野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

601: 物件比較中さん 
[2014-10-10 20:38:52]
桜上水ガーデンズは20年に一度の物件ですよ。値段でしか物の価値が測れない人には、ここの良さは分かりません。
602: 匿名 
[2014-10-10 20:41:59]
一部の購入者だけでしょうけど、攻撃的な方が住まわれているようですね。
住民総会や決議など集合住宅では必須。ひとつ屋根の下で協調性など心配です。
603: 匿名さん 
[2014-10-10 21:54:23]
>>601
そうですかね。希少性は住むのに関係ありませんし何十年に一度とかもまた関係のない話ですからね。
604: 匿名さん 
[2014-10-10 23:00:36]
>>602
ここの契約者はネガに対して攻撃的ですから。怖いですよ。でもきっと住めば仲間になってくれるはずかとおもいます。
ただ、地権者にほとんどの票はとられていますから管理組合の議決は出来レースだと思います。
605: 匿名さん 
[2014-10-10 23:39:24]
地権者の方々の団結力は強いでしょう。左右されますね。
606: 匿名さん 
[2014-10-11 00:02:17]
>>604
分譲販売戸数のほうが地権者戸数よりはるかに多いのに「地権者がほとんどを占めて、管理組合が出来レース」
地権者は分譲者の倍の票数が与えられる等の特典があるものなんですか?


607: 匿名さん 
[2014-10-11 00:02:49]
票数が多いから厄介ですよね。さっさと従前費値上げしないとだめなのにね。修繕費の上昇計曲線がね。どうみても、配慮されてますよね。あれ。
608: 匿名さん 
[2014-10-11 00:04:06]
MRに行くと「これだけの規模はそうそう出ない」というPRを受けますけど、自分の住む面積は70〜100平米そこそこ。居住者にとってどんなメリットがあるのでしょう??共用施設?周りからの賞賛?よくわかりません。ここもたくさんの棟がありますけど、一住民としてメリットがあるのか。。。
609: 匿名さん 
[2014-10-11 00:17:10]
>>608
601に聞くといいよ。冷静にみたらなにもない郊外の寂れた桜上水の駅近物件だからね。広大な敷地!っていうけど、そこに所狭しと並んだマンションがあるだけで公園もなければ犬の散歩もできないようなガーデンなど
歩く人などいないわな。買って後悔する今期No.1じゃないかな。
610: 匿名さん 
[2014-10-11 00:22:12]
>>609
公園は有ります。
だが、犬の散歩は出来ない。

でしょ?



611: 匿名さん 
[2014-10-11 00:33:14]
>>610
公園はどこにある?まさかなにもないセントラルガーデンを公園とはいわんわな。
612: 物件比較中さん 
[2014-10-11 00:37:22]
買う気もないのに常駐して自作自演のネガの繰り返し。
買わせたくないなら口汚く罵るよりもう少し賢いやり方もあるでしょうに。
どんな方なのか興味深いです。
613: 物件比較中さん 
[2014-10-11 00:46:51]
>609
新宿から10分、徒歩数分の立地、建物の仕様は豪華(?)。でも、高い。桜上水で8000万クラスって。。。
人それぞれ考え方が違いますが、僕はないですね。同じ値段出したら、文京区、港区などの高級住宅街も視野に入るレベル。

公園がどこにあろうがなかろうが、どうでもいいのですが、真裏が大学なのも気になります。学生が敷地内に入って食べ散らかしたりする可能性もありますし、何より人の声がうるさそう。あと部活の音。夜は静かでしょうけど。

いずれにせよ、高級マンションとしての条件はクリアしているんですけど、立地、周辺環境と価格がそれに見合っていないと思いました。あくまで私見です。



614: 匿名さん 
[2014-10-11 00:49:48]
資金がなくて買えまてん。
だから羨ましくてネガりたくなる気持ち、
皆理解してあげようよ。
そしてスルーしてあげようよ。
615: 匿名さん 
[2014-10-11 00:50:06]
>>612
また契約者さんでしょうか?
ネガ、ネガとお疲れさまですがここでは事実をいうとネガになるのでしょうか?
616: 物件比較中さん 
[2014-10-11 00:59:26]
品性が感じられないネガは正直参考にしたくないですね。
617: 匿名さん 
[2014-10-11 01:12:29]
ネガが多いのは人気物件の証拠です。近年で言えば富久クロスやブリリアタワー池袋のスレなどひどいものです。
不人気物件はネガも張り合いがないのか相手にもしてくれません。いいじゃないですか。いろんな人がいて、
ここを本当に気に入る人が買うわけですから。ネガさんたちは買いたくても買えないんでしょう。
ここを買うなら文京区とか言っていますが、ちょっと調べればわかることですが、文京区では8000万
払っても、ここと同等の設備や仕様を持ったマンションは買えませんよ。似たコンセプトの物件がないので
難しいところですが、軽く1億は超えますよ。
618: 匿名さん 
[2014-10-11 01:17:27]
>>616
買えないのにネガられてショックウケてるですか?それとも間違った事があるなら堂々と何が間違っているのかを指摘し、正しい事はなにかを説明してみてください。

あなたのような人はどうもここに沢山出没するようですが、すべからく、ただ人の発言を一方的に否定するだけで、論拠も実際正しいとされることも、何一つ語らない。

それで十分お察しですよ、みなさん。
感情的になっている=図星なんだとw
事実を晒されちゃってるからそうやっていうのでしょ?
619: 匿名さん 
[2014-10-11 01:19:23]
>>617
ここの設備がご自慢のようですがどこがでしょうか?
べつにこの物件そのものが文京区なり港区なりに移動してくる必要がありません。ここの物件はたんに地権者の言いなりによって作られた代物で世間ウケなどしませんし使い勝手も悪いですから。よかったのは地権者のみです。
620: 匿名さん 
[2014-10-11 01:47:40]
世田谷区でも最弱路線、最弱アドレスの桜上水。桜新町でこの作りでその価格なら納得でしょうが(笑)
都内最大のディスカウントマンション、グローリオ芦花公園と同じ臭いがする。
そんな気がしませんか。
621: 匿名さん 
[2014-10-11 01:57:17]
っていうか地権者のために支援する物件なんで。まぁ既に地権者はここが売れようが売れまいがどうでも良い話ですけね。お布施のために購入者が必要なので頑張りましょう!
622: 匿名さん 
[2014-10-11 02:16:35]
夜中なのにハッスルしていますね。何か嫌なことでもあったのかな?連投お疲れ様です。
623: 購入検討中さん 
[2014-10-11 02:23:22]
そんな顔真っ赤にしてネガらないでよ〜。ちょっとは同意は出来ますからぁ。かえって逆効果になっているような。。。
624: 匿名さん 
[2014-10-11 03:13:17]
>619

設備面では全てにおいて文句のつけようがありません。
本気で分からないと言うのなら不動産なんて考えるべきじゃないですね。
一生賃貸暮らしがお薦めです。
625: 賃貸住まいさん 
[2014-10-11 06:31:17]
>>613
文京区在住者です。
駅近で、かつ隣接する建物との距離も保たれるマンションがそもそも少ないです。
中古でもこちらより高いかと。。。

626: 匿名さん 
[2014-10-11 08:18:13]
駅近かでも大手町, .丸の内に遠すぎるw、それに世田谷の東上線といられる京王線だろ桜上水は。
エリート層が好んで選ぶとこじゃないよ。いじけたポジもそのせいかな。
627: 匿名さん 
[2014-10-11 08:40:04]
人を見下すようなレスは、参考にならない。

628: 匿名さん 
[2014-10-11 09:12:13]
>>625
ほっておきな。文京区は都心で環境も兼ね揃えた所。ここは寂れた桜上水。全然違う。
629: 匿名さん 
[2014-10-11 09:12:15]
世田谷区在住で好んで桜上水に住みたいと思う人は皆無だろう。そういった意味では桜上水という欠点を相殺する程良い物件なのかもしれない。
住むのは別として京王線でも烏山はあの施設はあるが楽しい町で好きだが。
630: 匿名さん 
[2014-10-11 09:31:57]
>>629
桜上水に住みたい人なんていませんよ。
駅乗降客数も年々減ってるし。
残念ながら街が息をしてないです。
そんなこのエリアを子育てに向いてるだの過ごしやすいっていうポジには流石に呆れますよ(笑)
631: 匿名さん 
[2014-10-11 11:14:47]
ネガが増えると、レス数も一気にふえますね。
632: 匿名さん 
[2014-10-11 11:22:21]
人生満たされていない人達のはけ口ですかね。
633: 匿名さん 
[2014-10-11 11:24:05]
まぁ、新築物件の感動って一瞬だからね。自分のベースになる街が楽しくないと悲しいよ
634: 匿名さん 
[2014-10-11 11:31:42]
自分の住む町は静寂で少し寂れているくらいがいいよ。にぎやかな人気エリアに住んでしまったら
毎日、外から人が流れ込んできて道路も店も混んでしまって、嫌になるよ。そういうところはたまに行くから
楽しいのであって、居を構えるような場所ではない。
635: 匿名さん 
[2014-10-11 11:37:40]
636: 匿名さん 
[2014-10-11 11:39:07]
>>634
完全に勘違いしてる。
まず、ここは少し寂れている、というレベルではない。
世田谷区に住んでる人ならここに住みたいとは思わない。

第二に、静寂と寂れているのは全く違う。生き生きしている街でも静寂と落ち着きがあるところはいくらでもある。誰も繁華街のことをいってるわけではない。
637: 匿名さん 
[2014-10-11 11:45:41]
>そういうところはたまに行くから 楽しいのであって、居を構えるような場所ではない。

あなたがそうなのは否定しないけど、かといって毎日住む場所が虚しいのもどうかとおもう。
落ち着く、というより寂しいです。悲しみです。
638: 検討中 
[2014-10-11 11:55:34]
桜上水は第三期一次は完売のようですね。気にはなっていたのですが・・・
第三期二次の登録・抽選・契約の具体的な日時と場所をご存知の方、教えていただけますか?
契約は、何処になりますか?桜上水ですか?
見学、購入検討中です。
639: 匿名さん 
[2014-10-11 12:04:34]
>>638
検討中ならMRいって自分の営業に聞けば良いです。もうすでに第X期Y次といいますが、本来はXごとに販売戸数をきめて売ってるのにそれすらも完売しないからYが増えていきます。なので、1次は完売、とか概念がそもそもおかしいです。
一期に100戸と決めて販売してみたら10戸しか売れませんでした。だから仕切り直したい。でも既に100戸は一期と決め価格も出してある。そのまま二期としては売れないのです。だから、一期1次終了!二次開始として残りの90戸を売る。

最初から、一期N時(1-8)とか決めてるわけじゃないのでね。
640: 匿名さん 
[2014-10-11 12:06:17]
>>634さん
同感です。

私も今は駅近タワーですが、静かなところに住みたいと思いますね。
世田谷、渋谷、目黒あたりの低層の住宅街の物件を中心に検討しています。



641: 匿名さん 
[2014-10-11 12:36:51]
買った人は今時点だとどの程度の値引きとかおまけしてもらったんでしょうね。
642: 匿名さん 
[2014-10-11 13:05:29]
>>641
-300万程度が限界でしょう。
643: 匿名さん 
[2014-10-11 13:24:18]
>>642さん
新築のマンションは値引きしてもらえるのですか?
全く知らなかったです。いつどのように言えば値引きしてもらえるのでしょうか?
お勉強したいのでぜひ教えてください。
644: 匿名さん 
[2014-10-11 13:33:29]
>>643
はい。普通に値引きしてもらえます。ただし需要が旺盛で引く手あまたの場合は除きます。
また売主が住友不動産の場合も除きます。売り手が三井、野村(特にこちら)の場合は普通に値引きが
期待できます。どちらも早期完売が方針ですから。タイミングはいつでもかまいません。自分が買いたい
タイミングにおいて、いくらなら即決すると言えば良いだけです。あとは相手側が判断します。駄目なら
諦めれば良いだけです。
昨今は竣工前完売は本当に珍しくなりました。基本的には竣工前でも5%は値引きされるのが普通です。
もちろん、「値引きできますかぁ?」みたいな軽い感じでは当然スルーされて終わります。
要はあなたの覚悟です。この金額なら買う、ってことです。
645: 匿名さん 
[2014-10-11 13:47:42]
>>644さん
早速お返事をありがとうございました。
でも購入したい部屋が抽選だったりすると値引きは難しくありませんか?
例えばこのくらいの値段なら買いたいと値引き交渉しても抽選日を待ってからと言われますよね?
そうなると値引きのタイミングがなくなりませんか?
難しいですね。そういう事に強い友人と一緒に契約に行きたいです。
646: 匿名さん 
[2014-10-11 14:01:53]
644さんは、「売れ残り住戸」の値引き販売の話しをしていたわけですか。
売れ残り住戸は売れ残りの理由があるのだから・・・どの新築マンションでも、当然ある話しですね。
住友は違うらしいですが。

641、642さんは、つまりはこの物件の値引きを期待してるんだぁ~
私は、理由のある売れ残り住戸を値引き販売されるより、倍率のついた人気住戸が良いです。




647: 不動産業者さん 
[2014-10-11 17:01:12]
値引きは上が決めるもの。特に大手は絶対に無理。
値引きなんてよほど売れ残り期間が長引かない限りしてくれないよ。営業に何の権限はないからね。
相手にしてもらえませんよ。それで結局は気まずくなって本当はほしかった物件が買えなくなったら
後悔するだけです。ここに限らず一般論です。
648: 匿名さん 
[2014-10-11 17:09:54]
値引きしなくても需要はあるからね。
第3期1次の抽選会見の様子見ればわかるよ。
E棟の販売を控えて、竣工まであとまだ8ヶ月ある。
完売は難しくない思うが。
649: 匿名さん 
[2014-10-11 17:17:04]
ノムノムは早期販売のためには妥当な値下げ幅であればあっさり応じるのが特徴ですよ。たとえ抽選でもね。

自分も今買ってるマンションはノムノムさんで、一期の抽選で権利獲得した後の価格交渉で値下げしてもらいましたよ。
650: 匿名 
[2014-10-11 18:00:19]
ちなみに、値引きしてもらったのはどちらの物件でしょうか?23区内の竣工前物件じゃないですよね?私もプラウドに住んでいますが、即日完売物件で、確かキャンセル住戸で多少値引きがあったと聞きましたが。
651: 匿名 
[2014-10-11 18:00:51]
早く契約してください。皆さんのお金で新築マンションに住めるのです。

さっ、早くローン組んで買って。ちゃんと返済して。お世話になります。よろしくお願いします。
652: 匿名 
[2014-10-11 18:05:13]
値引きしてもらいたいなら、キャンセル住戸で、先着順のお部屋はいかがでしょうか?せっかくお部屋まだたくさんありますので、値引きにかかわらず納得出来る物選んだほうが後悔しないと思います。
653: 匿名さん 
[2014-10-11 18:10:08]
>>651

おけ、明日契約してくるわ。
ローンじゃなくてキャッシュだがな。

ちゃんと感謝するんだぞ。
654: 匿名さん 
[2014-10-11 18:14:34]
桜上水は民度高いのかな
大学時代の弁護士の知人がここ住んでた。

ここに限らず世田谷って弁護士多いですね。
655: 匿名さん 
[2014-10-11 18:33:05]
>>650
都内のプラウドです。値下げ交渉して指値でいったら余裕でしたよ。もちろん向こうが拒否したら買わないってのも覚悟してでの交渉です。
656: 匿名さん 
[2014-10-11 18:41:36]
>>652
人によってその納得感が違うんですよ。
たとえ定価だろうがなんだろうが選べる中で自分にとって最高だとおもう部屋を自らの判断で選べることに納得感を持つ人もいれば、あまりそのあたりに興味がなくこの物件に出せる金額はここまで、っていう要件を満たす事で納得感を得る人もいますよ。
657: 匿名さん 
[2014-10-11 19:35:59]
なんてたってノルマ不動産、完売しなきゃ異動がまっている。
三井不もキャッシュで買うと知れたら、決算末までに契約してくれるなら値引き
500万追加と所長にしつこく電話もらったよ。ここもじきにノムちゃんシビレきらすよ。
658: 匿名さん 
[2014-10-11 19:37:03]
>>655
都内ですか。
23区の物件では無いのですか?
もう少し、具体的に言っていただかないと信憑性が…でも、無理ですね。
本当なら、抽選で権利確定後に値引き交渉は、掟破りですもの。
野村も、成約数欲しさですか。
地に落ちましたね。
ここは、三井不動産も共同です。
単独物件てないと、そんな無茶は出来ないでしょうね。
659: 匿名さん 
[2014-10-11 19:42:40]
>>658
23区ですよ。物件名は言えませんが。

>抽選で権利確定後に値引き交渉は、掟破りですもの。
はい?権利確定はただの交渉権利を得るだけの話で掟破りでもなんでもありませんよ。
660: 匿名 
[2014-10-11 20:16:45]
すみません、この物件を検討中で、こちらの書き込み拝見しました。書き込みしていらっしゃる方の中で実際に購入検討されている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
661: 匿名さん 
[2014-10-11 20:21:10]
>>660
半分ぐらいでしょうね。あとは契約者。
662: 匿名さん 
[2014-10-11 20:54:30]
>>661
面白い分析!! どこからそう思うのかな~?
あなたはどちらですか??
663: 匿名さん 
[2014-10-11 21:03:09]
>>662
私は検討者どっす。
664: 匿名さん 
[2014-10-11 21:10:24]
>>657
ここはジョイントだけど販売をノムノムがしてる時点で間違いなく交渉中値下げは応じる。
ノムノムはもともと会社のキャッシュがなくて短期決戦しかできないからね。
665: 匿名さん 
[2014-10-11 21:22:30]
新築マンションを購入する場合

MRで見学→要望書を提出→申し込み期間中に「購入申込書」(購入価額を記入し捺印)→その「購入申込書」が複数出た場合は抽選→当選者が契約


649=655=659さん
「抽選後に権利確定して、値下げ交渉」
とありますが、
抽選での権利確定とは「購入申込書」に書いた購入金額を無効にさせるほどなのですか?
価額欄を空欄で、申し込みが出来たのですか?
当選しても、値下交渉すれば、次点者が契約となりませんか?
興味ある話ですが、多くの疑問が湧きます。
666: 匿名さん 
[2014-10-11 21:33:59]
>>665
申込と契約は全然違いますからね。
あのね、あなたみたいな話よく出るのだけど、あなたは結局「(言いたいのに)言えない人」ってだけでしょ?
私はね、べつに値下げ交渉をけしかけて相手がそれに応じない、そういう事なら次の方にしますね、て交渉を打ち切られても別にいいの。それを覚悟で交渉するから。
あなたは、(売り手にとって)いい子ちゃんを演じたいのだからそれでいいじゃない?それよりも確実に今欲しいのだったらいくらだろうが買えば良い話だし。
667: 匿名さん 
[2014-10-11 21:56:33]
>>私はね、べつに値下げ交渉をけしかけて相手がそれに応じない、そういう事なら次の方にしますね、て交渉を打ち切られても別にいいの。それを覚悟で交渉するから。

なるほど、つまり「博打」をうったわけですね。
万が一買えなくても諦められる物件なら、そんな交渉もOKですね。

>>あなたは、(売り手にとって)いい子ちゃんを演じたいのだからそれでいいじゃない?それよりも確実に今欲しいのだったらいくらだろうが買えば良い話だし。

申し込み書の通りの金額で買うのが「いい子ちゃん」ですか(笑)
それでも欲しい住戸に一生に幾度も出会るチャンスはありませんし、それが買えるなら、購入者が折れるしかありませんね。
そして、営業も人間ですから、お互い気持ち良くなるよう買いたいと思います。

>>それよりも確実に今欲しいのだったらいくらだろうが買えば良い話だし。

結論は、そういうことですね。

早々のレスありがとうございました。
参考になりました。
668: 匿名さん 
[2014-10-11 22:00:27]
>>666

ごもっとも。
買うか買わないかは最終的には買う側が決める。
売買の基本だね。
ただ、値引きしてもらえるかはまた別の話。
時期や需要、物件の価格にも左右される。
ここは現時点では無理だけどね。
669: 匿名さん 
[2014-10-11 22:30:17]
値引きは普通に勝った人はないというか気の毒というかそれはしらん。値引きされた人は自慢したい。といっても更に値引きされてる人もいるわけで。
というこで即日完売にならない物件はすべて闇でいいのよ。 
値引きといっても200~1000万たいした金でないわ。好きな間取りを選ぶべき。
670: 匿名 
[2014-10-12 00:44:09]
で、先月の松沢小学校前での殺人事件はどうなったの?犯人逮捕まだ??
671: 匿名 
[2014-10-12 00:57:27]
672: 匿名さん 
[2014-10-12 01:07:17]
>>671
そもそも、まだ殺人と確定してないんじやないの?
「疑い」の報道から、その後全く親展なしだよ。

673: 購入検討中さん 
[2014-10-12 01:26:38]
>>666
同意だね。最後の一文だけ。
674: 匿名さん 
[2014-10-12 03:56:42]
抽選当たった後で価格交渉って強欲の塊の人間のすることですね。
私が営業だったらこちらからお断りですね。時点の人に回すのみです。
そのような客はデベ全体としてもブラックリストに載せます。
あまり不動産屋を舐めないほうがいいですよ。
本当に欲しい物件だったら抽選になってまで価格交渉をする人間などいないと思いますので、
まあ新手のネガの妄想だと思いますが、ここを読んでいる賢明な検討者の方は本気にしてはいけませんよ。
675: 匿名さん 
[2014-10-12 07:34:40]
大手4社の都心物件で抽選に外れた2日後にお電話があり
当選された方が辞退されたので繰上げ当選だと。ご縁がない、
もう気乗りしないと申し上げたらオプション絡みの実質値引きを
オッファーされました。
676: 匿名さん 
[2014-10-12 09:12:53]
気に入った住戸で、オプション分の値引きを販売側からの申し出なら、それはラッキーでしたね。
「値引き」でも、666さんと違って双方丸く収まり契約成立のお話ですから。

675さんのように上手くいく話は、全ての条件(倍率2倍、当選者辞退、販売側の苦しい状況、購入側は即決できる状況)が成立していないと。
世の中、私も含めて675さんのように運の強い人ばかりでないのが残念です(笑)
677: 匿名さん 
[2014-10-12 09:58:15]
そもそも抽選に当たったのに辞退する方の話って周りで多くないですか?
私の友人も3人そのようにしてマンションを購入されています。
辞退する方って抽選嵐でしょうかね?
これから抽選を控えていらっしゃる方はぜひ辞退などなさらないように心して望んでください。

675さんのようなケースは幸運なので即決されたのでしょうか?
それとも仰るように気乗りしなくてやめてしまったのでしょうか?

678: 匿名さん 
[2014-10-12 10:29:50]
>>674
営業か信者さんですかね〜
ブラックリストになるわけ無いですしね。
まぁあなたさんみたいな方は営業からしたら
大変楽でしょうね。
679: 匿名さん 
[2014-10-12 10:39:00]
何か勘違いしている人が多いけど、
申し込み後の抽選はあくまで「契約できる権利」の抽選であって、
「当選=契約しなければならない」ではないからね。
高倍率必至の人気マンション(例えば昨年度の富久等)を購入したいとしたら、
とりあえず複数住戸申し込んでおいて、後でじっくり吟味すれば良い。

何だか話が当マンションから一般知識の方に脱線しかけてるから、
もっと知りたければ新しくスレ立ててそこで話してね。
680: 匿名さん 
[2014-10-12 11:17:35]
>679

妄想マンション検討者だな。
複数の住戸に申し込むなんて出来ませんよ。
あと、抽選で通ったのに契約しないのは、原則NG。
デベを敵に回すことになります。
681: 匿名さん 
[2014-10-12 11:24:57]
勘違いしていないと思いますよ。
検討者&購入経験者しかここにはいないはずですから。
単に、出来ることなら自重してほしいということですよね(倍率があがって焦る人もいますので)。

666さんのように、倍率有りの住戸に当選した人が、次点者へ話しが行かずに値下交渉して成立した話しには驚きましたが。
それにしても、一人で複数戸の申し込みできるのですか?
以前、夫婦で各1戸の申し込するのを断らました経験があります。
抽選の際に賑わっていた久富は、実は一人で複数戸申し込み可能物件だったんだ。
納得!

682: 匿名さん 
[2014-10-12 11:26:32]
681は、679へのスレです。
683: 匿名さん 
[2014-10-12 11:47:42]
>>680

どっちが妄想だよ。
単に自分が経験ないことを勝手にNGと決めつけないでほしい。
複数住戸を申し込んじゃいけないなんて申込書には書いてなかったし、営業に言われたことはなかった。
買う気とお金があればデベは売るよ、商売だからね。
あと、抽選で通っても経済的な事情やその他理由でキャンセル人はたくさんいる。原則NGって何?キャンセルしたらデベが敵に回る?そんなデベは淘汰されていくし、こちらとしてもそんなデベからは買いたくないね。
684: 購入検討中さん 
[2014-10-12 12:01:36]
まぁ同じデベで繰り返しやればさすがに、『あぁ、またあいつかぁ』となるだろうし、同じ物件で複数申し込みなんて、少なくともここではできない。それに交渉する権利ではなく購入する権利だから。確かにキャンセルは法的拘束力がないので可能だけど、自分に都合良く解釈し過ぎだし、はなから事後値引き交渉前提の話だから倫理的にもアレですな。
685: 匿名さん 
[2014-10-12 12:48:13]
ガーデンズは、デベから渡された書類に、
・申し込み登録は、1世帯1区画のみとなります。
・共有者(収入合算者含む)が別離申し込み登録することはできません。
 また、親族やその他申し込み本人世帯と関連が認められる別の申込があった場合には、申込登録後といえど売主判断により
 申込登録を無効とさせていただきます。

とありますね。

686: 匿名さん 
[2014-10-12 15:08:57]
>685さん、

情報どうもありがとう。683みたいな倫理の欠落した脳内検討者の妄想はスル―して有益な意見交換の場としましょう。

登録にはローンの仮審査が必要なのに、一世帯で二つも登録なんて経済的にも出来ないですよ。
仮に出来るのならばもっと上の物件を狙うはずですからね。
687: 匿名さん 
[2014-10-12 15:35:05]
抽選なんてただの権利なだけなのに必死な人はよくわからんね。欲しくなっても権利ないから申し込みするのにね(笑)
688: 匿名さん 
[2014-10-12 16:21:41]
たまに榊をぷらぷらしたら、管理規約に気をつけるべしとある。契約時にお仕着せの管理規約にハンコ押すが、
管理規約の改定にはほとんどの物件で「3/4以上の賛成」が必要。組合総会の出席者の3/4でなく区分所有者の3/4以上。定足数を満たすだけでも大変だが、3/4以上が出席してその全員賛成でやっと改定。ですから管理規約はお仕着せのままで続く可能性大と指摘しています。地権者のご意向に沿って定められた管理規約を地権者の同意なくしてはどうにもならず。自治権をめぐる香港と中国みたいなんですかね、ここは。ここの改定規定もこの通りでしょうかね。
689: 購入検討中さん 
[2014-10-12 16:27:59]
>>687
もういいですよ。一連の複数申し込み、事後交渉、値引きが無ければ買わない氏のご意見は、ご本人が仰っているようにココを手に入れたい人にしてみれば参考にならない一般論なんだから、これまた氏の仰っているように他所でやるのが宜しいかと思います。
690: 匿名さん 
[2014-10-12 17:01:04]
>>689
必死なの結構だけどここ全然売れてないから値下げもできるわけで意味があるんですよ。
あなたは定価で買ったからこういう話が不愉快なだけでしょ。まともな検討者に対する情報を封殺でしょうか?
自分が定価で買ったからといっていただけない非社会言動ですよ。
691: 匿名さん 
[2014-10-12 17:31:17]
>>690
正論言ってるつもりで、チョと誘導してるね。
「全然売れてない」は、本当にまともな情報なの?
それこそ検討者を惑わしてないかな?
692: 匿名さん 
[2014-10-12 18:37:29]
私も人気マンション含めて今まで四つ全て値引きしてもらいました。
特にある程度人気のあるマンションを値切らせるのは確かに恥ずかしいですが毎回言って良かったと思いますね。
値引きされるかは買い主の属性が大切かと。まあ言って損なし程度で交渉がベターかと。引っ越し屋の値切りは数万ですがマンションは数百万変わりますし。品を求めるのもわかりますが。。。
693: 匿名さん 
[2014-10-12 19:07:51]
臆病でものを言えない人が単に品が無いとかはしたないってじぶんを言い聞かせて正当化してるだけでしょ。
値下げ交渉なんてビジネスでは当たり前の話なのにね。契約して買うんだからお金だけじゃなく中身をしっかり聞いたり確認するのが当たり前なのとおなじですよ。
たった100万値引きだってこれだけで全部屋のエアコンもまかなえるし交渉の価値十分意味がありますよ
694: 匿名さん 
[2014-10-12 19:19:47]
100万円くらいの値引きは、優待対象者なら普通にあるでしょ。
それは、交渉どうこうのレベルの話しでなない。
優待対象外者なら別だが。誇るほどの話しでもないよ。



695: 匿名さん 
[2014-10-12 19:45:47]
しょせん外周区ってのがね。
696: 匿名 
[2014-10-12 19:56:35]
桜上水という駅近の団地建て替え。確かに敷地は広いけど、そんなに熱く語るレベルの物件ですか?
冷静になりましょ。 MR行きましたが周辺が暗く不便で・・・
697: 匿名 
[2014-10-12 20:04:29]
規約の変更は実質無理ですよ。75%の賛成が必要でしょ。
規約作成にかかわった地権者の数見れば・・・

878戸(非分譲住戸359戸含む)

敷地内ではペットは抱きかかえる。敷地内は部外者にも開放。
(住民の中高校生が一人でもいれば、夜溜まっていても文句言えない)

他のマンションとは異なる特徴ですよね。
698: 匿名さん 
[2014-10-12 20:06:09]
三越でも値引きしてくれるよ。店員から切り出すこともある。
好きな色がすぐになくなっちゃうと慌てて買う人、残り物でもいいからそのうちに
安くなるかもとジックリ買う人、買い方の違いだけだよ。ここは棟別に時期ズレが
あるがもう1年になるんで、ノムラが動き出すのをジックリ待っているよ。まだその兆候感じられないが、E棟発売が一段落して年度末が近ずく来年2ー3月が楽しみ。完売ならそれでも良し。契約者も、しまったと後悔していないんだろう。契約者スレでどこのお店が美味しいか、セールはいつか語らったら。
699: 購入検討中さん 
[2014-10-12 20:09:29]
>>696
ほんとそれ。必死すぎ。ただの郊外マンションの一つになにをそんなに
いってるんだか。
三田綱町の物件じゃあるまいし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる