三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-06 22:39:10
 

1000超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

ザパークハウス神戸ハーバーランドタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番4(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.95平米~124.16平米
売主:三菱地所レジデンス
売主:近畿菱重興産
売主:三菱倉庫 神戸支店
売主:安田不動産 関西支店
売主:山陽電気鉄道
販売代理:有限会社プレイス・ワン

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335492/
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobeharbor/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-11 21:34:10

現在の物件
ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩7分
総戸数: 345戸

ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーってどうですか? Part2

551: 匿名さん 
[2014-12-01 15:56:50]
シティーは無理、いくら便利でもあそこは高過ぎる!!
552: 匿名さん 
[2014-12-01 16:14:15]
シティーの中層階80平米が7000万くらいだったので、ここのほうが確かにお買い得感はありますね。
553: 匿名さん 
[2014-12-01 16:50:27]
今タワーの新築を検討するならアーバネックスかクレヴィアしか実質的にはありません。
100メートルクラスのタワマンとなると、ザ.パークハウス以降計画が無い。
ハットに130メートルタワマンできますが、介護付有料老人ホームなので除外。
554: 匿名さん 
[2014-12-01 17:11:32]
シティタワーのアドレスは躊躇する
555: 匿名 
[2014-12-01 17:45:22]
それはパークもクレヴィアも同じ
556: 匿名さん 
[2014-12-01 18:32:53]
結構アドレスみて判断する人多いよね
神戸は上っ面がいいけど内心では…
557: 匿名さん 
[2014-12-01 19:14:04]
東川崎町も、川崎市川崎町の隣にある町と勘違いされるくらいネームバリュー弱いんだが。
558: ご近所さん 
[2014-12-01 19:31:37]
地元の公立だけはやっちゃ駄目ですよ、、、お金持ちの対象なので虐められる可能性大
559: 匿名さん 
[2014-12-01 19:35:15]
観光地に住むって意味、みんな分かってないよなぁー
560: 匿名さん 
[2014-12-01 19:39:06]
所詮ここは新開地の端っこだと言う事が解っていない(笑)
561: 匿名さん 
[2014-12-01 19:42:58]
シティタワーもここも地元民は買わないでしょう
562: 匿名さん 
[2014-12-01 22:31:23]
観光地に住む意味分かってないっていう主旨の発言が過去にも繰り返されてますよね?
いずれも具体的な内容が書かれておらず、同一の粘着人物が書いてるような気もしますが、具体的に観光地に住む意味を教えて頂けると助かります。
そもそも観光地というより商業地ですけどね。
563: 匿名さん 
[2014-12-01 22:39:03]
差別的思想のない地元民がいることもお忘れなく
564: 匿名さん 
[2014-12-02 09:32:31]
どこも同じだと思うが、地元住人とここの住人が混じり合えるとは到底思えない。
差別的な意識はなくとも周りに連立する高層マンション群を下から仰ぎ嫉妬ややっかみが全く無いというのは嘘になる。
だから、此処に住む以上は一つの独立したコロニーと受け止め生活するのが寛容だと思うよ。
565: 匿名さん 
[2014-12-02 11:37:12]
休日に他府県から大勢のファミリーや若いカップルが訪れるのが観光地
地域住民が日々の買い物やショッピングにお洒落して訪れるのが商業地

周りの施設には観光客相手のお土産しかないですから買い物一つにしても事欠く次第
いくら商業施設があっても何も買うものがないというのが観光地の証しですね
566: 匿名さん 
[2014-12-02 11:58:13]
お、いつもの粘着くんかな?w

スーパー、本屋、電気屋、薬屋、ホームセンター、スポーツ店となんでもそろってます。
おまけにジムやクライミングスクールまであります。普通の観光地には上記のような店はないでしょ?商業地なんですよ。

粘着くんは、毎日デパートで高級品でも買ってるんでしょうかね?
567: 匿名さん 
[2014-12-02 12:12:26]
565も566、どっちもどっち(苦笑)
悔しいからとからかうのは良くないよ。
568: 匿名さん 
[2014-12-02 12:13:54]
またくだらない話しをうだうだと…
ホント、懲りないね…。

何回、住所の話ししてんだ?
で、神戸っ子って何?ある住所間だけで通用する呼び名?(笑)

仮に、自分が神戸出身でも
他人に『俺、神戸っ子』なんて、絶対にいわないね。
読んだこっちが恥ずかしい気持ちで…極めて遺憾だね。

いったいどれだけお高い住所のお住まいかしらないけど、
六麓荘にでも住んでるからの『神戸っ子』発言なの?

おそらく、六麓荘の住人も自ら『神戸っ子』なんて言うはずがない(笑)

興味がないならそもそも此処に張り付く必要が無し
住まないって言うくらいだから検討してないんだろ?

どれだけ、女々しい活動してんだ?
書くならもっと役に立つ情報を載せてもらいたいね。
569: 匿名さん 
[2014-12-02 14:55:19]
必死さが痛々しい(悲)
570: 周辺住民さん 
[2014-12-02 17:26:57]
隣住んでるけど抜群に住みやすいのは保証してやる。
571: 匿名さん 
[2014-12-03 14:01:12]
隣って、具体的にはどちらでしょうか?
572: 匿名さん 
[2014-12-03 19:51:00]
住めば都、どんなダウンタウンでもそこで生まれ育った人間には居心地がいいのは当たり前。
573: 匿名さん 
[2014-12-04 07:58:37]
↑ 神戸っ子(笑)
574: 匿名さん 
[2014-12-04 07:59:21]
勿論569
575: 匿名さん 
[2014-12-04 08:35:37]
神戸で『神戸っ子』と言えば『月刊神戸っ子』のこと。
これ知らないのは、にわか。
576: 匿名さん 
[2014-12-04 10:32:36]
神戸っ子を知らない事自体が怪しいね(爆)
577: 匿名さん 
[2014-12-05 19:56:06]
「神戸っ子」とは、神戸に住む住人の総称
逆に、六麓荘の人達は自分を「神戸っ子」とは絶対に呼ばない。
神戸に来たら、色々と勉強しなくっちゃ・・・ねっ!!(苦笑)

578: 匿名さん 
[2014-12-05 22:20:17]
>「神戸っ子」とは、神戸に住む住人の総称
>逆に、六麓荘の人達は自分を「神戸っ子」とは絶対に呼ばない。

そらそうや。
六麓荘の住民は芦屋市民だからね。
579: 匿名さん 
[2014-12-06 12:39:19]
>568
仮に、自分が神戸出身でも・・・やっば、神戸っ子じゃないんだ(笑)
580: 匿名さん 
[2014-12-08 10:43:34]
兵庫出身の人って、すぐに神戸出身みたいに言いますよね。
それくらい神戸はおしゃれで華やかなって見えるんでしょうね。
まぁブランドみたいなものでしょう。
…と考えると少し高いと感じても、神戸の物件に住みたい人多いんだろうね。
581: 物件比較中さん 
[2014-12-09 00:30:17]
上層階は順調にかなりのスピードで仕上がっているのですが、1階が外壁など未だできておらず基礎だけですね。
建築条件は一般人が自由に通り抜ける仕様だったはずですが、結局どうなったのでしょうか?
住人以外の人が自由にたむろするのはチョット怖いですね。
582: マンション投資家さん 
[2014-12-09 11:38:51]
ハーバーランド連絡協議会協賛代、Duo神戸地下街使用(通行)料、地下街エスカレーター更新料を管理費から拠出されることをご存じの上で購入されるんですか?

結構な額を負担することになるんですよ。
583: 匿名さん 
[2014-12-09 13:53:57]
大丈夫よ~
ここの購入者は金の心配なんかする必要のない人達だから
584: 申込予定さん 
[2014-12-09 14:50:02]
300-500円/月位じゃね?
全然気にならないレベルやった。
585: 契約済みさん 
[2014-12-09 16:15:59]
別に終の住まいにする訳じゃないのでどうかご心配なく。
586: 入居予定さん 
[2014-12-09 17:46:55]
安い安い。
心配ならワコーレでも検討すれば。
589: 契約済みさん 
[2014-12-10 20:14:10]
欲しいけど買えない連中のやっかみが本当にうざい!!
590: 主婦さん 
[2014-12-11 12:34:00]
今週日曜日に眺望体験し、その足で、申込みました。東向き20階以上で、検討。上層階で次期以降まだ少々売り出し予定あるみたいです。眺望がウリな東向きだけに、間取りもさることながら、階層は本当に悩みました。アンパンマンミュージアムの土地借地期間も考慮し、今後10年以降、前面に高いホテル等立たないかが冒険です。
591: 入居予定さん 
[2014-12-11 12:46:48]
景色なんてそんなに見ないって。
冬なんて東側は日照時間が短く寒いよ。
592: 住まいに詳しい人 
[2014-12-11 12:57:07]
高層階に住む弊害について厚労省のデーターがあるのでお調べになってはいかがですか?

観覧車や下から上がって来る騒音を考えると低層階はかなり環境が厳しくなると予想されます。

火災が発生した場合、下からの上昇気流と海風でヘリポートにヘリが着地するのは極めて困難

自力で下へ下りる事も考慮せねばなりません。

なので、私は20階迄が住む環境として一番適していると思います。

但し、たまにしか訪れないセカンドならば高層階がお勧めです。


593: 主婦さん 
[2014-12-11 13:01:52]
今は北向きの27階に住んでいます。タワーマンションの高層階は、前面に遮るものなければ、終日明るく、床暖房も要らない状況。南向き36階の友人は、年中温室状態で、朝一日焼け止め塗らないと!って。なので、日照時間短いのは気にしていませんが、やはり、前面の遮りはありませんように!と祈っていますね♪
594: 匿名さん 
[2014-12-11 14:59:32]
少子化に伴いアンパンマンミュージアムの入場者が減れば間違いなくここにも高層マンションが建てられるでしょう。
だって、、、ここにマンションが建った訳だから、他はあり得ないという話しもあり得ないですね。
595: 匿名さん 
[2014-12-11 17:48:05]
観覧車の超間近にタワマン?
それはそれでおもしろいけど^^
596: 匿名さん 
[2014-12-11 18:08:01]
行政も背に腹はかえられないということでしょうかね?!
597: 匿名さん 
[2014-12-11 18:20:59]
皆さんにいいこと教えときますよ
アンパンミュージアムは容積率200の準工業地域だと思います
ここは商業のたしか400だったはず
なので高い建物はたたないと思います
詳しくは営業マンに確認してください
598: 契約済みさん 
[2014-12-11 20:32:50]
多分、しないだろうが三菱地所さんが確約してくれば嬉しいねー
599: ご近所さん 
[2014-12-11 20:45:12]
そんなもん用途変更かけたらしまいでんがな❗
600: 契約済みさん 
[2014-12-12 10:04:05]
アンパンマンミュージアム跡地にマンションが建てばここを売却し新たに買うだけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる