野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-21 21:04:25
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:71.14平米~74.93平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441801/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-11 00:19:44

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その3

101: 周辺住民さん 
[2014-09-29 18:27:07]
昨日(日曜日)は、午前と午後と、1日2回も、チラシが投函されていました。
102: 匿名さん 
[2014-09-29 19:00:03]
19日受付開始23日受付締切り抽選の文字が消え、

2014年9月19日(金)より、いよいよ第2期(最終期・42戸)申込登録受付開始

に変更されています。

完売までちょっと時間がかかりそうですね。

過去のプラウドは300戸以上でも第1期で即日完売していたのに
2期でも即日完売できなかったのは消費税の影響でしょうか。
103: 匿名さん 
[2014-09-29 19:54:51]
やはり、立川にしては高すぎますね。
104: 匿名さん 
[2014-09-29 20:45:36]
単に価格設定の問題でしょ。
賢い金持ちほど無駄なお金は使わないもの。
適正価格のものは早く売れ、そうでないものは時間がかかる。
105: 匿名さん 
[2014-09-29 21:11:45]
でも高いのから捌けており
残っているのは安い部屋ばかり。

賢い金持ちほど希少性のある高い部屋を抑えているってこと。
106: 入居予定さん 
[2014-09-29 21:12:00]
>>104
金持ちが買うには、部屋が少し狭過ぎると思います。
金持ちは、もっと広くて値段の高い部屋が好みです。
残りは、5部屋なので、完成するまでには、売り切れるでしょう。
価格設定が丁度良いと言うことだと思います。
107: 匿名さん 
[2014-09-29 21:31:38]
まあ、これからのマンション価格がどうかという問題もあるでしょう。
このマンションの五戸は7000万台ですが、うち200万は消費税の増税、昨年から考えると、同じぐらいの200万が建築費増加(実際は仕様変更などで頑張ることも考えられるので不明)ではないでしょうか。
各デベが様子見で供給を絞ったとも言われたので、本当はこれからだと思います。どこかで誰も買えなくなって弾けるのか、中古価格も全て上がっていくのか、誰にも予想できないのでは。20-30年スパンで見れば何かしらあたるでしょうが。

108: 匿名さん 
[2014-09-30 10:45:47]
貧乏くさい人間に、金持ちの気持ちを、代弁されてもねえ。。広さ求めるならマンションなんか買わないでしょ。庭付き車、2、3台とめれる豪邸行くだろう。広さ求めてここ住むと思ってるなら、マンションについて一から勉強し直したほうがいいよ。頭悪いやつが来たのでこのスレ、ブックマークから消します。
109: 匿名さん 
[2014-09-30 12:49:27]
お金持ちはセカンドハウスとしてマンションを購入することも知らないとは・・・
110: 外野 
[2014-09-30 13:20:24]
金持ち喧嘩せず
111: 匿名さん 
[2014-09-30 14:30:52]
金持ちブックマークせず。
112: 外野 
[2014-09-30 19:26:53]
>>111
意味が分かんない、、、
113: 周辺住民さん 
[2014-10-01 00:07:53]
そういえば数年前、八王子の仁和会の建て替えで、病院の上部に建てられたマンション、
八王子で間取りも平凡なのに億ションで、ちょっと驚いたんだけど、
あそこもきっと下の病院の勤務医がメインで買ったんだな。
医者は激務で夜勤とかもあるから、きっと少しでも病院に近い家がいいんだね。
立川は救急外来のある病院も多いし納得した。
114: 匿名さん 
[2014-10-01 07:04:36]
法曹関係者はどうなの?
多摩全域を管轄する検察庁、裁判所があるでしょ。
いきおい法律事務所も集中するから弁護士も集まってきそうだけど。
115: 匿名さん 
[2014-10-01 12:38:22]
今の弁護士は薄給。
ここを買える人はなかなかいないでしょう。
116: 匿名さん 
[2014-10-01 13:11:36]
売れ残りを再販売するようです。
HPに10月11日からと出ています。
117: 匿名さん 
[2014-10-01 19:11:48]
間取り悪すぎです。駅上だから人気があったと言うだけです。
118: いつか買いたいさん 
[2014-10-02 14:12:12]
AとMのいい間取りは速攻で売り切れ。北向きだけどね。
119: マンション投資家さん 
[2014-10-02 14:33:26]
皆さん高過ぎと言ってますが
こんなとこ他にあります??
3,4回ランチでも食べに通えばすぐわかること。

●主要JRターミナル駅前

数分以内で
●旧本局の24時間郵便局
●主要都市銀行の支店
●管轄税務署
●デパート2種(それなりで実用的なレベル)
●成城石井とザ・ガーデン自由が丘
●大型図書館
●大型公園
●電気量販店2種競合

気持ちのいい散歩がてらの徒歩圏に
●大型都立公園
●イケアとららぽ

机上のパソコンからでは見えないだけです。
新宿区に30年近く勤めていて、ありとあらゆることを
知っていますが富久クロスや今度の高いタワーなどはどこに行くにも
かなり遠くて若くないと大変な場所ですよ。
別に下げの対象とはしていません。ごめんなさい。
それぞれの良さはあります。
新宿は規模が大きすぎて広がり過ぎてんですよ。

ほんとMRも欧米系の方多かったですね。
今後、在宅勤務や外資企業誘導など増えてくるから
別に皇居の近くである必要もないでしょ。
藤原系のコネもってるわけでもないのに。
都心にすり寄る必要もないし。
120: 匿名さん 
[2014-10-02 17:45:33]
>>118
安いからでしょ。
だいたいマンション相場は安いとパイが多くて売りやすいからね。間取り(狭さ)を置いても、将来的には売りやすいから、という理由から売れたかと。
こういうサイトで間取りから32階の特別仕様がいいっていう人、現れませんよね。
121: 周辺住民さん 
[2014-10-02 19:50:15]
中谷幸司さんのブログで、9月23日の様子が紹介されていました。
やはり、きれいに撮られていますね!
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52303991.html
122: 匿名さん 
[2014-10-02 20:24:02]
>>119
予算があった人は高いとか言わないでしょうね。
123: 匿名さん 
[2014-10-02 21:55:54]
>>119
どうでもいい事ですが、
昭和記念公園は都立公園ではなく国営ですよ。
124: 入居予定さん 
[2014-10-02 22:17:47]
>>113
自分が務める病院の上のマンションに住む医者は、まれでしょう。
何か有る都度、すぐ呼び出されるので、大変です。
逆に、病院の社宅なら、医者が居住する可能性が有ります。
125: 匿名さん 
[2014-10-02 23:00:40]
>>119
暮らす目的であれば別ですが、投資目的ならここより富久クロスだったのでは…
126: 匿名さん 
[2014-10-03 06:26:27]
富久クロスは即日完売でしたよね。
127: 匿名さん 
[2014-10-03 07:11:35]
一期だけで750戸近く即日完売しあえて二期にして売りましたね。二期は凄い倍率になりました。
128: 匿名さん 
[2014-10-03 07:40:04]
株と一緒で過去の感傷に浸ってるだけですよね?(笑)
129: 周辺住民さん 
[2014-10-03 09:13:22]
まあ、富久でも、国分寺駅前でも今度の中野駅前タワーでも何でもいいけど
こんだけインフレ傾向がはっきりしてくると、
マンションもジュエリーと同じで、
だれがどう見ても利便性が高いところと、
その他(ファンシージュエリー)
くらい、違ってくるんでしょうね。
取引可能&維持費は確実にペイできる > 買って終わり
まあ、クズ石でも、愛して楽しめればいいんですから。
あとはタワー系のメンテや建替えがもう少し、確立されてこないとねえ。
いずれにしても立地のいいタワーなんてバカみたいな税金と維持費が
かかるんだから羨むことでもないと思いますけどね。

ここは駅前で買い物がてら、パスポートが更新できるわ、
シネコンがあるわの“特異なコンビニ都市”であって
品川、新宿、渋谷、東京駅など、なんでもあるけど、
数件の用事を足すだけでクタクタになるところとは 
一線を画していると思いますよ。
130: 物件比較中さん 
[2014-10-03 09:48:47]
都心からある程度、遠いからこそ、
行政的な主要機能が再配置されてるし、
しかもコンパクトに集中している希少性はある。

地方都市はまたちょっと違って、分散してたり、
SCは全然別の場所だったり。

あと10年であらゆることがネット完結にはなるでしょう。
パスポート(本人確認)や、郵便局や市役所に直接出向かなくては
ならないときもありますが、

でも結局、立地…。
人類が小型UHO or 肉体の素粒子変換で
テレポーテーションできるようになるまでは。
131: 物件比較中さん 
[2014-10-03 10:21:58]
価格からみても投資向きでないことははっきりしていますね。

都心でも、コンビニしかない、
駅前でも地下鉄の入り口しかないなんんていう
ところより、暮らしやすいとは思いますが、

立川駅前は、そもそも都心との比較対象ではなく、開発が遅れたがゆえ
柏の葉、新三郷、志木 木更津、なんかととかろうじて並べたかんじかと。
いざというとき、都心へもすぐ行ける点も共通。
すべてピラミッド型の思考でかんがえれば、練馬とか、杉並(23区)のほうが
上になってしまうが、暮らす側としてはどうだろうかと考えないのか…。

ふつうに暮らしていてあんなバカみたいなCPの都心の高級レストランやホテルを
頻繁に利用します? 丸ビルとかでネットの5割増しのもの買います?
その他は都心も各ターミナル駅も変わらなくなってきてるし。

あと、都心は、あることはあるが、追い詰められた感のある緑(自然)がイヤ。
132: 入居予定さん 
[2014-10-03 10:50:14]
>>131
生活の利便性という意味では、都心のマンションはダメです。
反面、このマンションの利便性は最高です。
欠点は、都心への通勤が遠いことです。
通常、購入住居の決定は奥様ですから、通勤時間より、生活の利便性が重視されます。
133: 匿名さん 
[2014-10-03 11:47:22]
>>119
都立多摩図書館は平成28年3月に、立川から国分寺に移転します。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/01/20l1r300.htm
134: 物件比較中さん 
[2014-10-03 12:36:31]
>>133

雑誌図書館の方ですね。公園横のすばらしいところです。
へんな建築にならないといいんですが。
本来なら超一流の建築家のコンペでやるべき立地なのに、
(美術館でも建てたらといわれていた場所)結局どうなったのか。

郊外でも、武蔵野、多摩の(腐っても)JR沿線はいいですよね。
JRは駅周辺の区割り、垢抜けた雰囲気が、私鉄、地下鉄とは歴然と違いますね。
広々としています。例外もありますが。

だから、銀座や羽田に近けりゃいいっていう感覚がわからない。
投資スペックとしては、厳然と価値があるのでしょうね。

今後の少子化の影響は出方は都心と郊外で違うのか? が興味あります。
基本都心は貧乏人が稼ぐ場所でもあり、低所得外国人が多くなるかと。
135: 周辺住民さん 
[2014-10-03 16:09:24]
中央線の国立、立川、八王子のマンションは、一部を除いて
駅近10分以内の70~80㎡が3000~4000万代というお値段以上のお得物件が多いよね。
教育の質と静けさを求めるなら国立、便利でファッションビルや風俗も充実した若向きな立川、
立川よりも多少年配向きの商店街も充実している八王子、子育てに向いてる日野、
それぞれに暮らしやすいです。
136: 周辺住民さん 
[2014-10-03 17:02:33]
静けさを求めるなら国立……

イメージはいいんだけど、結局、駅前施設の規模では、立川、国分寺に抜かれましたね。
そこがイイっていう人がいるんだろうけど。
中学生くらいまでの子育てには◎。
137: 入居予定さん 
[2014-10-04 08:56:10]
>>136
国立駅は、北側が国分寺市、南側が国立市と言う構造が最悪でした。
積極的な行政の支援が得られず、駅は発展しませんでした。
その分閑静な住宅地が拡がっています。
それが良いと言う方も多いです。
繁華街のど真ん中に建つこのマンションとは、正反対です。
138: 検討中の奥さま 
[2014-10-04 14:33:14]
132の書き込んだ文章がそのまま営業担当者さんの言葉に聞こえちゃうんですけどw
あまりに滑らかで耳触りが良くて。
139: 物件比較中さん 
[2014-10-04 15:34:17]
>>138
確かに。
「住居の決定は奥様ですから」ってw
140: 匿名さん 
[2014-10-04 15:37:27]
何かにつけて営業認定したがる人がいるけどだから何?
132は都心勤務ながら郊外で考えている人は普通に思っている事だと思うけど。
141: 周辺住民さん 
[2014-10-04 15:58:59]
本日の現場写真です。
本日の現場写真です。
142: 入居予定さん 
[2014-10-05 06:06:24]
>>138
我が家でも、親戚でも、家を購入する時の主導権は、奥様に有りました。
多分、それが普通なのだろうと考えました。
旦那と違い奥様は、一日中家にいるのですから、当然かも知れません。
143: 入居予定さん 
[2014-10-05 07:15:37]
あは(笑)
うちは旦那側の主導権で決めましたよ。もちろん、普段からこんな家がいいっていう意見を奥さんから聞いてたので、その意見は組み入れる形で。
うちの奥さん、お金の計算できないので、最初にこのマンションの価格聞いたときに無理!と断念してましたが、資金計画を計算してあげると乗り気になってくれました。
えっ!こんな話は発展させなくても良いって?
144: 契約済みさん 
[2014-10-05 09:56:16]
>>141
1週間で随分工事が進むのがよくわかりますね。囲っている
ネットがだんだんたかくなっていますね。そのうちカバーで
囲われて見えなくなるのかな。毎週楽しみにしています。
ありがとうございます。
145: 匿名さん 
[2014-10-05 10:01:12]
>>143
何を嬉しそうに独り語りしてるんだか。
146: 入居予定さん 
[2014-10-05 17:30:58]
>>141
写真ありがとうございます。
2階梁部分のコンクリート打ちが始まりましたね。
これからは、日増しに高くなって行くと思います。
ところでこのマンションも残り5戸、完売するとこのスレも閉鎖されるでしょう。
その時は、契約者・住民スレに写真の投稿をお願いします。
147: マンション投資家さん 
[2014-10-06 09:19:36]
>>145

まあ、お手柔らかに。私は143さんじゃないですけど。
ほんとバカになんなきゃ買えないところですから。

モデルルームとかでは、普通の常識的な方ばっかりだったのが意外なくらいでした。
ローンの方もたくさんいらっしゃいましたよ。
結局、凄い大金持ちは、税理士はもちろん、お手伝いさんもいるだろうから
ここの利便性は関係ないのじゃないですかね。
シニアに転じるにあたって少し余裕のある方、余裕資金で購入ばかりでなく、
持家を買替えて、足りない分はローンなんて方もいるんじゃないかと思います。
あとディンクス~お子さん1,2人くらいのファミリー。
まあ、女性や婚約者の人でここを喜ばない人はないですよ。
投資の妙味はないけどね。
国分寺のほうは40ヘーベー代があるみたいだから、ぎりぎり投資物件。
既出ですが高くなるでしょうから、貸すにも売るにも利幅は出ないでしょう。
手堅い部類だと思われますが。
148: マンション投資家さん 
[2014-10-06 09:41:09]
上の付け足し。

あと最上階に関しては、オーナー経営者っぽい感じの方などチラホラいましたね。
でもいかにも自営中小っぽいかんじで。あたりまえですけど立川ですから。
ワンポイントオーダーでしたっけ。他住戸とは話の内容が違っていて
どうしても聞こえてしまいます。
うらやましく感じましたが、こちらはあんな結構な管理費など出せないので
それぞれ、分相応というものですよね。
149: ご近所さん 
[2014-10-06 10:57:58]
知人に聞いた話ですが、某立ち退き長者さん(爆)がここを買ったと。148さんの見かけたオーナーさんも同じ部類かな?ここの購入者には俄かに大金を得た向きも多そうな気がしますね。利殖転売組も多そうだけど。
150: マンション投資家さん 
[2014-10-06 13:44:22]
利殖転売組 というよう計算づくのかんじでなく
ここ5年以内とか、それなりのマンションを買替えて、みたいな
雰囲気の方は多かったような。あくまでイメージなので実際はわかりませんが。
このタイミングで、時限の買替えだと損切りになると思いますよ。
少なくとも儲けは出ないでしょう。
そして悪い物件ではないけど、この価格でこの間取り。
南側・最上階・角部屋は良すぎて賃貸も面倒そう(パイが限定)だし。
みなさん、それでもただ住んでみたいんだという強烈なオーラ発してましたよ。
投資系ではないですね。
自宅用のローン控除とか含めて投資というなら、投資といえるかもですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる