住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-02 23:23:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-09-02 15:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

551: 匿名さん 
[2014-09-23 20:12:31]
>>547
反論出来ないんだろ、あんた。
552: 匿名さん 
[2014-09-23 20:45:11]
>マンションの方が資産価値あるのに。

買取前提だとマンションはリスクが大きいから対象外。
リバースは、路線価格等の指標がある都市の戸建て(土地)限定。




553: 匿名さん 
[2014-09-23 20:52:09]
ライフスタイルに合わせて住まいを弄くるっていうのが理想だね。
子供が家から離れたら間取りを変えて部屋を広く使い、足腰が弱ってきたら一階中心にする。エレベータを付けるのもいい。
庭木の手入れが大変なら石庭にするとか。

全く自由のないマンションさんには一戸建ての良さは分からないだろうな。
というか、歳とって他人と一緒の共同住宅なんかに誰も住みたくないだろ。
554: 匿名さん 
[2014-09-23 20:54:48]
階段すらつらいマンション民は介護マンションがオススメて言うかしかないよ。
555: 匿名さん 
[2014-09-23 21:23:56]
>553
家ごときに改造の手間かけたくないよ
最初から便利に住めるマンションのほうが楽
556: 匿名さん 
[2014-09-23 21:53:47]
>>555
家が全てです!何がなんでも家が1番!

ということらしいよ。そういえば友人の実家が玄関をリフォームしたらしい。はやりのリフォーム詐欺で。
557: 匿名さん 
[2014-09-23 22:54:09]
>>555
価値観の違いだろうね。
自分にとって快適な家が欲しいから注文住宅にする戸建てと、集団で狭い空間に生活して他人に気を使いながら生活するマンションさんは考え方が違うんです。

マンションはエレベーターがあって共有施設があって便利って思うかもしれないけど、どこに出かけるにもエレベーターを待たなければいけない生活は不便だと思うし、共有施設もそんなに利用する気がしないから私は住みたいとは思えない。
でも戸建てよりマンションがいいと思う人が存在するのは勉強になった。気を使うのもそれが当たり前になれば我慢ではなくなるしね。マンションが快適で便利だと思える人はそれでいいと思うよ。
戸建ても階段が面倒なんて思う人はあまりいないと思うよ。階段があるのが当たり前だからね。昔みたいに急勾配の階段をつけている家もあまりないだろうし。
足腰たたなくなったらマンションでも避難できないから一階にしか住まなくなるし、どちらにしろケアハウスに行った方がいいよ。
558: 匿名さん 
[2014-09-23 23:29:03]
>昔みたいに急勾配の階段をつけている家もあまりないだろうし。

貴方が

「ミニ戸やペンシルなど断じて戸建ではない」

という意見の持ち主であれば、その見解はごもっともです。

そうでないなら、完全な事実誤認です。
まともな戸建用地がどんどん分筆され、劣化住宅に作り替えられている現状をご理解ください。
559: 契約済みさん 
[2014-09-23 23:59:25]
>>553
虚しいというか、滑稽な反論。
とにかく、足腰立たなくなって子どもが巣立った戸建ては悲惨。
階段から転げ落ちるよ。
毎日毎日、そんな危険を意識しないとならない。
ここは認めた方が良いよ。
説得力のある反論は未だ聞けてない。
560: 匿名さん 
[2014-09-24 00:02:52]
何で老後の要介護になった時なのことを考えて人生の大半を集合住宅で住まないとダメなんだ?アホらしい。
そうなったら1階リフォームして住んだら解決だろよ。
561: 匿名さん 
[2014-09-24 00:08:13]
大病して余命いくばくもなく、長期入院中も容赦無く自動的に引き落とされる管理修繕費。
562: 匿名さん 
[2014-09-24 00:13:16]
>>530
子育ての時は一階二階フル回転
老後はのんびりほとんど一階で過ごす
老後のために、大事な子育ての広い空間
無駄にするのか?
充分戸建ての意味あり
563: 匿名さん 
[2014-09-24 00:32:12]
>>550
??
バーチャルな資産価値があるということですか?

そもそもリバースの場合は、担保の設定が必用
戸建の場合は、現在の土地の評価額で担保が決まる
将来の値下がりリスクを考え、70パーとか、60パーまでの貸し出しにし担保割れのリスクを銀行は軽減する。
ちなみに、当然だか十数年後~数十年後に価値のない建物は担保設定できない

一方マンションは、現在の売値はだいたい把握できるが、将来の算出は難しい
リバースの場合、十数年~数十年後の価値が貸し出し限度となるが、
近くに条件のよいマンションができたら、ガクンと下がるし、新規物件の供給が多い日本では、そんな先の中古マンション価値なんか誰も想定できない
リスクを考えると、微々たる貸し出ししかできない
よって、マンションはリバースには向かない

※短期の貸し出しならマンションも担保にできるが、足元見られる

わかったかな?


564: 匿名さん 
[2014-09-24 00:55:04]
>559
想像だけでものを言ったって納得力無いぜ。
エレベーター設置でも減築でも必要ならやればいい。
どこに毎日毎日階段使うなんて書いてあるんだ?頭悪いね。
565: 匿名さん 
[2014-09-24 01:02:35]
>家ごときに改造の手間かけたくないよ

家ごときなんて言っちゃう人はどんな恥ずかしい家に住んでいるのかな。
風呂入って寝られれば何でもいいって感じ?
566: 匿名さん 
[2014-09-24 01:11:14]
>>564
2階は時々しか使わないから階段は苦ではない、ですか。
斬新ですね。豪邸がうらやましい。
567: 匿名さん 
[2014-09-24 02:03:05]
>>558
少しは勉強したらどうかな?
建築基準法により、3階建ての狭小住宅(所謂ミニ戸)だろうと、どんな豪邸であろうと、昔のような急勾配な階段はつけられません。

>>559
足腰立たなくなったら、マンションだと匍匐前進して生活できるのか?
という揚げ足はおいとくとして

想定を階段を昇降できなくなるほど足腰が弱った場合とする
その場合は、手すりや杖がないと歩けない状態だと思われます
その場合、戸建では二階はたしかにその人はつかえなくなりますね。一階で完結させる生活になるでしょう。二階はたまにくる子供とかが使うぐらいかな。同居じゃなきゃ
一方、マンションだと、理論上全室使えますが、そこまで足腰が弱った状態で全室使いますか?
それこそ一室使うぐらいでしょう
また、そのような状態で通院する場合は、どんなに近くてもタクシー等の車かと思いますが、車に乗るまでに距離があり、苦労するかと
568: 匿名さん 
[2014-09-24 03:17:56]
うちの爺っちゃん家は玄関の外も手摺付けてる、室内と違って地面から立てるので
結構費用が掛かったそうだ。

マンションの玄関や通路なら、壁があって自由に手摺がつけられるだろうから
費用面で心配が無いな。
569: 匿名さん 
[2014-09-24 04:31:27]
>>567
今建ってるミニ戸の階段も十分急こう配。

「昔はもっとひどかった、あれはもうない」ってドヤ顔で言われても、
「だから何?」としか言いようがない。
570: 匿名さん 
[2014-09-24 06:12:19]
>古マンション価値なんか誰も想定できない
>リスクを考えると、微々たる貸し出ししかできない
>よって、マンションはリバースには向かない

戸建てとの違いは歴然ですね。
将来価値が評価できないマンション。
571: 匿名さん 
[2014-09-24 06:51:38]
足腰立たなくなる時のためにマンション買う人が多いのか?
自分はそんな先のことの為に、狭いマンションなんか買わない。
自宅の階段の上り降りすらつらい年齢になったら、民間の介護施設に入る。


572: 匿名さん 
[2014-09-24 06:52:08]
>>569
では、あなたの急勾配と思う階段を具体的に教えてくださいな
急勾配じゃない階段も
573: 匿名さん 
[2014-09-24 07:04:16]
>>545
>階段と虫の話はやく終わってくんないかね。
下らないにも程がある。
なんかもっと暇つぶしになるようなネタ無い?


ちょっと前のマンション祭り論争は良い暇つぶしになったな。
戸建て論破されてて面白かった。

574: 匿名さん 
[2014-09-24 07:42:50]
マンションはアパート的居住のマイナスを薄めるため、瑣末な事柄に拘る。

私は内外装や間取りが自由で、床面積の広い注文住宅のほうがいい。
敷地も駐車スペースやパティオなど自由に使える。
(外周区40/80地区なので空地は広い)
安くても24時間ごみ出しがあっても、狭いマンションは買いません。
575: 匿名さん 
[2014-09-24 08:50:43]
足腰弱った老後よりも
20数年かかる子育てのための
住居を考えたいので、やはり戸建てですな
最近は外でも規制が多いですし
家の中でも自由に遊んでほしいです
足腰立たない老後の為の住処を
30台から支払うのは子供の事とか考えない
人たちなんですかねー
576: 匿名さん 
[2014-09-24 08:54:41]
階段すらしんどいマンション住人は、いっそうの事「介護付マンション」がイイと思う。
577: 匿名さん 
[2014-09-24 08:58:43]
そもそも30年後のマンションって、もはや老後に快適ではないでしょ(笑)
一戸建てもそうだけど、30年もたつと、物理的な寿命ではなく、古くさくて住みにくくなるから
みんな一戸建てを建て替えたり、マンションを買い買えたりするわけですよ。
578: 匿名さん 
[2014-09-24 09:15:51]
30年以上同じマンションに住んでいるなんて相当貧乏でしょ
579: 匿名さん 
[2014-09-24 09:33:35]
>>574

>安くても24時間ごみ出しがあっても、狭いマンションは買いません。

広いマンションにしなよ。
普通戸建て程度の広さがあるマンションは快適だよ。
580: 匿名さん 
[2014-09-24 10:00:53]
最新タワマンもエントランスはビックリする位立派だけどエレベーター降りて自分の部屋に行くまで風景は寒々しいと思ったことない?
581: 匿名さん 
[2014-09-24 10:09:55]
戸建かマンションかより結局場所でしょ
全国の流れとして郊外=>都市は間違いない所

今でも田舎にはタダみたいな戸建あるし、将来的にさらに増えそうです、

ド田舎の豪邸より都心のワンルームに資産価値がある時代ですよ
582: 匿名さん 
[2014-09-24 10:17:13]
>>577
戸建てしか住んだことがない人?

前から思ってたけど、戸建の築30年と分譲マンションの築30年の物件は
恐ろしいほどに差があることを理解できてない人がいるね
これぐらいの築年数になると、両者はまったくの別物だよ

自分も、転勤先で築25年の戸建を借りようとしたときに周囲の人に止められて初めて気づいたんだけど
戸建て住みとマンション住みは感覚が違うんだよね
分譲マンションばかり住んでいると、築25年なんてまだまだ綺麗な物件しか頭に浮かばないんだが、
戸建てにばかり住んでいる人は「そんな古い家はやめておけ」となるらしいね
結構驚いたよ

分譲マンションなんて今現在築30年のものでも余裕で綺麗だよ
外観も内装も
古臭さは感じるかもしれないけど、全然綺麗
冷暖房もしっかり効くし冬も暖かい
だから活発に売買されてるんじゃん
まだまだ使えるから

戸建ての築30年は住めたものじゃないボロ小屋化で建替えたほうがよい状態になっているね

今新築の戸建が、30年後にどうなっているかな
ちょっとはましになっているといいね

583: 匿名さん 
[2014-09-24 10:36:30]
>582

伝聞ばかりで説得力がないんだが。
584: 匿名さん 
[2014-09-24 10:37:35]
>>582

マンションにバイアスかかり過ぎ。
せっかく長文書くならもう少し冷静にね。
585: 匿名さん 
[2014-09-24 10:48:43]
20年とか経ったマンションは悲惨だぞ。ラブホテルのような酸っぱいような腐ったような匂いが例外なくする(マンション住民は気づいてないけど)し、壁を外すとカビだらけ、玄関ドアは小さく時代遅れ、天井が低すぎる・・・などなど
586: 匿名さん 
[2014-09-24 10:52:56]
>分譲マンションなんて今現在築30年のものでも余裕で綺麗だよ

築30年のマンションというと、ちょうど建て替えの話が出てくる頃だな。
一戸建てなら潰して建て直すか、リフォームすれば済む話。
共同住宅は共有する他人と話を合さなければならないからね。住民が建て替えに合意するには10年20年かかる。
そんな家タダでもいらんよ。
587: 匿名さん 
[2014-09-24 10:56:24]
30年前のマンションと今では見た目もかなり違います
色々と古臭いと感じる所がおおいとおもいます

ただ2005あたりと今ではどうでしょう(もちろん安普請でなくきちっと作りこんだ物件です)
明らかに今のほうが仕様が落ちてます

これらは30年たっても十分通用するとおもいますよ
それが古臭く感じるようになっていたら
まだ見ぬ新しい進化があったと言えるのでしょう
588: 匿名さん 
[2014-09-24 10:59:10]
>587

なるほど。戸建はどうでしょうか?(もちろん安普請でなくきちっと作りこんだ物件です)
589: 匿名さん 
[2014-09-24 11:00:59]
>587
あなたは爺さんだね。2005年の作りなんか今の人は我慢できない(笑)
590: 匿名さん 
[2014-09-24 11:06:48]
そもそも建て替えを「耐久性」に結び付ける発想がじじいの発想。
車が十分に走るのに「古臭い」から廃車になるように家も建て替える。
マンションは「古臭く」なっても建て替えることができない。
建て替えられない=耐久性がある は幼児並の勘違い
591: 匿名さん 
[2014-09-24 11:14:41]
建売戸建も断熱性やデザインなどもぐっと良くなりました
ただ、設備仕様は一般的にマンションに及びませんね
注文は上限ありませんのですきにすればよいと思います

それよりも場所だとおもいます
戸建はほぼファミリー対象と思いますので
その需要がどんどん減るような地域だと、いくら物が立派でも
買い手がいないということになりそうです

まあ、まんしょんも戸建も立地が重要なんて当たり前すぎで今更ですが

>589
そうですか、具体的に今でないとできない仕様って教えて下さい
太陽電池発電とかそういうくだらないのはなしですよ
592: 匿名さん 
[2014-09-24 11:25:25]
>591
10年もたったら何もかも古臭く見えてしまう。あんたが若いころ買ったスカGだってそうだったろ。
莫大なお金をかけて歴史的な和風や欧風の建築にすれば100年200年と飽きないだろうが
コストを考えたプチオシャレな10年前のデザインを20年飽きないというのは不可能なことは、
あんたも爺さんだったらわかるだろ。

そう言う意味でも自由度の高い一戸建てが有利なんだと思うよ。
593: 匿名さん 
[2014-09-24 11:26:20]
>579
>広いマンションにしなよ。
>普通戸建て程度の広さがあるマンションは快適だよ。

自分の家と同じ120㎡程度の占有面積がある新築マンションは都内では極端に少ない。
都心の賃貸物件ならあるようだが、新築マンション総区画の1%以下しかないらしい。
マンションは戸建てより狭いものしかありません。
594: 匿名さん 
[2014-09-24 11:28:43]
過去に何回もダメージを受けている建物は補強するか建替えるかは建物の診断次第。
尚、市区町村で安心出来る業者を紹介してくれますよ。
595: 匿名さん 
[2014-09-24 11:34:54]
マンションだと躯体のダメージは修理不可能だからね。
仙台にも「全壊」判定のマンション多くあるが「高齢者住民の反対」で建て替えられないそうだ。

RCではない一戸建てならダメージを受けた躯体部分を取りかえれば新品以上性能に戻るからね。
そういう意味でも一戸建てが良いと思おうよ。
596: 匿名さん 
[2014-09-24 11:57:03]
>分譲マンションなんて今現在築30年のものでも余裕で綺麗だよ
>外観も内装も
>古臭さは感じるかもしれないけど、全然綺麗

マンションは建物や内装はきれいでも、住民劣化のほうが早い。
30年経つと半分以上の世帯が入れかわり、賃貸もふえて訳のわからない住民が増える。
価格も安くなるので、所得層の低い世帯が増えると悲惨。
築古マンションの劣化要因は住民だよ。
597: 匿名さん 
[2014-09-24 12:01:35]
確かに開発から丁度30年以上経った京葉線沿線のマンション群は中国人など外国の方が多い
598: 匿名さん 
[2014-09-24 12:22:13]
資産価値が落ちれば住民層が落ちるのは戸建も同じ
戸建の場合中国人云々の前に廃屋、ゴミ屋敷になる可能性があるが

戸建とかマンションとかでなく資産を維持できる物件を選べという事
599: 匿名さん 
[2014-09-24 12:55:05]
同じ場所なら戸建てに比べてマンションは数倍のスピードで住民劣化、価格暴落するよ。
600: 匿名さん 
[2014-09-24 14:07:23]
マンションのほうが住民劣化が早いのは、30年経った住宅地とマンションを比べれば歴然。
人口密度が高く、共有部分のあるマンションのほうが、劣化の影響は大きいから
まともな住民は住みにくい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる