注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

551: 乙姫 
[2009-11-16 18:58:14]
>>550どん、それは貴殿の勝手な解釈じゃ。

静岡の地震の件は別スレッドでたくさん書かれておるぞよ。一条に限らず、どの会社の免振装置も作動せんかったそうじゃ。地震の揺れが小刻みだったから、震度6強でもピクリとも動かんかったそうじゃ。

ただ、それだけの事じゃ。
552: 550 
[2009-11-16 19:16:08]
>>551
動かなかったお宅もあるだけで、動いたお宅もありますよ。
ひとつの事例を見てそれが全てであるような言い回しはやめて欲しいものです。

ひとつの事例でそれが全てだというような表現だから
ほかの事例だった人から荒らし扱いになってるのではないでしょうか?
553: 匿名さん 
[2009-11-16 19:18:03]
それこそソースをお願いしますよ。
554: 匿名さん 
[2009-11-16 19:29:19]
だから坊主はスルーしましょう。
坊主は自作自演レスしてますよ。それに釣られないようにしましょ。
555: 匿名さん 
[2009-11-16 19:31:26]
たまにかえんな坊主
556: 乙姫 
[2009-11-16 19:52:32]
匿名で別人になりすまして自作自演した事は、残念じゃが、今まで一度も無いの。

それから、時々、わしに励ましのレスが入る事がある。「良い事ばかり書かれても、それはその会社の営業が成りすまして書いているだろうから、参考にならない。足長坊主様のように『この事は気を付けておられたが良いぞよ』というレスがとても参考になります。大好きです」といった内容じゃ。

なぜか一条のスレにはそういった感謝のレスが入らぬようじゃが、これは一条の特異性にあるのだと思うぞよ。特異性というのは、そうじゃなー、わかりやすく書くと、「一条は政党にたとえると『公明党』」とでも言えば良いのかの。つまり、そういう感じじゃ。
557: 上棟式済みました 
[2009-11-16 20:58:31]
フィリピンの方々が上棟に…と、こちらで何度か拝見しましまが、私の上棟の際は、皆さん日本人で、それぞれの現場をもつ棟梁さんたちでしたが…、全国ではないんですかね?
558: 上棟式済みました 
[2009-11-16 21:01:56]
あの…基礎は米ツカではなくで、米ヒバですけど…
559: 匿名さん 
[2009-11-16 21:16:56]
家の上棟の時も、日本人の棟梁さん達が集まって上棟して下さいましたよ。
大変手際が良く、安心して見ていられました。
一流の職人さんの集まりって感じでした。
560: 550 
[2009-11-16 21:21:57]
ソースはブログです。
一条工務店で建てました!的な建築ブログではなく、お店の店長のブログです。
家を一条工務店で建てられたこと、地震で免震装置が動いてたことを書いておられました。
動いた場面の写真とかはなく、ネット上の文章でしか無いためどこまでソースに信頼性があるかわかりませんが
それを言い出せばキリが無いため省かせていただきます。

561: 夢の家Ⅳ 
[2009-11-16 21:29:05]
流れから話は変わりますが、ご近所さんが近い方へですが、家はカーテンを一条で頼みましたが、見えにくい物にしたつもりが電気点けると結構中が見えるので選ぶ時はその辺りも良く見た方がいいですよ。また遮光一級でも夜勤ある方は長めにしないと光が窓下から入りますので、市販品以外でオーダーされる方は注意して下さい。我が家の住んでからの情報ですが参考までに。
562: 匿名さん 
[2009-11-16 21:49:33]
わかりきっていることをさも問題かのようにあげつらわれても感謝しようがない。
563: 乙姫 
[2009-11-16 22:37:30]
なるほど。わかりきってる事ずらか。なるほど。Yes,They are.なんじゃな。ふむふむ。さらばじゃ。
564: 匿名 
[2009-11-17 15:08:50]
562も荒しか…カーテンは実際に住んでみないとわからない部分でもあると思います!カーテンに限らず実際に住んで使ってわかる事もあるのでは?むしろ そっちのが多い気がします!図面見て色々な意見聞いても住み始めてみて発見する事の方が多いと思います!
565: 匿名さん 
[2009-11-17 16:02:47]
>>564さん同感です。
他社の人間であろうと、無かろうと比較検討されている方なら他の営業さんから悪い所は聞いてるでしょうから
そんな事聞かされるよりも実際に住まれている方からの意見の方がよっぽど参考になります。
スポーツカーが好きだ!って人に燃費が悪いだの1BOXみたいに多人数乗れないぞって言っても好きなものは仕方が無いwそんな事よりも乗っている方のいい面、悪い面含めた感想の方が役に立つわけで…



566: 購入検討中さん 
[2009-11-17 17:10:47]
私もそう思います。
私はまだ一条に決めたわけではないので、ここでは一条で実際に建てられた方のお話しを聞きたいと思います。(良い点、悪い点)
同じように、他のHMの掲示板ではそのハウスメーカーで建てられた方のご意見をお聞かせして頂きたいと思います。
(そのHMの営業の方も参加して、質問に答えて頂けたらいいですね。)
できれば、比較するような掲示板も作られてはと思います。(どこのHMが良い、悪い等のディスカションをしている掲示板)
坊主さんには、こういった掲示板を新しく作って頂けたらいいのではと思います。そちらでご活躍してほしいなと・・・
567: 匿名さん 
[2009-11-17 18:11:42]
坊主さんは、単にご自分のライバルを全て蹴落としたいだけの様に感じ取れます。
特にこの一条スレでは毒舌ですので、恐らく強敵と思っておられるのでしょう。
一条の施主のみなさん、光栄なことと思って良いのかも。
にしてもどうでも良いことはスルーしましょう。
568: 足長坊主 
[2009-11-17 18:19:30]
呼ばれて、飛び出て、ジャガリコ、ジャガリコ。
わしが一条を強敵と思っているというのは、誤りじゃの。
話題がたくさんあるだけじゃ。もう書けぬが10年前に週刊誌を騒がせた○○の息子の○○事件以来話題が尽きぬ会社じゃと思うておる。
569: 匿名 
[2009-11-17 18:44:32]
またそれか…ワンパターンだな…その事件があった事で品質が落ちるのか?サービスが劣るのか?関係ないだろ!
570: 匿名さん 
[2009-11-17 19:08:34]
一条の樹脂サッシは大変良いものだと思うのですが、他社もアルミ樹脂複合サッシが標準仕様のところ多いですよね。
オール樹脂と複合サッシとでは結構断熱性や気密性が変わるんでしょうか。
571: 匿名さん 
[2009-11-17 19:25:00]
それもYes,They are.だ。せっかく追い払ったのに呼ぶな。
572: 入居予定さん 
[2009-11-17 19:41:28]
住宅用エコポイントの検討が始まるようですね。
基準厳しめでも一条だと結構いいポイントがもらえそうな気がします。

でも年明けに引き渡し予定の我が家には関係なさそうで寂しいです。
逆に買い控えが始まったりするのかな?
573: 足長坊主 
[2009-11-17 20:09:44]
住宅エコポイントの内容は知っておるぞよ。先々週末、菅副総理とご一緒にとある大学教授のご自宅を訪問したゆえの。要件の一つに断熱性能の高いサッシが含まれるぞよ。一条もそうじゃが、タマホームも樹脂サッシを最近標準にしたぞよ。住宅エコポイントはかなり思いきった内容になる。入居時期によって線引きするゆえ、買い控えではなく、買い進みになるじゃろ。
574: 上棟式済みました 
[2009-11-17 20:53:26]
エコポイントいいですね。3月引き渡しだと、もうムリかな?
575: 上棟式済みました 
[2009-11-17 20:58:59]
どこの営業さんも、良い事はいいますが、悪い事はあまり言ってはくれませんねー。比較も難しいように思いますねー。
住まれてる方のご意見が一番参考になるとは思いますが、仕様や設備もどんどん変わりますから、同じ物で比較できればよいかなあ?と思いますが
私は建てて住んでみて検証してみます
576: 匿名さん 
[2009-11-17 21:36:49]
>>575
それは素晴らしい心意気。
ぜひ結果報告をお願いします。
577: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 22:32:33]
今日関東は寒いです・・

今年初めて全館床暖入れました!

住んで3年目ですが毎年最初に床暖のスイッチを入れてポッカポカに体が温まるのは非常~に至福を感じます。

これから建てる方は床暖は是非検討して下さいね!
578: 愛知県 
[2009-11-18 07:54:10]
土台の材種についてですが、ベイツガと記載されています。愛知県にて建築中です。
579: ハウル 
[2009-11-18 14:04:22]
>>578しゃん、ありがと。

ほらの、言ったじゃろ、わし(足長)は正しいんじゃ。
580: 匿名さん 
[2009-11-18 14:53:51]
足長さんの言っている事件の事や、宗教の事など全く知らずに一条と契約し、施主となりました。
でも別にそれを知ったからといって、一条で建てたことに何の悔いも無いですよ。
入居後の満足度は非常に高いですし、万一の時のアフターも、大した事でも無くとも迅速に対応してくれます。
どの社員さんも真面目で純朴な感じで、会社の姿勢かなと思います。
581: 購入検討中さん 
[2009-11-18 21:23:10]
全館床暖房、電気代はいかが?
一条が言うように一日中付けるの?それとも適当にオンオフ?
オール電化、45坪程度の方、教えて!
582: 匿名さん 
[2009-11-18 21:32:05]
足長さん、最近住林の悪口言ってるけど、切られたのかな。
583: ハウル 
[2009-11-18 21:42:02]
呼ばれたかの?じゃが今夜はもう寝るぞよ。昨晩、女性がカウボーイでわしが馬になって、カウボーイごっこをしておったら、腰を痛めてしもうたようじゃ。
584: 上棟式済みました 
[2009-11-18 23:06:59]
米ツガですか?
うちは米ヒバです。夢の家セゾンFからVにしましたが、Fもほとんど同じです。
地域によって違うのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2009-11-19 07:23:14]
>>581
ウチはオール電化で48坪去年9月引き渡しですが、日中も誰かしら家にいる為、
朝4時~夜11時までの運転です。
それで全体の電気代は22000円前後だと思います。
床暖房自体の電気代は1万円位ですかね。

あまりオンオフはしない方が良いと営業さんに聞いてましたので
タイマー設定してます。
586: 匿名さん 
[2009-11-19 07:43:17]
 夢の家ってファンヒーターはNGでしたっけ? 
 建築中に大工さんに言われた気がするんですが、当時はコタツ+エアコンだったんで覚ええません。
 営業さんは大丈夫と言っていた記憶もありますが、転勤でいなくなってしまったのでなんとなく聞きづらくて。

  知っている方お願いします。
587: ハウル 
[2009-11-19 07:56:21]
854しゃん、仕入れルートが変わるから、材種も変わるんじゃよ。土台は後年取り替えできぬ部位ゆえ、アメリカ産でなく、国産に替えてもらったが良い。ミサワホーム創業者の三澤千代治しゃんが「一家訓」でこのように述べられておる。「木は緯度が1度ずれたら、2年で腐る」。
米ツガを土台に使うのは論外じゃが、米ヒバとて、アラスカ産じゃ。アラスカではヒバとは言わず、イエローなんちゃらと呼んでおる。つまり「イエローモンキーにはイエローウッドがお似合いだ」と言いながら、積み込んでおるそうじゃ。
588: 購入検討中さん 
[2009-11-19 12:03:04]
一般的なファンヒーターはNGのようです。
一条工務店の「Q&A大全集」の中にありました。

Q. 以前使っていた開放型ストーブは使えないのでしょうか?
A. はい、残念ながら使えません
http://www.ichijo.co.jp/cafe/q_a/I_head/15.shtml
589: もうすぐ上棟式 
[2009-11-19 15:04:50]
布基礎ですが今丁寧に造ってもらってます。
お隣さんが「隣の家の基礎、すごく大きくってりっぱなのよ」とお友達に話したら「それってもしかして一条工務店じゃない?」って聞かれたので驚いて「なんで分ったの?」と言ったら、「だって私の家が一条工務店なんだもの」と言われたという話をしてくれました。
こんな風に一条工務店が知られていってもらえて嬉しいです。
590: 匿名さん 
[2009-11-19 18:57:51]
それは家がデカいからだよ。うちは小さい家だから基礎も小さかったよ。
591: 入居予定さん 
[2009-11-19 20:09:39]
>>584さん。
ウチの地方の一条の土台は桧が標準です。同じ一条でもFCで土台に限らず結構色々なところが違うみたいですね。
592: 匿名さん 
[2009-11-19 20:13:31]
家も桧が標準でしたよ。
593: 基礎工事中 
[2009-11-19 20:31:58]
 ベースコンクリートと立ち上がり部分の継ぎ目って少しは問題ないのでしょうか? 仕上げで目立たなくはなると思うんですが、今日型枠をはずしたばかりでバリも目立ってます。   ヨソの現場で枠バラシまでは確認していないので違いが判らないんですが、基礎の天井部分はきれいです。
 関東地方は最近雨がちなんですが、工期の関係で急いでいる気配もあり不安な感じです・・・。
594: 匿名さん 
[2009-11-19 20:54:09]
みなさん、なんで一条がいいの?
ありえないでしょう。
595: 匿名様 
[2009-11-19 21:43:29]
594ありえない理由は何でしょう?
596: 匿名さん 
[2009-11-19 23:09:10]
一条ですか
最初は一条で建てるつもりでいました
しかし、家の勉強をすればするほど一条の家が自分の候補から外れて行きました
発砲スチロールの断熱材で内側に風船が入った様なイメージになってしまいました
気密性の高い家は良いのだが風船の中に住んでるみたいで駄目
一条の家と一発で判るのも駄目、出窓も要らない
制約が多すぎて、自分のやりたい間取りが不可能な事(半円径の壁を作れない)
近所の一条の家、大工さんが見ると材木の品質が良くないとの評判
知れば知る程、勉強すればする程一条が嫌いになりました
今は、一条の施工見るとまた一条だと思います
597: 匿名さん 
[2009-11-19 23:33:47]
一条の家大好きですよ。
発泡スチロールか何か良く分かりませんが、夢の家はとても暖かいですよ。床暖房がこれほどのコストパフォーマンスで設置できるハウスメーカーは他に無いと思います。
これからの季節は最高です。超寒がりの私にとってはこんなに有難いことは無いですね。

外観も内装もレトロな雰囲気ですごく素敵だと思っています。
同じ一条の家を見ると、やはり素敵だなと思ってしまいます。
出窓も付けたかった物の上位に入るので満足です。部屋が広く見えますし、空間の有効活用に繋がります。

建てている途中に、元大工の叔父さんがいい柱だし、がっしりしてるねって誉めてくれました。

結局好みっていう事で人それぞれですよね。
598: 匿名さん 
[2009-11-19 23:48:25]
>>597
4寸の他メーカーより凄い柱ですもんね♪
599: 契約しましたセゾンV3夢の家 
[2009-11-20 02:00:47]
インテリアイチジョウでエアコンを取りつけられた
施主の皆さんにお聞きします。
エアコンの価格はいくら位が適当と思われますか?
我家は全館床暖房なので除湿がメインとなりますが、
部屋数が多いので(7LDK)高いエアコンでは予算的に
厳しくなります。

600: 匿名さん 
[2009-11-20 02:04:35]
確かに一条って注文住宅を謳ってる割には制約が多いよね。
外観もそうだけど、自分に合わないって思ったら素直に外すのが正解だと思う。
どこで建てたかよりも自分に合う建物が建つかってのが一番重要だよね。

一条施主だけど、自分に合わなかったら素直に外した方がいいよ。
ってこっち側なら言えるんだけど、一条の営業としてはそういうわけにもいかないんだろうね。
601: 匿名さん 
[2009-11-20 06:23:17]
594です。

一条で使っている柱は
間伐材ではないですか?
このことを営業さんに聞いてみたら、
「私たちに任せてください」という
返事しか返ってこなかった。
薬剤注入の柱も、弱い木材を
カバーするために誤魔化しているように感じました。

標準仕様はわかりやすいけど、
選択肢が少なすぎるし、
間取りの制約も多いし。

大手のわりに
価格が良心的なところは
良いと思いますけど・・・
602: ハウル 
[2009-11-20 06:32:27]
クスリ漬けのどす黒い木材が棟上げしておる現場を見たら、ゾッとするの。
営業マニュアルには「舐めても平気と言いなさい」、「困った時は、任せて下さいと言いなさい」と書かれておるが、「実際、舐めてくれ」と言っても、舐めてはくれぬし、「任せて下さい」と言ってた方々がこぞってタマに転職するゆえ、毎週リクナビで社員募集せねばならぬ。
603: 匿名さん 
[2009-11-20 07:17:58]
600です。
薬剤注入はシロアリ対策であり、木材の補強じゃないですよ。
制約が多いのは加工をある程度ライン化してるからかもしれないですね。
ライン化してるからちょっとした変更にも対応できませんが、その分値段が安いのでしょう。

ハウルさんは九州の人ですか?
いつも名前を替える時は宣言してたから別人かと思ってしまいました。
何も知らずにあの緑黒い柱を見たらビックリしますよね(笑
木造はシロアリ対策を行わなければならないので、
結局どこかのタイミングで薬剤を塗らないといけないんですよね?
一条ではないのですが、うちの近くで建てているところは何も塗らずに壁をはっていきましたが
大丈夫なんでしょうか?
それとも薬剤以上にシロアリが来ない木材もあるのかな?
604: けん 
[2009-11-20 08:01:08]
ハウルさん、大変知識があってすごく参考になります。
ただ、一条の悪い点ばかりで、ハウルさんから見た良い点も教えて欲しいですが。
まさか、全くないと言うわけではないですよね。
あと、タマホームをすすめられてますが、あんなに安くできる理由は何ですか?
よろしくお願いします。
605: もうすぐ上棟式 
[2009-11-20 10:41:51]
593さん、うちは布基礎ですが基礎の途中で雨水がたまってなかなか水がはけなかったので、心配した旦那が自分でバケツで汲み出しました。
翌日、工事責任者の方と水はけの悪いところをどうしようか相談していました。
この天気ですと本当に心配ですよね。
606: ハウル 
[2009-11-20 11:58:26]
>>603しゃん、おいは九州の人でごわす。名前は宣言しておったと思っておった。シロアリが来ない木はないぞよ。薬剤を塗っても100%大丈夫とは言えぬ。シロアリは酸素、養分、湿気の内、1つでも無ければ、生息できぬ。ゆえに、家づくりにおいては、いかに湿気を無くすかの工夫が大切じゃ。特に、床下と壁体内に通気を十分に取る事が大切じゃ。

>>604しゃん、一条の良い点とな?良い点はワンパターンな点じゃ。一見、悪口に聞こえるが、そうではないぞよ。ワンパターンという事は、そのパターンのツボにはまったお客様は取りこぼさない、値崩れもしないという事じゃ。例えば、>>597しゃんなんかは見事にツボにはまっておられる。大相撲で言えば、琴しょう菊のがぶり寄りや魁皇の右の上手のようなもんじゃ。あと、タマホームが安くできる理由じゃが、ズバリ、利益率が違うの。粗利の率がタマは30%位じゃが、大手HMは少なくとも、42%以上じゃ。

>>605しゃん、床下の湿気は、その後の土台敷きでも湿気を持っておるゆえ、それこそシロアリ要注意じゃ。きちんと乾燥させてから次の工程に進むべきじゃ。ちなみにタマはベタ基礎標準じゃ。

607: 上棟式済みました 
[2009-11-20 12:49:49]
エアコンですが、うちも悩み中。一条で買って付けたら高いし工賃も1台25000円必要大型電器店なら工賃含んでるしなー。
再熱除湿機能ありがいいです、お掃除機能なしで。価格は一条で10万と14万くらいかな?同じ機種で、大型電器店と比較されてみては?

営業さんの『任せて下さい』の意味がわからない。私は納得いくまで聞きますよ。
ばかだから、何がわからないかわからない時もありますが…
608: 上棟式済みました 
[2009-11-20 17:34:37]
ハウルさん、一条の良い点…を言われておられるのですね?意味がよくわかりません。ばかな私にも解るように説明下さいませ
609: 匿名さん 
[2009-11-20 17:56:45]
ハウルさん、誰だって一番つぼにはまった家を建てたいと思っているのではないですか?
おかしな事をおっしゃいますね。
つぼにはまる人が多すぎて目障りですか?
610: ハウル 
[2009-11-20 19:31:38]
ツボにはまるのがワンパターンじゃという事じゃ。注文住宅の割りにはの。
外壁のタイルもいつも同じじゃし、出窓もはずそうにもはずせぬ。
一条の家が好きな方は、たとえ逆立ちしても、一条が好きという事じゃ。
じゃが、これは会社としてはありがたい事じゃ。規格が統一されておるし、競合にもなりづらいゆえ、利益が確保できる。住んでるお客さんも喜んでおるゆえ、相思相愛、結構な事じゃと褒めておるぞよ。

ちなみに福岡県でのデータじゃが、今年の上半期は県内の全着工数がこの35年で最低水準となったが、一条は減っておらぬ。14位で62棟の着工じゃが、前期は67棟じゃ。固定的なファン層があるという事じゃ。

逆に言うと、布基礎でも、土台が米ツガでも売れるという事じゃが、これらの点は前述の通り、気をつけられたが良いぞよ。
611: 匿名 
[2009-11-20 20:22:33]
外壁タイルも出窓も 外す事は出来ます!減額対象です!いい加減な事は書かないでくれ!
612: 上棟式済みました 
[2009-11-20 20:38:05]
標準だから出窓は付けたい人は付けたらよろし。いやな人は付けなかったら減額だね。
うちは、ベタ基礎で、米ヒバだってば
外壁タイルは、濃い色のツートンみたいなタイルが多いですね。うちは違うのにしました。薄めなグレーのようなブラウンのような?のにしました。サイディングに吹き付けする光触媒(漢字が違う?)の色に悩みましたが…
沢山種類はないけど、好みがかたよるんでないかい?
613: 一畳工務店 
[2009-11-20 20:57:07]
ACQ処理の木材は普通にホームセンター等で売っておりますので、皆さんが騒ぎ立てるほど特殊な物じゃないと思うのですが。
価格的なものも、普通の木材とACQ処理の木材をホームセンターで比べれば検討つきます。
公園でも良く使われていますし。
騒ぐのが、なんかおかしいなあと思うのですが。
614: ハウル 
[2009-11-20 21:10:36]
試しにクスリ漬けの木材でできた家に住んでみて下さい。数十年後にどうなってるか(ガン発生率)のデータ収集に使用できますので。
615: 匿名 
[2009-11-20 21:39:46]
発癌性のある木材で子供達が遊ぶ遊具など作りますか?そんな危険な材料をホームセンターで扱いますか?普通に考えれば解る事です!口臭坊主(ハウル)がアホなだけです!
616: 匿名さん 
[2009-11-20 21:45:04]
ハウル・坊主・乙姫他 には関わらないで行こうよ。
面倒臭い。
617: 匿名さん 
[2009-11-20 21:48:32]
ハウル=坊主、急に言葉遣いが変わったな。なりすましか?
ACQ木材がそんなに危険なら、防蟻剤塗りたくった木材は即死でもするのか?w
まあ一条はワンパターンなのは確かだな。
ツボにはまった人にはお買い得なHMだろう。
俺は嫌だけど。
618: ハウル 
[2009-11-20 21:50:30]
公園にどんな材料を使うかは、地元の議員、業者、役所の都合で決まるぞよ。ホームセンターに置いてるからといって、安心とも限らぬ。スーパーに置いていたエコナ油でさえ、危険じゃったからの。まあ、試しに住んでみたらよろしい。わしは否定はしておらぬ。
619: 匿名さん 
[2009-11-20 22:10:49]
>>ハウル氏
そこまで言うなら一条の家に住んでいてACQのせいで体調を崩した、ガンになったって報告の
ソースを出してくれ。
620: 匿名さん 
[2009-11-20 22:13:00]
木入れた水槽で金魚飼ってたよ
621: 匿名 
[2009-11-20 22:16:48]
じゃ防蟻剤は安全なのか?坊主答えてみろよ!
622: 匿名 
[2009-11-20 22:49:27]
都合が悪くなるとシカトかよ!まったく いい加減な奴だな…
623: ハウル 
[2009-11-20 23:05:01]
金曜の夜はモテモテで忙しいんじゃ。仕方ない、少しだけ付き合おうかの。わしは問題提起はするが、否定もせぬが、肯定もせぬ。
それよりも、わしの働きかけが実り、住宅エコポイントが決定したの。建築価格の1割をエコポイント。2500万円なら250万エコポイント。ありがたい話しじゃ、菅副総理。詳しくは住宅ローン、保険板に来てみられよ。
624: 匿名 
[2009-11-20 23:53:23]
答えに なってないぞ!くそ坊主!都合悪くなると話題変えるんだな?
625: 匿名 
[2009-11-21 01:22:36]
だからタマホの足長坊主を相手にするなよ。言ってる事インチキだから名前変えまくってる訳。

そのうち、市橋とかなのるんじゃん?
626: 他社契約 
[2009-11-21 06:50:10]
足長さん

スレ違いにて失礼します。

ローン保険板ののポイント10%の話はあくまでもエコポイント導入のスレッドを立てた方の希望として書かれたパーセンテージですよ。

ご一読されましたか?

627: ハウル 
[2009-11-21 07:22:34]
わしは住宅業界にその人ありと謳われておるゆえ、有識者として政府に上奏する予定じゃ、10%での。
628: 物件比較中さん 
[2009-11-21 07:33:39]
>ハウルこと坊主こと乙姫こと彦星 さん

確かに肯定・否定もせず問題提起というのはあなたのスタンスですね。
それは他スレでもわかります。考えさせられる発言が多いので有用ですよ。

でも、一条スレに限っては問題提起の仕方が、極端にネガティヴですよね。
宗教とか前社長の息子のこととか住宅と関係ないことも多いです。
中立を装いながら一条のマイナスイメージを煽ってると思われても仕方ないですよ。



>皆さん
一連の書き込みを見ていても、ハウルさんは問題提起だけしてちょっと都合が悪く
なると、場を茶化したりしてうま~く話題をすりかえる傾向にあります。
このあたりはさすが元住宅営業マンとしか言えないですよね。
距離を置きながら相手して、有用な情報だけもらうよう利用するのがいいですよ。
629: 匿名さん 
[2009-11-21 10:38:35]
ACQは表向きはシロアリ対策ですが、
一方では、柱を腐りにくくし、
耐久性を高める意味合いも持っていると思います。

つまり、ACQ自体は否定されるものではないですが、
もともと弱い木を使っていることこそがどうなのかなと思います。

そんなACQでごまかすぐらいなら、
もともと良い材料を使って
建てた方が良いように思うのです。

それから、ACQのシロアリに対しての効果は、
半永久的なものではないです。
他のシロアリ対策も、同じように期間が過ぎたら
おしまいですから、どっちでも良いのですが。
630: 匿名さん 
[2009-11-21 10:53:42]
一条の良い点は、
家づくりにこだわらなくても
カタログ一冊をじっくり見れば
標準仕様がわかりやすく、
それを選んでいけば、
家のカタチになるような事だと思います。
それだけ売り方がうまいということです。

選べる種類が少なくても、
それを気に入っているなら
万事OKじゃないですか。

オリジナルのサッシや出窓や、住設を
大量生産して、大量在庫をかかえているから、
選択肢がせばまるわけですが、
その恩恵を受けて、大手の割に一条は安いです。

でも、このようにネット上でいろいろ勉強なさるような
家づくりにこだわりを持っていらっしゃる人たちなら、
大手以外で建てた方がお得かなと思います。
631: ハウル 
[2009-11-21 10:56:52]
>>628しゃんも、>>629しゃんも、とても良い事を書かれておるの。

もちろん、その件もわしは否定も肯定もせぬが、ご両人の意見を統合すると、「ACQは足長坊主みたいなものだ」という事になるようじゃの。
632: 匿名さん 
[2009-11-21 11:15:32]
>>629
家自体が半永久的なものじゃないしね。
あとFCや地域によって木材が違うのでややこしいんだけど、
ヒバや檜が標準のところもあるし、そもそも杉等だって構造材としては決して悪い材質じゃないですよ。

全国の情報が集まるネットでは混乱しやすいんだよね~。
633: 匿名さん 
[2009-11-21 11:52:39]
>>630
でも、それで注文住宅と言うのは誇大広告では?

よく言ってもセミオーダー住宅

レベル的にはイージーオーダ住宅では?
634: 上棟式済みました 
[2009-11-21 13:13:48]
オーダーでもセミオーダーでも、どっちでもいいんじゃない?
杉ってそんなに弱い?表面は柔らかいといえば柔らかいけど…、最高!ではないにしても、芯持ち杉なら悪くはないのでは?
話は変わりますが、エアコンって、ダイキンが一番トラブルが少ないの?あまり安くはならないみたいだけど…
635: 上棟式済みました 
[2009-11-21 13:17:33]
換気システム、いろんなHMさんも付いてるけど、音はどうなの?
ちなみに一条は?まだ住んでないからわかんないなー。
高周波だっけ?人体に影響があるとか?ないとか?
あるの?
でも、換気扇を常時つけっぱなしなんてしないしねー
636: 匿名さん 
[2009-11-21 14:52:48]
24時間換気システムは余程の事が無い限り入れっぱなしです。
切るのは台風等で水が入り込む恐れのある時のみです。

換気扇は常時付けっぱなしが常識です。
637: 匿名さん 
[2009-11-21 18:40:14]
杉が弱いなんて言ってないですよ。
でも、いくら芯持ちでも、
間伐材なのでは意味がありません。
それが気になります。

杉は、値段で言うと、一番安い木であり、一番高い木でもあります。
ピンキリなんです。一条の杉は本当に良い杉なのでしょうか?

別の視点では、杉だからこそ、
ACQなどの薬剤が芯までしみこみやすいという利点があります。
一条は、それを活かしているといえるでしょう・・・

一条は無垢であることをアピールしますが、
ACQを使う時点で「無垢」ではありません。
「無垢」を辞書で調べると、
「けがれのないものや純粋なもの」「全く混じりもののないもの。」
という意味ですが、ACQを浸透させているのですから。
外から塗るだけより、ほめられた物ではありません。

一条の言う「無垢」は、「集成材でないもの」という意味しか持ちません。
良い木材にこだわるなら、ありえない話です。
638: 匿名さん  
[2009-11-21 19:24:51]
柱も梁も集成にかえればいいのにね。 デザインも構造も昭和だなーと思います。
639: 上棟式済みました 
[2009-11-21 19:58:04]
集成材も良い点と悪い点がありますので、個人的には、全て集成にはしたくないかなーと思う今日この頃
間伐材って、具体的に教えて
640: 匿名さん 
[2009-11-21 20:15:27]
集成材なら集成材で、
無垢なら無垢で。

中途半端な状態は避けてほしい。
641: 上棟式済みました 
[2009-11-21 20:34:06]
なして?薬剤注入が、人的害がないならいいんでないかい?
一条の杉は間伐材?
間伐材とは?http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ei=M84HS6qgFqTSqgO...
642: 匿名さん 
[2009-11-21 20:37:16]
間伐材って話だって勝手に言ってるだけなんじゃ。

それにしても
「無垢」を辞書で調べると、
「けがれのないものや純粋なもの」「全く混じりもののないもの。」
このネタは初めて見ました。

この理屈だと日本で無垢の柱の住宅は無いということですね。
643: 匿名さん 
[2009-11-21 21:38:46]
私が家を建てる際に、親類の建具屋さんに聞いた話です。
そのことを一条営業さんに聞いたら、
否定しなかったのです。
644: 匿名さん 
[2009-11-21 21:56:51]
もう一つ言うと、641さんのように
間伐材は悪くない旨の話をしてくれれば、
まだ納得いきますが、
「私たちに任せてください」
だったのです。
645: 匿名さん 
[2009-11-21 21:57:18]
>>643
親類に何を聞いて何をココにカキコミしたの?
無垢の人?
646: 匿名さん 
[2009-11-21 22:28:27]
皆さんも気になるなら
聞いてみると良いです。
もしも地域などによって
違った情報だったら
申し訳ないので・・・
647: 上棟式済みました 
[2009-11-21 22:59:32]
え?無垢の事を聞いたらですか?任せてください。の意味がわかりませんねーそれは納得いきませんね。何をどうするのか?を具体的に教えてよと思いますよね。
こちらが聞かなくても、やりすぎなくらい丁寧で具体的な説明をしてくれてたら、不安や不信感を持たなくてすむのにねー。悪い事や言いにくい事ほど、早く言うべきなのに。えー事ばかり言うほど、不信感を感じますね。後から発覚したり、判明したら、もめるだけなのになー。
良い事も悪い事も隠さず言ってください。重箱の隅をつつくように責めめたりしませんから、後から聞いてなかった!なんて事になった方がもめるでしょ。言いにくい事ほど早く言ってね。と私はと営業には言いました。でも、なかなか悪い事は言いませんよねー。
648: ハウル 
[2009-11-21 23:18:27]
営業は言いにくい事は言わぬ。うそも付く。なぜか?毎日上司に詰められても、そうしているからじゃ。10人に1人位の優秀な営業マンに運良く当たれば、別じゃが。じゃが、その優秀な営業マンに確実に当たるこつはあるぞよ。
649: 匿名さん 
[2009-11-21 23:49:40]
646です。
間伐材のことについて聞いたのです。

でも、そのときに
一条さんの営業さんに悪意は感じなかったです。

「任せてください」というのは、正直なところ
ポジティブに聞こえました。
大丈夫なんだなと思いました。

やっぱり、営業さんから
ネガティブなことを聞くと
お客さんは単純に
「やめよ」と思うようになるように思います。

お客さんとしては、
腹を割って話したいと思いつつも、
ネガティブな話を聞かされると思うと、
どちらとも言えないかもしれませんね。
650: 上棟式済みました 
[2009-11-22 00:24:32]
理想あるよ。総材か、総桧材とかにしたかったけどね。でも無理だったんだもーん。そんなもないし、時間(何年もかけられない)もないし。納得した上で、仕方ないと諦めるなら、後悔もあまりしないでしよう。
後から、えー?杉って悪いの?なんて言われたら?(例えばよ、あくまでも例えば)とか、金額アップなしで変更できたのー?ってな事になったとしたら?聞いてなかったー!なるでしょ。腹は立つしさ。悔いは残るしさ。例えばのお話
で?よい営業にあたるこつは?おせーて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる