野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか? Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-23 13:02:59
 

桜上水ガーデンズについてのPart6です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447306/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-12 00:25:02

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか? Part6

770: 匿名さん 
[2014-10-15 08:33:20]
>>769
ちなみに港区のどのあたりですか?
普段の買い物等は不便ではないですか?
自分にとってはその辺りがネックですが。
771: 匿名さん 
[2014-10-15 08:38:26]
>>769
そんなに素敵な所にお住まいの方が、ガラ惡いと評することが出来るほど京王線乗ってるのも不思議ですが、現況の都心住いに不満が無いなら、あえてここへ引越する必要は無いよね。
772: 匿名さん 
[2014-10-15 09:24:42]
今朝のNHKニュース、資産家富裕層と庶民との格差が広がっていて世界的な現象、問題だって。>768>769もその表れかな。予算を1000〜2000万ほどプラスしてやっと世田谷それもこの辺がせいぜいの庶民と港区で悠々生活されている方とのちがいを感じます。マンション二極化の勝組の都心に住まわれてどんどん資産が膨らむ方、桜上水でローンをコツコツ払って資産がたぶん半減する庶民ですか。どの道を選ぶかは余計なお世話ですね。
773: 匿名さん 
[2014-10-15 09:27:53]
>>769
ありえないなら、港区に住み続ければいいじゃないですか?わざわざガラ悪い京王線の物件を検討しなくていいのに。六本木、有楽町、青山良く行かれますか?素敵な方ですね。
774: 匿名さん 
[2014-10-15 09:49:42]
>>772
マンション二極化の対極にあるのが港区とここ!?
もう少し視野を広げてお勉強されては?
775: 匿名さん 
[2014-10-15 10:17:30]
>>775
ここの対極は勝組でもせいぜい豊洲・勝鬨。檜坂、五味坂じゃないと脇まえているよ。
776: 匿名さん 
[2014-10-15 10:23:55]
論理的にお話できない方のようですね。もういいです。
777: 匿名さん 
[2014-10-15 10:27:43]
>>772
ネガでもポジでもいいんですが、まず比較する時はその対象の粒度
ぐらいあわせましょうよ。桜上水と港区、はあってませんよ。あと港区、世田谷区
といっても広いからね。マクロ比較も必要かもしれませんが、一般的な
個人が住居を考えるにあたり比較的じかで影響を受けるミクロ的な視野で
まずはみたらどうですかね?
桜上水はご存知の通り郊外でマイナーな私鉄の駅でもあり駅周辺も見たら
よくわかりすが、寂れていてなにもありません。特段、有名な商店街通り
や歴史もあるわけではなく、利便性もよくないです。
渋谷、新宿に行きやすいという主張する人もいるでしょうが一般的にみて
どちらも遠すぎで本数も少なく利便性が悪い、とは言いませんが良いとも
言えません。良かったらもっと人気の駅になってる事でしょう。
教育に関しても力をいれておらず公立小中高はだめです。私立必須エリア
でしょう。

ということで、桜上水はすべてにおいて中途半端といえる街ですし、資産性
に関しては手なりです。新築プレミアということによって高い価格で売られ
てはいますが、正直新築プレミアの度は超えています。これは中身がいいから
ではなく、地権者分の染み出た負担を分譲戸で請け負っているせいでしょうね。
まぁそれはいいです。気に入れば。ただ、物件はともかく環境は変えられませんので
そこをどう考えるかでしょうね。桜上水、というエリアがあなたの地元、かえる場所
としてふさわしいかどうか、それを考えてみたら分かるかと思います。
逆にいえば、建て替え前の桜上水団地(内装リフォーム済)であったとしても
住みたいと思えたか街かどうか。ただそれだけでしょうね。
ここは、いわゆる買った後に資産価値暴落(正しくは割高過の価格が普通の相場に戻るだけ)
になる典型例でしょう。
778: 匿名さん 
[2014-10-15 10:36:10]
>>772
視野狭いね。

それに、769が港区に住んでるだけで、資産家裕福層と思うのは、何故かなぁ〜

779: 匿名さん 
[2014-10-15 10:40:46]
東京にいて桜上水知らないってのはただの低学歴では。
地理に弱い人かと。

地理に弱い人はどこ住んでも一緒。

赤羽が埼玉と思っている人もいるようで。
おそらく中卒or底辺高校卒だと思います。
780: 匿名さん 
[2014-10-15 10:53:26]
>>779
その発言からは確かにその臭い漂いますね。
781: 匿名さん 
[2014-10-15 10:59:54]
>>777
以前と違って、天災の心配があるから、どこでも価値が下る可能性あるよ。
だから、どのマンションでももはや期待するのは、ごくごく薄くにしたほうがよい。
取らぬ狸の皮算用。
それより、災害時に生き延びられる物件の法がいいよ。

都心に通い安く、駅近、娯楽&過剰な商業施設のない所、災害時にも安心。
そして、この物件の価格より低い物件探してるが、まだ見つからない。
具体的に誰かご存知ないですか?

ないものねだり無のかな…


782: 匿名さん 
[2014-10-15 11:09:39]
>>781
ここでいいじゃん
783: 匿名さん 
[2014-10-15 11:19:52]
なんとなくわかった。ここを買った人は都心コンプなんだろうね。だからスルーしとけばいいのに必死になっちゃうんだ。
784: 匿名さん 
[2014-10-15 11:40:33]
>>783
資産家裕福層に憧れあるけど、都心のにはないなぁ〜
785: 匿名さん 
[2014-10-15 11:43:04]
素朴な疑問ですが、マンション(家)選びをする時は、まず新築が中古がで始まる気がするのですが、
先の港区にお住いの方は急に中古マンションに切り替えたのでしょうかね?
港区も素敵でしょうが、駅から徒歩15分20分とかは辛いですね。

都心をどこと認識するかではないですか?
都庁がある新宿が都心ですよね(笑)
私は銀座も六本木も行く必要がないので、遠くても全く支障はないです。
786: 匿名さん 
[2014-10-15 11:52:20]
私は現在都心住まいですが、桜上水を実際に訪れても別に寂れているとか、全然思いませんよ。
むしろ落ち着いたいい街だと思いましたが。
桜上水を郊外だとバカにしたい人はすればいいんじゃないですか。
港区住まいを自慢する方が、桜上水に住むよりも、はるかに恥ずかしいことですから。
787: 匿名さん 
[2014-10-15 12:39:16]
外食が基本という世帯は都心が住みよいのかもしれないですね。
普段は家で食事する世帯にとっては、周辺にスーパーや小売店の選択肢が多いのは魅力的です。
休日などは経堂や下高井戸にブラブラ出掛けて外食する程度がちょうどよいかなと思っています。という庶民派です。
キッチンも使わないともったいないですよね。
788: 匿名さん 
[2014-10-15 13:08:52]
>>786
都心住まいですが、っていうくだりは必要?
あと最後の一文は何のために書いたの?
結局は港区コンプでしょ?(笑)
検討者にとって意味がある情報や意見を書いてもらえます?
789: 匿名さん 
[2014-10-15 13:12:35]
>>787
桜上水近辺は何もないです。
小さなスーパが駅にありますが
普段の常用には耐えません。
下高井戸がすぐ出てくるようにここには
何もない寂れた街という証です。
住めば都と言いますし気に入ってる方、
問題ない方はそれで結構です。
客観的に見てどうだ?っていう話なので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる