一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅について Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-18 23:46:22
 

静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。

Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/

[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42

 
注文住宅のオンライン相談

ローコスト住宅について Part2

271: 匿名さん 
[2014-09-30 08:05:43]
家はほとんど現金でしょ
272: 匿名さん 
[2014-09-30 08:41:07]
現金持ってても、利口な人は節税のためにローン組む
273: 匿名さん 
[2014-09-30 08:56:29]
>現金持ってても、利口な人は節税のためにローン組む

ローン減税よりも金利の方が高いのに?何で利口なの?激安な金利なの?

減税も全額貰える訳ではありませんよ、あくまで納税している分からの還付です。
274: 匿名さん 
[2014-09-30 10:12:20]
金あんのにわざわざ借金背負うか(笑)
家くらい一括やろが(笑)
275: 匿名さん 
[2014-09-30 15:56:15]
ポンポン建てようや!!ローコストをwww
276: 匿名さん 
[2014-09-30 18:12:08]
「ローンして節税」か「一括で利子なし」かどっちが得なんだ?

金持ってる人は節税なんかせず、たくさん税金納めてほしいね。
社会貢献にもなるからね。
277: 匿名さん 
[2014-09-30 19:02:22]
1%前後の金利ならめいっぱい借りるね。
節税より、その現金があれば投資にまわす。
事業資金と思えば、こんなおいしい条件ないよ。
278: 匿名さん 
[2014-09-30 19:40:57]
「ローンして節税」か「一括で利子なし」
ローンだと大体借りた金額の2割増しで返済
3,000万円→3600万円

一括だとそのままだね。
投資で600万円の儲けを出すにはかなりのハイリスクを背負う必要があるね。
279: 匿名さん 
[2014-09-30 20:07:19]
3000万を複利で1%で回しても35年後に4250万。
利息の税金引いても4000万。
1%目標ぐらいなら、そんなにリスクの高い投資ってわけでもないよ。
280: 匿名さん 
[2014-09-30 20:29:42]
その時点での、その人の性格、経済状況、機会による。まずは、コツコツと貯めて10年。300から1000貯めて
それから考えても遅くはない。いつの時代も、知ったかぶりや、プロの言う金策テクニックに乗るのは危険だ。
281: 匿名さん 
[2014-09-30 23:29:44]
20代なら貯めんでも3000万くらいなら普通、預金してるっしょ?
282: 匿名さん 
[2014-10-01 00:06:53]
だんだん話がぶっ飛んできたなw

ローコストなんて建てるのは貧乏人だ
      ↓
いや、ローコストを現金一括で買ったんだよ 
      ↓
俺なんて、積水を一括で買ったから俺のほうがすごい
      ↓
今時、3000万なんて20台でも普通に貯めれる

大の大人がそんなレスの応酬で悲しくならないのか?
それともプロレスのような様式美を楽しんでいるのかw
283: 周辺住民さん 
[2014-10-01 00:11:40]
うん、プロレスごっこしてストレス発散してるんだ。
悪意はあんまりないと思うよ。
284: 匿名さん 
[2014-10-01 02:06:13]
まずは20代で3千万貯蓄可能な職業や業種をお教え願いたいな
30代で家が建つ(現金)、40代で墓が建つといわれる企業はあるが
20代は流石に聞かないからね。

でも電通にでも入って、HMからの宣伝広告から立派なカタログにノベルティまで
膨大な金額を一手に請けてる、超やり手広告マンですってなら
それくらいはありそうね。
285: 購入検討中さん 
[2014-10-01 22:07:08]
スレ違いならすいません。

一条工務店とHMの違いってなんですか?

工務店と名乗るだけ、タマホームなどとは形態が違うのですか?
286: 匿名さん 
[2014-10-02 02:03:47]
全国展開している、またそれに近い大手住宅販売会社をHMと呼ぶ
売り上げや資本金の上位から何番目まで大手と言うかは、自分で決めて下さい。

ローコストは安さを売りにしている業者であり、基本的に売り上げ等の企業規模を
表すものではありません。
もし大手HMの一社がディスカウントでの販売を標榜したら、それからは
ローコスト業者になるかと思われます。

一条工務店はHMの類です。竹中工務店がゼネコンの類であるのと同じです
皆さんが工務店と呼ばれるものは、一般的に地域地場のみで営業して
HMの様な広域展開や派手な宣伝・営業活動を、行ってはいない業者を指しているでしょう。

本社経費・拠点経費・展示場とそれぞれの人件費・カタログ・メディア宣伝広告等々
これらの経費は住宅費用の3割以上に上ります。
この費用を中心に削減して、安価に住宅供給していると謳っているのがローコスト
最初からその経費が非常に少ないのが工務店。
287: 匿名さん 
[2014-10-02 21:32:55]
あたり屋だよ
288: 匿名さん 
[2014-10-06 05:04:29]
原価1,500万のものを、

2,500万ほどで売ってるのがHM、
1,900万ほどで売ってるのがローコスト。

ただし、HMは大手の強みで原価を叩く努力はしてるかもしれないので、同じ原価でも少ーーーしばかりイイものを使ってるかもしれません。
289: 匿名さん 
[2014-10-06 17:42:54]
1500のものを3000で売ってるのが大手かと・・
同じ間取り丶同じような仕様で1100万違いました。
構造は大手がリフォームできないパネル工法。
ローコストは軸組工法。

断熱は同じくらい。気密は大手の方がいいかも。
床材はローコストの方がいいの選びました。

屋根は比べていない。

営業マンは大手の方がイケメン。

290: 匿名さん 
[2014-10-06 18:19:11]
安いから軸組なんだよね
工場を持たなくていいからね

何でも安けれりゃいいは家みたいな大きな買い物には当てはまりません

まぁローコストは家ではなく家もどきですがね
291: 匿名さん 
[2014-10-06 18:42:25]
>>289
住友林業スレであれこれ書き込んでいた方ですよね。
やはりローコスト住宅を建てたんですね。
1100万円も安く済んで良かったですね。
総額1500万円で大手と同じ家になるなんてすごいですね。
ご新築おめでとうございました。
良かったらどこのメーカーで建てたのか教えてください。
292: サラリーマンさん 
[2014-10-06 18:52:15]
ローコストで全然問題ないでしょ、所詮集成材の家なんかどこも同じですよ。
建物が安い分、キッチン、お風呂をゴージャスにするのがいいですよ。
293: 匿名さん 
[2014-10-06 19:28:15]
大手の重厚で豪華な造りでより安全と安心感を買う。
大手のイメージに憧れ、ローと同じようなレベルの家を高く買う。
ローで基本安く、掛けたいところを贅沢にする。
ローでベイシックに建てて、浮いた費用を高級車、海外旅行、投資などに使う。又は貯金しておく。はたまた、ローン負担を軽くする。

人によって、さまざまな価値観があるね。
294: 匿名さん 
[2014-10-06 21:24:02]
大手でしか建てられない人はいないけれど、ローでしか建てられない人はいる。
295: 匿名さん 
[2014-10-06 21:50:24]
ローの会社でお勧め教えて。
具体的なところは、誰も教えてくれないんだね。
296: 匿名さん 
[2014-10-06 22:03:38]
ないわ
そんなん
ローの関係者が自分の会社答えるだけやから意味無
297: 匿名さん 
[2014-10-06 22:22:45]
>296
それでもいいじゃないか。
何か、問題あるのか?
自分の会社を勧めてはいけないのか?
挙げられた会社について、質問してみたい。
298: 匿名さん 
[2014-10-07 10:34:21]
名前は出したくないんじゃないかな。自分が気に入っているところを大事にしたいからね。
ここで名前を出すとロクなことにならない。
299: 物件比較中さん 
[2014-10-07 10:40:33]
>>295
たぶん、大手でもローコストでもアンチがよく出現するところがいいと思う。
売れてるからそういうのが出現するんだろうからね。
積水ハウスとかタマホームはいいんだろうと思うよ。
300: 匿名さん 
[2014-10-07 10:50:20]
悪い事はみんな書きこむけれど、良い事はあまり書かない。スレが盛り上がってないメーカーが意外と良いのかも。知らないけれど。
301: 匿名さん 
[2014-10-07 11:41:43]
>>291
ちゃんと読みました?
原価1500のものを1900で売るのがローコスト
3000で売るのが大手ハウスメーカー と言ってるんじゃない?

そうすると1100万の差

実際そんなもんだと思いますよ。
302: 匿名さん 
[2014-10-07 17:16:31]
「自社で工場持った方が安い」と思いがちだけど、結局は逆だよね。

大手は自社工場で持ってるけど、コスト削減には限界がある。
完全仕入だと、企業間競争が働くのでコストも下がる。

303: 匿名さん 
[2014-10-07 17:32:10]
企業はいろんな努力をするよね。
自社で工場をもち施工、アフターすべてをやっているところはとても努力して安くいいものを提供していると思う。
ただグループ会社をぽんぽん作りそこに外注する形をとっている企業は買う側の目を欺いて儲けに走ったんだと思う。
自社オリジナルにしたらよっぽど知識がある人じゃないと相場を知ることもないから、住宅事業は金のなる木といえる
304: 匿名さん 
[2014-10-07 17:35:23]
プレカット木材屋から買う方が自社工場より安いです。
工場は固定費を製品にONするから、フル稼働してないと高くなります。
あと、大手の役職の人の手取りは、中小ローコストのそれの2倍です。
もちろん交際費や接待費も数倍です。
あと大きいのは、担当営業の報奨金。
大手は1件100万もらうとか。給料と別に。

309: 匿名さん 
[2014-10-08 15:37:36]
ここは100均スレみたいなものですね。
使えて安ければいいという事ですよね。
100均なんかで自慢しないでね。
310: 匿名さん 
[2014-10-08 16:43:35]
大手とローコストの価格差は『性能』ではなく『コスト構造・価格設定』によるものだという事です。

311: 匿名さん 
[2014-10-08 17:54:34]
>>310
>>1 コストパフォーマンスの話ならともかく性能は…
312: 匿名さん 
[2014-10-08 18:26:40]
>>310
みんなもうそろそろわかってるよ。
性能には差がない。というか性能の差を明確にしめせない。
313: 匿名さん 
[2014-10-08 20:20:27]
性能とか住んだらわかるっしょ(笑)
持家もないんか(笑)

ローコストなんて基礎や柱も全てちゃっちい(笑)
10年くらいでボロボロになって地震と津波で流されて終了〜(笑)
314: 匿名さん 
[2014-10-08 20:56:04]
313の親です。
何度も大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
子供のころから、相手の立場に立って、物事を考え発言しなさい!と何度も口酸っぱく言い聞かせましたが、、、。
高校卒業の際にも、このネット社会、就職したら幾らストレスがたまっても、匿名で言いたい放題では、いつか自分が痛い目に遭うんだぞ!といいきかせたのに、、、。成人したら本人の責任ですよね。
315: 匿名さん 
[2014-10-08 21:43:07]
残念ながら痛い目はもう見たから、もう痛い目は来ないから大丈夫なんだよな〜(笑)
親はゴミクズやったわ(笑)
家も金も車すらなかったわ(笑)

俺は成金金持ちやけどな〜(笑)
316: 入居済み住民さん 
[2014-10-08 21:55:09]
どうせメーカーでダサい家建てた程度だろ
317: 匿名さん 
[2014-10-08 23:43:30]
ローコストでも大手と性能に差はない

ローコストが100%そうなら良いのだけど…正確には
アタリを引けばローコストでも大手と性能に差はない
だと思うのですけど…
318: 匿名さん 
[2014-10-09 08:32:58]
アタリを引くために勉強して建ててるのでご心配なく…。
「大手というだけでうまく説明できないけど安心」という人よりマシかと思います。

成金って、勉強せずに大手におまかせしてそうだね。
319: 匿名さん 
[2014-10-09 08:35:24]
>>309
大手はデパートか何か?

いまだにデパートの包装紙にこだわるおばさん、たまにいるよね。同じものがネットで安く買えるのにね。
でも、お金使って世の中にまわしてくれてありがたいけどね。
320: 匿名さん 
[2014-10-09 09:50:52]
お前らに当たり引けるわけないやん(笑)
ネットに頼ってる奴らやねんから(笑)

当たり引くやつはそれなりの人望、付き合いがある人ね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる