株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-05-07 08:53:35
 

大江戸線勝どき駅を上がってすぐのところで工事をやってるタワーマンションです。
UR賃貸だけかと思ってたら一部分譲ですね。下旬にモデルルームオープンです。
だいぶ出来てるように見えるけど、意外と入居までまだ2年もかかります。

ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
分譲戸数/総戸数:328戸/712戸
広さ:42.06㎡~140.38㎡
入居:平成23年3月下旬
売主:ゴールドクレスト
施工:大林組
管理:東急コミュニティー

旧スレ:勝どき駅前地区第一種市街地再開発(http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/

【旧スレッドURLを追加しました。09.12.21 管理人】

[スレ作成日時]2009-10-15 11:01:45

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】

922: 匿名 
[2010-04-25 18:01:29]
築地はプロの仕事場なので恐れ多くてはいれません……
923: 匿名さん 
[2010-04-25 18:03:23]
>>903
むしろ貧乏人しか買わないような。金持ちはそもそもゴクレなんて買わない。
924: 匿名さん 
[2010-04-25 18:14:24]
築地の場外市場は観光ルートです。私は近くに住んでいて色々な店で食べましたが、
価格がやや割高で味は大体、がっかりします。商店で売っている海鮮品もスーパー
で買った方が清潔そうです。味も価格もスーパーと同等でしょう。
築地市場の雰囲気は悪くないですが、しょせん観光地ですので近所の人はそこで
食べたり買ったりしません。
925: 匿名さん 
[2010-04-25 21:05:03]
>915
>築地市場で家庭用のお買い物している方っていますか?
もしいらっしゃったらどんな感じなのか是非教えて欲しいです。

うちでは、「松露」というお店の玉子焼きを良く買います。
シンプルなものや、桜えびと三つ葉の入ったもの、季節限定で梅干し入りなんていう玉子焼きもあります。
出汁の味がしっかりしていて、ほんのり甘くて子供も大喜びです。
夕食まで待てず、おやつに食べたりもしますよ〜。
おすすめです。
926: 匿名さん 
[2010-04-25 21:32:05]
そうですね。忘れてました。卵焼きは確かに築地ならではのものがありますね。
場内はプロの人たちが購入するところですが場外は下町のようで小さな店が
多くあり、一般の人が買えるようなサイズです。しかし卵焼き以外は大した
ことはないな。
927: 匿名さん 
[2010-04-25 23:11:12]
新進企業だから馬鹿にされがちですが、この不況にきっちりと結果を出してるゴークレは立派です。金持ちの定義は人それぞれですから何ともいいませんけど、財閥系企業の強気な価格を喜んで買う人も不思議だとは思います。
928: 匿名 
[2010-04-25 23:26:08]
松露友達の家がやっているお店です!
おいしいですよね。
929: 匿名さん 
[2010-04-25 23:31:52]
「結果」というなら、
完売できない物件がどれだけあるか
も、企業の営業努力の「結果」だと思う。
930: 住まいに詳しい人 
[2010-04-25 23:39:46]
>>927
>この不況にきっちりと結果を出してるゴークレは立派です。

全然立派じゃないでしょ

【ゴールドクレの3月期、純利益90%減 在庫評価損響く】
マンション分譲のゴールドクレストは23日、2010年3月期の連結純利益が
前の期から90%少ない9億円になったもようだと発表した。従来予想は40億円。
日本経済新聞 2010/4/23 22:55
931: 匿名さん 
[2010-04-26 13:05:58]
家族が飲食店をやっているので20年程仕入に通っているけど、
場外も随分お店が変わってしまったそうです。
鮮魚店などはどんどん減って、観光客目当ての飲食店に変わっているそう。
松露おいしいですよね!私も大好きですー
932: 匿名さん 
[2010-04-26 14:25:12]
築地市場が観光ルートになっているという話題が出ましたが、
以前より外国人観光客のマナーが非常に悪い為、現在マグロ卸売場はGW明けの5月8日まで
閉鎖されているようです。
進入禁止エリアに入り込んで、ガンガン写真を撮影しちゃうんですって。
933: 匿名さん 
[2010-04-26 18:42:56]
924さん
>>価格がやや割高で味は大体、がっかりします。
価格が割高で、味はガッカリ…だったら良いところが一つもないですね(笑)
価格が少しでも安いとか、新鮮だ!とか何か一つでもウリがないと…
私も何度か市場のようなところには行ったことがありますが、
築地には行ったことがないんですよね。築地市場って有名だし
新鮮で美味しいんだろうな~なんて想像を膨らませていました。
お正月前とかに買い物行くと楽しそうだななんて思っていたので
何かガッカリです。
934: 匿名さん 
[2010-04-26 19:18:55]
>>933
いや、場内に入れば、良い食材はいくらでもありますよ
(場外でも探せばあるところにはある)

ただ場内はあまりに店がが多いので、どこで買っていいのか分からないし
大抵キロ単位ですから、素人では買い物しづらいのです
本来は規則上ダメなことですし

それに場内も場外も共通していますが
基本的に築地には安いものは存在しません
目利きが悪いとボッタクられます

買い物は乾物あたりから徐々に始めた方がいいと思います
生鮮品は築地に慣れてからということで

あと買い物は難しくても、飲食店は素人でも利用しやすいです
海鮮丼以外ならだいたい大ハズレはないでしょうから
ネットで調べて、行列の出来ない店、時間に試されては如何ですか
935: 匿名さん 
[2010-04-26 21:47:55]
近所に住んでいて飲食店を回りつくしているつもりですが、美味しい店に遭遇しません。
やはり観光地なので一見の客が大多数なのでリピート客がなくても、経営に支障はない
のでしょう。
私はむしろ銀座に隠れた良い店があると思います。特に銀座コリドーなどを探索しまし
たが、店構えは大衆的でも価格が妥当で良い店がありますよ。
936: 匿名さん 
[2010-04-26 22:16:45]
月島のもんじゃなんてぼったくりですからね。あれで東京名物とか笑えます。
地方の人も月島のもんじゃ食べたら「東京の飯は高くてまずい」ってそりゃ思いますよ。
ちなみに私はもんじゃが嫌いなのではないです。
「月島のもんじゃ」全体のぼったくり体質が嫌いなのです。
937: 匿名さん 
[2010-04-26 22:20:44]
>>936
客はキャベツともやしと小麦粉を食べに来ているわけじゃないから
ボッタクリではないでしょ
938: 匿名 
[2010-04-26 22:24:47]
10年ほど前からですね、西仲商店街があんなもんじゃ街になってしまったのは。
喫茶店だったお店も、天ぷらやさんも、定食やさんも、みんなみんなもんじゃやさんになってしまいました。
いいお店もあったのに。
かなしいかぎりです。
939: 匿名さん 
[2010-04-26 22:34:27]
ビュータワーの中に入るもんじゃ屋さんは安くておいしいといいです。
まだ食べに行ったことないですがどうなんでしょうか?

どなたか、ここに入るお店の情報ご存知の方いらっしゃいませんか?

仮設店舗で営業しているお店のほかに何が入るのか気になります。
940: 匿名 
[2010-04-26 22:41:39]
童、ですね?
うちの父親(生まれも育ちも月島)いわくあまりおいしくないと……
わが家は「かぶき」に行きます。
このあたりの住人は家によって贔屓のもんじゃやさん、デパート(三越派、松屋派、そごう派等)がありますよね。
941: ご近所さん 
[2010-04-26 23:21:34]
936さん938さんに同感。
月島の地元民は
最近の観光客用もんじゃ屋には食べに行かないのが一般的です。
例えば、水を出さずに飲み物を注文しろと客に言う店。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる