野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-21 21:04:25
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:71.14平米~74.93平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441801/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-11 00:19:44

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その3

26: 匿名さん 
[2014-09-15 08:51:45]
現物をみると物欲が湧くのが人間ですからね。
ここに住みたいという欲求が、より現実的なものとしてイメージできるようになります。
でもその頃には、時すでに遅し、です。

まあ、逆の場合もありますけどね。

27: 入居予定さん 
[2014-09-15 10:40:13]
>>25
それはその通りでむしろ、第一期も外観が見えるくらいの状態だと良かったですね。マンション何個か見に行ってたので、青田買いは当然の世界、早めに行かなきゃ自由に間取りを選べないって知っていたので第一期で決心できました。
スミフだと建ってから販売でも当然なイメージが、野村だと即完売が当然ですから、イメージを壊さないためにもなんとかやってくれると思います。でなければ(笑)
まあ、業界からするとオリンピックへ向け新価格の象徴のようなマンションなそうなので、いろんな人が着目しているでしょうね。
28: 入居予定さん 
[2014-09-15 10:49:37]
ところで、このマンションの坪単価342万というのはよく見ますが、あれは平均なのですかね?
このマンション低層(眺望なく価格が極端に低い、今回のマンションの2階から部屋のイメージ)が無いので平均も自ずと上がると思うのですが。
いまさらですが、少し不思議に思いましたので。
29: 入居予定さん 
[2014-09-15 23:20:44]
>>28
平均でしょう。
低層高層の差より、間取りや向きの差の方が大きいと思います。
30: 入居予定さん 
[2014-09-16 06:44:34]
>>29
平均ですか。ありがとうございます。
今回の設定では上下階の差が少ないですが、2-8階もマンションだった場合、眺望の関係で価格差が大きくなる=平均はもう少し下がるという推測です。事実、ごく一部ですが、9-11階で他より価格差の大きい間取りありますよね。だからなんだという訳ではありませんが。
立川という地名と坪単価だけ聞いてびっくり思考停止する人もいますが、土地やマンションの評価は本当にいろいろで、難しいですね。
31: 匿名さん 
[2014-09-16 17:41:20]
同タイプの部屋で格差がないのが最近の主流ですね。
ただKタイプだけは割増しで上にいくほど損失は大きい計算になりますね。
確か100万単位?
他の部屋との兼ね合い見ても某専門家が言うにはせめて50万円差が相場らしいです。
32: 入居予定さん 
[2014-09-16 18:55:06]
>>31
kタイプは、東南の角部屋です。
東側にルミネが有って、低層階は、東側の眺望が悪いので、少し価格が低いようです。
安いと言っても、1億弱ですから、かなりな価格ですが。
33: 入居予定さん 
[2014-09-16 20:07:47]
>>31
ま、あれだ。
上下階の価格差が少ないのは知ってるけれども、架空の低層の話をしているので、お気になさらずに。
モノレールから丸見えとか、視界が機械式パーキングとか、銀行や飲み屋から丸見えとか、ベランダ横が線路の高圧電線だった部屋があると、他の低層マンションみたいに平均坪単価は下がるよねってだけ。
34: 入居予定さん 
[2014-09-16 21:04:11]
>>33
この建物の場合、低層階は、商売ができるので、とんでもなく価値が高いです。
元々、低層階の方が価値が高いのだと思います。
と言うか、本来マンションができるような場所ではないと思います。
商業施設が主で、おまけがマンションと言うのが、実態でしょう。
低層階は、マンションには不向きなので、マンションにしないと思います。
35: 申込予定さん 
[2014-09-16 23:50:19]
確かに、ここは商業地の中心です。
そのような所に駅直結のマンションを造ることは常識はずれです。
そして、この常識はずれの価格のマンションに住みたいと思う私も常識はずれですよね。
36: 入居予定さん 
[2014-09-17 05:02:31]
>>34
なるほど。駅直結の場合たしかに低層は自ずと商業になりますね。
何階までかは、儲け次第といったところでしょうか。武蔵小金井や東中野みたいなのもありますし、駅直結というのか、虎ノ門ヒルズなんてすごいですよね。完全に海外の駐在員向けみたいな雰囲気ですが。
そう考えると八王子のようにホールでもいいかなとも思ったのですが、立川の距離感としては都心のホールとの棲みこじんが難しかったのかもしれませんね。

>>35
条件にあえば買うでよいと思います。ここだと閑静な感じがしなくて嫌だという方もいると思いますし。私は立川で探していて、眺望、駅近、日当たり、間取りでやっぱりここしかないとなってしまいました。他で買っていても、不満が残ったかと思います。
37: 入居予定さん 
[2014-09-17 07:39:53]
>>35
駅直結だけでなく、デパート、シネコンに直結しているこのマンションに魅力を感じました。
何に魅力を感じるかは、個人の価値観の問題だと思います。
商業地の中心にマンションを作るのも、常識ハズレとは言えなくなって行くと思います。
39: ビギナーさん 
[2014-09-17 18:09:30]
都心のタワマンは中国人居住者と日本人居住者の間でいろいろと軋轢が生まれているようです。
郷に入らずんば郷に従えの精神が中国人にはまったくないので、ゴミだしのルールを守らない、ゲストルームを占拠する、ロビーで中国人だけで固まって中国語を大声で話すため不気味といった声が後を立ちません。
お金はあっても民度は中国人のままなのです。

ここはそういった汚染とは無縁の日本人コミュニティーが作れるので、ある意味安心できるのではないでしょうか。
日本人が安心して住まえるのは郊外になりつつあります。
NYやLAでも本当の金持ちは郊外に住み、中心部はホームレスやマフィアの住まいになっています。
40: 匿名さん 
[2014-09-17 19:21:07]
立川も中国人多いと思うが。
あと米兵も住むかもしれないね。
41: 入居予定さん 
[2014-09-17 21:02:02]
>>39
中国人も色々です。
日本人も色々です。
差別は止めましょう。
外国に行った時に、日本人はどうのこうのと言われたら、イヤな感じがします。
42: 周辺住民さん 
[2014-09-17 22:23:42]
お国柄ってものがあるんだよ。
人民と国民の違いなんだけどね。
43: 匿名さん 
[2014-09-18 00:00:08]
プラウドタワー立川って、2期の予告広告はひょっとして
死に部屋(窓がない部屋)付き?
高い金出して死に部屋のために固定資産税払ってって考えるとなあ。
死に部屋付きのタワマン中古を見てよっと躊躇した。
無理に3DKにしないほうが、個人的には好きだけどなあ。
ただ、嫌になっても高い価格で売れる。
住み心地悪いの知らない人が利便性の理由で買ってくれるから。
44: 入居予定さん 
[2014-09-18 06:00:01]
>>43
1期からそうだけど?
自分は田の字より良いと思いましたので人それぞれかと。内廊下設計の弊害でもありますね。欲をいうと(予算が許すなら)当然角部屋の方がいいですね。きちんと一期から狙っていかないと買える部屋でもありませんが。
とはいっても、行灯部屋のある中古を検討するなど43さんの論理展開がよく分からないですね。買おうと思っていないということは良く分かりました。
45: 入居予定さん 
[2014-09-18 06:18:44]
>>43
理想的な間取りが見つかるとよいですね。北側だと間口が広く奥行きの少ない部屋がありました。
46: 入居予定さん 
[2014-09-19 08:02:02]
>>43
このマンションの間取りは、普通ですね。
あまり特殊なものと言う印象はありません。
と言うか、建物全体が普通のマンションです。
普通のマンションは、建物価格4000万+土地価格1000万で、5000万になります。
一方このマンションは、建物価格4000万+土地価格4000万で、8000万になります。
従来の常識では考えられない立地に建てられる特殊なマンションですが、今後かなり流行するスタイルだと思います。
50: 契約済みさん 
[2014-09-19 17:23:41]
インターネットを検索していたらこんな記事が載っていました。「都心の高級マンションで中国住民がやりたい放題」来客用のゲストルームの予約を独占し中国人旅行者に又貸し、バルコニーでバーベキューなどなど。ここのマンションは都心ではないのでここまでのことはないと思いたい。
51: 沿線住民 
[2014-09-19 18:55:23]
駅直結とはいえ立川で坪平均340万の時代なのですね。
沿線住民としては相場が上がるのはうれしいですけどびっくりです。
是非順当に完売いただいて中央線相場の維持向上に一役買っていただければうれしいですね。
52: 入居予定さん 
[2014-09-20 07:46:23]
>>51
坪単価の高い商業用地に建てられるマンションと言うことだと思います。
中央線相場とは、関係が無いように思います。
都心より坪単価の高い土地建てられるマンションですから、都心のマンションより高くて当然です。
53: 周辺住民さん 
[2014-09-20 15:57:11]
久しぶりに、現地の前を通りました。
久しぶりに、現地の前を通りました。
54: 契約済みさん 
[2014-09-20 20:11:09]
>>53
私も午前中行きました。夫と二人で眺めながら、ああだね、こうだねと二年後に思いを馳せてきました。
早く立川の住人になりたいですね。ありがとうございます。
55: 匿名さん 
[2014-09-20 22:01:50]
都心より高いわけありません
冗談は立川だけにして

安く買って高く売る
基本ができませんねここは
56: 匿名さん 
[2014-09-20 22:04:44]
サッシ低いね
2.1mしかない
57: 周辺住民さん 
[2014-09-20 22:25:48]
54さん
コメントありがとうございました。
羨ましいかぎりです。
完成が楽しみですね。
54さんコメントありがとうございました。...
58: 入居予定さん 
[2014-09-21 00:07:51]
>>55
投資目的の人が少なくて住むには良いマンションということですか?
マンションに投資効果を求めるなら賃貸でしょうから、売買と言ってる時点でどうかと個人的には思いますが、あなたが仰られる安く買って高く売るを実現するにはマンションの問題より時期の方が重要だと考えます。
59: 匿名さん 
[2014-09-21 22:46:37]
まだ完売がでませんね。
60: 匿名さん 
[2014-09-21 23:23:49]
>52
土地坪単価の高い商業用地に住居を建てても売れてるということはそこに市場が形成されてるということだから
それはそれで一つの相場と見ていいんだと思うけどね。
61: 入居予定さん 
[2014-09-22 08:19:36]
>>60
従来に無いタイプのマンションと言うことで、業界で話題になっているようです。
かなりな高価格ですから、売れ行きは難航すると想定されていたようですが、不動産会社の想定より遙かに売れ行きが良かったようです。
62: 匿名さん 
[2014-09-22 23:41:06]
第二期販売は9月23日まで受け付けになってる。
63: 匿名さん 
[2014-09-24 07:29:38]
駅から近いし交通の便もいいのでいいですね。
都内でこの広さ、駅の近さで求めるとこの値段では買えない
ですから。都内で駅から遠いい物件とも思ってはいるのですが、
それだったらちょっと離れても駅から近い方が交通の便を
考えるといいのかなと。
64: 入居予定さん 
[2014-09-24 09:16:07]
都心まで通勤する人は、ここ買わないでしょ。
ここを買うのは多摩地区に仕事がある人かリタイヤ組かと。
満員電車に乗る時間が10分長くなるよりも10分駅まで歩く方が快適だし健康にも良いです。
中央線の通勤電車の方が快適だと思う人はマゾかフェチですね。
それに都心で新築でもここより安い場所は色々ありますよ。
都心部に戸建も検討できる価格ですね。
65: 匿名さん 
[2014-09-24 17:49:13]
私は田舎暮らしに憧れてたのですが、想像以上に不便で諦めました。
だからといって都心は人が蟻ん子のようにウジャウジャ湧いてきて、息苦しく、どこに行っても行列必至。
こんな人がゴミのような場所には住めないと思ってたところ、ほどほどに緑があり、ほどほどに店もあり、程よいトカイナカ加減の立川はドンピシャだと感じました。
東京の密集ぶりは世界的にみても異常だと言えます。北京やサンパウロと競うような人口過密から脱却して、ゆとりある郊外ライフを送っている米国型にシフトすべきでしょう。
66: 契約済みさん 
[2014-09-24 21:00:52]
私の周りにもリタイヤした方がたくさんいますが、二つに分かれますね。
田舎に移り住み山を眺めながら趣味程度に菜園をして、寒い冬には薪ストーブ
に癒される生活。便利の良い都会に住み観劇やショッピング、海外旅行など
すぐに動ける生活している方。人それぞれ生活スタイルはいろいろです。
自分なりの生活したいですね。
67: 入居予定さん 
[2014-09-24 22:00:06]
2期完売は出来なかったのかな?
どの位の未契約があったか興味深々です。
68: 匿名さん 
[2014-09-24 23:32:34]
2期は即日完売できなかったばかりか
23日まで受付延長したのに完売できず。
2期・最終期としたので延長戦に突入です。
69: 入居予定さん 
[2014-09-25 06:45:52]
>>66
自分なりの生活スタイル、自分なりの価値観、それで良いと思います。
このマンションは、新たな生活スタイルの提案だと思います。
私は、この新たな生活スタイルに異常に高い価値を感じました。
個人の趣味の問題です。
70: 入居予定さん 
[2014-09-26 00:38:02]
>>68
せめて建物がおおよそできるまで、モデルルームを残して欲しいので、私にとっては、完売にならない方が、好ましいです。
不動産会社にとっては、大幅に利益が減少するので困ることでしょう。
71: 匿名さん 
[2014-09-26 10:25:12]
立川にはまるでまともな美味しいものがないから、リタイア組にはそこがきつい。都心に行くのは面倒だし。
72: 匿名さん 
[2014-09-26 12:11:46]
やっぱり売れ残ったのですね。最近ここのDMが再び送られてきたので「何故?」と思いましたが。
あれだけ人気殺到だの完売確定だのとネットで噂になっていましたが。ステマですかね。
73: 匿名さん 
[2014-09-26 12:35:34]
>>66
田舎に憧れて移り住んでも又どうせ都会に戻ってきますよ。
私の元同僚も60過ぎて長野の某村にしゃれた北欧住宅を建てて移住したのに4年半で東京に帰って来ましたよ。
とかく地方は共産コミュニティですから隣近所とべったり付き合わないと暮らせません。
特に都会育ちの人間には違和感があるんでしょう。

立川はちょっぴり田舎風味でも便利な場所だからシニア向けですね。
74: 匿名さん 
[2014-09-26 12:42:32]
どう見たって都下の割に高値掴み感あるからね。
一通り必要なものはあるけど、やっぱ全部二流になっちゃうから、都心の価値にはかなわない。
なのに価格は都心に近いとなると、迷っちゃうね。
75: 匿名さん 
[2014-09-26 16:40:52]
>>73
立川も田舎だから一緒だろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる