015-03-09 20:18:17]
やっぱり高いですね〜^^;
51: 匿名さん 
[2015-03-10 01:18:11]
築15年超の塚口町パークハウスでも
3890万とか表示してるし、ほんと高い。
数年前のワコーレでも東南角部屋が確か5000万超だったはず。


52: 購入検討中さん 
[2015-03-10 07:59:10]
坪単価230万⁈
いくらなんでも高すぎないですか?
53: 匿名さん 
[2015-03-10 08:33:42]
坪単価230万⁈
70平米代の部屋で角部屋は6千万円代後半、だと坪単価300万軽く超えます。
54: 購入検討中さん 
[2015-03-10 12:43:17]
>>53
梅田のタワー並みの値段?
一気に気持ちが冷めてきた…
55: 匿名さん 
[2015-03-11 13:51:37]
あれ?ホームページが少し変わった?
ここの書き込みを見てなのかどうかはよくわかりませんが、
間取りがとても見やすくなっていました。
もしかして、お客さんからとかも苦情があったのかもしれませんね。
こちらの方がずっと印象よくなりました。

ところで、建物の外観でわかると思いますが、エントランス側の建物に
くっつくように板状の物体ってなんでしょう?
よく見ると、階段?にもみえますがなんだか取ってつけたような形をしていますね。
56: 匿名さん 
[2015-03-12 01:33:12]
平面図見ると、階段とエレベーターのように見えるなあ
57: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-03-21 18:18:28]
国道沿い、周辺環境、間取り、どの要素を考慮しても高過ぎると思いました。
それに営業の方が『リセールの時は値段下がる』ってはっきり仰ったので、よほど建築費の高騰が響いてるのかと。
やめました。
58: 匿名さん 
[2015-03-21 20:09:32]
五合橋線は県道ですが?
59: 物件比較中さん 
[2015-03-22 00:53:27]
リセールの時に価格がある程度下がるのは当たり前ですけど、最終価格がいくらになるかですね。
60: 働くママさん [ 30代] 
[2015-03-22 02:16:16]
>>57
>>59
阪急塚口駅だから資産価値が落ちるのでしょうか?
少し調べてみると
阪急塚口駅だけじゃなくJR塚口駅も含めて少し広い範囲だと
過去10年でこれくらいの新築分譲マンションがありますが
こういうマンションの中古転売時の資産価格維持ではどうでしょう?

塚口新参者なので、このマンションの新築時の価格が噂話も含めてよく解らないので何とも言えませんが
この辺りのマンションは10年で30%くらいは価値が落ちるのかなという印象は持っています


2014年 ワコーレアベニュー塚口 和田興産
2012年 アトレ塚口ローレルコート三交不動産 近鉄不動産
2011年 ジオ阪急塚口プレミール 阪急不動産
2011年 ワコーレザ・塚口町ハウス 和田興産
2009年 メイツ塚口レジアンス 名鉄不動産
2009年 ウェリス塚口ロイヤルアーク 栄泉不動産 エヌ・ティ・ティ都市開発
2009年 ウェリス塚口 エヌ・ティ・ティ都市開発
2009年 ジークレフ塚口富松町 神鋼不動産
2008年 イニシア塚口 コスモスイニシア
2008年 フェリシオ塚口 アーバンコーポレイション 神鋼不動産
2005年 塚口ガーデンズマーク 東京建物
2005年 塚口セントラル塚口みなみ通り セントラルサービス
2005年 塚口駅前アーバンライフ アーバンライフ
2005年 アズ・ワンリッシュ アズミック
2005年 ライオンズスクエア塚口アバンティア 大京
2004年 セルヴァ塚口ウイングセントラル 東急不動産
2004年 セルヴァ塚口ウイングマスターズ 東急不動産
2004年 ライオンズステージ塚口町 大京
2004年 リベール塚口プレディオ 昭和住宅
2004年 オークヒルズ塚口町Ⅱ 柏野建設
2004年 ワイズコート塚口エスタシオン 吉川榮
2003年 リーデンスクエア塚口 藤和不動産
2003年 クレアーレ塚口町 三菱電機ライフサービス
2003年 シティハウス塚口町一丁目 住友不動産

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる