住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-02 23:23:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-09-02 15:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

81: 匿名さん 
[2014-09-05 12:31:26]
>73

あのさ、きみさ、自分で気づいてないんだろうけど、支離滅裂なんだよ。

「普通のファミリーは1LDKとか入ってるマンションを選ばない」
「うちは数百戸すべてが100㎡以上のマンション」
からの
「そんなの(おれの物件みたいなの)は絶対数が少ないから、普通の選択になるわけが無い。 」
とか、明らかに矛盾しているよね。

「子供の友達が同じマンションにいれば親同士もパパ友に」
からの
「子供のマンション外の友達の親はほとんど顔も知らない」
とかも、
いったい子供の友達やその親とコミュニケーションをとりたいのか
拒絶しているのか、さっぱりわからない。
そのままの文章を読むと
「同じマンションの子供の親とは仲良くしたいが他の子供の親は拒絶する」
と読めるわけ。

もちろん、きみの意見はきみの価値観なんだから、それでいいと思うんだよ。
でもさ、Aって言ったりBって言ったり、そのどっちもは矛盾するけど、
「そのときどきでいいほう」てのはおかしいよ。

あなたの郊外の大型で広いマンションは、珍しいよ。
おれなら絶対にひとに薦めない。
でも、べつにそういう選択をするひともいるだろう。
「それが普通」じゃないにしても、きみの人生だ、好きに生きろよ。
将来的に産廃マンションとか言われようが、気にすることはないさ。
ローン残高を下回る勢いで値下がりしても、
銀行が追加担保をよこせとは(たぶん)言わないだろ。

でもさ、それが「普通」てのはないよ。
そこは撤回したってことでいいよね?
1LDKが混在するマンションに住む「普通」の家族もいるんだよね。

大規模マンションだと子供の友達が多いとかいうのも同じ。
学校のほうが多いよ、どう考えても。
どうしてもというのなら、密集した住宅街を選べばいい。
マンションはどう大規模でも数百戸だけど、
住宅密集地にある家はひと学区で数千〜数万戸あるからね。
マンモス小学校を選んでもいいさ。
でも、たかだか数人レベルの「同じマンションのクラスメイト」を
得るがために大規模マンションに、とはならないよ。
しかも、そのくせ「他の子供の親は知らない」と拒絶ってのは、
明らかに論旨矛盾しているよね。
子供の親とコミュニケーションとりたいのか、とりたくないのか。
あなたの論旨だと
「同じマンションで否応なくコミュニケーションとれる相手が沢山ほしい」
みたいに読めるんだよ。

つまり、これも逆なんだよね。
「ほんとは、そんなことを意図していなかったし、自分からそんなことを望まないけど、
 同じマンションにいる子供のクラスメイトの親とはコミュニケーションとれる」
てことでしょ?
もしも、「沢山の子供のクラスメイトの親とコミュニケーションをとりたい」のなら、
学校の行事や地域のイベント・ボランティアなんかに参加すべきだよ。
同じマンションのサークルとかの小さな単位じゃなくてね。

きみはそこを取り違えて主張するから変になる。
だから言いたいことが伝わってこないし、茶化されて煽られるんだよ。

きみは別に悪い事は言ってないよ。
主張の仕方がおかしいだけ。

82: 匿名さん 
[2014-09-05 12:47:51]
>80

>24
「それのどこがいいの?」
→「どっちが良い悪いなんて言ってない。違いを答えただけ」

ってやりとりがあったよね?
これは撤回でいいのかな?

じゃ、改めて、>24について。


それのどこが重要なの???

83: 匿名さん 
[2014-09-05 12:48:40]
>>81

ちょっと違うかな。

>「そんなの(おれの物件みたいなの)は絶対数が少ないから、普通の選択になるわけが無い。 」

これは、

>「うちは数百戸すべてが100㎡以上のマンション」

を指してるのであって、

>「普通のファミリーは1LDKとか入ってるマンションを選ばない」

これは指してないよ。
同じレスに書いてないでしょ。



84: 匿名さん 
[2014-09-05 13:00:36]
>>81

>「子供の友達が同じマンションにいれば親同士もパパ友に」 からの
「子供のマンション外の友達の親はほとんど顔も知らない」 とかも、
いったい子供の友達やその親とコミュニケーションをとりたいのか 拒絶しているのか、さっぱりわからない。


ちょっと待って。
拒絶したい、なんて言ってないよ。
マンション違ったら顔合わせる頻度が少ないから同じマンションの親と比べたら覚えない、って言ってるだけ。

同じマンションなら、マンションイベントの餅つき、祭り、ビアガーデン、クリスマスパーティーとかで頻繁に顔も合わせるし、話すようになるけど、マンションが違ったらそうなりにくい、って言ってるだけ。
もちろん他のマンションの親だって仲良くなって一緒にサークルやったりする人はいるよ。
でも人数は圧倒的に同じマンションの方が多いって話。


85: 匿名さん 
[2014-09-05 13:07:57]
>>82

>それのどこが重要なの???

そんなの、重要と思わない人に納得なんてさせられないでしょ(笑)
貴方は戸建てのメリット、重要性をマンション派に納得させられるの?

無理でしょ(笑)
86: 匿名さん 
[2014-09-05 13:26:34]
>84

うん、わかってるよ。
拒絶したいわけじゃなくて、もともと別に
「子供のクラスメイトの親とコミュニケーションとりたい」
という意図はない、ってことだよね。

だから、同じマンションだとふとしたときにすれ違ったり顔を合わすことがあって、
コミュニケーション取る機会がある、てことを言ってるだけ。
決して、子供のために子供のクラスメイトの親に
コミュニケーション取ろうとしているわけじゃないんだから、
それを価値観の評価軸とするのは微妙だと思うよ。
87: 匿名さん 
[2014-09-05 13:48:04]
>>86

>拒絶したいわけじゃなくて、もともと別に
「子供のクラスメイトの親とコミュニケーションとりたい」 という意図はない、ってことだよね。

ちょっと違うけどね…
オヤジの会に入ってるから意図はあるよ。

でも、そういうの以外の親、それこそクラス全員の親を知ろうとかって意味なら、もちろんそんな気はさらさら無いよ。


88: 匿名さん 
[2014-09-05 14:24:18]
>>81

書き込まれて無かった。

>でもさ、それが「普通」てのはないよ。
そこは撤回したってことでいいよね?
1LDKが混在するマンションに住む「普通」の家族もいるんだよね。


撤回すべきところは撤回しますよ。

1LDK混在マンションを普通は選ばないってだけで、そういうマンションに住んでる家族が異常っていう意味じゃないよ。
全スレ>1001に、自分の考えで選んだならその人の価値観だから良いって書いてあるでしょ。
俺は一部の戸建てさんみたいに他人の価値観を否定したりなんてしないよ。
っていうか、普通人の価値観に口挟む人なんていないでしょ。


>「ほんとは、そんなことを意図していなかったし、自分からそんなことを望まないけど、 同じマンションにいる子供のクラスメイトの親とはコミュニケーションとれる」
てことでしょ?

そんなこと意図してなかったってのは正しい指摘です。
自分からは望んだかな。サークル立ち上げたし。
89: 匿名さん 
[2014-09-05 16:45:27]
>>88
え?タワマンは混在がほとんどかと

ということは、タワマンに住む方は普通じゃないの?
90: 匿名さん 
[2014-09-05 17:11:04]
>>89
タワマンの場合は1LDKと言っても広いリビングと広い寝室で100平米くらいのDINKS用だったりするね。
91: 販売関係者さん 
[2014-09-05 17:34:33]
>うちは数百戸すべてが100㎡以上のマンション

こんな物件は、ど田舎か埋立地にしか建てられない。
そもそも実在しません。
92: 匿名さん 
[2014-09-05 17:39:56]
>>90
え?
50m2とか、普通にありますが?

あなたの「普通」は、私の定義とかなり違いそうです

日本国外の方ですか?
93: 匿名さん 
[2014-09-05 17:44:38]
>90

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001377208/
39階建
38.71m2

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001000977/
42階建
41.64m2

1LDKだとこんな感じが普通にあるね。

さらに
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000137325/
42階建
26.68m2

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001162870/
30階建
35.65m2

なんてワンルームもある。
こういうの、管理費や修繕積立金が平米単価で払うので少額で済むし、
でも設備は等しく利用できるのでお得かなと思うけど、
坪単価はファミリータイプより高いのでどっちもどっちか。

94: 匿名さん 
[2014-09-05 17:58:46]
>>92
タワマン住んでるけど、最低65平米だな。

>50m2とか、普通にありますが? 

マンション全体の戸数と比べるとタワマンの割合少ないし、さらに50平米部屋あるタワマンは少ないから、普通では無いわな。
95: 匿名さん 
[2014-09-05 18:17:13]
読んでて思い出したが、姉貴が嫁いだ先は埼玉の郊外。町内会の他に子供会というのが在るらしい。
だから町内(といっても郊外だから結構広い範囲)の子供とその親ほぼすべての顔と名前が一致しているらしい。
正直これが半強制参加で役員やら係りやらで非常にメンドクサイらしい。それが町内会と連携しててさらに大変らしい。
ウチは都内で町内会すら参加してないから想像つかないけど、サークルとかもそういうメンドクサイ物に変質するんじゃない?

>マンションイベントの餅つき、祭り、ビアガーデン、クリスマスパーティー
もうすでに危険水域越えてると思うよ。
それ、皆に集金して業者に運営を委託してやってんなら良いけど、結局持ち回りで当番とか係り決めて運営にも参加可能な住民でやるんでしょ?
そういう面倒は嫌、あるいは時間が無くてどうしても係りとかできない、だけど参加したいとか認めないんでしょ?
自分の物でもある共有の敷地内で別のグループがどんちゃん騒ぎしてたら俺は不愉快だけどな。
自分は忙しくて嫌だけど、子供を参加させてあげたいがために無理やり時間をやりくりしてる人も居るんじゃない?
96: 匿名さん 
[2014-09-05 18:36:32]
>>95
> だけど参加したいとか認めないんでしょ? 

全然認めてるどころか、そっちの方が断然多いよ。
97: 匿名さん 
[2014-09-05 18:43:17]
平均占有面積70平米程度のマンションと、都内でも平均総床面積100平米以上ある戸建ての比較にはならない。
狭さと集団居住のデメリットより、価格の安さに飛びつく人が多いようだ。
買えないだけか。
98: 匿名さん 
[2014-09-05 21:01:33]
>>96
>全然認めてるどころか、そっちの方が断然多いよ。
じゃあ、それはあなた方がボランティアでやってるの?参加費用を取ってるの?
逆にそういう方が不健全なんだよ。ビアガーデンとかさ、一杯いくらとかでやるの?
そこで利益とか出たらどうなるの?そのうちそれが目当てに成ったりしないの?
利益は運営費で運営費の大部分が運営人件費とか。
そういう事が発生しないようにってやるとかなり貧祖な物になるし、それこそ内々で集まってるだけ。
そうなると子供のクラスでも父兄参加のお楽しみ会ってあったりするけど何が違うの?ってなる。
そこそこの規模で、金銭的な利害を発生させない為には管理会社か管理組合が介入したりしないと上手くいかないでしょ?
そうなると結局メンドクサイモノの半強制状態になるんじゃない?
99: 匿名さん 
[2014-09-06 12:09:51]
マンション(チバロンパ)さん、話を盛りすぎて収拾付かなくなっちゃったね。
100: 匿名さん 
[2014-09-07 02:13:03]
うん。
1LDK理論とか、破綻しまくり

101: 匿名さん 
[2014-09-07 08:27:30]
>>98
>じゃあ、それはあなた方がボランティアでやってるの?参加費用を取ってるの?

自治会企画なのでボランティアですね。
自治会だけでは人数足らないから、それは広く募集。 


>そこで利益とか出たらどうなるの?

利益出たら年間の決算報告書に利益で計上されてるような気がする。
そこは企画者じゃないので分からないけど、昔見た決算報告書にはイベントでの+-が書かれていたような気がする。

そこは当事者じゃないからこんな回答でスマン。
102: 匿名さん 
[2014-09-07 11:01:09]
>>101
自治会?ココでは新しい言葉ですね。それは管理組合とは別の組織という事ですか?
強制加入あるいは事実上の強制加入だったりするんですか?
順次係りや役員をやらされたりしないんですか?
イベントの収支として、参加者から料金を取りそれで運営するにしても、最初の持ち出し資金はどうしているんですか?
自治会費みたいなのが別途かかるという事ですか?
ちなみに近所の自治会費って大体年間1000円とかそんなレベルです。後は区から補助が出てそれで運営してます。
ちなみに一つのマンション内の住民だけ特定して公的な補助は出ません。
それにイベントって赤字も十分にありうるわけです。
とくにビアガーデンみたいなのはサーバーはレンタルでもビール樽は買い取りです。余っても買い取ってはもらえません。
おつまみみたいのも必要ですよね?
やはり結構な元資金が必要ですよね?
103: 匿名さん 
[2014-09-07 12:22:05]
>>102
101じゃないけど、全てのマンションとは言わんが、管理組合とは別に自治会くらいあるよ。
104: 匿名さん 
[2014-09-07 13:03:43]
>>103
そうなんでしたか。教えて下さりありがとうございました。
前スレというか、ずいぶん前のスレではマンションの利点として「戸建の様に自治会とかが無くて煩わしくない」って話が普通に通ってたので勘違いしてました。

マンションは管理組合だ自治会だで面倒なんですね。
105: 匿名さん 
[2014-09-07 13:21:51]
>>104

>「戸建の様に自治会とかが無くて煩わしくない」

そんなのは人によるんじゃないの?
なんでそれが全マンション民の総意と捉えるの?
近所付き合いしたいからマンション選ぶ人もいるみたいだし。

戸建て脳ってホントに極端だよね。
106: 匿名さん 
[2014-09-07 13:41:57]
>>105
極端なのはアナタです。
全マンション民の総意とは言ってませんよ?「普通に通っていた」と書いただけですよ?
「確定してた」とか「結論が出ていた」とか「誰一人の反論も無かった」とか全マンション住民の相違と取れる表現が書いてありますか?そうとしか取れない表現でしょうか?

「戸建と比べ町内会や自治会などの手間が無い」と、書き込んだとたんに非難のレスが溢れたという事も無かったので、普通に通っていました。だから取り立てて否定するほど現実から離れた話ではないんだなと解釈していたのですが?
だからこそ「普通に通っていた」という表現を使ったのですよ?
極端な解釈をしているのはあなたの方です。
107: 匿名さん 
[2014-09-07 14:05:35]
というか

マンション「も」自治会に参加 「できます」よ?

というか
自治会は戸建だからとか関係なく、入る入らないも自由ですから
108: 匿名さん 
[2014-09-07 14:32:28]
マンション、一戸建て関係なく自治会も子供会も参加するでしょ。日本では
109: 匿名さん 
[2014-09-07 14:33:13]
自治会に参加しないってマンション住民は「おひとりさま」でしょ
110: 匿名さん 
[2014-09-07 15:35:08]
まあ、マンションのほうが更に管理組合に所属しないといけないから、戸建より面倒
111: 匿名さん 
[2014-09-07 15:46:59]
町内会や子供会に入るのが「面倒」「欠点」と感じることがおかしいでしょ。
一生住んでいくマンションや街なのだから地域で協力し合うのがなぜ欠点なのかな?
そんなに面倒なことはやっていないよ。100世帯集まれば、絶対世話好きの人が出てきて
中心となってやってる、独居のお年寄りや子育ての支援など利点のほうが多いと思うけど
112: 匿名さん 
[2014-09-07 15:52:51]
どっちでも良い話。いつまで続けるの?
113: 匿名さん 
[2014-09-07 16:08:15]
マンションはどこもだいたい自治会(地域の所属)と管理組合(マンション住民のみ)があるよね
でも自治会は15年に一回ぐらいしか回ってこない
管理組合は何かあったときと引き継ぎのときぐらいしか集まらない
連絡や場所手配などはすべて管理会社がやってくれるかな
年に数回程度
114: 匿名さん 
[2014-09-07 17:31:44]
で、修繕費がどんどん上がっていくか、金不足で修繕ができなくなりボロボロに
115: 匿名さん 
[2014-09-07 21:08:14]
>>102
>
自治会?ココでは新しい言葉ですね。それは管理組合とは別の組織という事ですか? 

別です。
管理組合とは別に祭りなどのイベント企画が主な仕事です。
他の方が書いている地域の自治会じゃなくてマンションだけの自治会です。

>強制加入あるいは事実上の強制加入だったりするんですか? 

加入?
任期2年で立候補による選出です。


>順次係りや役員をやらされたりしないんですか? 

管理組合も自治会も今のところは立候補者だけでまかなわれているので、やりたくない人はしばらくまわってこないですね。


>イベントの収支として、参加者から料金を取りそれで運営するにしても、最初の持ち出し資金はどうしているんですか? 

参加者からの料金はビールや焼きそばなどの料金だけです。
一番最初の祭りはデベがほとんど?全て?出したと聞いてます。


>自治会費みたいなのが別途かかるという事ですか?

自治会費なんてかかりません。

>おつまみみたいのも必要ですよね? 

もちろん。
焼鳥焼きそばなどの出店ももちろんありますよ。

116: 匿名さん 
[2014-09-07 21:13:29]
>>104
> 「戸建の様に自治会とかが無くて煩わしくない」

私には自治会が煩わしいという感覚は分かりません。
もちろん嫌な人もいるのは理解できますが、私は煩わしいなんて感じたことないですね。


> マンションは管理組合だ自治会だで面倒なんですね。

面倒という感覚も理解しにくいですが、そういうのが嫌、近所付き合いしたくない人は戸建てにしといた方が良いですよね。

117: 匿名さん 
[2014-09-08 12:11:59]
>116

うむ、確かに面倒だな。
住民として建物をみんなで管理する管理組合は(区分所有である以上)必須だろう。
町内会というのも、街の一員として関わっていくべきだと思う。
でも、そこにさらに「マンションの自治会」てのは、「なんじゃそら」な感想だ。
マンションは治外法権でもなんでもない。
管理組合でルールを決めてみんなで建物を使用する規約に従うべきであって、
「自治」を必要とするものじゃないだろう。

祭り?イベント?
なんか知らんが、任意のそれは、勝手に「サークル」とでも名付ければいい。
「自ら治める」という「自治」と名乗るものではないだろう。
焼き鳥でもなんでも好きに申請すればいい。
やっていいかどうかを管理組合で裁決するだけ。

118: 匿名さん 
[2014-09-08 12:19:20]
>>117
「なんじゃそら」な感想なら、参加したらすれば良いし、別に行かなくても良いんだし、費用もかからないんだから何もデメリット無いでしょ。

やらせられることが何も無いのに、どこに「面倒」と感じる部分があるの?
なんかやってるのが気に食わないの??
119: 匿名さん 
[2014-09-08 12:51:52]
>118

117は、任意でイベントやるだけなら「自治」を名乗るな、
って内容だけど、読んでないの?
120: 匿名さん 
[2014-09-08 13:06:24]
費用が掛からない?この辺りが引っかかるんですよね。
焼きそばって素人が作って売ってるんですか?
幾ら世帯数が多いとはいえそれで黒字を出し、次回のイベントの運営費に回すって現実にはハードル高いですよ。
大袈裟に保健所云々の話はしませんが、自宅のすぐ側でやっている訳ですしわざわざそこで買う理由になる程度の物が必要な訳ですよ。まあ、生ビール出せば結構買う人はいるでしょうけどそれで採算取れるというか次回の運営費を稼ぐって結構難しいですよ。ジュースだったら家からペットボトル持参するでしょうし。
何が言いたいのかと言うと、それができるって本当に奇跡的な話です。「マンションはこうです」って話ではありません。こういうマンションも極稀に存在するというレベルの話ではないでしょうか?
ふつうなら、イベント運営費的な物を募って業者を呼んでやらなければ良いイベントはできないと思います。
小学校のクラスのお楽しみ会レベルの物ならできるでしょうが。
121: 匿名さん 
[2014-09-08 13:47:24]
>120
戸建てだけど町内会でやる夏祭りでは百万円以上の儲けがあるよ。
人件費は0だからね
122: 匿名さん 
[2014-09-08 13:49:45]
>>119
名前なんてどうでも良いじゃん。部外者がとやかく言うことじゃない。

戸建てってとにかく口出さないと気がすまない人が多いよね。そんな人が町内に多かったら住みにくそう。
123: 匿名さん 
[2014-09-08 13:56:30]
>>120

関係ない話かもしれんが、焼きそばくらいなら素人でも作れる。オヤジの会でイベントやる時は素人のただの親が焼きそば作る。BBQ行ったら焼きそば作るしな。
124: 匿名さん 
[2014-09-08 14:28:54]
>>120
根本的に、街の祭りとマンションだけの祭りイベントを一緒に思われてますよ。


> 費用が掛からない?この辺りが引っかかるんですよね。

祭りイベントのために別に費用は集めません。
ただこれは当事者じゃないので正確なことは分かりませんが、もしかしたら管理費の一部を使ってるかもしれません。
大所帯のマンションだとクレームを付ける人の数も多くなるので常識的な範囲で出来ているのかもしれません。これは想定です。


> 焼きそばって素人が作って売ってるんですか?

素人が作ってます。


> 幾ら世帯数が多いとはいえそれで黒字を出し、次回のイベントの運営費に回すって現実にはハードル高いですよ。 

トントン前後じゃないですかね。>>120さんのように100万も儲けが出てるとはとても思えません。


> わざわざそこで買う理由になる程度の物が必要な訳ですよ。

このコメントは地域の祭りと違うこと、だけで十分じゃないですか?
友達や顔見知りの方が売っている、子供の友達がそのお店を手伝っている、それだけで十分な買う理由じゃないでしょうか。
その時に価格と価値が見合うかどうかなんて考えますか?


私も地域の祭りの出店では「これでこの値段は高い」とか考えますが、マンションの祭りでそんなこと考えませんよ。
そもそも利益最少ですから安いですしね。


> ジュースだったら家からペットボトル持参するでしょうし。 

上の話と重なりますが、地域祭りならともかく、マンションの祭りでペットボトル持参なんてしませんよ。
もちろん持参したい人はすれば良いですが。持込禁止なんてしません(笑)


> 何が言いたいのかと言うと、それができるって本当に奇跡的な話です。「マンションはこうです」って話ではありません。
> こういうマンションも極稀に存在するというレベルの話ではないでしょうか?

そうですかね?
近隣の数百世帯規模のマンションはどこも似たようなことやってるから、うちだけが極稀とは思えません。
ただ世帯数が少ないマンションだとやりたがる人数も少ないでしょうから難しいかもしれません。


> ふつうなら、イベント運営費的な物を募って業者を呼んでやらなければ良いイベントはできないと思います。 


業者を呼ぶこともありますよ。
全部任せることもあるし、一部の出店だけお願いしたりです。


> 小学校のクラスのお楽しみ会レベルの物ならできるでしょうが。


うちのマンション祭りのレベルが凄い!なんて言う気はサラサラありませんが、何をもって「良いイベント」なのか、
じゃないでしょうかね。 個人的には子供が楽しめればそれだけで十分な気もしますし。
それに回を重ねる毎に次はこうしようとかアレしようとか年々パワーアップしていきますしね。
地域の祭りと違って手作り感の良さもあるんじゃないですかね。

125: 匿名さん 
[2014-09-08 16:35:14]
管理組合と自治会、と両方があったら混乱するし、正直、任意の団体が「自治」を名乗ってたら、げんなりするわな。
うわ、なんか自治厨がうぜえこと言ってそう…みたいな。
だから集合住宅は嫌なんだよな。
126: 匿名さん 
[2014-09-08 16:42:32]
>122

集合住宅のほうこそ、変な住民がいた場合の被害は大きいし、
賃貸入居やなんかで変な住民は来やすいね。
127: 匿名さん 
[2014-09-08 16:43:50]
>イベントやる時は素人のただの親が焼きそば作る
>トントン前後じゃないですかね。

え、お金とるの?
保健所には許可とってるの?

128: 匿名さん 
[2014-09-08 17:23:37]
>>127

素人が焼きそば作るし、焼鳥も焼くし、かき氷も作りますよ。
で、それを販売します。タダで配ってどうするんですか(笑)
保健所に連絡しているまでは当事者じゃないので分かりません。
129: 匿名さん 
[2014-09-08 18:37:23]
>>125
だから、混乱するかどうかは定義次第だし、そんなことそいつのマンションで勝手にやらせときゃ良いんじゃないの?
混乱してるならざまぁpgrだし、混乱してないんならぐうの音も出ないじゃん。
130: 匿名さん 
[2014-09-08 21:37:31]
郊外戸建と湾岸タワマンで悩んでます。

例えばどっちが良いんですかね?

ベストハウス「西荻窪」
7580万円
東京都杉並区
JR中央線「西荻窪」歩7分
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...

KACHIDOKI THE TOWER
同じ価格くらいの部屋
東京都中央区勝どき
都営大江戸線勝どき駅徒歩6分
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67708815/madori/?kkk=N00...

131: 匿名さん 
[2014-09-08 21:51:12]
>>130
この金額出せるなら迷いますね。どっちでも良い。
私なら勤務地で決めますかね。
都内東側なら勝鬨、西側なら西荻。
132: 匿名さん 
[2014-09-08 22:04:28]
>130
価格でいうと、これくらいの部屋ですよね。
http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ011FD004/gazoModalOpen?ar=030&bs=010&nc=67708815&typeCd=096&bukkenCd=67658992&shiryoSankakuFlg=1&raihoubtnFlg=0&actionPic=btn_ms_map.png&actionText=地図を見る&btnDispFlg=1&mskFlg=1&msk=1

これ、見事な田の字レイアウトですねー。
この物件を比べてどちらを選ぶかは、結構、意見が割れる気がしますね。

個人的には、場所的にかちどきが無理なので、自動的に戸建てですが、、、。
133: 匿名さん 
[2014-09-08 22:22:18]
>>130
西荻を郊外と思う程度の知識なら東京について最低限の知識を学んでから検討した方が良いですよ。
西荻は郊外ではありません。都心近郊と言います。西東京で郊外とは市に下ってからです。
134: 匿名さん 
[2014-09-08 22:26:09]
居住性に差があり過ぎるかな。個人的に西荻一択ですね。
でも一階に水周りが集まってないから動線悪いし、もし一階に水周りを集めたらリビングが狭くなるので、この広さだと2階リビングで水周りも2階に集めた方がより良い間取りかな、とは思います。
135: 匿名さん 
[2014-09-08 22:29:12]
>130

子供を作る、すでにいる、なら無条件で勝どきはありえないでしょ。

勝どきが選択肢に上がってる時点で、子無し夫婦と想定すると、
アウトドアが趣味なら戸建て、インドアの趣味ならタワマン。

とか思ったけど、インドア派でもやっぱ戸建てかなあ。
タワマンで引きこもってもアマゾン受け取りに
ロビーまで行かなくちゃいけないし、
食料とかを週末大量買いするなら車が欲しいし、、、。
そもそも戸建てのほうが維持費が安いし、、、。

136: 匿名さん 
[2014-09-08 22:39:49]
今日の「中居正広のミになる図書館」という番組で「不動産屋さんが本当は教えたくない『ウラ情報』大暴露スペシャル」というのを見たやついるか?
教えたくない1位を知ってるか?
戸建がいいかマンションがいいか・・・という内容だった。
不動産屋が全員挙手したのはどちらでしょう。(>_<)
137: 匿名さん 
[2014-09-08 22:40:22]
>>120

貴方、マンションのこと知らな過ぎる。

>>何が言いたいのかと言うと、それができるって本当に奇跡的な話です。

そんな普通のことで奇跡的なんて大袈裟。
そんなんで奇跡的ならうちのマンションは抽選会の賞品は全て近い企業、ホテル、レストランから無料で提供してもらってる。貴方がやり取りしてる人の祭りなんてごくごく普通過ぎる。
138: 匿名さん 
[2014-09-08 22:57:59]
>>132

こういう間取りって誰用なんだろう??
実質3LDKで1部屋行燈部屋、2LDK+Sっていう表記を嫌って、こうなったのかなぁ。
139: 匿名さん 
[2014-09-08 23:00:22]
違った!行燈部屋だらけだ。これはひどい。
各居室も全部リビング経由。。これは、、、無いな。
140: 匿名さん 
[2014-09-08 23:13:43]
>>139
全部じゃないけどね。 マンション派だけど、この2つなら断然西荻。
唯一選んでも良いと思う間取りがW90-FaとE90-Ha、それでもLDKが小さすぎる。
それで価格が1億弱。これが出せる予算があるなら他のマンションを探す。
141: 匿名さん 
[2014-09-08 23:42:17]
>>140

その90FAだか90HAだか、も、リビング狭いのはもちろんだし、かつリビングからしか入れない部屋ありますよね。

リビング経由の部屋は、インテリア的に制約受けるし、美観上も良くない。しかもリビングのすぐ隣の部屋って寝室にも子供部屋にも適さないから、どっちにしろ使いにくそう。

子供の就寝や奥さんの就寝時間に合わせて暮らすしかなくなるイメージ。家の中でのプライバシーが無い。
142: 匿名さん 
[2014-09-08 23:42:34]
>>133
練馬や北区なんかは郊外で良いんだよね?
143: 匿名さん 
[2014-09-09 01:40:53]
>>130
グレードが全然違うから、この二つだと、完全に好みの問題な気がするんだけど。
KTTみたいな金かかってそう感がいいなら、広さとか場所関係なしに例の戸建ては無理でしょ。
自分は、そういうのは、余り気にしないから、この二つなら西荻窪だけどね。
144: 匿名さん 
[2014-09-09 06:09:36]
>西荻は郊外ではありません。都心近郊と言います。西東京で郊外とは市に下ってからです。
都心から遠すぎるのに、都心近郊はないでしょう。
勝どきなら都心近郊と言えると思うけど。
145: 匿名さん 
[2014-09-09 06:24:37]
グレードと立地を取るなら勝どきタワマン。
広さなら、西荻窪。
146: 匿名さん 
[2014-09-09 07:04:23]
>139
でも、西荻窪と同じ価格だよ。
147: 匿名さん 
[2014-09-09 12:19:36]
西荻はどうみても郊外
ただ安いね、接道が悪いんだろうな、見てがっかりなパターン
二択なら西荻だね

勤務地にも土地にも縁がないので候補にはならんけど

148: 匿名さん 
[2014-09-09 12:43:11]
>>142
練馬や北区は城北でこれもまた都心近郊です。
>>144
東京23区は都心を中心とした一つの都市なので23区に郊外は在りません。23区は全て都市部なのです。
郊外の定義は中心部からの距離や時間ではなく、人口で判断されます。「都市の外で人口が集まる地域を郊外」と言います。
例えば都心でなくても横浜近郊(隣接)となれば横浜の都市部です。郊外とは言いません。
東京は都市として巨大なので曖昧ですが地方都市だとガクッと都市とその外が割とはっきりしてます。
都をでるとすこし人口の減る帯が出ますのでその辺りから郊外と言うのが一般的です。
149: 匿名さん 
[2014-09-09 12:47:09]
>>144
勝ちどきは近郊とは言いません

埋め立て地 です
150: 匿名さん 
[2014-09-09 12:47:54]
年配の方は郊外。若者は都心部。当社の最近の傾向です。
151: 匿名さん 
[2014-09-09 12:48:48]
>>149
勝ちどきは都の定義だと都心部です。
152: 匿名さん 
[2014-09-09 12:51:39]
>>148
都心部は都の定義を御覧ください。そんな広くないです。おおよそ、中央区、千代田区、湾岸の一部を言います。
153: 匿名さん 
[2014-09-09 12:53:05]
港区も。
154: 匿名さん 
[2014-09-09 13:00:29]
>>130
この西荻の家は良いと思うけどな。唯一の難点は二階にベルコニーが無い事だな。洗濯物を屋上まで運ばなきゃいけない。
あとは建売にしては珍しくシュークロークがあったり、設備も上等な物が付いてる。3LDKとは言え全部屋6畳以上ならかなり快適だと思う。
欲を言えば二階建てなんだからグルニエが欲しかったけど。
一応高級住宅地と言われる地域だから聞こえも良い。

勝どきのマンションは酷い間取り。>>130 の間取りなんて酷いにもほどがある。4方ドアだから壁際を開けなきゃいけない。ソファーとか置けるのかな?5畳未満の部屋ってクローゼットの間違いじゃないの?3LDKにして左の二部屋つなげて7畳程度にしてリビングを20畳程度にしないと住めないと思うよ。
なんか売りやすくして住む人の事を考えてないマンションの典型って感じ。
地域的にも将来的に住み辛そう。
155: 匿名さん 
[2014-09-09 13:14:37]
>>152
都心の定義の話はしてませんけど?
都心は3区です。中央、千代田、港この3区のみです。この中で厳密に分けることもありますけど。
都心の定義から絶対にはずれないのはこの3区(あるいはこの3区の中の地域)のみです。
「都心の外は全て郊外」ではないという話です。「都心を中心とした一つの都市」が23区です。
都心を含む23区すべてが一つの都市なのです。この中で都心以外の地域が「都心周辺区」「都心近郊」です。都心にごく近い地域は「都心隣接区」と言ったりもします。
新宿区も渋谷区も都心ではなく都心近郊です。

ちなみに千葉県はどんなに都心と距離が近かったり移動時間が短くても「東京の郊外」良くて「東京隣接地域」です。
永遠に東京と同じ一つの都市とはなりません。
156: 匿名さん 
[2014-09-09 13:22:41]
西荻の家は北側接道だから土地の価値は低いかな
南側は民家?
南側の家が建て直したら日当たりは終わる
今でも一階は日当たりがいいとはとても言えないかんじ
自分ならパス
都会で北向き接道は賭けだと思う
157: 匿名さん 
[2014-09-09 13:25:20]
>>156

北側斜線規制というのを勉強してみましょう。
158: 匿名さん 
[2014-09-09 13:28:21]
>>155
都心じゃなくて都心部。
159: 匿名さん 
[2014-09-09 13:37:34]
>158

都心部の話もしてない。
160: 匿名さん 
[2014-09-09 13:46:24]
>>159
都の定義では、都心と都心周辺部を合わせて都心部です。都心部は、千代田区、中央区、港区、湾岸の一部です。
161: 匿名さん 
[2014-09-09 13:46:28]
西荻の家は洗面台とか風呂や内装が哀しいかなぁ
7000万円も出してこれ?
建売はしょうがないんだけどさ
あとこういう外観の家はメンテにもお金かかりそうね
162: 匿名さん 
[2014-09-09 13:49:59]
>>156
私も購入の時、南接道を条件にしてました。
ただ、南民家でも157の言う通り日当たりゼロになる事はありません。むしろ、建て替えによって規制対応で日当たりが良くなることもあります。
北道路は反対に北側斜線規制の影響を受けにくいので北側道路ギリギリまで建物を建てられるといったメリットもあります。
まあ、本当に日当たりが良ければこの家も一階の庭に物干し台を付けると思います。写真で見る限りは十分なスペースがありそうですし。って言うか外の草ぼうぼうが気になります。
163: 匿名さん 
[2014-09-09 13:57:25]
>>148
> 練馬や北区は城北でこれもまた都心近郊です。

なるほど。
辺鄙なのに都心近郊ってだけでプレミア価格付けられるなら、買う人はあほってことだね。
一番損する地域だよね。

164: 匿名さん 
[2014-09-09 14:01:09]
長らく続いたマンションの祭り論争(笑)は戸建てが折れて終わったのね。個人的には今の抽象的な都心郊外論争より具体的で面白かったな。
マンションってもっと殺伐とした所だと思ってたけど、楽しく上手くいってるところもあるんだね。見直した。
165: 匿名さん 
[2014-09-09 14:31:04]
凄い読解力だな
166: 匿名さん 
[2014-09-09 14:38:35]
>>164
そんなの極一部のマンションだろ?
そんな個別の話はキリ無いわ。戸建てだって一部の豪邸の話したらキリ無いだろ。そういうのは、はいはい、良いマンションだね、でほっといてもっと一般的な話しないと意味無いだろアホ。
100平米あって祭り楽しくなんてそりゃそれで良いよ勝手にしろと。
167: 匿名さん 
[2014-09-09 15:02:32]
>>163

すでに城北城東の都心近郊は安いじゃん。
武蔵野市とか三鷹市より。

職住近接がトレンドならば、城北城東が上がって
武蔵野三鷹市が下がるってことになると思うが、
いつ上がるのかな?
168: 匿名さん 
[2014-09-09 15:14:33]
>>167
値段と品質が合ってないということ。
武蔵野や三鷹と比べてもそっちも余計なプレミア価格乗ってんだから比べても意味が無い。
169: 匿名さん 
[2014-09-09 15:19:13]
>>168

価格は需要で決まるんじゃなかったっけ?プレミアって何?
170: 匿名さん 
[2014-09-09 15:30:11]
>164

ずっとこのスレに張り付いてたけど、あれ、なんかの論争になってたの?
変なマンションでお祭り自慢してたけど、
「それ、なんかの自慢になってるの?(困惑)」
ていう戸建てのレスに必死にドヤ顔レスを繰り広げててなにも噛み合ってなかった気がする。

171: 匿名さん 
[2014-09-09 15:37:38]
>>169
湾岸タワマンの価格についてるようなものじゃないですかね。
172: 匿名さん 
[2014-09-09 15:49:46]
>>170
>変なマンションでお祭り自慢してたけど、

自慢って??
聞かれたことに答えただけなのを自慢と捉えるんですか?


>「それ、なんかの自慢になってるの?(困惑)」

何が良いの?って聞いといて、ここが良いんですよ、って答えたら自慢してるとか、ほんとに張り付いてた方なんでしょうか。
>165さんが指摘されてるように、凄い読解力ですね。

>なにも噛み合ってなかった気がする。

そりゃ噛み合わないでしょうね。
戸建てさんはマンション生活を知らないから想像出来ないかと思います。

また誤解されそうなので繰り返しますが、私は「全て」聞かれたことに答えただけですよ。

173: 匿名さん 
[2014-09-09 17:21:12]
自慢に思うってことは多少なりとも良い点を認めてるってこと。やり取りはどっちの反論も面白かったけど、羨ましくは到底思わないから自慢になんて全く感じない。
174: 匿名さん 
[2014-09-09 18:17:04]
>>157
でもさ、北側斜線て壁面後退で隣地境界から1m離れたらいきなり5mもの高さ建てられるよね。
二階の6畳の部屋の写真見ても結構ぎっちり建ってるぽいし。しかも南側の窓、磨りガラスか?って感じ。
それでもこの広さなら、建具とかに拘らない私は戸建の方かなとは思うけど、期待していくと割りとがっかりな気はするよ。
175: 匿名さん 
[2014-09-09 19:00:44]
いや、祭りの話は実際には子供の友達の親の顔を見る機会って所から派生した話であって、別に祭りがあるからマンションが良いものだという主張も無かったぞ。
結論としては、マンションは管理組合の他にマンション内の自治会があり、本来ならさらに町内会とその子供会にも所属するとてもメンドクサイモノだという結論になったんじゃないの?
要は、マンションは戸建と比べて近所づきあいが大変だという事だよ。
176: 匿名さん 
[2014-09-09 19:47:50]
>172
>私は「全て」聞かれたことに答えただけですよ。

170はなにもあなたに聞いてないのに
あなたがレスつけているように見えるけど、
170はあなたになにか聞いたんですか?
177: 匿名さん 
[2014-09-09 20:19:38]
>>175
> マンションが良いものだという主張も無かったぞ。 

拙い文章なのに正しく理解して頂き助かります。


> 結論としては、マンションは管理組合の他にマンション内の自治会があり、本来ならさらに町内会とその子供会にも所属するとてもメンドクサイモノだという結論になったんじゃないの? 

マンションの自治会には役員だけが所属するので、自治会があるマンションにさらにメンドクサイものが加わるわけでは無いです。
あくまでも私のマンションの自治会の場合ですが。

>マンションは戸建と比べて近所づきあいが大変だという事だよ。

嫌か嫌じゃないかでしょうか。
全スレに書いたように戸建ての時は近所付き合いがほとんど無い、機会も少なかったので、今のマンションの方が全然近所付き合いしやすいですね。

178: 匿名さん 
[2014-09-09 20:22:05]
>>176
> 170はあなたになにか聞いたんですか? 

170さんに聞かれた、という意味ではなくて、
今まで私に聞いてきた方の質問に答えただけ、という意味です。
179: 申込予定さん 
[2014-09-09 20:33:31]
どうでもいい
180: 匿名さん 
[2014-09-09 22:03:07]
>今まで私に聞いてきた方の質問に答えただけ、という意味です。

ではなくて、170があなたになにかを聞いたわけでもないのに、
あなたは172で170にレスをしてますよね? という意味です。

そうやって、他でも聞かれてないのに勝手にレスしてたんじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる