マンションなんでも質問「中空ボイドスラブ工法はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 中空ボイドスラブ工法はどうでしょうか?
 

広告を掲載

選択してください [更新日時] 2024-03-13 08:38:58
 削除依頼 投稿する


二重床・二重天井・中空ボイドスラブ工法。
(スラブ厚は250mm・二重床は110mm)

通常スラブの80%ぐらいとの意見も聞くので、計算上は 250mm × 80% = 200mm!?
スラブ200mmなら普通のグレードになるかな・・・

騒音などの心配もあるので最上階を検討していましたが売れてしまいました。
でも物件を気に入っているので上層階で迷っています。

いかがでしょうか?




[スレ作成日時]2009-10-09 20:55:52

 
注文住宅のオンライン相談

中空ボイドスラブ工法はどうでしょうか?

186: 匿名さん 
[2014-05-06 10:50:02]
>179
>パイプ状ボイド管の固定方法なら既に実用化されてます。

その通りです。
私もそのように書きました。
パイプ状のボイド管と言うものを、あなたは誤解しているだけです。
パイプ状のボイド管と言うのは、単なるパイプですから内部は空気で発泡スチロールではありません。
あなたが言ってるのは、パイプ状ではなく円柱状の発泡スチロールの塊のことではないですか?

>パイプ状のボイド管でも浮かないように固定してからコンクリートを流すんです。
パイプ状のボイド管を使ったものが、ボイドスラブの原型ですから、その通りです。
パイプ状になっていて内部は空間なので、パイプの両端を塞いで内部にコンクリートが流れ込まないようにして、鉄筋に固定してからコンクリートを慎重に打設するのです。
そもそもボイド管とは、元々コンクリートに貫通穴を作るために考え出されたものです。
スラブに上下の貫通穴を作る時や、壁や梁に換気口やエアコンのスリーブなどの穴を作るために考え出されたものです。
だから、コンクリートでも潰れないように頑丈なものです。
しかし発泡スチロールの円柱に、ボイド管のような強度はありません。
だから、施工が簡単になるように発泡スチロールの球体やキューブ、多角形をしたものなどが考えだされたのです。

今のボイドスラブの大半は、このような球体とかキューブなどの片手で持てるくらいのサイズのものを沢山入れるという方法になっていますし、新しいものも考え出されています。
187: 匿名さん 
[2014-05-06 14:10:36]
中空ボイドスラブと言う呼称は、ボイド管を用いて中空部分を作ったスラブが考え出されたので生まれた呼称だと言われています。
今はボイド管を使うことが少なくなりましたが、由来であるボイド管から生まれた呼称が残っているので、発泡スチロールの球体を用いたものも中空ボイドスラブとかボイドスラブと呼ばれているのです。
188: 匿名さん 
[2014-05-06 14:26:44]
>179
あなたは「建築士さん」ではないですよね?
それとも「建築士さん」なのですか?
189: 建築士 
[2014-05-06 16:34:00]
はいはい、お久しぶりです。
何か勘違いしているようですが、私は建築士というネームでしか投稿していませんよ。

>実際の現場でSL相手にコテを当てているところを監督に見られたら翌日以降仕事に呼ばれなくなることがありますので注意するようにしてくださいね。
というのは本当ですよ。トンボナラシは当然やります。
宇部でサイトにコテと書いてあることも知っていましたが、SLはコテ要らずがメリット。実際にはコテは使われません。実務の知識も吸収すると良いお勉強になると思いますよ。

>ボイドスラブにモルタルコテ押えもしくはセルフレベリング材で仕上げると、スラブの固有振動数は変わります。
>スラブの厚さが変わるので、固有振動数が変わるのは当然のことです。
マンションで床コテナラシはしません。SLを用います。仮にコテナラシを使ったとしても厚さの違いは10mm程度。それで有意な固有振動数の変化は起きません。
仮にそこまで厳密に言うならばスラブ面積や梁位置、スラブ形状やボイド形状などより多くのチャンネルで考える必要がありますが、それらに比べてスラブナラシ10mmの差は誤差程度の違いにしかならないのです。
190: 建築士 
[2014-05-06 17:00:54]
以前から気にはなっていたのですが、>85>89で書かれているような紙製のボイド管はボイドスラブ用ではなくスリーブや床コア用(要するに設備用穴形成用)ですよ。
現在のボイドスラブの主流は発泡樹脂系の球・板状ボイドか、金属製ボイド管による工法です
発泡樹脂系の球はスラブ打設時の浮きや圧力に十分耐えますし、金属製ボイド管(スパイラルダクトみたいな金属管)は耐圧性能が高く端部も溶接塞ぎが可能である一方、紙製の円柱ボイドでは筒部の耐圧に問題はありませんが両端塞ぎ部でスラブ打設時の耐圧に難がでます。
そもそも紙製のボイドスラブ用ボイド管製品自体、市場に無いのでは?
191: 匿名さん 
[2014-05-06 17:12:21]
建築士さん、失礼ながら、言い訳にしか聞こえません。
色々調べていたようですが、メーカーのホームページに文章で書かれていることまで否定するとは思いませんでした。
現在は厚紙のボイド管をボイドスラブに使うことは少ないですが、無いことはありません。
しかし、ボイドスラブの初期は全て厚紙のボイド管しかなかったので、全てが厚紙のボイドスラブしか作れませんでしたよ。
それとも、ボイドスラブは全て金属製のパイプであるとでも言うのでしょうか?
192: 匿名さん 
[2014-05-06 17:48:40]
建築士さん、あちこちで見掛ける言葉遣いに変わってしまいましたが、どうしたのですか?

>市場に無いのでは?

これまで建築士さんのキャラでは使っていなかったのに、つい使ってしまったと言うことでしょうか?
だから、交代でしか出てこないのでしょうか?
194: 匿名さん 
[2014-05-06 20:57:16]
建築士さんに書いたことなのに、何故別人が反応するのか不思議です。
195: 匿名さん 
[2014-05-06 20:59:50]
>>181 >>183 >>188
>それとも「建築士さん」なのですか?
いいえ、違います。別人です。
あなたは私以外の方からも間違いをフォローされてるんですね。
当然の成り行きだと思います。

>>186
>>パイプ状ボイド管の固定方法なら既に実用化されてます。
>その通りです。
>私もそのように書きました。
はて?あなたがいつ『パイプ状ボイド管の固定方法なら既に実用化されてます。』と書いたのですか?
そんな発言過去ログにありましたっけ?
嘘でないなら、過去ログの発言番号と発言文章を引用して示してください。

まずは文頭のそこから明確にして行きましょうか。
196: 匿名さん 
[2014-05-06 21:13:59]
>>192
建築士さんの『市場に無いのでは?』について突っ込みについて
釈明はやはり出来ないんですか?
197: 匿名さん 
[2014-05-06 21:25:57]
いつも同じパターンで進歩が無いのですね。
このパターンで何年やってるのでしょう。
ネットの世界だけが人生ではありませんよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
198: 建築士 
[2014-05-06 21:54:38]
>現在は厚紙のボイド管をボイドスラブに使うことは少ないですが、無いことはありません。
おやおや、現在主流の発泡樹脂系ボイドや金属管ボイドを差し置いて、使うことが少ないとする厚紙ボイドばかり取り上げて書いていた理由はなんでしょうか?
私は>89
>ボイド管は厚紙で出来たパイプなので、おっしゃる通り丸型です。 発泡スチロールだと軽くて軟らかいので、比重2.2くらいのコンクリートでは浮いてしまい施工が困難です。 ボイドの中に発泡スチロールなどを充填すれば、空間が埋まるので太鼓現象がおきないのですが、コストなどのことからか、そういうものは無いようです。
という大間違いの内容が書かれていたので指摘をしただけだったのですが、まさかあなたの投稿だったとは。
余談ですがボイド管で検索すると確かに紙製ボイド管が最初に出てくるんですよね。ボイドスラブ用ではなくスリーブ用ですが。不運でしたね。

>ボイドスラブの初期は全て厚紙のボイド管しかなかったので、全てが厚紙のボイドスラブしか作れませんでしたよ。
なるほど。ボイドスラブが実用化されてはや50年。あなたはずっと大昔の話をしていたのですね。やっと話が噛み合わない理由が理解できました。
私の知識は現在のものです。
勉強になりますから是非参考にしてくださいね。

>ボイドスラブは全て金属製のパイプであるとでも言うのでしょうか?

誰がそんなことを言っていたのですか?
現在の主流は発泡樹脂系のボイドで、次が金属管ボイドではないでしょうか。10年程前は逆でしたが。
ちなみに>186には
>発泡スチロールの円柱に、ボイド管のような強度はありません。
とかいてありますが、十分な強度があります。
紙製は、、、現在存在するのでしょうかね。
少なくても中堅以上の設計事務所やゼネコンは採用しません。メリットが無いので。
50年前の話は私は知りませんけど。
実例出しましょう。逃げないで。
私は建築士としてしか投稿していませんよ。
まあ「匿名さん」からあれこれ疑われる筋合いもありませんが。
せめて難癖つけるならコテハンにしてはいかがですか?
199: 匿名さん 
[2014-05-06 23:24:25]
メーカーのホームページに書いてあることでさえ違うと言う人の相手は出来ません。
文句があるならメーカーにお話し下さい。
200: 建築士 
[2014-05-07 01:38:31]
>199
あらあら、やってしまいましたね。

私が言ったのは
>実際の現場でSL相手にコテを当てているところを監督に見られたら翌日以降仕事に呼ばれなくなることがありますので注意するようにしてくださいね。
ということです。
>トンボナラシは当然やります。 宇部でサイトにコテと書いてあることも知っていましたが、SLはコテ要らずがメリット。実際にはコテは使われません。
とも書いたように、コテを使うことを「違う」とは一度も言っていませんし否定するつもりもありません。
使いたければコテでもシャモジでもバターナイフでも良いとは思いますが、しかし「現場でSL相手にコテを当てているところを監督に見られたら翌日以降仕事に呼ばれなくなることがありますので注意するようにしてください」と言ったのです。
それに対して
「いや、コテでSL施工していても監督にドヤされなかった」
と反論されるなら理解できますが、あなたの言うような勘違いの反論をされてはこちらも反応しようがありません。


・・と、まあ、一言で言うとあなたを試してみたのです。
現場や実際の知識を持たず、ホームページから断片的に文言を拾って難癖つけているだけの人は
>宇部興産のホームページにも「トンボ・コテ等で均すだけで平滑な床ができ上がる、速硬・速乾型のセメント系セルフレベリング材で」 、、、
などと反論するでしょうが、しかし実務を知る人はSL材からコテなんて連想しませんし、私の言っていること(現場監督から「使えない」と判断されること)は理解できますから。
ここ10年内で流動性と硬化速度が大きく進化したSLの施工はスピードが重要です。

またお勉強になりましたね。
礼は不要です。
私もあなたと積極的に話をしたいとは思わないので。


ただ、現代における紙管製ボイドスラブの実例は忘れずに頼みますよ。
せっかく私が現在の主流ではないと優しく指摘してあげたのに、それを突っぱねて存在を言い張り攻撃し返してきたのですから。自分のケツは自分で拭きましょうね。

みな「どうやって拭くか」楽しみにしているようですし。
201: 匿名さん 
[2014-05-07 08:59:26]
この建築士は姉葉より酷い。
http://www.hpc-vsa.org/
もしも現実の世界に居れば大変なことです。
http://www.ube-ind.co.jp/japanese/products/cement/cement_09.htm
しかし、ネットの世界だけのことです。
202: 匿名さん 
[2014-05-07 09:17:40]
二重床、二重天井、中空ボイドスラブ250mmに住み
始めました。床の仕様が不明です。
天井の高さは最大270mmと高めです。
音は無音ではなさそうです。
が、どこの部屋の音か不明なトントン構造を伝わるような
音がメインで、上がうるさいなぁと感じたことは
ありません。
しかし同じマンション内で騒音を訴える方がいます。
他の方々は静かだと言います。
騒音被害の方が変でない限り、生活次第では下階に
迷惑になるようです。
でも床スラブだけでなく建築次第とも聞くので、
判断が難しいですよね。竣工後販売であっても、
上でドンドンして下で音を聞かせてくれるのは、
人気物件では難しいですよね。
203: 匿名さん 
[2014-05-07 09:19:07]
202です、天井までの高さは2700mmの誤りです。
204: 匿名さん 
[2014-05-07 09:51:09]
>201
記載されたURLのページの内容を確認しましたが、”建築士”さんの言われていることを否定するような内容は見当たりませんでした。
反論するにしても具体的な記述がないと傍目からは、○○○○○○○○に見えますよ。

私は素人ですが、たとえば宇部興産のページには
「トンボ・コテ等で均すだけ」
となっており、コテ押さえのように上から圧力を掛ける必要がないことが読み取れます。もし、不要な作業をする職人が居ればそれは無駄な人件費コストを発生させる要因になるだけなので、来ていただく必要がない。ということに繋がっても何らおかしな話ではないと考えます。
205: 匿名さん 
[2014-05-07 10:14:17]
一連の書き込みを読みましたが、ホームページの内容からして、「建築士」がいちゃもんを付けてるように思えます。
応援してる人も「コテで均す」と書いているのに「コテで圧力をかけて」のように文章を変えてしまっています。
「建築士」とはハンドルネームで本物じゃないでしょう?
ここに長年住みついてるネット住人の一人だと思います。
私もですが、他の人は相手にしないほうが良いでしょう。

 ネット住民の荒しではない皆さんは、相手にしないほうが良いですよ。
 
206: 匿名さん 
[2014-05-07 15:23:21]
建築用語の「押え」を知らない人は、力を入れて押しつけると思ってしまうのだと思います。
外壁の仕上げで「ローラー押え」とか「コテ押え」と言うのがあります。
ネットで探したのですが、これが解かり易いと思いますのでURLを載せておきます。
http://hirai-tosou.velvet.jp/siage.html
なかほどの「タイル吹き押え仕上げ」がローラーで押えて仕上げるものですが、吹きつけた山の全部ではなく、盛り上がり過ぎの部分だけを平たんに均す作業を「押え」と言います。
これは専用ローラーですが、昔はコテで押えていましたし、今もコテ押えにこだわっている職人もいます。
押えると言う言葉の意味は、こういうことです。
207: 匿名さん 
[2014-05-08 07:04:10]
>>198 建築士さん
>現在主流の発泡樹脂系ボイドや金属管ボイドを差し置いて、使うことが少ないとする厚紙ボイドばかり取り上げて書いていた理由はなんでしょうか?
認めることは無いでしょうが、発泡スチロールを使ったボイド材の存在を全く知らなかったんでしょうね。
この誤ったうんちく発言がそれを良く表しています。

>>89
>ボイド管は厚紙で出来たパイプなので、おっしゃる通り丸型です。 発泡スチロールだと軽くて軟らかいので、比重2.2くらいのコンクリートでは浮いてしまい施工が困難です。

もし、球状や異形形状の発泡スチロールボイド材が一般的に使われていることを知ってたら『浮いてしまい施工が困難』なんと言う謎めいた発言が出来る訳がありません。
209: 建築士 
[2014-05-08 12:47:14]
まあ良かったじゃないですか。
現在のボイドスラブが紙管製法であるという情報の間違いに気づいて、発泡樹脂または金属管によるものであるという正しい情報をつかむことができたのですから。
210: 匿名さん 
[2014-05-08 13:38:36]
私には、中空ボイドスラブと呼ばれているのは、厚紙で作ったボイド管をスラブに埋め込むことが最初だったのでで、その後、ボイドスラブ専用の金属製のパイプが使われるようになり、円柱型だけではなく球体や多角形のものなどを発泡スチロールで作り、円柱の代わりに入れるように発展したと取れるのですが、読む人によって内容が全く違うことになるのですね。
216: 建築士 
[2014-05-08 19:19:41]
以前からお伝えしているように私は建築士としてしか投稿しませんよ。ご安心を。

一方、私の相手は一見複数にも見えますが、>212が自身で暴露したようにどうやら1人だけのようですね。
217: 匿名さん 
[2014-05-08 19:30:47]
建築士さんが指摘したメーカーのホームページの間違いは、まだ訂正されていませんね。
218: 建築士 
[2014-05-08 19:50:53]

メーカー側も訂正する必要はありませんし、私も訂正する必要がありませんよ。
相反する話ではありませんから。
他の方も指摘するように、訂正する必要があるのはあなたです。

難癖ばかりつけていないでもっと有意義な話をしましょう。
有意義な話を。
219: 匿名さん 
[2014-05-08 20:25:35]
建築士さん、宇部興産株式会社のホームページ、製品情報からの引用ですのでお読み下さい。

速硬・速乾型セメント系セルフレベリング材「SLフローG」
ミキサー・ポンプ・ホース搭載の専用ローリー車 速硬・速乾型セメント系セルフレベリング材「SLフローG」
「SLフローG」は、パウダーを施工現場で混練し、お客様の必要量だけスラリーとしてお渡しするシステムです。トンボ・コテ等で均すだけで平滑な床ができ上がる、速硬・速乾型のセメント系セルフレベリング材で、8~50mmの施工厚みに対応しており、一般ビル、マンション、学校、病院などのコンクリート床の張物下地調整材として幅広く使われています。

建築士さんが否定して嘲笑った「トンボ・コテ等で均す」と言う文章が明記されています。
220: 建築士 
[2014-05-08 20:41:47]
>189でも書いたように

>実際の現場でSL相手にコテを当てているところを監督に見られたら翌日以降仕事に呼ばれなくなることがありますので注意するようにしてくださいね。
というのは本当ですよ。トンボナラシは当然やります。
宇部のサイトにコテと書いてあることも知っていましたが、SLはコテ要らずがメリット。現場で実際にはコテは使われません。コテを必要とするようなSL材や職人は使いません。
どうしても使いたければコテでもシャモジでもバターナイフでも使えば良いとは思いますが、しかしそんな所を見られたら翌日以降仕事に呼ばれなくなることがありますので注意するようにしてください、と言ったのです。
「いや、コテでSL施工していても監督にドヤされなかった」
と反論されるなら理解できますが、あなたの言うような反論をつけられてはこちらも反応しようがありません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
221: 匿名さん 
[2014-05-08 20:53:04]
建築士さん、三井建設株式会社が中空コンクリートスラブ構造に関する特許申請からの引用ですが「固有振動数は板の厚み に比例し面積に反比例する」と言う記載があります。
建築士さんは、厚みで固有振動数は変わらないと言って嘲笑い侮辱しましたね。

>実務の知識も吸収すると良いお勉強になると思いますよ。
>がんばってください。

と言う他人を見下した言葉は、建築士さんが建築士さんの為に書いた言葉です。
222: 匿名さん 
[2014-05-08 20:55:39]
建築士さん、メーカーのホームページからの引用が難癖と言っていることも含め、あなたの言動は立派な反撃です。
223: 匿名さん 
[2014-05-08 21:03:28]
>>219
最近の紙製ボイド管の実例はギブアップですか?
ずーっと逃げっ放しですか?妄想なら妄想でしたと侘びましょうよ。
このまま放置するなんてあなた最低です。

あと、私宛の何だこれ発言の返事くださいよ。
妄想なら妄想でしたと侘びてください。

>>186
>>パイプ状ボイド管の固定方法なら既に実用化されてます。
>その通りです。
>私もそのように書きました。
はて?あなたがいつ『パイプ状ボイド管の固定方法なら既に実用化されてます。』と書いたのですか?
そんな発言過去ログにありましたっけ?
嘘でないなら、過去ログの発言番号と発言文章を引用して示してください。
224: 建築士 
[2014-05-08 21:09:25]
>189でも書いたように
そもそもマンションで床コテナラシはしません。

SLを用います。仮にコテナラシを使ったとしても厚さの違いは10mm程度。それで有意な固有振動数の変化は起きません。
仮にそこまで厳密に言うならばスラブ面積や梁位置、スラブ形状やボイド形状などより多くのチャンネルで考える必要がありますが、それらに比べてスラブナラシ10mmの差は誤差程度の違いにしかならないのです。

単なる難癖、荒らし行為はやめましょう。
225: 匿名さん 
[2014-05-08 21:19:02]
>>難癖紙製ボイドさん
建築士さんに返事を散々させといて、自分に都合の悪い指摘に逃げっ放しはダメですよ。
>>223の返事プリーズ!
228: 匿名さん 
[2014-05-08 22:59:16]
>224
直床の場合、スラブの上にモルタルコテ押えかセルフレベリング材のトンボ・コテ均しをして床材を施工できるようにするのです。
マンションが全て二重床ではありません。
229: 建築士 
[2014-05-08 23:13:14]
直床マンションではセルフレベリングで下地を作ります。
框部分やサッシュ枠開口部などを除いて床回りでは基本的にモルタルコテ押さえはしません。

これに二重床云々は関係ありません。
二重床はスラブをナラさず素地のまま床上げします。
あなた、何か大きな勘違いをしていますよ。
231: 建築士 
[2014-05-09 08:51:56]
元々二重床では床のナラシをしないのに、なぜ突然二重床の話に発展したのか私にはまったく理解が出来ません。
他のみなさんにも理解できないところだと思います。

でも良かったじゃないですか。
私の指摘によってあなたが大きな勘違いをしていることに、あなた自身が気付くことができたのですから。
232: 匿名さん 
[2014-05-09 10:30:10]
>元々二重床では床のナラシをしないのに、なぜ突然二重床の話に発展したのか私にはまったく理解が出来ません。
誰が突然そんなことを書いたのでしょう?
233: 建築士 
[2014-05-09 11:43:12]
>228が突如
>マンションが全て二重床ではありません。
と言い出しています。

あまり>228を責めないでやってください。
知識が足りなくても正しいことを正しく理解していけば良いのですから。
234: 匿名さん 
[2014-05-09 11:46:48]
>233
それよりもっと前でしょ?
235: 匿名さん 
[2014-05-09 21:42:45]
>234
>それよりもっと前でしょ?
もっと前に何がどう書いてあるのですか?
対象の発言Noと文章を引用して明確に反論してくださいな。

そんな発言まったく無かったなんてことが多発している訳ですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる