注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

401: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 10:45:45]
上棟おめでとうございます!

私もあの日はずっと現場にいて、ニヤニヤしながら見てました。
ご近所さんが声をかけてくれて、ご挨拶するのもうれしくて...
懐かしいです

新規分譲地に建てたのでいろんなの家の建築を見れましたけど、上棟直後の一条の家は立派でしたね。高く厚い基礎に太い柱が林立する姿は圧巻でした。ちょっとひいき目ですけど。

入居済みのサロン化しててすみません。
でもね~、そういう板の方が検討中の人にとっても質問しやすいと思うんですね。
私が検討中のときはそう感じましたね。
402: 購入検討中さん 
[2009-11-08 13:59:14]
まさに検討中の者です。
いつもROMってますが、既入居者・購入者の話は雑談でも参考になるので助かります。
荒しはスルーしてるので大丈夫ですので、どんどんお願いします。

>>398
一条は換気口を開けると伺ってますが、パッキンなんですか?
どちらが良いかはまだ賛否両論みたいですが、どっちがいいんだろう。
403: 上棟式済みました 
[2009-11-08 14:13:33]
そうですね。検討中の際に、入居済みの方のご意見大変参考になりましたー
床暖ですが、以外と電気代安いみたいですよ。住んでみて検証してみますが…
ちなみにうちは、全床暖ですが、私は暑がりで、寝るときは寒いほうがいいくらいなので、一階しか付けないと思います。今住んでる賃貸の一戸建てより断然暖かいでしょうから、そんなに付けなくても暖かいのではないかと思います
床材ですが、床暖なので集製材です。床暖に無垢材使ったら、反り返りますよ。ウグイス張りになります
壊れても全床張り替えにはならないでしょう?床下点検口があるのですからそこから入れるでしょう。もし全床張り替えになったとして、集製材の方が簡単でしょう。無垢だったら大変では?
集製材が悪いわけではないと思います。無垢材・集製材それぞれに良い点、悪い点がありますよね。良い点・悪い点を理解した上で、納得のいく方を選ばれたらいいと思います。
404: 上棟式済みました 
[2009-11-08 14:27:27]
基礎パッキンは、家の基礎と家の間に換気用の穴?が家の周りをぐるりついています。なんか変な説明でごめんなさい上から網の様な物を付けますよね?風は通るが虫は入らないらしい。
HMによっては、湿気対策が不十分な場合もある場合?床下換気口の方がよいのかな?と思いました。
うまく説明できなくて、ごめんなさい
私もニヤニヤしながら見てました。おめでとうございます。とか、すごい梁にだねーとご近所さんに声を掛けられ、またまたニヤニヤ。
来週上棟式楽しみですね。
405: 上棟式済みです 
[2009-11-08 14:56:44]
またまた書き込み
私は夢の家セゾンVです。セゾンFからVに変えてもらいました。Vはカタログないそうですね。なんで知ってるんですか?と聞かれました。最終的にFとVを比べて安くなる方にして下さいました。
チムニーはいらんと無くした分減額。セゾンは、瓦が標準仕様なのでいくらつけても金額変わりません。一階の屋根をぐるりと回してしまいました。層二階の方がかっこいいだろうけど…一階に屋根がある方が壁にはいいのかな?なんて思ったので。正面にベランダもないので、少し地味〜な感じになりましたが…、かっこよくなくても丈夫で飽きのこない感じにしたかったのブログみたいになって申し訳ありません
一条っぽくない家にしてみようと思いまして…。出窓は一階に2つ、二階に一つ付けました。鍵付き収納棚付いたの出窓です。いいですねーあれレースカーテンだけでいいですね。上棟でもう付きましたので実物を見れました
レンガは薄いグレーのような薄茶色のような色にしました。みんな濃い茶色?エンジ色のレンガや、オレンジ色だから同じはいやだと家族が言うので私は好きなんだけどなー
406: 402 
[2009-11-08 23:03:29]
>>404
施工が簡単で安価、耐震強度などの理由で、最近はパッキンを採用するHMが多いなか、
一条は404さんの言うように換気量が不十分として換気口でやってると営業から聞いたので、
詳細を聞きたかったのです。
まあ営業に聞き直せば早いんですがねw
407: 匿名さん 
[2009-11-09 08:17:39]
夢の〜は、床下から換気の空気をとってるからでは?


>>404の他メーカーは換気対策が足りないとは中傷行為
408: 購入検討中さん 
[2009-11-09 09:47:40]
もしよろしければ教えてください。

どなたか、一条工務店で「夢の家」仕様ではない一般仕様で
家を建てられた方はいらっしゃいますでしょうか。

一条というと国の基準をはるかに超える「夢の家」がクローズアップされがちですが、樹脂サッシをオプションにすればどうやら、グラスウールの一般仕様でも十分、国の省エネルギー基準は満たしているようです。

坪単価で3万円くらいの差になることとと、窓を閉め切ることの標準の暮らしが心理的にちょっと抵抗あるので
ちょっと悩んでおります。
(当然、光熱費は夢の家よりはあがるでしょうが・・・)

加圧注入剤による防腐、防蟻処理や、数々の施工のこだわりなどをとっても、コストパフォーマンスの点でも
一条で家を建てるメリットはずいぶんあると思うのですが。

実際そういう方いらっしゃいましたら家の快適さなど教えていただければと思います。

ちなみに、初めて知ったのですが、一般仕様にすると網戸は標準になるんですね。

409: 夢の家Ⅳ 
[2009-11-09 10:08:17]
407さん夢の家は床下から換気は取っていませんよ。ロスガードと言う名称の換気システムにより壁面から換気しています。
410: 上棟式済みました 
[2009-11-09 19:06:26]
床下換気は、基礎パッキン、室内の換気はロスガード(熱交換気システムって名前でしたっけ?)ですね
網戸が標準仕様でないのは驚きましたでも、普通に窓を開けて風を入れたりしていいですよ。と言われましたよ。現実的に窓を開けない生活なんて無理ですし花粉症の方は窓を開けたくないから締め切っても換気ができるのはうれしいと言ってました
411: 月末に上棟?? 
[2009-11-10 01:50:54]
最近 上棟した方に質問なんですが、基礎工事って1週間ですべて終わるんですか?
予定が2週間ほど遅れていますが上棟式は予定通り連休明けにしますと連絡あったんですが、天気予報でも3日間雨と言っているし工事日が7,8日しかないと思うんですが、通常は何日間くらいで仕上がるんでしょう? 
412: 宣伝 
[2009-11-10 04:15:51]
408は一条関係者だな
413: 匿名さん 
[2009-11-10 07:35:20]
>>411
別スレで鼻の下長坊主さんが言っておりましたが
とこ掘りから数えて14日程度だそうです。
414: 匿名さん 
[2009-11-10 07:57:36]
施主や契約客を一条関係者と言うならば間違ってないけど。
415: 購入検討中さん 
[2009-11-10 09:48:48]
一条関係者がこの掲示板を見てくれてお答えしてくれているなら、私たちみたいに検討中の者にとって嬉しい限りです。もちろん、実際に住んでいらっしゃる方々のご意見は生の声として大変参考になります。
私はほぼ一条に決めたのですが、外壁のことで悩んでいます。外壁を選びたいのですが、、、一条では決まったもの以外のものは選べないようなことを営業から聞いたのですが本当でしょうか?
416: 匿名さん 
[2009-11-10 13:07:10]
なら契約者は関係者以外立入禁止の場所にも入ってOK?
417: 匿名さん 
[2009-11-10 14:00:53]
ここの掲示板での話しでしょ。
418: 足長坊主 
[2009-11-10 18:00:53]
413殿、お呼びかの?
呼ばれたついでに質問じゃが、一条の土台は今だに米栂(芯無し材)かの?
419: 足臭坊主はスルー 
[2009-11-10 18:35:21]
皆さん、418はスルーして下さい。また、荒らしに来ましたよ。
420: 足長坊主 
[2009-11-10 19:10:45]
やはりそうじゃったか。土台は檜でなくてはの。いまだに米栂とはの。なるほどの。さらばじゃ。
421: 購入検討中さん 
[2009-11-10 20:17:52]
施主が希望すれば土台を檜にすることが可能なようです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~tensoiti/sub6.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031334575
422: 上棟式済みました 
[2009-11-10 21:00:32]
土台はひば(漢字がわかんない)ですよね?ひばはダメなんですか?
423: 足長坊主 
[2009-11-10 21:16:20]
またお呼びじゃの。仕方ない。お教え致そう。土台の標準は米栂(べいつが)。(べいとが)とも読むの。年輪の真ん中にある芯がない。つまり辺材じゃ。
家に限らず、土台は最も大切な場所。タマホームのような低価格住宅でさえ、土台は芯持ちの檜(ひのき)じゃ。
424: 匿名さん 
[2009-11-10 22:06:04]
じゃ、契約者は関係者ではないよね。屁理屈。契約者は契約者だよ。
425: No.421 
[2009-11-10 22:26:17]
No.422 by 上棟式済みましたさんへ、
土台に使われる樹種については下記サイトが参考になると思います。
http://yoshimoku.com/mokuzo/dodai/dodai.htm
一条工務店がどこまでオプションで対応してくれるか分かりませんが、もし予算に都合がつくなら営業さんに相談されてはいかがでしょう。
ちなみに私は予算が許せば先のサイトで紹介した「加圧注入処理をした桧」を使いたいと思います。
426: 上棟式済みました 
[2009-11-10 22:27:44]
ベイツカは怖いですね。
タマホームは芯持ち檜ですか。ちなみに柱は?何寸?米ヒバはよくないのですか?芯なし米ヒバは?
427: 匿名さん 
[2009-11-10 22:30:39]
土台の材料が良くてもね タマじゃいやだね。
428: 足長坊主 
[2009-11-10 22:35:17]
タマホームは柱は杉の芯持ち材じゃ。土台はヒノキの芯持ち材。いずれも4寸。基礎の立ち上がり幅は150じゃ。極太じゃ。全て標準じゃ。
429: 上棟式済みました 
[2009-11-10 22:46:37]
もう上棟式済みましたので、今からの変更は無理ですが、大変参考になりました。米ヒバよいのですね安心しました。芯のある米ヒバではないかもしれませんが…
家を見るのが趣味?で、今まで色々な(10年くらいかな?建てる予定はないけど見たくて)家の構造見学や建設中の家を見学してきましたが、急に家を建てる事になり、色々見積もりを取りましたが、やる気がみられない納得いかないで悩みました。一条に決めましたが決めてもまだ、私の選択はよかったのか?と悩んでましたよ。一条で上棟の際の土台や柱は、梁をみて、すごい!と思いました。今は不満はありません
430: 匿名さん 
[2009-11-10 23:02:00]
>>429
色々な家を見ているはずなのに、何故一条の土台や梁がすごいと思ったのでしょうか?

何か特別なことはありましたか?
なんら標準的な家と柱や土台や梁の太さ等に違いはないかと思うのですが
431: 匿名さん 
[2009-11-10 23:34:14]
芯持ちの太い柱を使っても、作る職人次第で良いも悪いも変わるのは坊主も良く知ってるだろ
荒らし行為はいい加減に止めてくれ!!
432: 匿名さん 
[2009-11-10 23:37:30]
素材も良ければさらに良い事は当たり前では?
433: 良心 
[2009-11-11 00:30:14]
足長君、タマホスレにいけよ!
ここで営業するなよ!荒れるからさ。
434: 匿名さん 
[2009-11-11 00:39:57]
>>429さん

是非とも、あなたの肥えた目で見た、一条の土台や梁の素晴らしさを教えてください
どこが他社より優れているのでしょうか
435: 入居予定さん 
[2009-11-11 01:06:21]
なんか空気悪くなってる?
こんな時に悪いけど、いろいろ調べてブログの記事にしてる人いるけど
内容が間違ってたら指摘した方がいいと思う?
それとも通りすがりは黙って生暖かく見守った方がいい?
436: 契約しましたセゾンV3夢の家 
[2009-11-11 01:37:21]
お教え下さい。
1FのK7.65帖、LD20帖、和室8帖にエアコンは1台で良いと営業は言いますが、
ほんとうに十分でしょうか?
また浴室の標準の換気扇は十分機能しているのでしょうか?
エアコンは2台、換気乾燥器のオプションが必要ではないかと思っているのですが、、、。
437: 匿名さん 
[2009-11-11 06:29:53]
たまの営業はね、自分で書き込んで自分で回答してるの、あいてにしちゃだめさ。
438: 匿名 
[2009-11-11 06:51:38]
↑証拠ない
439: 上棟式済みました 
[2009-11-11 07:21:18]
肥えてませんよ。一条の梁や柱は最高!とはいいません。をいくらでも出せるなら最高!になるでしょうが…そんなお金持ちではないので。ようは、納得できるかどうか?でしょうか。
440: 彦星 
[2009-11-11 07:44:04]
市橋君が捕まったゆえ、わしも本名に戻るばい。確かに施主(建て主)が納得する事が一番ばい。家も喜んでおるばい。
441: 匿名さん 
[2009-11-11 07:53:44]
>>439
沢山の家を見てきたんですよね?
あなたは、その沢山の家々を見た上で一条の土台や梁は凄い!
と思ったんですよね?

だから、何が凄いとおもったくらいは他の人に参考になるので謙遜せずに書いていただけないでしょうか?
442: 匿名さん 
[2009-11-11 12:15:26]
 まるで事情聴取だな。
443: 匿名さん 
[2009-11-11 12:53:46]
適当な事書き込むとこうなるよね。
444: 匿名さん 
[2009-11-11 13:11:38]
>>441
ウルサイね。アナタ。
自分で建てた家見てすごいって満足してるんだからイイじゃん。
439が何かレスしたらケチつけるだけだろアンタ。
445: 匿名さん 
[2009-11-11 18:40:49]
>444
わざわざ、他のメーカーを沢山見たと書き込み
それでも一条の土台と梁は凄い!と書いているのですよ?

主観で思っただけなら、他のハウスメーカーの話はいらないはず

相対評価で凄いと思ったんでしょうから是非ともご教授を!
446: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 19:05:05]
エアコンは足りないんじゃないかなぁ。特に和室は襖を閉めちゃえば別空間になるんだし。
LDKも2台で余裕もって回した方が、強い風が当たらなくて快適だと思う。
能力的な問題じゃなく、快適度を求めて自分ならエアコン3台!

浴室の乾燥機は必要ないと思う。夏も冬も梅雨も、室内の方が湿度は低くなる時期が多いし(住んでる場所にもよる?)、特に浴室はすぐに乾きますよ。
447: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 19:12:40]
>445

新郎や新婦に、「どうしていいと思ったの?」と聞いているようなものですよ。
結局決めるのは主観です。

ここは引き下がった方がいいと思いますよ。

448: 匿名さん 
[2009-11-11 19:29:57]
>>447
新婦が今まで色々な人とつき合ってきました
大企業に勤めている人とか、凄くかっこいい人とか

でも、この人は凄いんです!だから結婚して良かったと思います!

と言われたら、何が凄かったのか聞きたくなりませんか?
そもそも話した当人もオノロケを聞いてほしいんでしょうから、何度かじらされても、聞いてあげるのが大人のマナーだと思いませんか?
449: 契約済みさん 
[2009-11-11 20:01:58]
地方のFC(山陰)で今年建てましたが、基礎は米ヒバで変更は出来ませんでした。
米栂はありえないと思うけどどこの地域ですかね?
450: 匿名さん 
[2009-11-11 20:28:37]
>>449
坊主は荒しだからスルーしろって。
このサイトの人たちは普段ネットをしないのか、素直に反応しすぎるw
まずテンプレ読みましょう。

>>436
エアコンは大きいの1台より、小さいの2台の方が効率が良いらしい。
451: 内藤昌秀 
[2009-11-11 21:01:37]
エアコンがどうとか床暖房がどうとか言ってる場合じゃないですね。土台の上には全ての柱が乗ってます。例えば柱が駄目になっても、ジャッキアップで交換可能。しかし、土台は家を建替えないと駄目。それが米栂を使用している地域もあるとは。高度経済成長期の劣悪な建材なのに。
452: 入居予定さん 
[2009-11-11 21:04:16]
年代的に中年層が多いのかな。
私も含めて。
ネットに馴れてないから、つい土方主みたいなやつをスルーできずに、ちょっかいかけるんですよね。

スルースルー、自分に言い聞かせよ。

ところで、加湿器のお勧めがあればどなたか教えていただけないでしょうか。
453: 匿名さん 
[2009-11-11 21:26:07]
>>452
ちょっかいかけていたことを認めましたね

良い趣味してますね

中年だからは免罪符になりませんよ?
454: 上棟式済みました 
[2009-11-11 21:28:54]
なんか盛り上がっますね
新婦のたとえはどうかなーまー外れてはないかもね
適当な事書いてごめんなさい。素直にすごいと思っただけです家を見るのが好きで沢山みましたが、人それぞれ好みやこだわりがありますから、ご自分が納得された所で建てられたらよいのではないでしょうか?いくら人にいいよ!と言われても、自分がよいと思わないと選びませんしね
ちなみに土台はすごいと言いましたっけ?うちも米ヒバですが、悪いかな?
土台や柱を檜かさくらにしたかったけど、金額的に無理かな?と思い、土台は米ヒバでも悪くはないかな?と思ったので、変更はしませんでした。柱は杉ですが…、悩みましたが、最終的には変更はしませんでした。金額押さえようと思いましたので。知らなくて杉だったら怒りますが、納得した上で決めたなら諦めもつくでしょう。
455: 上棟式済みました 
[2009-11-11 23:05:59]
中年って何歳から?
エアコン3台ですか?多いですねー再熱除湿機能が付いた物を付けた方がよいらしいです。
我が家はLDK23畳くらいですが、エアコンは1台です。和室は作りませんでした。洋室の客間が別にありますのでそこに1台、二階に各部屋に1台ずつ、3台で、合計5台です。高いなー照明は外と一階はLEDダウンライトやLED照明にしました。パナソニックは高いので、コイズミで。一条でお願いできました。自分で付けるものはシーリングソケットだけお願いしました。
456: 入居予定さん 
[2009-11-12 00:57:58]
 我が家 は新郎・新婦っていうより子供に近いと思います。
 「お宅の子供は他の子よりどこがカワイイの?」って聞けないでしょう。
 
 答えは自分の子だからブサイクでも可愛いに決まってますから。
 だって可愛いんだもの、仕方ない。
 
 我が家ですもの・・・ 眺めてニヤニヤしても良いじゃないですか。
457: 匿名さん 
[2009-11-12 08:06:29]
>>454

>>429でしっかり書いてるじゃないですか。
土台が凄いと
それを「いいましたっけ?」と言えちゃうあたりが、適当すぎ・・
沢山の家を見ても、こん感じなら、時間の贅沢な使い方だったんでしょうね
458: 匿名さん 
[2009-11-12 08:14:55]
>>456

あなたは>>429を読んでますか?

子供の例なら、子供の自慢話をする前に

A君やBちゃんよりもうちの子の頭の良さと容姿はすごいざます!

と言ってるんですよ?

単に自分の子は可愛いと言ってるだけではなく、他の子を引き合いにだし、すごい部分を書き込んでるわけです

そのすごい話しを私は聞きたいですし、新郎新婦のオノロケの例と同じで聞いてあげるのがマナーってもんじゃないですか?
459: 新参者 
[2009-11-12 08:16:28]
451さん米ヒバは何故ダメなのですか?土台に使うのに米ヒバより桧が優れている点は何処ですか?桧より米ヒバの方が固くて虫を回避する成分が多く含まれると記憶しておりますが…間違ってたら ごめんなさい。
460: 匿名さん 
[2009-11-12 08:28:39]
だからスルー
461: 匿名さん 
[2009-11-12 08:46:05]
>>460
なぜ>>459の質問はスルーなのですか?
462: 匿名さん 
[2009-11-12 12:20:51]
見ただけで調べてはないんだろう。
見ただけでスゴいって分かるなんて
ある意味スゴい人だろう。

いまごろ恥ずかしくて見てらんないだろう。
言い訳も訳わからないだろう?
463: 匿名さん 
[2009-11-12 12:46:56]
言い訳も訳わかりませんのでスルーして下さい。
464: 匿名君 
[2009-11-12 15:06:52]
462
すごいと わかったのではなく すごいと思ったと書いてあったぞ!あんたのカキコミ意味不明
465: 460 
[2009-11-12 18:32:41]
462のような人をスルー。
459さんのことではないです。
466: 上棟式済みました 
[2009-11-12 20:41:39]
別に恥ずかしくはありませんえ〜ただの会社員ですから
調べてないとは失礼しちゃうわ頭が悪いからうまく説明できないだけよ!親戚に大工の棟梁がいますが、頼みませんでした。だって、実家のを建て増ししたけど(私が子供の頃)うーむみたいな。あまりよいイメージがなくて。付き合いなんかでは建てられません
米ヒバ悪くはないですよね?米とついたらなんかイメージ的に?
やっぱり国産がよいって思いますもんね
ゆくゆくは、実家を建て替えたいので、今回一条で建ててみて10年くらい住んでみて、良かったらまたお願いするかもね?良くなかったら、よそに頼むかなー次回は純和風だ!
467: 匿名ちゃん 
[2009-11-12 21:26:08]
特定耐久性樹種(土台用) ヒノキ、ヒバ、米桧、米スギ、ケヤキ、クリ、米ヒバ、台湾ヒノキ、ウェスタンレッドシーダー 同等材 サワラ、ネズコ、イチイ、カヤ、コウヤマキ、インセンスシーダー、センペルセコイヤ
米ヒバには抗菌作用もあるらしい!何故 米ヒバはダメで桧が土台として優れてる?一条では防蟻剤加圧注入してるからオプションで桧選んでも問題無いかもね!米ヒバは桧に比べて防蟻作用があるそうなのでさらに防蟻剤加圧注入してあれば安心なのでは?しかも他社で桧の土台を推奨してるやつがいたけど他社は防蟻剤塗布するだけだよね?10年後塗り直すことは可能なの?なら米ヒバの方が優れてるじゃん!安価で優れてる!
468: 内藤昌秀 
[2009-11-12 21:33:18]
土台は家の全ての荷重を受けるので、強くなければなりません。ましてやリフォームできない唯一の部材。緯度が1度違えば、木材は長持ちしません。その地域で採れた芯持ちヒノキ材が最適です。加圧注入できる木材は芯がなくて、年輪の間隔が空いてるいる外材です。これは柔らかいから加圧注入できるんじゃ。あ、いや、です。
469: インチキ 
[2009-11-12 21:39:40]
↑足長坊主君、テキトーこいてろ!
470: 匿名さん 
[2009-11-12 21:47:13]
>>469さん
土方主はスルーしましょ。
こういう人は、駄々っ子と一緒で相手してもらえないのが一番悲しむから。
ね。
471: 匿名さん 
[2009-11-12 22:09:47]
差別発言を連発する人が居ますね
472: 入居済み住民さん 
[2009-11-12 23:34:35]
いや確かに一理あるよ
硬い樹種の場合はACQが浸透しにくいらしいね
でも、我が家の米ヒバは芯もあるし年輪間隔もまあまあだったし
ここのこだわりは人それぞれじゃない?

好きな樹種を土台に出来るとしたら栗の木が良いな
473: 匿名さん 
[2009-11-12 23:38:42]
>>470
ここは2chじゃないから、「坊主→土方主」のように書いても>>471のように理解できない人が多いと思います。
TPOを考えて、一般的ではない隠語を使わないほうがいいかと。

余談だけど、「土方(どかた)」というのは元来差別用語でもなんでもないんですけどね。
変に神経質になったのは数十年前かららしい。
最近では「土方」という呼び方に誇りを持つ人もいるとか。

あと>>468=坊主が言うのもあながち間違いではなく、
檜のような固い木材ではACQが浸透し難いので、一条では杉を使うようです。
ただ一条が芯持ち材を使わないというのは誤った情報です。
こういう場所で情報収集するような方々は比較的目が肥えてるので
杉というとマイナスイメージが強いようですが、杉自体は決して悪くない木材ですよ。

長文と坊主に反応スマン。
474: 473 
[2009-11-12 23:41:24]
話が被りましたね。申し訳ない。
475: 契約しましたセゾンV3夢の家 
[2009-11-13 00:13:27]
NO.446 450 455 さん

ありがとうございます。検討させて頂きます。
476: 匿名さん 
[2009-11-13 00:30:29]
459さん
なんですごいと思ったのか教えて下さい。
477: 入居予定さん 
[2009-11-13 01:30:22]
>>476さん
たぶん身内補正みたいなもんだと思うよ
478: 上棟式 
[2009-11-13 07:12:40]
柱は杉ですが、芯持ち杉です。
素直にすごいと思ったと書いたでしょ。色んなを見学して、他とくらべて梁や柱が太いなーと。細かい事は実際に自分の目で見て判断されたらよいのでは?どうせおばかの言う事なんて納得できないでしょうから
479: 匿名さん 
[2009-11-13 07:19:54]
養殖樹は成長が早いがその分弱いので、太い材を使わざる終えないってだけ。
480: おばかさん 
[2009-11-13 08:03:36]
479何故 養殖樹だと言い切れる?その養殖樹で柱が細い他社は最悪と言ってるのか?
481: セゾンF夢の家Ⅳ 
[2009-11-13 08:13:30]
478さん確かに梁や柱が太いですね。私も上棟の時感じましたよ。同じ時期に 色々と建築現場見ましたが 梁や柱が細く見えました。立ち止まって ゆっくり見た訳ではなく通りすがりに見ただけなので手前味噌かも知れませんが…入居三ヶ月に なりますが快適な毎日を送らせて頂いています。
482: 匿名さん! 
[2009-11-13 08:15:25]
>>478
え!
他のメーカーよりも一条の方が柱や梁が太いのですか!!

どこと比べました?
あなたの家は何寸の柱を使用してますか?
483: 匿名さん 
[2009-11-13 08:21:05]
一条は標準的な4寸だよ。
484: 匿名さん 
[2009-11-13 08:28:09]
なんだ。ただの4寸なんだ。最低レベルの太さじゃん

どう見間違えれば他より太く見えるんだ?
特注で5寸にでもしたのかな?
485: 匿名さん 
[2009-11-13 09:36:25]
やれやれ病的な人間が居着いてしまったな。

私の近所も十数棟ほぼ同時期に建築が始まったが、3.5寸の柱を使用しているところが結構あった。
単にそれと見比べて太いと感じたのだろ。当然の感じ方だろが。

これほど粘着して騒ぐほどのことか。・・・病気だから仕方ないか・・・。
486: 契約済みさん 
[2009-11-13 11:33:07]
ん~なんか妙な流れだ

でもここって一条で建てた人、一条を検討してる人等が情報を共有する場ですよね。
自分は色々決めてしまった後にここ見つけたので正直、こんな事できたのか~とか自分の営業さん頑張ってくれてるんだな~って再認識させられたりと楽しく拝見させて頂いています。
過去のレスも遡って見させて頂いたりもしましたがやはり参考になるのは実際に住まれている方の意見だったり、施主として建設中の方の意見だと思います。一条に対する否定的な意見は全て他社営業だ!と決め付けるのも乱暴だとは思いますが、揚げ足取り合戦でレスが進んでいくよりも無理だと言われてたこんな変更が出来ました~って一言の方が検討している人間にとってはとっても大切だったりします。
基本性能の話の良い所、悪い所は一条営業、他社営業から十分聞かされている方も多いと思われますので入居されている方、施主の方からの悪かった点を含めた気づきが多く出るそんな場になればいいなと思います。
ちなみに自分の所で失敗したなって思ったのは収納に関してです。沢山の収納が欲しくて色々付けたのですが問題は扉でした。自分達が思っていたのはクローゼットの様な扉で思っていたのですが実際に付くのはフラッシュ扉?というタイプのふつーの扉でしたw扉にまで気がまわらずでした…収納に関して言えばそれもあって自己採点で85点位かな?残りの15点を次に建てる人が埋められる場になればここももっと有意義な場になるんじゃないでしょうか?
長々と勝手な事を書いて申し訳ありませんでした。
487: 匿名 
[2009-11-13 11:55:53]
↑アシュレですか?
488: 匿名さん 
[2009-11-13 12:09:50]
4寸は普通ですよ。
うちの近所では6寸の家がありすごいと思いました。
489: 入居済み住民さん 
[2009-11-13 12:27:52]
オプションの大黒柱は7寸ですね
490: 匿名さん 
[2009-11-13 12:32:30]
俺の大黒柱は1寸です。
491: 486 
[2009-11-13 13:12:39]
>>487さん
アシュレですよ。 ここの皆さん程余裕が無いもんでw
でもFC山陰なんで間取りある程度変更出来ましたし、身の丈にあった良い買い物が出来たと思っています。
492: 匿名 
[2009-11-13 14:39:25]
↑成る程、堅実な方なんですね。m(__)m
493: 匿名さん 
[2009-11-13 19:50:55]
主要柱全部が7寸じゃないんだ。一本だけなんだ。飾りだね。
494: 匿名さん 
[2009-11-13 20:10:27]
主要柱が7寸の建築屋なんて聞いたことないや。
よっぽど大きな家建てないとそこら中狭くて大変そうだ。
495: 匿名さん 
[2009-11-13 22:59:06]
それこそ現実的じゃないよな。
496: e戸建てファンさん 
[2009-11-14 00:20:21]
そうか(創価)?
497: 購入検討中さん 
[2009-11-14 00:43:47]
シロアリ対策の加圧注入処理について、質問です。

この加圧注入処理は、75年以上の効果があるとの事ですが、

この薬剤が、アレルギーなど人体に対して悪影響が出ることは

ないのでしょうか?
498: 匿名さん 
[2009-11-14 10:22:20]
>>497
普通は無い
499: 購入検討中さん 
[2009-11-14 10:32:58]
ACQ加圧注入剤については下記サイトが参考になると思います。
http://kigumix.blog103.fc2.com/blog-entry-148.html

完全に人体に無害な薬品など無いと思います。
要は、そのリスクをどこまで許容できるかでしょう。
500: 匿名さん 
[2009-11-14 11:24:09]
凄くぶっとい「4寸」の柱に薬を注入しているんですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる