野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-27 22:54:03
 

武蔵野タワーズ、ついにその4突入。
新築ホームズの東京市部人気マンション2009上半期No.1なんだそうだ。

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
間取:1R ~3LDK
面積:34.83平米~87.49平米
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
過去スレ:
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2009-10-14 23:02:24

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その4】

81: 匿名さん 
[2009-11-04 15:47:28]
↑79に同意
そもそも、ここ商業地域ですから建築基準法上の日影規制、斜線制限の規制に該当しません。
日照権とか筋違いの権利主張されるなら、規制の適応のある住居専用地域に引っ越しては?
82: 匿名さん 
[2009-11-04 17:02:52]
79、81に同意
駐輪場反対などと筋違いの権利主張されるなら、規制の適応のある住居専用地域に引っ越しては?
83: 匿名さん 
[2009-11-04 17:10:51]
地の者に対し新ザ者の言う台詞かと思うとデリカシー無さ過ぎ。自己中ワールド。
84: 匿名さん 
[2009-11-04 17:55:01]
76さん、すみません、駅前では無く、今の白木屋のビルの裏の駐輪スペースの事です。あそこは立体駐輪場になると聞いております。タワーズのクロスの下の公開駐輪場だけでは慢性的な不足は解決しないので、あそこの立体化は意味があるのでは、と思っております。
85: 匿名さん 
[2009-11-04 18:32:19]
なんだか書き込みが荒れ模様ですね。。
86: 匿名さん 
[2009-11-04 23:17:55]
土地勘のない私が言うのもヘンかもしれませんが、駐輪場が整備されることはとってもいいことだなぁと思ってます。路上の放置自転車の方を目にする方がよほど嫌な気持ちになってしまうので・・・。
ところで、反対運動と言えば、このマンションができることに対しての、地元の方の反対運動みたいなものはあったのでしょうか。(もし過去に同じような話題がありましたら申し訳ないです!)駅前の商業地域だし、特になかったのかな。
87: 匿名さん 
[2009-11-05 00:16:53]
>>84
へ~白木屋裏の駐輪スペースって立体駐輪場になるんですか。あそこの立体化はいいかもしれませんね。同時にあそこに武蔵野タワーの眺望を害するような高層ビルが建つとかの恐れはなくなったということにもなりますね。
88: 匿名さん 
[2009-11-05 00:30:17]
そうですね。駐輪場が残るのが決まっているなら。大きなリスク要因が一つ消えましたね。何十年という期間ではどうなるかわかりませんけど。
89: 契約済みさん 
[2009-11-05 01:26:13]
>>87, 88
そうですね。あの駐輪場スペースと、白木屋ビル(元ホテル)の土地が合わさってしまった場合、大きな建物が建つ可能性がありましたが、駐輪場スペースは市の土地ですし、白木屋(モンテ)はそう簡単に引っ越さないですから、大きなリスクはしばらくなさそうですね。
90: 匿名さん 
[2009-11-05 07:45:56]
あとは白木屋の看板だけなんとかしてほしいですね。
91: 周辺住民さん 
[2009-11-05 08:28:10]
No.86は購入検討者? これ読むといいかも。
http://web.soshisha.com/archives/station/index.php
92: 匿名さん 
[2009-11-05 11:07:16]
>>91さん

86です。リンク先の記事、すべて読ませていただきました。とても読み応えのある内容でした。ご紹介くださりありがとうございます。
アクセスのよさや設備など、マンションそのものについて考えることが多いのですが、周辺にお住まいの方の思いや、マンション建設の経緯などを読むと、深く考えさせられてしまいますし、とても複雑な思いです。環境や眺望のために反対する方もいれば、活性化のために賛成する方もいて、規模が大きくなればなるほど、ひとつの意見にまとめることは不可能なんだなぁと改めて感じました。
93: 匿名さん 
[2009-11-05 13:32:47]
>>91さん、

このようなサイトがあったのですね。
興味深く読ませていただきました。
おそらく答えのない問題でしょうね。

この狭い国土でしかも都内有数の沿線で
関係者すべての利害を一致させることは現実的には至難の業でしょう。
北口から少し行ったところに建設されたアトランティスのあの高さと規模でさえ
周辺住民から猛烈に反対されていたようです。

認可が下りるだいぶ前の計画段階から利害関係者が相互コミュニケーション取れるような
プロセスがあれば少しはましなのでしょうが。。
94: 摩天楼 
[2009-11-05 16:17:59]
その昔は駅周辺が一応商業地域なのだが、そこに荒地があるような雰囲気であり、その廻りは安居酒屋が点在していた。とても商業地域と誇れないまた城下町でもない殺風景な町であった。荒地とタワーさあドッチっていう感じする。でもタワーが建っても周辺の街並みは以前のまま。今後区画整理して再開発され新宿西口のような高層ビル群になって企業を都心より賃料を安く誘致すれば税収の落ち込みも押えられ、タワーの住民は職住隣接で通勤から解放される。まさに三鷹北口は摩天楼のような天空を仰ぐ地方都市に変貌するのでしょうか。
95: 匿名さん 
[2009-11-05 18:44:24]
同じ野村で販売をしている吉祥寺の物件と迷っています。
武蔵野でも吉祥寺アドレスの方が資産価値も高いそうです。
駅前をあきらめれば環境もあちらの方が上ですよね。
同じように迷われている方はいませんか?
96: 匿名さん 
[2009-11-05 19:07:55]
出たな!レジデンシア営業マン!
駅も違う、物件のタイプも全然違う、迷うわけないだろ。
ここに書き込んでる暇があれば、ちゃんと地道に営業しなさい!
97: 匿名さん 
[2009-11-05 20:01:30]
何もそんなに頭ごなしに。。駅近、アドレスをどこまで重視するかでしょう。吉祥寺アドレスは確かに魅力的です。でも普段の生活考えたら三鷹駅前の方が便利でしょうね。徒歩と同じ時間で吉祥寺駅前に着けますから。
98: 匿名さん 
[2009-11-05 22:11:20]
レジデンシア営業マンは超ヒマらしい。全部タワーに客の購買力を持っていかれてる。差し引きレジデンシアの客は住宅ローンを組めなかったやつらが流れてる。客のデーターがアチラコチラの物件に出現してるぞ。
99: 物件比較中さん 
[2009-11-05 23:10:55]
八王子のタワマンはかっこいいですね。価格は倍近く違うのになぜこんなにデザイン性が違うのでしょうか?迫力が違いすぎます。やっぱり40階以下は超高層じゃないし、タワマンとは認めたくないな。
100: 匿名さん 
[2009-11-05 23:15:06]
>>99
デベもそうだけどゼネが雲泥の差でしょ。大林と三井住友なら比べものにならん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる