野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

501: 匿名さん 
[2014-10-07 19:14:05]
ところで桜上水駅周辺は台風の影響はいかがでしたか? 
ご存じの方がお出ででしたら教えてください。
502: 匿名 
[2014-10-07 19:25:28]
成城のように防犯カメラがあればもう少しマシになるのにね。
住民で協力して治安のよい町にしていきましょ。
今考えると敷地内誰でも出入り自由のマンションってどうなのでしょう。

近隣の撲殺事件は未解決ですよ。
503: 匿名 
[2014-10-07 19:26:58]
世田谷の財政が黒字で豊かだと言うデータはありませんか?
504: 匿名さん 
[2014-10-07 20:09:25]
監視カメラはこの物件だとどれ位の数が設置予定ですかね?
505: 匿名 
[2014-10-07 20:49:41]
成城や吉祥寺と比較するのは酷でしょう。
あちらは町ぐるみで通学路などにカメラ設置していますから。
506: 匿名さん 
[2014-10-07 21:25:58]
>>505
成城などでも。。防犯カメラに頼らざるを得ないんですね。物騒な世の中ですね。
507: 匿名さん 
[2014-10-07 21:26:41]
>>505
吉祥寺は納得としても成城などでも。。防犯カメラに頼らざるを得ないんですね。物騒な世の中ですね。。
508: 匿名さん 
[2014-10-07 21:43:37]
いざって時に防犯カメラはかなり役立つからあってほしいわ
509: 物件比較中さん 
[2014-10-07 21:52:13]
>>505さん
なるほど。備えあれば憂いなしということですね。
大変参考になります。
防犯対策にお詳しいようですが、最近販売されている物件で、ここなら安心、ご自身としても住まわれたいと思われるものがありましたら、教えてください。
具体的に対策内容などもご教示いただけますと。
510: 物件比較中さん 
[2014-10-07 21:56:14]
>>504さん
どの位あるべきですか?
物件選びの基準にしたいと思いますので、位置、間隔等の観点で教えてください。
511: 匿名さん 
[2014-10-07 22:07:22]
あればるだけいいでしよ!
512: 近隣住民 
[2014-10-07 22:09:23]
501さん、台風の影響はありませんでした。しかし、ここ数年で世田谷区内
だけのゲリラ豪雨は、かなり多発しています。夏にも100ミリのゲリラ豪雨
があり、建築地付近のマンホールが雨水で持ち上がっていました。また、こ
この地形は南側に傾斜していますが、南側の日大グランドや大成建設の社宅
跡や安田火災のプールや体育館跡に作られたマンション等、付近はすべて水
没する場所とされています。昔は畑であり、暗渠となった水路が数本ある為
で、自然と水が貯まる、流れる地形なのは避けられません。とは言え、ここ
の建物が建つ位置はある程度高さを確保している為、水没からは逃れられる
とは思われます。世田谷区で無料配布している、ハザードマップを参考まで
に見てください。区役所や支所等にありますので。
513: 匿名 
[2014-10-07 22:28:50]
私自身は主人の仕事で海外数ヵ国の生活を経験していますが、東京に戻って来て、こんなに安全で暮らし安い場所はほかにはないと改めて思いました。
人はそれぞれ住まい選びの基準が違うと思いますが、治安のことばかり考えたら、切りがありませんよね。世田谷はいいところですよ。
514: 匿名さん 
[2014-10-07 22:32:10]
>>512さん

ご丁寧にご報告をありがとうございました。
桜上水駅近隣の皆様に被害がないようで何よりでした。
桜上水ガーデンズの土地は団地が建つ以前は牧場があったとお聞きしています。
その前は畑だったのですか?
近頃の異常気象は尋常ではないですね。
桜上水ガーデンズは天災に強いイメージがあります。
1階の部屋もだいぶ土地が高く盛られているようですね。
515: 匿名 
[2014-10-07 22:39:30]
>514さん
具体的にどのような点で天災に強いイメージを持ったのでしょうか?
ご教授いただけると大変参考になります。
516: 匿名 
[2014-10-07 22:43:05]
世田谷の赤字財政については誰も突っ込んでくれないのね・・・反論して安心させてほしいです。
━━(´・ω・`)━━
517: 匿名 
[2014-10-07 22:44:23]
>513
治安の悪い国ばかり回されたのですか?ご愁傷様でした。日本で安全に暮らしましょ。
518: 物件比較中さん 
[2014-10-07 22:56:35]
>>517
具体的な情報一個も出てこないじゃん。
せっかく相手にしてあげてるのに…
519: 匿名さん 
[2014-10-07 22:57:48]
またギスギスしはじめたね。
520: 匿名 
[2014-10-07 22:59:46]
購入した方々の実態が分かるね
521: 申込予定さん 
[2014-10-07 23:03:57]
>>512
>この地形は南側に傾斜していますが、南側の日大グランドや大成建設の社宅 跡や安田火災のプールや体育館跡に作られたマンション等、付近はすべて水 没する場所とされています。

25年ほど近隣に住んでおりますが、水没する場所とされているとは初めて聞きました。>512さんは水没をごらんになったことがあるのでしょうか?失礼ですが、下水道がととのう前からお住まいですか?
また、マンホールのフタが浮いたのは具体的にどこか教えていただけませんか?子どもがおりますので心配です。
522: 匿名さん 
[2014-10-07 23:04:33]
>>515
一応地盤だとか、標高だとかですかね。
埋立地でもないようですし。
ハザードマップなど見ても比較的安全な感じじゃないでしょうか。あとは、賛否あると思いますが、免震対策や、防災備蓄など考えられるところとかかな。
まぁ、カメラあるだけあればいいなんて言ってるような大金持ちの感覚の人からすると、どれもショボいと言うのかもしれませんが。
523: 匿名さん 
[2014-10-07 23:11:32]
>>521さん
512はアラシ目的でガセネタを載せているか、ハザードマップ始め情報を正しく理解できない人かどちらかなので相手にしない方がいいですよ。
524: 匿名さん 
[2014-10-07 23:12:10]
>>518
>せっかく相手にしてあげてるのに…
どうしてこういう言い方しかできないですかね。
人を嫌な気分にさせてどうしたいのでしょう。
525: 匿名さん 
[2014-10-07 23:16:10]
都合が悪くなると、理性があるような投稿者のふりをする…
忙しい人だね!憎めないなぁ。
526: 匿名さん 
[2014-10-07 23:29:34]
527: 匿名 
[2014-10-07 23:32:28]
なんか、購入者の書き込みも品がないですよ。
スルーできないの?小学生じゃないんだからやめなよ。
528: 匿名 
[2014-10-07 23:37:11]
財政力指数 1未満ですよ。 意味わかります? 実質赤字ですよ。
529: 匿名さん 
[2014-10-07 23:37:34]
530: 匿名さん 
[2014-10-07 23:41:56]
>>528
大変!!
23区で言うと港区と渋谷区以外はみんな1未満。
しかも殆どが世田谷区より低いんですね。
こりゃ、住むとこないですね。
531: 匿名さん 
[2014-10-07 23:45:48]
>>529
ハザードマップじゃありませんよ
532: 匿名 
[2014-10-07 23:47:28]
>>530
528は、殆どの自治体が地方交付税交付金にもたれかかっている現代の日本を憂いている崇高な方なのですよ!
533: 匿名 
[2014-10-07 23:49:20]
>>531
失礼しました。
こちら洪水ハザードマップです。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00006073_d/fil/607...
534: 匿名さん 
[2014-10-07 23:58:00]
>>533
訂正ありがとうございます。駅周辺がすこし浸水がある可能性があるようですが、
物件の周辺は大丈夫のようですね。
最近の都市型災害はスポットで来るのでまぁなんともいえませんがマンションだと
まぁ床上になることはないでしょう。
535: 匿名 
[2014-10-08 00:00:02]
買っちゃた人も必死だなぁ
536: 購入検討中さん 
[2014-10-08 00:41:24]
>>535
あなたもね^_^
537: 近隣住民 
[2014-10-08 00:50:38]
521さんへ、世田谷区配布のハサードマップではあの場所は黄色で、日大グラウンドは緑と水色。団地が出来る前の三井牧場の頃も知っていますが、丘でしたのでハザードマップ上も白で、マップを信ずるなら一応安心なのでしょうか。私の家では戦前の上北沢町と言われていた頃より住んでいますが、水びたし状態はあの近辺が田んぼの頃に私の母が見ています。マンホールは蓋が噴水のように持ち上がったのではなく、ゴボゴボ程度で駅近くです。
538: 匿名さん 
[2014-10-08 03:04:34]
>>537
疑う訳じゃありませんかが、と言いたいところですが疑うしかありません。
>三井牧場の頃も知っていますが
三井牧場の頃を知っているというのは誰がですか?あなた自身でしょうか?
いまから52年も前のことです。すごいですね。あなたは今何歳なのでしょう?
それとも親から聞いただけの話なら、きちんとそう書いてください。
「知っていますが」、ってのは「あなたが」なのか「親から聞いた話によると」
では全然違いますから。
>丘でしたのでハザードマップ上も白で
いつの話ですか? この頃ハザードマップはありませんが。
539: ご近所さん 
[2014-10-08 06:29:28]
>>538
537てはありませんが。
あまりに深読みしすぎですよ。
団地が元牧場だったのは、有名な話ですよ。
「丘でした。それ故ハザードランプは白です」と言いたかったのでしょう。
マンホールが件は知りませんでした。100
ミリの豪雨の時にたまたまハザードマップの黄色水色青色の道を歩きましたが、地形上坂道なので、坂道の底部分に向けて、雨が周りから集まる感じも見受けられましたが、排水に異常もなく、歩きで通り抜けました。

540: 近隣住民 
[2014-10-08 06:37:42]
桜上水団地の建て替えは、街の関心事なので60代70代の人も、どういう
評判なのかを知る為にここを見ています。私の年齢は言えませんが、
50代半ば以上の人なら、三井牧場で遊んだ経験のある人は多いものです。
書き方が悪かったのか、三井牧場は丘地だったので、今のハサードマップ
でも白だとの意味に読んでください。
541: 近隣住民 
[2014-10-08 07:14:39]
ご近所さん、フォーロ恐縮です。
私は三井牧場の牛乳を飲んで育ちましたし、あそこで遊びもしました。
三井牧場の頃の様子については、国土地理院のHPの空中写真閲覧サー
ビスで見る事が出来ます。戦中、戦後ぐらいからの写真がありました。
また、桜上水ガーデンズが完成しても、次は京王線の笹塚以降の高架
線化工事あり、桜上水も駅近辺は道路の整備も含めて、落ち着くまで
にはかなりの年数が必要になるそうです。小田急線も今は下北沢駅の
工事をしていますが、高架と地下化の工事は長く続いているので、
京王線も同様になるのでしょうか。
542: 周辺住民さん 
[2014-10-08 08:24:21]
牧場を団地にしたのが桜上水の街づくりにとって大失敗でした。
そしてまた同じ轍をふまれたようですね。
543: 匿名さん 
[2014-10-08 10:50:52]
水はけが悪いのは困りものですね。地脈が悪いと運気も来ないのが風水的な解釈ですし。
544: ご近所さん 
[2014-10-08 12:14:36]
>>542
田んぼに建てたら良かったの?
意味不明。

545: 周辺住民さん 
[2014-10-08 12:35:48]
豊洲w!
546: 匿名さん 
[2014-10-08 21:31:24]
>>545さん

豊洲がどうしたのですか? 前のスレを読んでもどういう意味か分かりません。

547: 匿名 
[2014-10-08 21:31:56]
成城や吉祥寺の防犯カメラは地元の商店街や商工会議所がお金を出しあって設置してます。
ここも、自分達で費用負担すれば不可能じゃないと思います。
9月の殺人事件を契機に、商店街がなくても、町内会で皆が賛成すれば不可能ではないと思います。
548: 匿名 
[2014-10-08 21:51:06]
車を利用する我が家は、あの踏切が・・・
送迎は甲州街道まで徒歩かな。渋谷大山は車利用には便利ですね。
549: 匿名さん 
[2014-10-08 22:04:17]
踏切が邪魔なんだよね。しかも道路も狭い
550: 匿名さん 
[2014-10-08 22:51:02]
>548
大山か〜、イイな〜。低層で内廊下なんだろうな。
551: 購入検討中さん 
[2014-10-08 22:52:54]
http://www.minkou.jp/primary/school/review/30321/rd_32196/

これって本当なんですか?
事実を知りたいんですが。
552: 匿名 
[2014-10-09 00:13:58]
公立小学校に期待してもしょうがないかと。
交通の便が悪い学校が世田谷区内に多い為、世田谷に異動希望出す教員が少ないと聞きましたよ。
553: 匿名さん 
[2014-10-09 11:39:36]
世田谷区では小学校から私学が普通ですよ。お金がかかる区なんですよ。なので一般人には子育てに向かないです。
554: 匿名さん 
[2014-10-09 16:07:53]
共用施設のフィットネスルームは、無料で利用できるのですか(管理費に含まれている)?
それとも、受益者負担ということで、毎回利用料を払うとか月会費が引き落とされるようになっているのでしょうか。
555: 匿名さん 
[2014-10-09 16:11:33]
>>553
マンションに住んでる人は違います。
557: 匿名さん 
[2014-10-09 18:35:03]
>>555
違うというのは何がでしょう?
558: 匿名 
[2014-10-09 18:49:59]
>>557
戸建の富裕層のご家庭に私立小中行く方が多いと意味じゃないでしょうか?
560: 匿名さん 
[2014-10-09 19:07:08]
>>558
ん?マンションでは私学じゃないってことですか?
561: 近隣住民 
[2014-10-09 19:34:11]
桜上水団地の建て替えについては、地元の町会からも近隣住民の意見とし
て、団地側と交渉をした経緯がありますので、元入居者でもなく、購入者
でもありませんがよけいな書き込みをしました。その結果波紋を呼び込み
まして申し訳ありません。

さて、話しはかわりますが、桜上水団地は入居当初は若かった人が多くて
も、しだいに高齢化が進み建て替えについてはなかなか意見がまとまらず、
それについては読売新聞の記事にもなっています。しかし、結果として建
て替えとなったわけですが、元の入居者なのでしょうか、早朝に散歩しな
がら見に来る人や、日曜日にカメラで写真を撮りに来る人をよく見ます。
それらの人達は、60から70代ぐらいの人が多く、当然その人達の中にも
パソコンを使いネットを見て、今どのような評判なのか、どんな年代の人、
どんな考えの人とこれからいっしょに生活する事になるのかなど見ている
人は多いと思います。今後は元住民と、新しく入居される人、そして既存
の近隣住民とが同じ町内で暮らす事になるわけで、その中には若い人から
高齢者までいろいろな年齢の人がいて、違った考えの人もいる事をお互い
に認め、うまく共存するのが慣用かと思いますけど。
562: 匿名さん 
[2014-10-09 19:41:37]
>>561
ん?いきなりなんの話でしょう。文脈がわかりません。貴方様は何番の発言された方でしょう?
563: 物件比較中さん 
[2014-10-09 20:30:23]
金持ちは普通マンションに住むよ。
564: 匿名さん 
[2014-10-09 20:55:40]
人によるよ。好みの問題でもあるし。
565: ビギナーさん 
[2014-10-09 21:12:00]
このマンションの掲示板は熱く意見交換されてますね。
モデルルームに行ってきましたが、室内のクオリティは他の物件より高い印象でした。4〜5件見て回りましたが、ダントツという印象。その代わり、サラリーマンには手が出しにくい価格。。。広さによりますが、7000万代で安い部類。1億円近い部屋もありました。山手線の内側並みの値段と印象。免震、共用施設、室内の設備、地下駐車場など豪華設備がついていますから仕方ないですね。でも高い。。。
環境、都心からのアクセス、コストとクオリティのバランスの3つから見て、この物件は買うべきかどうか。
このあたり、皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
566: 匿名さん 
[2014-10-09 21:39:27]
>>565
広い敷地と余裕あるグランドデザイン、建物の設備や施設に関しては文句は無い感じでよく出来ている
と思います。低い階数のわりに免震とかはちょっとオーバースペックな気がしますけど。
駅近でこれだけの広さの物件は今後もでないという意味では希少性もありますね。
ただ、その希少性やゆとりあるグランドデザインが買う人によっての価値になるかどうか
人を選ぶとは思います。

かりにここが(建て替え事業とかじゃなく)いわゆる普通の大手マンションだと過程した場合は
ただ駅近のマンションってだけになるとおもいますが、そうするとここの環境とかが
冷静に見れますね。
桜上水。確かに駅近で急行は止まりますがここ以降は各停追い越す事も無くさして急行のメリットもなく、
駅周辺は寂れていて楽しい気分になる感じではありません。都心へのアクセスはHP等に書いてある通りでしょう。
程よい感じの郊外物件だとおもいます。

コスパは悪いとおもいますがクオリティはいいのではないでしょうか?
さすが、地権者達と色々がんばって作ったのでしょうね。彼らの要望を可能な限り取り入れた
いわゆる全部入りでとても良いと思いますよ。
ただ、その反面、そのコストが全部分譲戸にのしかかったおかげでご存知の通りの価格です。
それでも、この物件に価値を見いだす人は沢山居ると思うのであとは各自の判断ではないでしょうかね。
不動産は一点ものなので、似た物件はあれど同じものはありません。
567: 匿名さん 
[2014-10-09 22:10:22]
コストカットの影響で、いわゆるその「全部入り」仕様の物件や広い間取りの物件の供給数自体が減ってきている中で、ここは再開発だからこそできたランドプランや名前負けしない植栽の多さ等、他物件にはない点が多々あるのが魅力ですね。

確かに安くはないと思いますが、都心に程近い世田谷区内で同じような物件が今後なかなか出ないことを考えると、購入検討に値する物件かと思います。
568: 匿名さん 
[2014-10-09 22:26:33]
建ちあがってきたので、ぜひ現地をご覧ください。
空間度合いは、見ると聞くのとはだいぶ違いますので、そのうえでご判断を。
569: 匿名さん 
[2014-10-09 22:29:20]
ですね!ただ、見てうぁーーーステキ!って思うのもまたMRと同じで最初はね、いいですけど飽きちゃうからね。
570: ビギナーさん 
[2014-10-09 23:36:35]
皆様
コメントありがとうございます。
>コストが全部分譲戸にのしかかったおかげでご存知の通りの価格

確かに地権者の意見を取り入れたから設備が充実している分、住戸に値段がのしかかってますね。

参考になりました。
571: 匿名 
[2014-10-09 23:39:25]
ローンのない地権者と借金有転入組とで生活水準や感覚に差はでないでしょうか?
572: 匿名さん 
[2014-10-09 23:42:38]
>>566
各駅停車は、桜上水駅で後から来る急行の待ち合わせで桜上水に停車し、結果、その急行に抜かれる。
で、桜上水までは、新宿から特急以外ならどの電車に乗っても、その電車が一番早く桜上水に到着します。だから、急行停車駅のメリットありだと思ますよ。

573: 購入検討中さん 
[2014-10-09 23:44:28]
実際苦労してるみたいね。営業の鬼、野村ですらこの進捗率だと竣工前完売は難しいんだろうな、やはり。
訴求ポイント自体は沢山あるんだけどオーバースペック気味の設備費と地権者分のコストが分譲戸に集約
されたのが泣き所かな。
574: 購入検討中さん 
[2014-10-09 23:49:26]
すごく基本的なことをお聞きしますが、本当に分譲住戸に地権者の住戸代金が乗っかっているのでしょうか?
デベは地権者に住戸を与える代わりに土地をただで仕入れたわけですから、地権者住戸の価格が土地代を
上回った分については、分譲住戸に乗っているということなのではないですか?
575: ビギナーさん 
[2014-10-09 23:57:06]
モデルルームでもらった価格表はほとんど埋まってましたけど、進捗はイマイチなんでしょうか。

営業の野村が苦労しているようには思えなかったですが。。。実際はちがうんですね。
576: 匿名 
[2014-10-09 23:57:53]
地権者 ウマー (°Д°)
購入後の住民同士での管理組合で地権者の集団票で様々な事が決まりそうな悪寒
577: 匿名さん 
[2014-10-10 00:09:58]
>>574
等価交換ですけど、実際はそんな厳密綺麗に割れるものじゃないですからね〜
上乗せされているとは思いますよ。まぁそんな事実はいくら検証しても売主のみぞ知るってことでしょうけどね。
578: 匿名 
[2014-10-10 00:35:22]
878戸のうち非分譲住戸359戸
新規購入者様のおかげで、無料で新品のマンションに更新されるのです。地権者は感謝していますよ。
579: 物件比較中さん 
[2014-10-10 00:43:44]
これだけの規模と設備が整った物件なんだから、地権者がいようがいまいが、このくらいの価格で売り出されますよ。
進捗状況は堅調という言葉がふさわしいですね。飛ぶようにというわけではありませんが、各期ごとにほぼ想定通りの
ペースで着実に売れているようです。他の物件といろいろと比較していますが、確かに全てにおいて頭一つ以上抜きに
出ています。というか、これだけの大規模の圧倒的な物件を見た後だと、他の小規模・中規模マンションが全てしょぼく
見えてしまって、正常な判断が出来なくなりますね。スケールメリットの恩恵を享受したいという気持ちにさせられます。

580: 匿名さん 
[2014-10-10 00:47:11]
>>578
だろうね。売主は確かに等価交換を条件に現金移動なくして土地所有権を手に入れたけどただそれだけでは売主もメリットがないですから
戸数増やして売る。まぁそこまでは当たり前の話であって特段驚く話ではありませんが、ここの地権者はバブル時には1億とも言われた
資産価値が頭から離れなかったんでしょうね。敷地余剰は絶対死守!広さも絶対!免震は当然譲れない!団地階段コミュニティなくなるぐらいなら
ちゃんとした集団コミュ場所!時間かけた計画だったし売主もいまさら、じゃあやめるわ!ってわけにもいかないですからね。
落としどころを見つけてようやく出来たのが今の仕様。地権者べやの内装が多少調整してようが骨格フレームから共用施設までは削れないからね。
359戸分の本来の負担分は分譲住戸で山分けですね。
581: 匿名さん 
[2014-10-10 00:48:03]
分譲購入検討者の立場としては、地権者が納得しなかったら今回の再開発はなかったわけで、逆に感謝してるよ。
だって、これだけの敷地を有する駅近のマンションって、もう出ないかもだから。お金じゃ買えないものも世の中にはある、買えるものはマスターカードで、いや住宅ローンで。
582: 匿名さん 
[2014-10-10 00:52:44]
>>581
いやいや、目黒駅前の再開発エリアならともかく桜上水のような郊外ならいくらでも(笑)
それに、希少性と住環境は関係ないですから。
583: 匿名さん 
[2014-10-10 00:57:34]
>>579
>これだけの規模と設備が整った物件なんだから、地権者がいようがいまいが、このくらいの価格で売り出されますよ。
ごめん、それはない。
584: 匿名 
[2014-10-10 00:58:46]
以前も敷地内は誰でも使用可能で、深夜に中高生が溜まったりとありました。
今回は静寂になってほしいですね。
585: 匿名さん 
[2014-10-10 01:07:58]
>>582

いやいや、目黒駅前再開発の住環境とここじゃ全然比較対象にならないでしょ。あっちはタワマンで、坪単価も跳ね上がること請け合いなわけで。
桜上水は確かに山手線外側の都心近郊エリアだけど、新宿渋谷へのアクセスも便利だから、ONとOFFをしっかり分けてのんびり暮らしたい派にはピッタリかと思う。
586: 匿名さん 
[2014-10-10 01:08:18]
>>582
「桜上水のような郊外ならいくらでも…」
是非、具体的に物件名教えて下さい。
検討対象にしたいので。
587: 匿名さん 
[2014-10-10 01:09:31]
>>584

夕方以降はセキュリティ管理になるので、
住民以外は立ち入り不可になりますよ。
588: 匿名さん 
[2014-10-10 01:14:43]
>>584
それはさすがに大丈夫だとおもいますけどね。
団地時代のように古くて暗くて汚いとどうしてもそういう人も心地よくてよってきやすくなりますが
建て替えた後はそんな雰囲気にはなり得ないので大丈夫だと思います。

ただ、きっと起こるであろうは、団地時代のようにその辺の野良猫とかに餌付けして(間接的に)買う、
人が年寄りの地権者には出てくるであろうと思いますよ。地権者も年齢は様々でしょうが定年後当たりの
年齢になると人によっては頑固だし、規約とかルールが、っていう一言では聞いてもらえない人もいるで
しょうから。こういう方っておもしろくて決して自分では飼わないんですよね。ここも団地時代は禁止でたが
地権者の強い要望でペット可です。飼おうと思えばかえます。(届け出だしたりペット所有者同士での組合みたいな
ものに強制加入ですけど。)でもこういう人は自分では飼わない。ただ自分の気分で餌付けし、それ以外は放置。
やっかいです。発生しない事を祈ります。
589: 匿名さん 
[2014-10-10 01:36:03]
>>585
ちょっと趣旨がよくわかりませんでした。希少性の話でしたので別にタワマンとか坪単価の話は関係ないですし、比較しているのは希少性の話であって環境や物件の比較はしておりませんよ。
それとも、ここは郊外じゃなくて都心だという話をしたいだけですか?でも、世間的にここは郊外だという認識ですが、まぁそのあたりは人によっても色々と思うところがあると思いますし良いと思います。
590: 匿名さん 
[2014-10-10 06:58:21]
>>589
「駅近の環境に希少性がある」
という流れだと思いましたが。
591: 匿名 
[2014-10-10 10:24:09]
第3期は即日完売したようですね。
592: 匿名さん 
[2014-10-10 11:05:56]
>>591
してないでしょ。ホームページにも出てないし。
593: 匿名さん 
[2014-10-10 11:17:32]
第3期2次が10月下旬にあるようなので、第3期1次は完売したのかもしれませんね!?
第3期2次で残ったら第3期3次があるのかもしれませんが、、、?
594: 匿名さん 
[2014-10-10 11:23:07]
>>593
そういうのは完売と言わない。
繰り越しただけでしょ。
595: 匿名さん 
[2014-10-10 11:43:05]
>>588
猫餌付け問題は世田谷でもよくあって過去にそれで事件もありましたね。
ここもそこそこ大規模だから一人や二人はそういう事をする人はいると思います。
そこで組合なり住民でうまく管理できるかがポイントになりそうです。
596: 匿名 
[2014-10-10 14:06:22]
契約完売したってメールが来ました。
どうでもいいんですけどね。
F棟は売れるよね。
597: 匿名さん 
[2014-10-10 18:11:25]
どのような方にメールで完売の報告があるのですか?
資料請求をされたとか、MRに行かれたとかですかね??
F棟も良いですが、ここはどの棟を選んでもそれぞれ良さがあると思います。


598: 匿名さん 
[2014-10-10 18:21:25]
私は検討者で資料もMRも行ってるんですがメール来てないですね。
599: 匿名 
[2014-10-10 19:07:59]
普通は契約完売という連絡が来ないと思いますが。
要望書出して、結局申し込みしなかった方でしょうか?
600: 匿名さん 
[2014-10-10 19:22:32]
596さんはご自身もどうでもよいけどと仰っているので、冷やかしでMRをご覧になってる方でしょうか?
お時間がたっぷりある悠々自適なお暮らしなのですね。
このスレは暇つぶしでご覧になっているのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる