野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

701: 匿名さん 
[2014-10-12 20:32:15]
えっ値引きなんてというのは初心者にはよくある話。ここもこの掲示板見てマジかというとこだろう。
周りに知恵を授けてくれる人がいるのはある意味この掲示板含めてラッキーなのでは。
同じ住戸で数百万違うのは頗る気分悪いし。リセール時の手数料分と考えてこの物件に限らず粘るべきでは。
702: 匿名 
[2014-10-12 20:55:20]
耳の痛い情報も大切にしましょ。 秀吉の末期状態になると、自らが後悔します。
703: 匿名さん 
[2014-10-12 20:59:05]
一昔前ならって事でしょうね。
時代が変わって猫も杓子も都心部志向。

安ければ考えてもって感じじゃない?
704: 匿名さん 
[2014-10-12 21:40:23]
おもしろい。
あっという間に700越えたね。
705: 購入検討中さん 
[2014-10-12 22:00:10]
>>701
2000年台に入ってからはC2より外側はもう新築以外は二束三文並みのリセールです。
リセールまで考えるならC2内側にしないと駄目だと思います。
マンションの場合は必ずうらざるを得ないのでリセールは大事だと思います。
706: 匿名さん 
[2014-10-12 22:23:39]
700超えはやっ!
偉そうに講釈垂れてる人が多いと、スレも進むなー。
もっと盛り上げていこう。
707: 購入検討中さん 
[2014-10-12 22:31:44]
マンコミュでの常識では、まじでうれてるマンションのスレは全く伸びなくていつの間にか完売。
長々PartXまで伸びてるスレは売れてなくて外れが殆ど。
708: 匿名さん 
[2014-10-12 22:38:02]
>707

それって、大規模だと書き込みが多くて、小規模だと書き込みが少ないってだけだよ。
当然小規模はあっという間に売れる事が多い。
709: 購入検討中さん 
[2014-10-12 22:39:41]
>>708
いえいえ、そんなことないですよ。
だって、瞬間蒸発物件の場合ここで意見交換などしてる間もなくすぐですから。
710: 匿名さん 
[2014-10-12 23:22:37]
殺人事件、露出狂、不審者、ひったくりとかぶっそうな地区なのに
部外者立入禁止へ規約変更できないのは痛いね。
そもそも地権者が4割もいる物件って耳にしないけど、他にありますか?
711: 購入検討中さん 
[2014-10-12 23:36:22]
>>710
ありませんよ。それについては想像ですが、これはここの地権者の執念だと思っています。
通常、建て替え事業はデベは好き好んでやろうとはしません。それは着工までに長い年月が
必要な上、あれやこれやと計画見直しもされる上に最期の最期で合意できなかったっていう
結末すらありえるからです。しかしここをデベがやったのはやはりその広大な敷地を使って
戸数を稼げると踏んだからでしょう。桜上水自体はしょぼい駅ではありますが一応世田谷です
し駅近です。戸数を増やせば一戸当たりの価格も減らせて売りやすくなるしよいと思ったのでしょう。
しかし、戸数を増やせば当然一戸当たりの持分は薄まる訳で、ここの地権者が議決権の主導権を得る
拒否権まで失う事になります。
ここの地権者の管理組合は過去の議事録を見ていけば分かる通り、だんだんと引くに引かない、
つまりは頑固になっていきました。まぁ当然でしょう。長い事時間をかけて最期にはだめでした、
または部屋は貰えるけど居候みたいになるのが嫌だったのでしょう。
あくまでも自分たちの物件であり所有権を握る事って感じだったの思いますよ。

実際ここの管理修繕費の曲線カーブも通常の普通分譲とは違っており随分と後半側の急カーブが
目指します。これはここの地権者がご存命の間は従来通りの価格維持が優先された結果でしょう。
別に地権者に対して嫌悪してるわけではありません。むしろ賞賛しますね。だって、ここは
文字通り彼らの建て替え事業であり自身の権利を最優先に考える事は当然の事だと思うからです。

逆にいえばここを買われる方はそこは十分配慮しておいたほうがよろしいでしょうね。
自分たちも同等の所有権の一部を区分共有することは変わらないですが、既にそこには
一定の権利保有者の集団がいるわけですからね。こういう事を書くとまた、「彼らも一枚岩ではない」
とか言い出す人がいるわけでしょうがね。彼らの中でも温度差はあったでしょうが、
すくなくとも「これから入ってきた新居住者」に対してとやかく言われたくないって言う意味では
きっと強固な一枚岩になることでしょう。


712: 匿名さん 
[2014-10-13 00:08:36]
三連休になるとわいてでてきますね。いや、一人かもしれないが。
713: 購入検討中さん 
[2014-10-13 16:23:26]
>>712
あなたもそういう検討者にとって意味の無い煽りはやめてまともな情報だしましょう。
714: 匿名さん 
[2014-10-13 18:11:09]
この物件は桜上水団地があり、地権者の民様のご厚意があり、マンションが建つことを感謝して考えましょうね。
地権者の皆様は桜上水を愛する方々ですし、この場所をよく分かっていらっしゃいます。
地権者の皆様のご意見は50年桜上水にお住まいになって考えられた事なのです。
新参者はそのご意見に従うのが一番快適に桜上水に住める方法なのです。
よろしくお願いいたします。
715: 匿名さん 
[2014-10-13 18:15:58]
>>地権者の民様のご厚意があり
地権者の厚意で分譲住戸が出来たのではなく彼らの等価交換を(売主がビジネスとして)成立させるには
分譲住戸が必要なので生まれただけの話です。
716: 匿名さん 
[2014-10-13 18:21:09]
>>715
それでも良いではないですか?
素晴らしいマンションが出来るのですから(^.^)
私はそう思います。
717: 匿名さん 
[2014-10-13 18:23:00]
>>716
申し訳ありませんが、何か誤解されているようです。
私は、良い悪いの話をしてはいません。
「地権者の民様のご厚意があり」という誤解を生じかねない表現を指摘させてもらったにすぎません。
この物件がすばらしいかどうかは各人の判断です。
718: 匿名 
[2014-10-13 18:47:24]
本当は世田谷が田畑だった頃を知る地権者も、知らない人に入居されるのは不安があったと思います。
しかし、建て替えにお金がかかるので、戸数を増やし負担者を増やす必要があったのです。

719: 匿名 
[2014-10-13 18:49:10]
建て替え費用を出して下さった新規購入者に感謝し温かく迎えたいと思っていますよ。
720: 匿名さん 
[2014-10-13 19:04:04]
そうです。暖かく迎えさせてもらいますよ。ただ、地権者の人からしたらもう着工されて片はついてるので後は売れようが売れまいがそんなのはどうでも良い話です。売れてもらわないと困るのは後は売主だけですからね。
721: 匿名さん 
[2014-10-13 19:34:58]
>>711
詳しい解説ありがとうございます。地権者と一般分譲はGive&Takeの関係と思っていましたが、必ずしもそうでないこと悟りました。管理規約の改定なんぞ無理でしょうし、いつもお時間のある地権者の方々が運営されているところに分譲組は口をはさみズラいものです。そのあたりは我慢するにいても、修繕積立金とか地権者に都合の良いスキームは他にもありますか? 管理費が安いのもはじめのうちだけで、そのうち高くなる特異要素はありますか。
722: 契約済みさん 
[2014-10-13 19:36:08]
こんにちは、第3期に契約した者ですが、下高井戸の商店街にまだ行ったことがないのですが、普段のお買い物でおすすめのお店ありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
723: 匿名 
[2014-10-13 19:40:36]
新規購入者も50年後の建替え時に地権者ですよ。超高層巨大タワーマンションにして、大きく利益が出るかも。
724: 匿名さん 
[2014-10-13 19:42:26]
>>721
修繕計画書を貰ってみて、まずはその目でみてください。よくわかります。
もし分からなければ、その計画書を別の業者とかに聞いてみたらどうでしょうかね?
725: 匿名 
[2014-10-13 19:42:57]
>>722
やっぱり、駅前の生鮮食品、特に刺身等魚介類がおススメです。
先月、殺人事件が起きたばかりで、犯人見つかっていませんのでお気を付け下さい。
726: 匿名さん 
[2014-10-13 19:44:38]
>722
契約済みの方は、契約者スレで質問された方が的確なお答えが得られると思いますよ。
検討スレは買えないやっかみ連中の愚痴、ねたみばかりで有益な情報など得られませんから。
727: 契約済みさん 
[2014-10-13 19:53:25]
>>725
ありがとうございました。入居までに犯人見付かって欲しいですね。
728: 契約済みさん 
[2014-10-13 19:55:26]
>>726
ありがとうございます。アドバイス通りにしたいと思います。
729: 匿名さん 
[2014-10-13 19:57:59]
>検討スレは買えないやっかみ連中の愚痴、ねたみばかりで有益な情報など得られませんから。
ええ、それを言って邪魔する契約者のせいでね。大変困ったものです。
どうぞ、契約者であれば契約者版へいってくださいね。そもそもマンションにやっかみや妬みもクソもありませんからw
730: 匿名さん 
[2014-10-13 20:18:52]
何十年後に一括建て替え決議するには区分者の五分の四以上の決議に
各棟毎に三分の二以上の賛成決議も必要なんでしょう。A棟やB棟には
地権者が8割とか9割いるんでしょう。拒否権を握っていて、地権者の
目の黒いうちは新参入居者の勝手にさせない仕組みです
731: 匿名さん 
[2014-10-13 20:32:50]
50年後も達者でいられんだろうが、多棟、多世帯の建替えは紛糾するよ、裁判で10年抗争再燃でしょうね
732: 匿名さん 
[2014-10-13 20:42:15]
>>730
その通りです。最初からそういう意図で組まれています。
ちなみに売却時にも実は意味があるわけですよ、ここ。
733: 匿名さん 
[2014-10-13 21:03:37]
>>730
未来の構成比の話をするには乱暴な試算ですねー。10年20年先の話ならまだしも。わざと『何十年後』ってボカして書いたでしょ^_^
734: 匿名さん 
[2014-10-13 21:08:06]
これだけの中低層で建物分断された団地型なのに免震にする必要あったのかね?
735: 匿名さん 
[2014-10-13 21:20:36]
これから地震はたくさんありますよ。
御嶽山はその象徴です。
免震に勝るものはありません。
備えあれば憂いなしです。
736: 匿名さん 
[2014-10-13 21:31:27]
>>734
それも地権者の要望。あって困る者じゃないかもしれないがここでは完全な
オーバースペック。つまり無駄なコスト増なだけ。
737: 匿名さん 
[2014-10-13 21:36:32]
>>732
>ちなみに売却時にも実は意味があるわけですよ、ここ。

わからいなーどういうこと? おしえてよ!
738: 匿名 
[2014-10-13 21:38:03]
だから、戸建志向強いのですよ。集合住宅は色々な意見がありなかなかまとまらないですよ。
739: 匿名さん 
[2014-10-13 21:47:06]
まぁ世田谷でも桜上水みたいな外れだったら戸建のほうがトータルバランスいいかもね。
安いし広いし。
740: 匿名さん 
[2014-10-13 22:14:36]
トータルバランス、それなに? ノムラさんが団地仲間と地震も心配せずに楽しく
暮らせる介護施設をタダでつくってくれたんだよ、それでいいじゃないの。
741: 匿名さん 
[2014-10-13 22:52:58]
免震がオーバースペックかどうかは、
地震が起きてみないと何とも言えないよね。
いいんじゃない、これだけの他住戸なら、
戸あたりの負担も少ないんだろうし、
安心を買ったと思えば。
742: 匿名さん 
[2014-10-13 22:58:07]
>>741
いやいや、違うのよ。免震って消耗品なのよ。地震が発生して積層ゴムが一度でも
歪むと交換しないと本来の能力が発揮できなくなる。費用対効果を考えると
免震ってのはもともとあまりよくない。普通の耐震や制震でも現代の建築物で
倒壊などありえなく、また建て替えが必要な打撃すらない。
だから費用対効果と実効性能を考慮して都心タワーとかに採用されるのよ。
現に以前の桜上水団地だって問題なかったでしょ。
それをね、わざわざ免震にしてその費用を誰が出すの?って話なの。
当然新しい分譲住居者になるのよ。
743: 匿名さん 
[2014-10-13 23:00:42]
ここって、近隣の売れないマンションの営業が何人か張り付いてるよねー
744: 匿名さん 
[2014-10-13 23:01:01]
中層マンションで免震を採用しているところがいいんですよ。
もともと地盤もいいのでまさに鬼に金棒。
それをオーバースペックだと思う人はお呼びでない。
745: 匿名さん 
[2014-10-13 23:05:22]
>>743
私もそう思います。昨日から。
746: 匿名さん 
[2014-10-13 23:07:02]
>>742

いやだから、その費用を出してでも安心を買いたいと納得できる人が買えばいいだけでは?費用対効果を気にして納得できなければ、他に移ればいい話。
むしろそれでも気になって仕方ないから投稿してるんだとは思うが。
747: 匿名さん 
[2014-10-13 23:13:42]
マンションの仕様や設備はデベの意向(まぁ最近はコスト優先で低仕様・低スペックな傾向だけど)で決まりがちだけれども、ここは桜上水に長年住んでいた地権者の声が反映されて建て替えられるので、他所にはない特徴が多々あるのが魅力。そこに魅力を感じるかどうかじゃない?
748: 匿名さん 
[2014-10-13 23:20:16]
>>747
うん、魅力が無いから売れないし買った人も半年もすれば後悔するよ。
749: 匿名さん 
[2014-10-13 23:31:41]
>>746
馬鹿丸出しだね。
750: 匿名さん 
[2014-10-13 23:40:40]
>>746,747
ましなポジしたら、張り付き営業さん
751: 匿名さん 
[2014-10-13 23:48:12]
10分おきに三連投お疲れ様です。
752: 匿名さん 
[2014-10-14 00:40:45]
多少マンションが素敵でも桜上水ってだけでまあパスかな。郊外の高額マンションって資産性は厳しいでしょ。唯一、ターミナル駅の駅直結とかならよいかもしれないが。
753: 匿名 
[2014-10-14 00:57:55]
駅が寂れすぎですからね
754: 匿名さん 
[2014-10-14 01:23:06]
>>472

この数日間のスレをお読みになられて、如何でした?
役に立った?
755: 匿名さん 
[2014-10-14 01:47:19]
駅は錆びれていません。
飛び込み自殺とか、痴漢が山手線より多いなどニギヤカ、これ事実。
756: 匿名さん 
[2014-10-14 11:02:10]
暗いところに犯罪者って集まってきやすいのでもっと灯りを増やすべき
757: 匿名さん 
[2014-10-14 20:21:05]
ネガさんたちがどんなに騒いでもここは来年の春には完売しますよ。桜上水がさびれていようが、地権者が多かろうが、
これだけの規模と設備と緑のある物件に惹かれる人はすく必ずいるんですよ。
758: 匿名さん 
[2014-10-14 20:35:03]
ここを検討していましたがやめて、都心の中古マンションにしました。
どうしても資産性と今後の値落ちの点で妥協できなかったので。
駅至近で緑が多いといっても、所詮は京王線沿線だし。
都心で緑が多いのとは訳が違う。
地権者のために買ってあげる位の心と懐の余裕のある人が買うべきでしょう。
759: 匿名さん 
[2014-10-14 21:43:18]
桜上水だからね。今後郊外はきっついよ。
760: 匿名さん 
[2014-10-14 22:03:46]
>>758
やめたのに何でこのスレをご覧になられているのですか?まだ未練があるとか。。
761: 匿名さん 
[2014-10-14 22:41:45]
>>760
その人の検討結果を書いてくれてるんでしょ。それが検討者に取って一つの意見として意味があると思いますけど。だからちゃんと理由が書いてありますよね。
買った人も自分なりの決め手やポイントを書いて報告してます。それも同様に参考になります。それと同じことかと思いますが何か問題が?
763: 匿名さん 
[2014-10-14 22:51:48]
>>761
相手にするなってば、張り付けポジはスルーで。
764: 匿名さん 
[2014-10-14 23:26:17]
ここの張り付きポジの人はいったいどうしたいんですかね?ちょっと検討版にしてはやってる事が酷すぎないですかね?
765: 匿名さん 
[2014-10-14 23:44:20]
こんばんはっ!一人芝居さん。昨夜もハッスルハッスルでしたねっ。自作***です。
766: 匿名さん 
[2014-10-14 23:56:03]
もともとこういう掲示板にポジは不要なんだよ。
ポジが書いてる事はHPに書いてる事ばかり。
検討者も最初はその良い事ばかりを見て購買意欲を沸かせる
わけだから十分知ってる。
767: 匿名さん 
[2014-10-15 00:57:26]
別にネガじゃないけどな、桜上水ってどこ?しかも駅遠い。買った人は近所が多いだろう。
768: 匿名さん 
[2014-10-15 01:51:07]
>767さん、

桜上水は京王線の駅ですよ。新宿、渋谷どちらも11分と通勤利便性も抜群です。マンションも駅徒歩3分と近いです。
(なんて言ってる私も最初は桜上水ってどこって感じでした。)
それなのに広大な緑に覆われたガーデンズは野村、三井の記念碑的物件になります。
購入層は世田谷住民のほか、関東のさまざまな地域からも来ていますよ。
モデルルームの購入者アンケートに書いてありました。
みなさん、最初は高いと思いながらも、この規模感と緑地、設備、免震、地下駐車場、資産価値に惹かれて
予算を1000万~2000万ほどプラスして買っているようです。それだけ引きが強い物件なんですね。

あ、別に私は張り付きポジじゃないですよ。
ただの検討者で、実際にモデルルームを見てきたものです。
物件はとても気に入ったので現在、E棟待ちです。
769: 匿名さん 
[2014-10-15 07:20:34]
>>768

新宿、渋谷11分って全然遠いし、しかも上り通勤でラッシュとかありえない。京王線もガラ悪いしね。それじゃ、六本木、銀座有楽町、東京品川、羽田、青山と全部遠いね。ありえないな私は。ちなみに港区住みです。一回本当の都心住むと郊外は無理かな。素敵なマンションになるんでしょうけど。
770: 匿名さん 
[2014-10-15 08:33:20]
>>769
ちなみに港区のどのあたりですか?
普段の買い物等は不便ではないですか?
自分にとってはその辺りがネックですが。
771: 匿名さん 
[2014-10-15 08:38:26]
>>769
そんなに素敵な所にお住まいの方が、ガラ惡いと評することが出来るほど京王線乗ってるのも不思議ですが、現況の都心住いに不満が無いなら、あえてここへ引越する必要は無いよね。
772: 匿名さん 
[2014-10-15 09:24:42]
今朝のNHKニュース、資産家富裕層と庶民との格差が広がっていて世界的な現象、問題だって。>768>769もその表れかな。予算を1000〜2000万ほどプラスしてやっと世田谷それもこの辺がせいぜいの庶民と港区で悠々生活されている方とのちがいを感じます。マンション二極化の勝組の都心に住まわれてどんどん資産が膨らむ方、桜上水でローンをコツコツ払って資産がたぶん半減する庶民ですか。どの道を選ぶかは余計なお世話ですね。
773: 匿名さん 
[2014-10-15 09:27:53]
>>769
ありえないなら、港区に住み続ければいいじゃないですか?わざわざガラ悪い京王線の物件を検討しなくていいのに。六本木、有楽町、青山良く行かれますか?素敵な方ですね。
774: 匿名さん 
[2014-10-15 09:49:42]
>>772
マンション二極化の対極にあるのが港区とここ!?
もう少し視野を広げてお勉強されては?
775: 匿名さん 
[2014-10-15 10:17:30]
>>775
ここの対極は勝組でもせいぜい豊洲・勝鬨。檜坂、五味坂じゃないと脇まえているよ。
776: 匿名さん 
[2014-10-15 10:23:55]
論理的にお話できない方のようですね。もういいです。
777: 匿名さん 
[2014-10-15 10:27:43]
>>772
ネガでもポジでもいいんですが、まず比較する時はその対象の粒度
ぐらいあわせましょうよ。桜上水と港区、はあってませんよ。あと港区、世田谷区
といっても広いからね。マクロ比較も必要かもしれませんが、一般的な
個人が住居を考えるにあたり比較的じかで影響を受けるミクロ的な視野で
まずはみたらどうですかね?
桜上水はご存知の通り郊外でマイナーな私鉄の駅でもあり駅周辺も見たら
よくわかりすが、寂れていてなにもありません。特段、有名な商店街通り
や歴史もあるわけではなく、利便性もよくないです。
渋谷、新宿に行きやすいという主張する人もいるでしょうが一般的にみて
どちらも遠すぎで本数も少なく利便性が悪い、とは言いませんが良いとも
言えません。良かったらもっと人気の駅になってる事でしょう。
教育に関しても力をいれておらず公立小中高はだめです。私立必須エリア
でしょう。

ということで、桜上水はすべてにおいて中途半端といえる街ですし、資産性
に関しては手なりです。新築プレミアということによって高い価格で売られ
てはいますが、正直新築プレミアの度は超えています。これは中身がいいから
ではなく、地権者分の染み出た負担を分譲戸で請け負っているせいでしょうね。
まぁそれはいいです。気に入れば。ただ、物件はともかく環境は変えられませんので
そこをどう考えるかでしょうね。桜上水、というエリアがあなたの地元、かえる場所
としてふさわしいかどうか、それを考えてみたら分かるかと思います。
逆にいえば、建て替え前の桜上水団地(内装リフォーム済)であったとしても
住みたいと思えたか街かどうか。ただそれだけでしょうね。
ここは、いわゆる買った後に資産価値暴落(正しくは割高過の価格が普通の相場に戻るだけ)
になる典型例でしょう。
778: 匿名さん 
[2014-10-15 10:36:10]
>>772
視野狭いね。

それに、769が港区に住んでるだけで、資産家裕福層と思うのは、何故かなぁ〜

779: 匿名さん 
[2014-10-15 10:40:46]
東京にいて桜上水知らないってのはただの低学歴では。
地理に弱い人かと。

地理に弱い人はどこ住んでも一緒。

赤羽が埼玉と思っている人もいるようで。
おそらく中卒or底辺高校卒だと思います。
780: 匿名さん 
[2014-10-15 10:53:26]
>>779
その発言からは確かにその臭い漂いますね。
781: 匿名さん 
[2014-10-15 10:59:54]
>>777
以前と違って、天災の心配があるから、どこでも価値が下る可能性あるよ。
だから、どのマンションでももはや期待するのは、ごくごく薄くにしたほうがよい。
取らぬ狸の皮算用。
それより、災害時に生き延びられる物件の法がいいよ。

都心に通い安く、駅近、娯楽&過剰な商業施設のない所、災害時にも安心。
そして、この物件の価格より低い物件探してるが、まだ見つからない。
具体的に誰かご存知ないですか?

ないものねだり無のかな…


782: 匿名さん 
[2014-10-15 11:09:39]
>>781
ここでいいじゃん
783: 匿名さん 
[2014-10-15 11:19:52]
なんとなくわかった。ここを買った人は都心コンプなんだろうね。だからスルーしとけばいいのに必死になっちゃうんだ。
784: 匿名さん 
[2014-10-15 11:40:33]
>>783
資産家裕福層に憧れあるけど、都心のにはないなぁ〜
785: 匿名さん 
[2014-10-15 11:43:04]
素朴な疑問ですが、マンション(家)選びをする時は、まず新築が中古がで始まる気がするのですが、
先の港区にお住いの方は急に中古マンションに切り替えたのでしょうかね?
港区も素敵でしょうが、駅から徒歩15分20分とかは辛いですね。

都心をどこと認識するかではないですか?
都庁がある新宿が都心ですよね(笑)
私は銀座も六本木も行く必要がないので、遠くても全く支障はないです。
786: 匿名さん 
[2014-10-15 11:52:20]
私は現在都心住まいですが、桜上水を実際に訪れても別に寂れているとか、全然思いませんよ。
むしろ落ち着いたいい街だと思いましたが。
桜上水を郊外だとバカにしたい人はすればいいんじゃないですか。
港区住まいを自慢する方が、桜上水に住むよりも、はるかに恥ずかしいことですから。
787: 匿名さん 
[2014-10-15 12:39:16]
外食が基本という世帯は都心が住みよいのかもしれないですね。
普段は家で食事する世帯にとっては、周辺にスーパーや小売店の選択肢が多いのは魅力的です。
休日などは経堂や下高井戸にブラブラ出掛けて外食する程度がちょうどよいかなと思っています。という庶民派です。
キッチンも使わないともったいないですよね。
788: 匿名さん 
[2014-10-15 13:08:52]
>>786
都心住まいですが、っていうくだりは必要?
あと最後の一文は何のために書いたの?
結局は港区コンプでしょ?(笑)
検討者にとって意味がある情報や意見を書いてもらえます?
789: 匿名さん 
[2014-10-15 13:12:35]
>>787
桜上水近辺は何もないです。
小さなスーパが駅にありますが
普段の常用には耐えません。
下高井戸がすぐ出てくるようにここには
何もない寂れた街という証です。
住めば都と言いますし気に入ってる方、
問題ない方はそれで結構です。
客観的に見てどうだ?っていう話なので。
790: 匿名さん 
[2014-10-15 13:29:10]
>>789
近隣に住んでおりますので距離感は承知しています。
下高井戸の市場や松原のオオゼキは普通に行けますし使えます。
目の前に駅があるので桜上水近辺しか目に入らないのかも知れませんが、少し広域の地図をご覧になれば視野が広がますよ。
791: 匿名さん 
[2014-10-15 13:37:07]
>>790
イヤイヤ、話をそらさないでくださいね。
桜上水の街について話してました。
私も地元ですからよく知ってますよ(笑)
普通に行けると言い出したらどこでもいけますから。
私は車で出かけるのが好きなのでそういう私の
感覚から行けば周囲5キロ圏内だって十分近い
近所になってしまいますよ。
792: 匿名さん 
[2014-10-15 13:43:20]
>>791
いえいえ。最初のレスをよくお読みくださいね。
便利に買い物できる場所があるかどうかということです。
それをあなたが話をそらして桜上水駅前に限定した返信をされたのでは?
793: 入居済みさん 
[2014-10-15 13:56:24]
>>788
あなたがね
795: 匿名さん 
[2014-10-15 15:50:21]
まあ、桜上水が残念な駅であることは異論がないのでそんなに険悪になるのはやめましょう。楽しい議論を
796: 匿名さん 
[2014-10-15 16:22:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
797: 匿名さん 
[2014-10-15 16:30:03]
>789

駅の近くの小さなスーパーってキッチンコートのことですか?
名前も出せないところを見ると、桜上水のことを全然ご存じないようですね。
キッチンコートは決して小さくはないですよ。常用するには十分な大きさです。
品ぞろえ等も一通り確認しましたが、肉も魚も野菜も高すぎず、安すぎず、
まさに日々の買い物にはぴったりです。ここにないものは、このご時世ですから
ネットでお取り寄せすればよいだけです。789が満足するスーパーってどんなの
ですか?郊外にあるような巨大なイオンモールですか?だったら郊外へどうぞ。



798: 匿名さん 
[2014-10-15 16:40:32]
なんかギスギスしてるね。みんな言い方に気をつけようよ。直接話する時の言い方じゃないでしょ?
799: 匿名さん 
[2014-10-15 16:53:17]
まあ本当に検討するなら現地いくわけだし、その時の感じ方に任せましょう
寂れていると感じるか静かと感じるかとか違う主観で争うのは時間の無駄
スーパーが十分使えるか小さくて使えないかも同じ話
感じたことをお互い書いておけば誰かがみて参考にするかスルーするか決めてくれますよ
800: 匿名 
[2014-10-15 19:25:11]
桜上水??
都心の人は結構知らない人いますよ。郊外の住宅街ってそんなもんですよ。
京王線民や世田谷区民なら知っているでしょうが。

「桜上水は誰でも知っている所」と、思い込んでいる方が痛いと思いますよ。
みんなさ、自分が使う範囲しか詳しくないですよ。桜上水は特に住んでいる人しか用事の無い駅ですし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる