住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト[旧称:(仮称)品川ベイサイド大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト[旧称:(仮称)品川ベイサイド大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-14 20:13:28
 

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。


2棟で254戸、大型マンションですね。

駐車場は半分ぐらいで、駐輪場が一家に2台分。
2LDKにDINKSや単身が入るとすれば、
足りるのかな?

まだまだこれから発展しそうな品川。
興味があります。


所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/?re_adpcnt=13d_aGiQ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-13 08:17:12

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト[旧称:(仮称)品川ベイサイド大規模プロジェクト]ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-09-15 11:01:31
幅約150mの水辺の開放感など景色は良いとは思うけど、
大雨とか降ったときに少し不安要素などがありますね。
あと買いものできるスーパーや子供が通う学校も
少し遠い位置にあります。ここに住むのなら
車はあったほうが便利そうですね。

マンション駐車場は総戸数254戸に対して94台。
もし駐車場が確保出来ない場合は、近隣に月極駐車場か
カーシェアリングがあるか探したほうがいいかもしれません。
No.2  
by ご近所さん 2014-09-15 11:57:53
クリスタルヨットクラブの跡地はこれが建ちますか。
周辺に何もなさすぎますし、夜道も怖いエリアですが、これを機にいろいろと開発されることを期待してます。
No.3  
by 匿名さん 2014-09-15 12:18:59
ここ、別なスレが既にあったんじゃなかったっけ?どーでもいいけど。

夜道といっても天王洲から橋を渡っただけでマンションだから。
大雨でもあそこの土地まで水が上がったのは見たことないですよ。
スーパーはWCTマルエツかな。
No.4  
by 匿名さん 2014-09-15 12:21:18
あと、品川駅からのバス停の品川ふ頭橋が目の前だから、夜道は関係ないんじゃない?
No.5  
by 匿名さん 2014-09-15 22:13:28
ここですね。
No.6  
by 匿名さん 2014-09-15 22:14:28
その2
No.7  
by 匿名さん 2014-09-15 22:22:56
その3
No.8  
by 匿名さん 2014-09-16 23:35:42
バス利用で、かなり海ギリギリの立地なので、幾らか解りませんが水害が気になります。
確かに、品川のベイサイドなのでオシャレ感、満載ですが。
リスキーかも。
ここだったら、上の階ですね。
高いかもしれませんけど。
No.9  
by 匿名  2014-09-17 17:34:02
天王のえ駅前にも交番があって、この物件の目の前にも交番があって、しかも天王洲の交番って東京都内の交番で最も暇な所との話だから、要するに治安が良いって事かと思いますよ。
No.10  
by 匿名さん 2014-09-17 19:00:28
ハセコー
No.11  
by 住民さん 2014-09-17 19:40:12
天王洲アイルの対岸(WCTの運河挟んで斜め前方向)に建つマンションのHPがUPされたようです。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/?re_adpcnt=13d_aGiQ
No.12  
by 匿名さん 2014-09-17 20:06:25
>>11
というかここだろ
No.13  
by 匿名さん 2014-09-17 22:21:35
>>10
大森では三菱がハセコータワーを好評で売ったし
築地では三井がハセコーマンションを好評で売ったし。
デべが財閥系なら問題ないのでは?
No.14  
by 匿名さん 2014-09-17 22:30:57
ハセコー
No.15  
by 匿名さん 2014-09-17 23:03:12
ここの坪単価はどのくらいでしょうかね。
JR品川駅から歩くには距離があるので、180万~200万/坪くらいでしょうか。
それともスミフだから強気にもっと高値でしょうかね。
皆さんの予想は?
No.16  
by 匿名さん 2014-09-17 23:14:52
280〜300
スミフですから
No.17  
by 匿名さん 2014-09-17 23:31:33
>>15
品川駅から歩くのは、ほぼ有り得ないのでは?
品川駅に行くには目の前のバス停か、天王洲のバス停か、からでしょう。
No.18  
by 匿名さん 2014-09-17 23:41:06
>>16

いくらなんでも300万/坪付近の価格では売れないのでは・・・。
でもスミフはあり得ない価格設定するしなぁ。
No.19  
by 匿名  2014-09-18 01:06:09
天王洲アイルじたいは再々開発の予兆が動きだしてきて期待有望株かと同意なぶん、後はれっていう取ようなり柄が欲何かしらしいとこですね?!

立地でも、建物でも、サービスや管理体型とかでも良いから、この物件ならではっていうアドバンテージが欲しいとこですね?!

例えば、駅直結だとか駅前だとか、あるいは地域屈指の大規模タワーや共有施設など、もしくは人気の出そうなデザインだとか、決め手となる取り柄があればよいのですがねぇ。
No.20  
by 匿名さん 2014-09-18 01:08:53
天王洲アイル徒歩3分だし、最低250、平均280じゃ無い?
ここより遥かに不便で何も無い新豊洲があの値段ですから?
No.21  
by 匿名さん 2014-09-18 01:33:35
>>20

平均280万/坪なら、70平米のファミリータイプで約6000万。
この価格だと、ここよりもJR品川駅に近いWCTの中古実勢価格より少し安いくらいかな。

確かに豊洲、新豊洲があの価格ですから強気の設定かもしれません。
晴美の建築中の某タワマンなど、品川よりはるかに高い価格ですし。
No.22  
by 匿名さん 2014-09-18 01:37:33
りんかい線がJRになれば、JR駅から徒歩4分物件ですし。
No.23  
by 匿名さん 2014-09-18 01:45:06
品川から駅遠のハーバーテラスが坪300軽く越えてるから、
300弱はありえる。
No.24  
by 匿名さん 2014-09-18 01:48:01
モノレールも東京延伸すると丸ノ内直結になるし、
もうちょっと高いか⁇
No.25  
by 匿名さん 2014-09-18 06:52:04
>>15
埼玉でさえ、坪200オーバーな中
スミフじゃ無くても、そんなに安いワケ無いでしょ?
流石に相場観無さ過ぎでは?
No.26  
by 匿名さん 2014-09-18 14:12:31
マンション外観はどんな感じなのでしょうか。
No.27  
by 匿名  2014-09-18 14:50:13
この物件の取り柄

※東京モノレールの東京駅迄の延伸(本決定と発表になったらが前提に)

※東京モノレールが24h運航が本決定になれば(もしくは終電が遅くなるとか)

※りんかい線が京葉線と直通になり、TDLやIKEAとかララポートにも直通(これは決定で、この決定で天王洲アイルの資産価値をかなり有利になるでしょう)

※羽田空港国際線運航開始(日本の成長戦略の柱でもあり、東京都の取り組みとしても力を注いでる、アジアのハブ空港化が進めば更に天王洲の価値は上がるでしょう)

※品川駅(世界の玄関口として位置付けてく東京サウスゲート開発の地)から、天王洲アイル(シーフォートのバス停を基点とした距離)まで、TAXIに乗車しても、たったの1Meterで、付近には首都高速の内外両側周り出入口がある立地。

※天王洲アイルから、taxiで1meterの距離に品川駅なので、新幹線や、成田expressへ、駆け込める立地。

※天王洲アイルとお台場は対岸どうし、運河を挟み眺望を共有し、天王洲アイル側からは、五輪開催競技場(ビーチバレーなど)も眺望として視界にはいる。

※高層ビルやマンションを中心に、オリンピック特需として、開催前後期間には世界中から期間貸しのオファーが溢れ、高利回りで運用が見込める(ロンドン五輪や、北京五輪の例を根拠にしてます)

※基本的には天王洲アイルは、地名のとおり,島"なので、マンションの過剰供給のスパイラルに陥る危険がほぼ無いであろうという立地とロケーション、これが特に重要なことで、個人的にはこれが最も天王洲アイルの堅実で高い資産価値なのかと考えております。

※天王洲アイルは、あくまで,島"であり、しかもオフィス街(島)なわけで、住居マンションの供給量が限られてる点が、資産価値として高いウエイトを占めてる事を先に上述しましたが、天王洲島には、世界的にメジャーな企業が多く拠点としている事や、大人びた洒落た飲食店(カフェ、レストラン)が狭い島内に、軒を連ねてるロケーションも、天王洲アイルの価値を堅調にしてるかと思われます。
No.28  
by 匿名さん 2014-09-18 15:17:55
東京モノレールの東京駅延伸が報道されてるから坪320は行くでしょう。
No.29  
by 匿名さん 2014-09-18 15:20:20
遠い将来にもし、羽田新線に天王洲前駅が出来れば
ここは駅前マンションになるかも。(妄想)
No.30  
by 匿名さん 2014-09-18 15:34:26
共用施設やラウンジはあるのか否か、もしある場合はどのような感じのものなのか知りたいですね。
No.31  
by 匿名  2014-09-18 21:23:10
天王洲ってさ、島の中のタワーマンションってシーフォートタワーと他にサンウッドがあったよね?内覧に行ったことあったよ昔だけど。角部屋が多くて浴室に窓があって免震構造だったの覚えてるわ。赤羽橋駅前のサンウッドのタワーを内覧した後だったかと記憶してる。
No.32  
by 匿名  2014-09-18 21:25:07
そうそう、ビュータワー(URだったっけかな?)が外観を新しくしてたね!
No.33  
by 匿名さん 2014-09-20 16:49:15
今後の発展を考えれば、価格次第では良いマンションかも。
No.34  
by 匿名さん 2014-09-20 20:28:57
消費税が上がるかもしれないし、開発も進めばとおもうとなやみますね
都会に溶け込んだマンションで都会の景色の一部になりえます
夜景もとってもきれいなのでは。階によっては臨海線から見えてしまうとか?
間取りや設備など気になります。
No.35  
by 匿名さん 2014-09-20 21:13:28
職場汐留だから、通勤楽そうで、
ココかなり気になります。
坪300切ればイイけど。
新豊洲なんぞで坪260以上だし、どうなるんでしょう?
No.36  
by 匿名さん 2014-09-20 21:21:06
>>35
汐留だとモノレールで浜松町までですか?
No.37  
by 匿名さん 2014-09-20 21:45:43
モノレールは東京駅延伸が検討されていますし、確か浜松町の駅も改良して綺麗になるみたいですよ。
No.38  
by 匿名さん 2014-09-20 21:47:19
今の市場動向を考えると下記のような感じがします。

坪240万→買い
坪260万→通勤に都合が良ければ買い
坪280万→強い魅力を感じれば買い
坪300万→ちょっと高いですね。
No.39  
by 匿名さん 2014-09-20 21:49:12
運河挟んで斜め前方向にあるWCTの中古は坪300万~出ているようです。
立地や設備を考えると坪300万あたりがMAXな検討値でしょうかね。
No.40  
by 匿名さん 2014-09-20 22:08:09
ココりんかい線をJRが買収が正式に決まったら、
恵比寿、渋谷、新宿に一本で出られる
JR駅徒歩五分物件になりますね。

そうなったら更に爆上げ確定、賭けだけど…。
No.41  
by ご近所さん 2014-09-20 22:24:16
別に、いまも一本で出られるけど。
No.42  
by 匿名さん 2014-09-20 23:51:27
私はデベ関係者ではないですが、3人家族までならここは狙いの物件かもしれないと思っています。
大きな懸念事項は売主がスミフなのでかなり強気の価格設定の可能性があるということです。
No.43  
by 匿名さん 2014-09-21 07:35:04
まぁ平均坪280あたりだろうな。
No.44  
by 契約済みさん 2014-09-21 07:47:41
ここ数年分譲近隣マンション
パークホームズ品川 東向運河ビュー坪280 品川11分天王洲9分
ハーバーテラス品川 西向運河ビュー坪310 品川12分新駅1?分
品川ベイサイドPJ 西向運河ビュー坪2?0 天王洲 りんかい線4分モノレール3分
はたして、坪いくらか? スミフだけに周辺発展や共有設備詰め込んで290と予想
No.45  
by 匿名 2014-09-21 22:01:12
坪280万ってところでしょうかね。
No.46  
by 匿名さん 2014-09-24 18:09:51
それくらいかもわかりませんね

りんかい線の買収の話はかなり現実的みたいですよね。
そもそも続いている線路なのに
運営会社分けたこと自体もったいないなという風に思えるし。

でもホントにJR駅になったとしたら
この辺りの地価はかなり上がりそうな予感

運賃体系もかなりよくなりますよね
No.47  
by 購入検討中さん 2014-09-24 20:51:23
汐留勤務だからかなり興味あります。平均坪270ぐらいで出ないかなあ。
No.48  
by 匿名 2014-09-25 00:23:06
モノレールの東京延伸の確率は高そうですし、モノレール通勤可能な人はかなり便利かもしれませんね。
やはり坪280万くらいを予想します。
坪300万を超えると他の新築や中古との兼ね合いから厳しいと思います。
No.49  
by 購入検討中さん 2014-09-25 08:19:04
71平米の部屋で条件に合う部屋が6000万以下ならありかな。
No.50  
by 匿名さん 2014-09-25 17:40:48
49
新豊洲にでも行ったほうが…
No.51  
by 匿名 2014-09-25 20:22:46
71平米なら5000万前半までなら買いかなぁ。
No.52  
by 匿名 2014-09-25 20:22:46
71平米なら5000万前半までなら買いかなぁ。
No.53  
by 匿名さん 2014-09-25 20:31:00
僻地の新豊洲でも行った方が…。
No.54  
by 匿名さん 2014-09-25 21:36:38
けっこう引き合いありそうですかね
No.55  
by 匿名 2014-09-25 21:43:08
ここは場所的には新豊洲より少し良いくらいだと思う。
71平米5000万前半は妥当な感じかな。
No.56  
by 匿名さん 2014-09-25 21:45:27
モノレール東京延伸などの話題があるので、値段次第ではかなり売れると思います。
No.57  
by 匿名さん 2014-09-25 22:12:57
何で71平米って中途半端な広さか分からんが、
71平米なら6000万前後だろうね。

大体坪278万だから、
ココまでのマトモな予想価格帯と被るし。
立川で坪300超える時代だから、品川隣接のココは…。

No.58  
by 匿名さん 2014-09-25 22:44:42
確かに一番広い部屋が71とはねえ。
板状マンションでよくあるパターンは、同じような田の字の部屋が並んで
両端の角部屋だけ少し広いってケースね。
No.59  
by 匿名さん 2014-09-26 01:05:54
立川で坪300万は高過ぎ!
まぁ、坪280万を超えてくるとさすがに難しいんじゃないかな。
No.60  
by 匿名さん 2014-09-26 01:20:46
>>59
スミフさんは特にここ最近相場よりかなり法外な価格で売り出しているので思っているより高めではないでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2014-09-26 01:31:47
モノレールって本当に東京駅まで延伸するんですかね?
地下も含めて東京駅のキャパは一杯一杯の気が素人目にはするんですが。
それもあって、リニアの東京駅延伸もかなり眉唾かと思ってます。
No.62  
by 匿名さん 2014-09-26 07:12:39
この立地で、六千万チョットでも切れば、
今の市況と出物からするとすぐ売れてしまいそう。
No.63  
by 物件比較中さん 2014-09-26 07:29:35
買う人は買うと思いますよ。浜松町・汐留近辺勤務とか
No.64  
by 匿名さん 2014-09-26 08:45:01
住所が、僅かな違いで港区ではないのが惜しい。
No.65  
by 匿名さん 2014-09-26 08:52:35
おー、確かに僅かね差で品川区ですね。
おしい!
No.66  
by 匿名 2014-09-26 08:56:32
今湾岸で建築中のスミフの某タワマンなんか常軌を逸した価格だしね。
No.67  
by 匿名さん 2014-09-26 09:04:37
しかし、サラリーマンの買うマンションといえば3千万台〜4千万台が多かったと思うが、
5千万とか6千万とか普通に話題になるところが凄い。

ここを買えるのは、資産があるか、正社員2馬力といった感じかな。
1馬力だと年収1千万を超えると、税金やら年金などで手取りは僅かしか変わらないからね。
1馬力の場合は資産がない場合、1千万後半位必要かな。
No.68  
by 匿名さん 2014-09-26 10:07:37
モノレール東京延伸は五分五分かもですが、
浜松町駅再開発で、JRと地下鉄への乗り換えが
便利になるのは確定なので
汐留浜松町勤務以外でも便利になりそうではある。

ギリギリ品川区は残念だけど、
港区だったら、スミフは
さらに金額載せて来ただろうから、
実需の人には寧ろ良かったかも。
No.69  
by 購入検討中さん 2014-09-27 08:03:19
港区だったならばスミフは20-30万/坪は上乗せて、300万超なんでしょうね
No.70  
by 匿名さん 2014-09-27 09:21:38
なはり坪270万くらいなんでしょうかね。
ななめ前方にある同じスミフ物件のWCTが坪240万で買えた頃が懐かしい。
今じゃ中古でも坪300万でも買えるか買えないかだしね。
No.71  
by 匿名さん 2014-09-27 13:31:34
坪270は新豊洲と同じで、流石にあんな処と同列には
ならないかと、それよりは上げてくるでしょう。
スミフだしギリギリ坪300を切る坪290を予想します。
No.72  
by 匿名 2014-09-27 14:25:52
坪290万だとWCTの中古に流れませんかねぇ。
新築以外はいやだという人は別ですが。
No.73  
by 匿名さん 2014-09-27 15:27:59
新築が相場より高く出てちゃんと売れてると、
周辺の中古相場も上がる構造なのが不動産。

またwctは、運河向きの中古は殆ど出ないので、
中古でも坪300は余裕で超えてるから、
運河向きの開放感あるビュー欲しければ
コッチがまだ得って判断になる感じかな。
No.74  
by 匿名さん 2014-09-27 22:08:39
>>73
そうなんですよね。
高い新築が出てこないとね。
No.75  
by 匿名 2014-09-28 12:32:12
下記の公式ホームページをたまにチェックしているのですが、
間取りなどを含め、まだ情報少ないですね。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/?re_adpcnt=13d_aGiQ
No.76  
by 匿名 2014-09-28 22:55:43
品川駅まで歩くには微妙な立地だが、良い場所だと思います。
こことWCTの中古を比較して検討するのも良いと思います。
No.77  
by 匿名さん 2014-09-28 23:35:37
ここ良さそうですね。GFTとTBTと比較していますが、情報が出るときには、売れてしまっているだろうな~。
No.78  
by 匿名さん 2014-09-28 23:41:47
現地見てきましたが周辺ホント何もないですね。目の前に品川駅行きのバス停があるのは良い点ですね。
No.79  
by 匿名さん 2014-09-29 08:27:54
以外とみんな関心高いねココ。

直接歩くのは大変とはいえ、
これから大規模再開発の品川付近ではあるし、
皆さん上がると見てるんでしょうか?

それとも、浜松町、汐留、新橋辺り勤務の方の実需?
No.80  
by 匿名 2014-09-29 09:59:27
ここは大きさや間取り的にも実需だと思う。
No.81  
by 匿名さん 2014-09-30 16:14:09
居住者専用のデッキなどは、魅力的だなっておもいました。
間取りはコンパクトなものが多そうですね。
広い間取りはないのかな?
まだ、間取りや設備が詳しくわからないので、なかなか検討しにくいです。
No.82  
by ご近所さん 2014-10-05 05:35:14
品川埠頭が近く、コンテナを積んだトレーラーが我が物顔で走って振動が半端ない。
地盤改良はしているみたいだけど振動は防ぎきれない。
No.83  
by 匿名さん 2014-10-05 23:22:13
港湾関係者ですけれど、スミフがここにマンションを建てると知った時はしばらくは信じられませんでした。
ここはまず人が住める場所ではありません。マンション前の道路は24時間品川埠頭関連の海コントレーラーが通りますし、順番待ちのトレーラーの導線にもなる道なので、常に何十台ものトレーラーが夜中からエンジン掛けっぱなしで順番待ちをしています。空気はとんでもなく悪く、またトイレもないため運転手は通りで用を足すため、常に悪臭がしており、環境は劣悪極まりないですし、品川埠頭自体
がキャパオーバーなため、通年通して周辺道路はトレーラーで埋め尽くされ、都営バスすら逆走するもはや道交法適用外の無法地帯になります。
もちろんマンション前の道路も例外ではなく、マンションから車を出すことすら難儀し、運転慣れしてない方などはトレーラーに弾き飛ばされる可能性も普通に考えられる場所です。
ましてや子供を外に出すなんて私には考えられない立地です。
現地をご存知な方なら3LDK 2000万以下でも検討外な物件でしょう。
スミフは一流のマンションデベロッパかと思っておりましたが、こんな土地に手を出すとはスミフに対して信頼はまったくなくなりました。
No.84  
by 匿名さん 2014-10-05 23:57:04
倍率&価格対策、動きが早いですね^_^
No.85  
by 匿名さん 2014-10-06 00:09:18
確かに。私もこの辺りをよく通りますが、トレーラーの交通量と路駐は凄いですね・・・。
Googleマップのストリートビューでも、その様子がわかります。
スミフさんも土地の取得に苦労されているのでしょう。
No.86  
by 匿名 2014-10-11 17:26:28
新しい情報ありますか?
No.87  
by 匿名さん 2014-10-14 18:37:00
現地を知らないので知っている方々の書き込みを読んで驚きました。環境が特殊ですね。
ある意味都会的なこういう場所を好む人もけっこういるのだとは思いますけど。

ホームページのトップの写真なんて素敵で憧れてしまう気持ちはわかります。
ベイサイドの風景って独特ですものね。
生活する場所としてはどうなのかなと考えちゃいますね。
No.88  
by 匿名 2014-10-14 20:04:44
天王洲アイル駅までは徒歩5分かからないくらいです。
No.89  
by 周辺住民さん 2014-10-14 20:59:03
現地行ってぐるっとまわってみて下さい。よくここにマンション造るなという環境ですよ。
No.90  
by 匿名さん 2014-10-15 13:30:47
もうオリンピックと新駅効果でデベもイケイケなんでしょうね

でもしかしここはないよね。
埠頭内では分譲でゴクレが北側エリアに建てましたが、まだかろうじて住環境としては成立しているところなので・・
検討されてる方はぜひ平日の夕方17:00前辺りに行かれて見てください。
No.91  
by 匿名さん 2014-10-15 14:58:30
>>90

臨海線とモノレールの天王洲駅から至近距離ですが、住環境としてはやばい地域でしょうか?
No.92  
by 匿名 2014-10-15 19:14:29
スーパー、病院、コンビニがないんですよね。駅にドラッグストアがあるだけ。
No.93  
by 匿名さん 2014-10-15 19:29:56
>>91
住環境としては他に類を見ないほど最悪ですね。
とにかく検討に当たっては現地確認は必須です。
平日の午後にぜひ行って見てください。
No.94  
by 匿名さん 2014-10-15 23:43:05
>>93

ある意味、どんな感じか楽しみ(?)です。
今度時間のあるとき、平日の午後に現地に行ってみます。
No.95  
by 匿名さん 2014-10-16 14:25:29
現地見に行ってきました。
マンション建設の看板です。
No.96  
by 匿名さん 2014-10-16 14:29:30
当物件の至近距離にある大きな交差点です。
近くにはコンテナ基地などがあります。
昼間なので貨物トレーラーが往来しています。
夜はさすがにそれほどまでには交通量は無いのではと思います。
No.97  
by 匿名さん 2014-10-16 14:33:43
運河側の写真です。
運河は相当大きく150mくらいはあるので、運河側の開放感は良好です。
右側に写っているのが当物件の建築現場です。
左側には天王洲のクリスタルヨットクラブの大型クルーザーが停泊しています。
その横に写っている大きなマンションは、住友不動産が分譲した品川のワールドシティタワーズです。
No.98  
by 匿名さん 2014-10-16 14:36:55
[追伸]
クルーザーの横方向には大きな建物が2つ写っていますが、
ワールドシティタワーズは、ワイドパノラマウィンド(総ガラスっぽい壁に見える方)の建物です。
No.99  
by 匿名さん 2014-10-16 14:42:11
[追伸]
モノレールの天王洲アイル駅までは徒歩3分くらいです。
モノレール利用の人には便利です。
臨海線の駅も5分くらいです。
夜の周辺環境がどんな感じなのかは、何度か実際に行って確かめてみないと分からないと思います。
No.100  
by 匿名 2014-10-17 00:04:44
C棟はタワーを予定しているらしい。
都市計画の条例、ガイドラインが複数入り乱れている土地だから認可されるか分からないけど…
No.101  
by 匿名さん 2014-10-17 01:14:09
>>100

C棟???

ここは、A棟(124戸)とB棟(130戸)のみではなかったでしたっけ?
No.102  
by 匿名さん 2014-10-17 07:02:19
C 棟、非分譲みたいですが、場所はどこになるのでしょう?
HP には、全体としてひとつの団地群として認定されると書いてあるので、そんなに離れた場所ではないのでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2014-10-17 08:59:42
C棟確かにありますね。
賃貸専用なのでしょうか?

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/detail.cgi/
No.104  
by 匿名さん 2014-10-17 09:22:32
>>99
お疲れ様です。
二枚目の写真、奥にトレーラーが写ってます。一見信号待ちの車輌に見えますが、これが順番待ちの車輌です。
正式には東海運品川A 地区バンプール並び導線といいます。
一日通して北側端まで並び、少しずつ動きますので、全車両エンジンは掛けっぱなしです。
東バンプールは朝の8:30始業です。繁忙期には前日夜から各地から来たトレーラーがここに並びます。夏や冬は空調のためどの車輌もエンジンは掛けっぱなしです。
この写真には写ってませんが、南側の大きな交差点の通行車輌もほぼ海上コンテナ車か大型トラックです。海上コンテナは鉄製の大きな太鼓を載せて走っているようなものなので、
通過する際に大きな音を出しますので、南よりの住戸の方は音に悩まされると思います。
品川全ヤード、バンプールは、
16:30にて受付終了です。この時間までに並ばないといけませんので、この時間帯は無法地帯になります。信号もほぼ機能していません。
ただ土曜日は昼11:30まで、日曜祭日は基本休業ですので、土曜日の午後と日曜祭日は比較的静かに過ごせるのではないかと思います。
またこれは賭けになりますが、
中央防波堤埋め立て地にコンテナヤードが移る可能性もあります。
長文、失礼しました。ここで働いている者のレポートです。
No.105  
by 購入経験者さん 2014-10-17 11:09:19
今この物件で色々言われているマイナス面は、わたしがWCTを新築で契約したときに言われていたことと、とても似ています。結果的には5年住んで購入額の3割増しで売却しました。売却理由は高く売れたからです。ここもこのマンションをきっかけに環境が大きく変わるかもしれませんね。ちなみにWCT時代は通勤にモノレールを使っていましたが、必ず座れるし快適でした。
No.106  
by 匿名さん 2014-10-17 11:10:34
一般的な住宅地とは違うがハードボイルドな港湾施設の中にあるマンションってのはアリだとおもいます。
芝浦港南エリアにはそういうコンセプトのマンション結構ありますからね。ファミリー向けではないけど。
No.107  
by 匿名さん 2014-10-17 11:34:47
>>103
非分譲のC棟は3枚目の写真で工事している敷地内にできるのでしょうか。
この物件のHPを見ても詳細が出ていないので、ご存じの方教えて下さい。

>>104 >>106
詳細なご説明、コメント、ありがとうございます。
なるほど、ハードな環境ですね。
大型車がエンジンかけっぱなしだと排気ガスが気になります。
騒音は多少慣れるでしょうか、大型車の頻繁な往来は騒音が激しい可能性がありますね。
さすがにハードすぎると小さいお子さんなどがいらっしゃると難しいですね。

>>105
WCTはここ数年で相当値上がっていますね。
一般的な質問ですが、ご自宅(WCT)を売却してどちらかに住み替えになったと思うのですが、
住み替えの物件のお値段もここ数年の建築費高騰で、WCT同様に高価でありませんでしたでしょうか。
また、港南よりハイレベルな麻布や赤坂などに行かれたのしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2014-10-17 12:25:17
敷地内っぽいですかね。GoogleMapでみると200m×40m →8,000m2位
No.109  
by 購入経験者さん 2014-10-17 13:59:16
>>107
105です。さすが、するどいご指摘ですね。売却が高かった分、住み替えの物件も相場が上がっていましたので一旦賃貸住まいをし、昨年第一期でTBTを契約しました。こちらもその後の相場が上がってきているようでして、運良く不動産には恵まれているのかなーと感じる今日この頃です。
No.110  
by 匿名さん 2014-10-17 15:31:22
C 棟はタワーなんですか!
わ~港湾マニアとしては是非とも東向き中心のプランにしてほしいですね。
ここは東側は本当に絶景なんです。しかも品川埠頭が有る限り永久眺望になりますので。
なぜこちらを分譲にしなかったのか悔やまれます。
No.111  
by 匿名さん 2014-10-17 16:34:34
>>110
長く住む場所ではないからでしょう。
人生の一時期は住んでもいいけど一生住むようなエリアではないから賃貸は適切。
No.112  
by 匿名さん 2014-10-17 16:42:40
しかし巨大マンションばかりですね。

もっとこじんまりした
小規模プロジェクトの方がファミリーウケはいいと思うけど。

No.113  
by 匿名さん 2014-10-17 16:49:27
埋立地なので杭を打つ関係で規模がないと採算が取れない、規模がないとしょぼいです。

マンションは基本大きいほどメリットあります。埋立地で小規模にする理由がありません。小規模マンションは主に土地の制約によるものです。
No.114  
by 匿名さん 2014-10-17 17:33:45
>>109

WCTからTBT(東京ベイシティタワー)へ転居されたわけですね。
両方とも品川なので個人的には共用設備の充実したWCTが良いように思われますが、
やはり何といっても新築マンションは専有部分等の設備が進歩してるのでしょう。
または、WCTを売却して、WCTにお住まいのときよりも広い間取りを手に入れた感じでしょうか。

>>110

タワーと噂されるC棟がどの位置に建つのか興味あります。
品川埠頭は50mくらいまでのものしか建てられないと聞いていたので驚きです。
タワーのC棟は何階建てなのでしょうか?
景色を堪能するのであればWCTの東側の中古を買うという手もあります。
No.115  
by 匿名 2014-10-19 13:52:02
非分譲のC棟は賃貸棟ですか?
分譲のAB棟の価格はどの位ですか?
No.116  
by 匿名 2014-10-19 14:07:32
>>110

お台場方向の眺望を堪能するならワールドシティタワーズの中古もありです。
No.117  
by 匿名さん 2014-10-19 14:27:04
この写真には映っておりませんが、やや左にレインボーブリッジが大きく見えます。
右方向に羽田方面を見ることができます。
No.118  
by 匿名さん 2014-10-19 18:13:26
>>116
わあ!すばらしいですね!
ここはWCT を購入できる層が検討する物件なのですかね?
いかんせんまだ詳しい情報が出ていないし、立地が港南とはまた違うので、スミフがどのような値付けをするか、さっぱり予想がつきません。
施工者がハセコーなので、庶民的価格で出ればいいですね。
No.119  
by 匿名さん 2014-10-19 19:35:40
>>118

116の写真はワールドシティタワーズ(WCT)の共用ラウンジからの眺望ですね。
WCTの居住者なら自由に使えます。

ベイサイドの情報がほとんど無いので分かりませんが、運河側の眺望はかなり良好だと思います。
運河側の眺望を楽しむのであれば、高層階より低層階の方が良いかもしれません。
お台場側の方は新幹線の引込線などがありますし、分譲棟(A棟、B棟)はタワーではないので、
ダイナミックな感じにはならないと思います。

同じスミフ物件ですが、昨今の建築費の高騰を考慮しても、立地などの面からWCTの中古よりは
安いと思います。
しかし、スミフは時にビックリ分譲価格を設定してくることもありますので、割高であれば、
WCTの中古を検討する方が良いかもしれません。


No.120  
by 周辺住民さん 2014-10-19 22:45:03
WCTの8階(南向きの眺望の住居)に住む者です。

ベイサイドはA~C棟すべて14階建になるのでしょうか?
このマンションが建つことで、南南東方向に圧迫感が出て、
せっかくの眺望が悪くなりそうな感じです。

品川埠頭には、それほど高層建築物が建たないだろうと思っていただけに、
14階建のマンションができることに驚きました。

部屋が狭くても、WCT高層階を買っておけば良かったかなと少し後悔してしまいました。
No.121  
by 匿名さん 2014-10-20 00:37:33
>>120

まだ下記の公式ホームページでも詳細が出ていないのでわかりませんが、
A棟、B棟は14階建ての横に細長い形状と推察されます。
C棟はどの位置に建つのか分かりませんが、タワーという噂もありますが分かりません。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/

WCTの分譲時に購入された方は、売主のスミフからWCT前方方向は50mくらいまでの建物
しか建てられないという説明は受けていると思います。
A棟、B棟はおそらくそのギリギリの高さで、対岸の倉庫や入国管理局と同じ位の高さです。
C棟がタワーであるという噂は、品川埠頭の高さの規制からして信じられません・・・。

A棟南側でも、この物件まではかなり距離がありますので、圧迫感や日照の問題は無いと
思います。既に南側の目の前には天王洲のホテルとマンション群がありますが、それら
うよりははるかに視界を遮ることは無いと思います。
No.122  
by 匿名さん 2014-10-20 00:43:33
>>120

こちらに、WCTから見た建物の解説と予想図が載っています。

[解説 / 825番の記事]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231830/40

[予想図]
http://farm6.static.flickr.com/5544/14641727532_8b7def4048_o.jpg
No.123  
by 匿名 2014-10-20 16:23:57
最寄りのスーパー、保育施設はWCT?
No.124  
by 匿名さん 2014-10-20 17:13:10
スーパーなどはWCTのマルエツですかね。
徒歩だと片道10分(往復20分)程度はかかるので、頻繁に行くならカゴ付きの自転車が便利ですね。
No.125  
by 匿名さん 2014-10-20 17:14:22
WCTもA,B,C棟の3棟で構成されていますが、品川ベイサイドもA,B,C棟の3棟構成のようですね。
No.126  
by 周辺住民さん 2014-10-21 00:20:01
121、122さん、
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

WCTからの写真は20~30階くらいからの写真でしょうか。
我が家は低層階なので、もう少し下から眺めた感じになります。
新幹線の線路や、羽田空港から飛び立つ離陸直後の飛行機が見えなくなってしまいそうです。


日照の問題はないと思いますが、やはり遠くを見渡す眺望がふさがってしまい、
残念だねと子ども達と話しています..
No.127  
by 匿名さん 2014-10-22 23:31:07
天王洲アイルには保育施設が無く、ファミリー層のネックになりそうですね。
No.128  
by 匿名さん 2014-10-23 15:20:51
>>126

多分、20階くらいから見た場合の合成図だと思います。
都心だとどうしても高い建物建ってしまいますね。
それでも、いまタワーマンションが加熱している、勝どき、晴海、豊洲方面と比べたら、
WCTは、西低層前の首都高速道路以外は至近距離に建物がないので恵まれていると思います。

No.129  
by 匿名さん 2014-10-23 19:17:16
公式ブログが更新されてますね。
分かったことは、写真の丸の付け方から敷地北側がC棟ということでしょうか。
No.130  
by 匿名さん 2014-11-03 17:49:15
そんなかんじですね。

バスの時刻表を見たのですが、ここはものすごくバス多いんですね。
天王洲アイル駅を利用するのも良いですが
品川駅利用者なのならば、バスで品川駅っていうのもアリなんじゃないかと
思いました。

ここからもっともっと先に行くと大田市場があります。
車の通りはこの辺りはあまり関係ないでしょうか。
No.131  
by 匿名さん 2014-11-12 13:10:38
大田市場はもっともっと奥まった方だから関係あるかどうかはわからないけれど、
駅までの道中は企業の集荷場というか倉庫というかそういうのがあったりするから
そういうトラックやトレーラーみたいな車は走っています。
この辺りまでくることはあまり多くはないと思われますヨ。
No.132  
by 匿名さん 2014-11-12 13:29:15
>>130
天王洲アイルバス停ですか?バス停から5分も歩くのはどうなんでしょう。
遠回りでもマンション目の前の品川ふ頭橋バス停の方が、良いだと思いますよ。夜や雨の日は。
No.133  
by 匿名さん 2014-11-23 23:37:52
バスはけっこう使い勝手良さそうですよね。
終バスは何時かにもよるけれど。
終バスがきになるようならりんかい線・モノレールでもいいのかもしれないけれど
りんかい線は終電がJRよりも早めだった気がします
No.134  
by 匿名さん 2014-11-25 19:35:37
ようやく不動産情報サイトに完成予想図が掲載されました。
B棟は1フロア10戸×13フロア(2〜14階?)=130で総戸数ぴったり、
A棟は見切れてる部分に2階層吹き抜けっぽい部分などありちょっと目減り

占有面積に幅がないのも納得な意匠です。
間取りも全戸似たようなものになるのかな?うーん
No.135  
by 匿名さん 2014-12-03 09:35:27
素敵ですね。

ブログもあって、11月22日にはマルシェの記事がアップされていますね。
写真も多くて、いいな、行ってみたいなと思います。

A棟、2階吹き抜け、気になります。
贅沢さを極めたマンション、期待しています!
No.136  
by 匿名さん 2014-12-09 12:34:12
「SUUMO」のサイトに完成予想図がありました。
非分譲のC棟があるという話がありましたが、そのC棟はここに描かれているのでしょうか?

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_67712424/
No.137  
by 購入検討中さん 2014-12-10 07:22:32
景色が良いところを探すなら、かなり良さそうですね。さすがに湾岸のタワーの景色が良いところほど、お値段高く無いですよね〜
No.138  
by 匿名さん 2014-12-10 08:18:40
>>135
贅沢さを極めるマンションが

面積:67.02平米~71.11平米

ってのはないわな
No.139  
by 匿名さん 2014-12-10 10:20:55
事前案内会は年明けからですね。よく見たらイメージ写真じゃなくて現地からの眺めだったんですね、すごい。
でも買い物は不便そう。大規模って言うくらいだからマンションの中にスーパーできるんでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2014-12-10 10:58:34
>>139
あの場所では、マンション住民以外の客はほとんどいないでしょうから
スーパーは無理でしょう。WCTのマルエツまでチャリかな。
No.141  
by 匿名さん 2014-12-11 00:18:00
WCTのマルエツまでは徒歩10分くらいでしょうかねー。
スーパーが近くにあって、分譲価格がそこそこ安ければ結構需要があると思います。
No.142  
by 匿名さん 2014-12-11 01:20:55
住友だからなぁ…吹っ掛けてきそう…。
No.143  
by 匿名さん 2014-12-12 16:51:09
品川駅までバスでもいいですが、バスは時間が読めないですからね。
ま、そう渋滞する様な道路でもないので全く車が動かないという
心配はなさそうですが。お天気がいい日はやっぱり自転車で行って
しまった方がいいかな。品川駅は港南口の駐輪場は、
毎年2月中旬から下旬に一斉募集、空きがあれば4月以降、品川駅
港南口自転車等駐車場で直接申込ができる様です。800台もある
みたいだから借りられるのではないかななんて思っているのですが。
No.144  
by 匿名さん 2014-12-12 17:03:44
りんかい線をJRが買収するって話もあるので
もし実現すれば天王洲アイル駅もJR駅ですよ。
No.145  
by 匿名さん 2014-12-14 00:38:39
首都高速に品川ランプが計画されていたと思います。
今だと芝浦ランプあたりを利用することになると思いますが、品川ランプがきれば車を使う人には移動が便利になりますね。
やはり、マンションと品川駅とのアクセスがカギですね。
それと価格。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-14 00:41:03
まだ情報少ないですが、公式HPは少しずつ更新されてはいるようです。
年明けの1月10(土)から事前説明会があるらしいので、価格情報が分かるかもしれませんね。

[公式HP]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/?re_adpcnt=13d_aGiQ
No.147  
by 匿名さん 2014-12-14 10:10:29
ホームページ見ていますが
更新はなかなか進んでいませんね。
事前説明会では、本当に価格発表されるんでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-14 11:15:52
普通は逆に
事前説明会で客の反応を見て
値段を決めていくのでは?
No.150  
by 匿名 2014-12-14 11:38:54
>>148

なるほど、それはありますね。
最近このやり方が流行っているような気がします。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-16 16:02:25
そうなんですか。
そういうのって「これくらいの価格なんですケド~」みたいな提示して反応見るってことですよね?
でも土地の取得金額もあるし、安い方の価格ではあまり出してこなさそうな気もするし。
でも利益をどの程度までっていう見極めはそういう時にするんですかね?
No.153  
by 匿名さん 2014-12-21 11:25:15
その後新しい情報ありますか?
No.154  
by 匿名さん 2015-01-02 21:34:53
今のところは年末年始休暇に入ってしまっていますからね。。。
問い合わせをしようとしてもってトコじゃないでしょうか。
それに10日から事前案内会もはじまるみたいですから、
そこでどの程度の情報が出てくるか、でしょう。。。

もう満席の回があるようです。
どの程度、情報を出してくるのでしょうか。
No.155  
by 匿名さん 2015-01-12 10:02:22
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1699-8

エネファームマンションになるようですね。。ガス契約だけってどうなんでしょうか
停電時も発電してくれるから安心なのかな?
No.156  
by 匿名さん 2015-01-12 18:19:53
>>155
大規模な停電時でも、ガスだけは供給されるんですかね?
No.157  
by 匿名 2015-01-13 18:51:29
最多価格帯7000万円代だそうです。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-14 12:39:58
>>157
恥ずかしくないの?誤った情報なうえに誤字で。
No.159  
by 匿名さん 2015-01-14 23:20:46
>157
じゃあ、最多価格帯はいくらなの?
「誤った情報」って、一方的に決めつけるだけで、
「正しい情報」を提供しないあなたも同じだけ恥ずかしいよ。。。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-14 23:21:36
>158
じゃあ、最多価格帯はいくらなの?
「誤った情報」って、一方的に決めつけるだけで、
「正しい情報」を提供しないあなたも同じだけ恥ずかしいよ。。。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-15 00:53:39
>>160
いくらなの?
って知らないんじゃん結局
No.162  
by 匿名さん 2015-01-15 21:29:04
まあまあ、そう熱くならず。
suumoに間取りが掲載されました。
これといった特徴のない田の字で、前面が運河である程度眺望が維持されやすいとはいえ、
それだけで7,000万は成立しにくいでしょうね。
どういった人たちをターゲットとしているのかもよくわかりませんね。
以前話題になっていましたが周辺はヤード、倉庫、発電所といったハードボイルドな環境で、
買い物場所はおろか公立学校などもまわりになく、
子育て世代はなかなか当てはめにくい環境ですが若干小ぶりの3LDKオンリーのプランのみ。



No.163  
by 匿名さん 2015-01-16 00:12:52
あの立地で「3LDK - 約70㎡」で約7,000万は厳しいと思います。
7,000万前後だとサラリーマンでは検討者はかなり減りますね。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-19 02:32:49
直床、二重壁でしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2015-01-22 19:33:13
ここ何が良いの?
住友不動産の見学した時、4時間時間取られた…。
ここも同じでしょうか?
また、値上げすると思いますか?
No.166  
by 匿名さん 2015-01-24 23:50:15
>>165

現在の予定価格でさえ相当高いのに、これ以上値上げしたら購入者はほぼ居なくなるのではないかと思います。
買える人居るのでしょうか?
まぁ、最近のスミフの新築分譲マンションは周辺相場より相当高く売りだしていますね。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-26 11:36:25
>165さん
私は3時間くらいでした。
ただ、諸事情でモデルルームを見せていただけたのは1部屋のみ、さらに現地見学に連れていかれたら軽く4時間は超えていたかもしれません。
住友以外はまだ行った事がありませんが、どこもそんな感じじゃないでしょうかね・・・
No.168  
by 匿名さん 2015-01-26 12:16:42
きっとここは、全体が完成してしまえばそれなりな街並みになるのでしょうね。
少なくとも運河側から見る限りは。

ただ、子どもがいる家庭には厳しい環境。
私立に入れて送り迎えするならともかく、
公立は城南第二小と東海中。
通学は毎日がサバイバルゲームさながら。
モノレール駅はまだマシですが、りんかい線の駅までの横断歩道は大人でも大変ですから。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-27 05:50:25
さすが、すみふさん。
中層階で6600万ですか。
立地、間取りともに完璧なら考えなくもないけど、どちらも微妙だし候補から外します。
No.170  
by 匿名 2015-01-27 22:59:55
スーモページに更新される、購入者の声が楽しみ。誰がこの価格でこの立地に買うのだろう?
No.171  
by 購入検討中さん 2015-01-27 23:47:08
>>170
そうですか。で、あなたはどこに住んでますか?
もしくは、どこに決めましたか?
天王洲アイル3分よりも、さぞ便利で割安に購入されていらっしゃるんでしょうね。
価値観なんて人それぞれじゃないですか?
No.172  
by 匿名さん 2015-01-28 01:58:52
停電時の発電機能備えたエネファーム設置住戸は50戸程だけみたいですね。
他の住戸はどうなるのかしら・・・
No.173  
by 販売関係者さん 2015-01-28 11:01:05
販売担当よりいくつか回答させて頂きます。
115さん
C棟については施工会社・プランなど、未定です。
賃貸にする予定はありません。
155さん、172さん
エネファーム採用住戸(角部屋)以外はエコジョーズ:通常の給湯器となります。角部屋もガス・電気の契約は必要になります。角部屋をご検討の際はエネファームについて係員までお問い合わせ下さい。
164さん
二重床、二重天井、天井高2.6mの住友仕様となっております。
価格について
予定価格をギャラリーでお見せしておりますが、「これ以上高くなることはない価格」と考えて頂いて大丈夫です。
ご興味お持ち頂けましたら、まずは好評の「建設地内からの眺望確認」も出来る事前案内会へご参加ください。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-30 22:12:09
>>173

販売ご担当様

詳しい情報ありがとうございます。
分譲価格ですが、本当に6千万半ばからなのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2015-01-31 01:42:36
>>173
販売担当様
ここの目の前にもバス停があるのに
あまり宣伝されていないのは、品川駅まで乗車時間が掛かるからですか?
No.176  
by ご近所さん 2015-02-01 14:19:29
天王洲、品川駅周辺勤務者にとっては良い物件と思われ
朝夕、ふれあい橋から楽水橋そして品川駅へと通勤の列が出来る
たまには運動の為に歩くのも可能でしょう。

モノレール駅に近いシ-フォートスクエアには
第一ホテルの一部がサービスアパート故、1階にミニスーパーがあったが
マルエツオープン時に撤退、しかし
その後、本屋撤退の跡にオープンしたセブンイレブンにはその代りの品々が多い。
ちなみに
1階ゴルフ店の以前はフランフランのアウトレット
クリスタルヨットの半分は、家具やランプ等のアンテーク店があった。
No.177  
by 匿名さん 2015-02-01 20:48:49
>>176
フランフランのアウトレットじょなくて元々は第一号店
No.178  
by 匿名さん 2015-02-03 15:13:15
大規模プロジェクトなんですね。モノレールが通れば、これからもっと価値も上がりそうですね
マンション内の共用施設がどんなのがあるのか楽しみですね
No.179  
by 購入検討中さん 2015-02-09 05:22:35
小学校はどこになりますか?
No.180  
by 匿名さん 2015-02-09 16:08:14
物件の名前決まったみたいですね。ここも閉鎖されるのかな?
No.181  
by 購入検討中さん 2015-02-11 01:50:34
さきほどですが、22時前くらいに現地を見学してきました。寒かったぁ。
夜中でもマンション前の交差点は、巨大なトレーラーが轟音と共にかなりのスピードで通過していきますね。何台も。
正直、怖かったです。毎日通勤であの轟音にさらされるとは、まさにハードボイルド(笑)。でも嫌いではないです。
ただ、この環境で子育てを考える人は少ないと思うので、キッズルームは他の共用施設に変えて欲しいな、と。

住友不動産-小幅反落 品川に「シティテラス品川イースト」を建設
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode...
No.182  
by 購入検討中さん 2015-02-11 21:31:34
優雅な時間をすごせそうですね。
運河の近くまで入ってみるとトラックの音も聞こえなくなって静かで驚きました。
価格も書かれてるよりは安めで。
あとは埠頭側の環境を割り切れるかどうかですね。
No.183  
by 匿名さん 2015-02-13 06:53:33
ここ、坪285とか聞いたけどマジですか⁈
No.184  
by 匿名さん 2015-02-13 08:53:57
amazingですなあ。それは
No.185  
by 申込予定さん 2015-02-16 20:39:38
ここは人気がないのでしょうか?
割高感があるものの、今後のマンションの供給がなく
資産価値は落ちにくと思うのですがいかがですか?
No.186  
by 匿名さん 2015-02-16 21:28:06
>>185
どうでしょうね。
計画自体は何年も前にあったのに、今まで実現しなかった物件ですから。
供給と需要のバランスがどうなるかですね。
No.187  
by 申込予定さん 2015-02-16 21:44:44
供給はあまりなさそうですが、周りに何もないのネックです。
展望はすばらしいですが。
ただ、スレの伸びから人気なさそうなのが伝わってきます。
KTTなどと段違いですね。
No.188  
by 物件比較中さん 2015-02-16 21:48:22
子供のいるファミリー世帯には向かないけど、子無し夫婦にとって価格次第では魅力あるかもしれません。
No.189  
by 申込予定さん 2015-02-16 21:54:55
坪315なので少し高いですね。角部屋は325超えですし。。
No.190  
by 購入検討中さん 2015-02-16 22:36:43
角部屋の上のほうは抽選になるかも、と聞きましたよ。
うちは中部屋の下のほうを狙ってます。
No.191  
by 匿名さん 2015-02-17 12:19:47
>>189
周辺の物件だと、プレミスト北品川より安くてブランズ東品川より高いですね。
13階角部屋でプレミストの北向きを含めた平均単価と同じですから。
新馬場よりは天王洲アイルのほうが使い勝手は良さそうなので有力候補ですが、品川埠頭は今後どうなっていくんでしょうね。あのままだと正直キツイ。
No.192  
by 購入検討中さん 2015-02-17 15:38:32
天王洲って平均的に安いんですよね。
奇麗は奇麗だけど終わった感があるというか何というか。
No.193  
by 申込予定さん 2015-02-17 16:32:56
りんかい線買収の噂などもありますが、これ以上の発展はなさそうですよね。
周りに何もありません。食事や買い物は、お台場でも良いかもしれませんが。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-17 18:52:42
>>192
安いというのはマンションがですか?天王洲の新築って久々だし、中古はWCTがほとんどで、新築より高いですよね?
No.195  
by 匿名さん 2015-02-17 21:16:42
>>194
港区のWCTは別物でしょう。
ラグナタワーなど、が参考でしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2015-02-17 21:48:16
WCTの最寄り駅は天王洲アイル。
それは除いて天王洲アイルのマンションは安いって意味がわかりませんね。
おんなじ運河沿いでおんなじスミフだし。高い安いの参考にはなりますよね。
No.197  
by 購入検討中さん 2015-02-17 22:24:24
>>196
WCTの人は、専用バスもあってほとんど最寄りは品川だと思ってますし、実際市場の評価もそうですよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-02-18 00:06:20
>>197
最寄り駅、の意味わかりますか?
あと、天王洲のマンションの高い安いをはかるうえでWCTを除外する意味がわかりません、と言ってるんですが。目の前にそびえ立っていて。規模もラグナタワーの4倍だから流通量も多いでしょ?
No.199  
by 匿名さん 2015-02-18 06:50:39
直線距離で近くても、利用駅が同じでも
不動産の市場評価で
港区アドレスと差は大きいよ、実際。
No.200  
by 匿名さん 2015-02-18 10:35:40
道路はさんだ反対側、将来羽田アクセス線通りますよね。
騒音とか気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる