三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口町
  6. ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-12-31 09:23:36
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 塚口町一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近くて良さそうです。買い物等の利便性、環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

ザパークハウス塚口町一丁目
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目9-7他3筆(地番)
交通:阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩4分 (北改札口)
間取:3LDK
面積:68.46平米~80.03平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:名工建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-19 15:36:47

現在の物件
ザ・パークハウス 塚口町一丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目9番7(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩4分 (北改札口)
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス塚口町一丁目ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2015-08-26 07:34:03]
>141
設備仕様や工法、程よく緑も配した外観等を考慮するとコチラの物件が良いですね。ただ「立地」では皆さんがおっしゃる住環境を考慮しても「直結J尼物件」が有利だと考えます。
価格がそれなりにアチラがするのもほぼ「立地」代ですね。大阪に1駅5分のアクセスメリットは半端ないですから。
大袈裟に言えばグラフロオーナーズ並!?(笑)
昨今もそうですがこれからもどんどん「駅近」物件は人気がでるでしょうし、そうなれば喧噪がどうのこうのよりも駅に近い物件が注目されるでしょうから、「尼」でありながら人気なのもわかりますね。
ズットシティは・・・141様の考えに全く同意ですネ。
143: 匿名 [ 40代] 
[2015-08-26 10:15:06]
JR尼崎の物件とこちらの物件のどちらかで悩まれる方ってそんなにいないように思いますよ。
まず、JR尼崎と阪急塚口周辺のそれぞれの街は雰囲気が全く異なります。

以前、こちらの物件近くの阪急塚口に住んでいましたが、この辺りは昔から有名企業の経営者等財界人が住んでいた住宅街というだけあって、近所の方は裕福そうな方が多かったですし、大きな一軒家も見受けられました。主要な銀行の支店が駅前に全て揃っているのも納得でした。
一方、JR尼崎は近年の開発でキューズモールなどができ、若いファミリーが増えましたね。駅前の交通量も多く活気があるように思います。

どちらが良いというのではなく、阪急沿線とJR沿線を選ぶ人は考え方がそもそも違うように思います。(お隣の西宮市もまた然り)
加えて、用途地域も住宅地と商業地で異なりますし、戸数の規模も違います。価格もこちらの物件の方が高いですし、あまり比較検討される方は少なそうに思いました。
迷われるなら、JR尼崎とJR塚口の物件かな、と思います。

 
144: 匿名さん 
[2015-08-26 12:26:22]
>>143
まー感覚だよな
塚口駅北側や武庫之荘駅北側は高級住宅街ってのは確かだけどあくまでも尼崎市伊丹市の枠内だし
いわゆる『しょせん尼やのに6000万かよ!』っていう感覚はあるんよな
145: 匿名さん 
[2015-08-27 14:41:33]
通勤で梅田に出る人にとっては、阪急塚口はとっても便利。
西宮北口以西なら、結構時間かかるし、JR尼崎みたいに雑多な町じゃないので、
そういう点では最高の環境、立地だと思います。
でも、広めの部屋が少なかったので諦めましたが、、、
146: 匿名さん 
[2015-08-27 15:19:45]
梅田←→西宮間の移動がほとんどなら便利かもね。でも、あくまでもローカルエリア限定ね。
新幹線利用が多かったりするビジネスマンにはちと不便じゃね?
しかも、駅からおよそ5分エリアなら、ココに無理して決めなくてもまだ将来的に近くで計画ありそうじゃね??
これからの事考えると何か1本秀でた特徴が欲しい気がするね。
147: 匿名さん 
[2015-08-27 18:07:50]
>>146
ここは地元の戸建の高齢層からの買い換え需要マンション
年取ると戸建は管理がしんどくてバリアフリーじゃないから
148: 匿名さん 
[2015-08-27 18:24:31]
>>147
なるほど、そうなんですね。
ローカルエリアでしかあまり活動しない高齢者ならコチラの物件は良いかもしれませんね。
それでも、私なら定年で退いたら、京都くらい、電車1本で行ける便利さくらいは享受できるエリアに住みたいですけどね。
149: マンコミュファンさん 
[2015-09-01 07:32:05]
以前なら尼崎で高級というイメージが当てはまるのは、武庫之荘や塚口の北側のお屋敷が並んでいる一角だったのでしょうが、最近は、お屋敷が売りに出されてマンションに建て替えられるケースが多く、イメージも随分変わってきました。中層であろうと周りに調和したマンションであろうと建つと「高級」という地域エリアのイメージは損なわれる感がありますね。

JR尼崎は、高級ではなく適度に庶民的で、最近は「便利」というイメージが強いです。
世の中的には便利な都市部へ需要は移ってるような気がします。

将来的な資産価値はどこのエリアがBESTなのかは誰にもわかりませんけどね。
150: 匿名さん 
[2015-09-02 14:42:30]
これも自然な流れなんじゃないでしょうか。
変に土地が細分化されてしまうよりも、こうやってまとまって低層のマンションの方が雰囲気が変わらない可能性もありますし…。
良い品質でやっていくのであればいいなとは考えております。
151: 匿名さん 
[2015-09-02 15:01:24]
149です。

でも、やっぱりお屋敷街はお屋敷街であって欲しいものです。
維持費がかかってどうしても売らざるを得なくなるのでしょうけど・・・。
小さな戸建てにとって変わるのもイメージが変わりますが、マンションはそういっても高さがあり圧迫感というか威圧感があります。、エリアのイメージを一変させるほどの力を私は感じますが。
152: 匿名さん 
[2015-09-15 14:57:24]
角部屋は浴室に窓があって風通しもよさそうなのでいいですね
ここは1階は専用庭ではなく、テラスなのかな
テラスがなくてもバルコニーは広そうな所は利点です

153: 匿名さん 
[2015-09-15 16:32:33]
地震やら津波ならあきらめつくけど
大雨と台風くらいは考えんといけまへんな

営業マンから災害関係で説明あった?


尼崎市 ハザードマップ

園田地区
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

主要地点(駅前)の浸水状況イメージ図
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...
154: 匿名さん 
[2015-09-29 09:41:29]
災害関係は、重要事項説明書に明記すべきような内容がなければ説明される事はないのでは?
こちらから聞かない限り敢えて持ち出す事はしないでしょう。
ちなみに災害関連で説明義務があるのは津波防災地域づくりに関する法律により指定された津波災害警戒区域内にある時と土砂災害警戒区域内にある時みたいです。
155: 匿名さん 
[2015-10-11 22:13:12]
災害に関して聞いてみても、営業マンさんもわからないことが多いのではないでしょうか。大雨とか台風の影響がどの程度なのかなどは、専門家でもわからないから被害が大きいのではないかと思います。
マンションの場合は戸建てのような被害はないだろうとは思うのですが、無関心ではいられない気持ちもわかります。

>>152さんのレスを読んで、一階の間取りが気になっています。まだ掲載されていないのか、売れてしまったのか。南向きだから、専用庭だったら日当たり良くていいでしょうね。
156: ご近所さん 
[2015-10-16 11:24:27]
ここはもう先着順なんでしょうか?
販売価格が未定になっているのはなぜですか?
きっと戦略なんでしょうね。
157: 物件比較中さん  
[2015-10-16 23:21:07]
>>156
今は第2期販売の要望書を受け付けているようです。
まだ第2期に何処を売り出すか決定していないので価格が未定になっているんだと思います。
158: 匿名さん 
[2015-10-19 14:29:41]
ここは坪単価250は超えてますよね?
上層階はほぼ売れてるみたいで、第2期といっても五合橋線よりの騒音の気になる側が
売れ残っているんじゃないですか?
159: 匿名さん 
[2015-11-05 13:56:17]
No.147さんが言う、ここは地元の戸建の高齢層からの買い換え需要マンションというのも、間取りをみてみて納得できました。
LDK横には必ず和室があります。
やはり、和室があるとホッとするでしょうし、受けは良いのかもしれません。
知った人がたくさん居るマンションなら、高齢になってからの引越しでも安心でしょうし。
160: 入居予定さん [女性] 
[2015-11-18 17:17:16]
プラウド塚口の杭を施工した業者がニュースで取り上げられ、
掲示板が炎上してるようです。購入した人は大変ですね。
161: 匿名さん 
[2015-12-02 13:30:12]
間取り確認してみました。
LDK横に和室有りました。
和室は高齢の方に喜ばれそうにも見えますが、
高齢になって足が曲げられないという人も多くみられます。
和室が1段上がっていたり、掘りごたつなどがあると喜ばれると思いますが、
フラットな状態では、使い勝手はどうなのでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる