注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

3601: 匿名さん 
[2017-10-20 14:48:09]
>>3599 検討者さん
狭小住宅なのに、1.5坪風呂?
3602: 検討者さん 
[2017-10-20 15:06:06]
>>3601 匿名さん
お風呂は1坪タイプに変更していただく予定です。
3603: 匿名さん 
[2017-10-20 18:03:30]
>>3602 検討者さん
あらそう。
でも、あまり狭すぎると富士住建の設備が逆に足かせになってくるかもしれんから注意。

キッチンも通常よりでかいからリビングにある程度広さいるし。洗面台2個の配置も考えないといかん。ポーチが確か2畳分標準だったけど、作れない土地なら諦めるしかないね。

なんにせよ、狭小でも大手HMに比べた安いから自分が納得できるならいいんじゃない?
3604: 匿名さん 
[2017-10-20 21:11:56]
>3599さん

都心は狭小ばかりですよね!ウチもそうです。
都心担当の富士住建に行ってみた方が良いです。
やはりその地域に合った提案をしてくれるはずですから。
3605: 検討者さん 
[2017-10-21 15:23:30]
>>3603 匿名さん
確かにそうですね。
大手HMの見積もりよりは300万程度安かったです。
でも都心だとやはり割高ですね。
3606: 検討者さん 
[2017-10-21 15:25:48]
>>3604 匿名さん
都心担当だと世田谷営業所になるのですかね
3604さんはどこの営業所に行かれましたか?
富士住建で狭小を建てて何か不備はありましたか?
質問ばかりすみません。
3607: 匿名さん 
[2017-10-21 16:47:11]
>>3606 検討者さん
狭小って、何坪の土地に、建坪どれぐらいで建てる予定なの?
3608: 検討者さん 
[2017-10-21 21:15:58]
>>3607 匿名さん
25坪弱の土地に延べ床35坪ぐらいです。

3609: 匿名さん 
[2017-10-22 21:19:36]
>>3608 検討者さん
延べ床35坪だと1坪風呂に変更できるって言われました??

3610: 検討者さん 
[2017-10-23 07:31:26]
もう結構です。
3611: 匿名さん 
[2017-10-23 09:45:18]
3606さんへ

頂いたご質問に全くお答え出来なくて申し訳ございません。
3606です。世田谷へ行きました。
正直、営業さんにちょっと不信感があってそのままです。

世田谷展示場へ、まずは行ってみた方が良いと思います。
建物や仕様が気に入っていても、営業さんとの相性もありますし。
それから、本格的に検討してここで質問しても遅くないと思います。

また、同時に並行して同じ価格帯のHMも検討されると
より具体的にご自分達の希望が見えてくると思います。
お互い良い家を建てましょう。
3612: 検討者さん 
[2017-10-23 12:13:37]
>>3609 匿名さん
言われましたよ。
営業さんから提案がありました。
3613: 検討者さん 
[2017-10-23 12:17:20]
>>3611 匿名さん
ご親切にありがとうございます!
電話では川口と言われたのですが、世田谷の方が狭小には向いているのかもしれませんね。
世田谷の方に電話して相談してみます。
良い営業さんに当たると良いのですが、、、
はい、良い家を建てましょうね。

3614: 匿名さん 
[2017-10-23 13:26:51]
25坪くらいは設計の腕の見せ所だねぇ

高低差有るなら、1Fを半地下車庫兼玄関+物置にできれば、2F、3Fで疑似二階建てにできるかもね。

間取り考えるの楽しそうだな
3615: 検討者さん 
[2017-10-23 13:48:08]
>>3614 匿名さん
半地下は金額が高いイメージなのですが、、、
富士住建でもそういった凝った?作りはできるのでしょうか?
電話で話した感じだとあまり設計的な提案はなく、こちらが具体的な要望を出さなければ規定の形になりそうだなと感じました。
提案力のある設計士さんをお願いしてみます。
ありがとうございます。
3616: 匿名さん 
[2017-10-23 20:02:11]
3615さん

過去スレをチェックしますと、間取りの提案は営業さんがするそうです。
ある程度の間取りが出来てから設計士さんが登場する形かなと思いました。
だから、間取りについての設計士さんからの提案は期待できないのかもと
思っているのですが。

半地下は金額が高くなるはずです。また、木造三階建てのビルドインのガレージ
ですと耐震性がとれるか注意した方が良いみたいです。
例えば、敷地が北道路ですと、どうしてもビルドインになってしまいますが。

具体的な間取り等のご希望があれば、きっと良い家ができることでしょう。
それでも、一つに絞らないで色々なHMを見学されると、また新たな発見があると
思います。HMによっては、これぞ!という提案をしてくれたりもします。
担当営業さん次第では、そちらに傾いてしまうかもしれないですが(笑)

もう色々と回られたのでしょうか?一生に一度の家づくりですから、
納得するまで、お互い頑張りましょう!


3617: 匿名さん 
[2017-10-26 15:19:07]
最初から設計士さんとお話ができるわけではないのですね。こちらの希望を伝えて、営業さんが整理して、最後に設計士さんと詰めて、ということなんでしょうか。実際に動き始めている方たちのお話をうかがうことができるので、とてもありがたいですね。
話し合いに望むにあたって、家族で話し合いもかなりまとめていかないと行けないなぁ。
3618: 匿名さん 
[2017-10-26 19:35:33]
3617さん、というか、営業さんが設計すると聞きました。
多分、設計士さんは間取りではなくて、構造体の設計の仕事をするのではないかな。

だから、営業さんにお任せだととんでもない間取りが出来上がるとか(笑)
3619: 名無しさん 
[2017-10-26 19:49:10]
基本的には間取りは自分で頑張るんですよ!
3620: 契約します 
[2017-10-30 03:30:32]
これから契約する方向です。

富士住建のトクラスの風呂で晩酌したいかなっ。今月新しい風呂も出たよ。

富士住建の営業は良い人が多いと思う。数箇所の営業見たけど、汚い営業や立ち位置を勘違いしてる営業ばかりだった。営業は会社に利益をもたらす売り子だけど、嘘と裏切りだけはされたくないかな。頑張って貰いたい。信じてます。

オプションは色々付けたのでいくらだろうか、あんま高いのは嫌だな。

100万入れる前に概算見積貰ってないけど、外観は前より良くなったし、前任者からは概算見積貰ったから予想で進める。

一番残念なのは床暖がオプションになったことかな。リビング、ダイニング、キッチンで50万位とは言われた。すごく残念。
でも、皆さんの書き込み見てたら冊子が良くなったみたいなので、まあ仕方ないかもね。

ところで、富士住建で家を建てた人や建築関係の人に質問です。屋根材は何がおすすめですか?
①ガルバリウム
②瓦、たぶん洋瓦
③耐熱スレート
個人的には洋瓦がいいけど、地震や将来性を考えるとガルバリウムでしょうか?

それと、室内に基礎の打ちっぱなしの部屋をつくります。サイズは4畳。目的は熱帯魚水槽やペットの部屋。基礎だから1トンくらい耐えれますよね?ただ基礎は冷気がヤバイですか?室温は外気なみですか?普通に床貼って床補給の方が良いですか?水温は水槽ヒーターで28度ですが、あんま室温が低すぎるのも嫌かなと。

アドバイスよろしくお願い致します。
3621: 匿名さん 
[2017-10-30 08:32:57]
土間コンですよね。方位はどちらに造られますか?
展示場でよく見かけるのが南側に造って、冬は蓄熱で暖かく、夏は涼しくと
いった説明ですね。水槽を置いたり、自転車を保管したり、はたまた
野菜なども涼しいし泥が気にならないので、便利で良さそうです。

屋根材のガルバはどうでしょうかね?
個人的には、メンテ費用を考えれば瓦かなと。富士住建も耐震瓦ですね。

ところで、以前外壁と屋根材としてのガルバはない と言われたのですが、
最近はガルバも選択できるようになったのですか?
3622: 匿名さん 
[2017-10-30 11:14:06]
オプションでリビングに床暖房を付けた時の金額がわかる方いらっしゃいますか?
3623: 匿名さん 
[2017-10-30 11:16:11]
ごめんなさい、すぐ上に床暖の金額のってましたね…。
リビングだけだとどれぐらいかわかる方いらっしゃいますか?
3624: 匿名さん 
[2017-10-30 22:08:57]
以前標準だった床暖は電気式のヒーター式だったから、光熱費めちゃめちゃ高いです。
富士住建で建てる方のブログにちょこっと書いてあります。
https://ameblo.jp/mwntr046/entry-12300878381.html
3625: 建てましたさん 
[2017-10-31 21:54:45]
>>3621 匿名さん

ガルバは一体何年持つのかよくわからないですね。20~30年は持つと思うのですが、その先は謎です。
うちは瓦にしました。
瓦でも耐震性の高い等級にしてもらいました。係数は69になりますが。

外壁はないですが、屋根は選べます。

土間には面積広いと長期優良にしたからか立ち上がりに断熱材が入ってました。
お風呂と同じでJSPのミラフォームでした。
寒そうなら断熱材入れられるか聞いてみてはどうでしょうか?
3626: 匿名さん 
[2017-10-31 22:00:54]
>>3624 匿名さん

今はガス温水式もヒートポンプも選べます。
ガスは都市ガスがないと高いと思います。
3627: 戸建て検討中さん 
[2017-11-01 20:08:43]
ちょとした質問ですエコキュートにすると排水工事が別途かかるんですか?
3628: 通りがかりさん 
[2017-11-04 21:30:34]
35坪でいくらですかね、
断熱材はオプションにしたいです
3629: 匿名さん 
[2017-11-04 23:21:36]
>>3628 通りがかりさん
2000万くらい
3630: 匿名さん 
[2017-11-05 07:28:14]
>>3628 通りがかりさん
因みに断熱はわざわざ発砲ウレタンに変更する必要はないと思うぞ。

それよりちゃんと施工してもらう事の方が大事。
3631: 評判気になるさん 
[2017-11-05 21:56:30]
>>3630 匿名さん

グラスウールは湿気でカビが出るのでは…
建て方は何が選べますか?
3632: 匿名さん 
[2017-11-06 07:10:30]
>>3631 評判気になるさん
湿気があれば何でもカビる
だから防湿シートの正しい施工が大切

立て方はツーバイフォーか在来
3633: 通りがかりさん 
[2017-11-09 12:37:59]
工事の車は路上駐車ばかりでいざ引っ越しをしたら回りにすごいいやなめにあいました!監督さんはあまり現場にもいってかんりしてなかったみたいで、ほとんど職人任せの会社なんだと思いほかに注文すればよかったです。もう引っ越ししたいです。
3634: 匿名さん 
[2017-11-09 17:10:15]
>>3633 通りがかりさん
全部丸投げにした施主にも責任はありますよ。
工事前に挨拶はしましたか?
何かあったら教えて下さいと伝えてましたか?
定期的に施工現場を見に行きましたか?

現場を管理できてなかったのは、監督もそうですが、あなたもですよ。
そう、思われてるから周りから白い目で見られるのですよ。
3635: 匿名さん 
[2017-11-11 01:52:01]
駐車場借りさせられたでしょう?
それで路上駐車するのは職人にもメリットがないのでありえないことだと思うのですが。
失礼ながら本当に建てたのでしょうか?
3636: 匿名 
[2017-11-11 10:02:24]
>>3634
>>全部丸投げにした施主にも責任はありますよ。
>>工事前に挨拶はしましたか?
>>何かあったら教えて下さいと伝えてましたか?
>>定期的に施工現場を見に行きましたか?

そこまでしないと、まともな家建たないの???

3637: 匿名さん 
[2017-11-11 10:02:37]
引き渡し間近になってくると、電気屋さんやクロスやさん、など複数の職人さん
たちが一斉に作業するような日がないですか?

近所でへーベルが建てていた時も、数日間は数台路駐していた時がありました。
まあ、お互い様と思っていましたけど、敷き地内と借りている駐車場だけでは
到底間に合わない時もあるのだから、どこのHMで建てるにせよ仕方ないのでは。
3638: 匿名さん 
[2017-11-11 10:43:12]
>>3636 匿名さん
『そこまでしないと』と言う程のことですか?
多分その考えでは、どこで建てたとしても同じ結果だったかと…

工事は少なからず音がでたりして迷惑をかけるのですから、事前に挨拶をするのは当たり前です。
定期的に施工現場確認するのも施主として当たり前です。
というか普通気になりません?
みんな常識としてやってることですよ。

常識のない人がスルーされてるのを、『私はいじめられてる』と悲劇のヒロイン気取ってるのと同じですよ。
早く自覚して、今からでもいいから、ご近所さんに菓子織りもって謝罪に行きましょう。
これから何十年快適に過ごすことを考えたら安いものです。
3639: 仕様気になるさん 
[2017-11-11 11:15:46]
はじめまして。
現在、検討中のものです。

先日ショールームに行き説明を受けてきたのですが、サッシについて内側のみ樹脂サッシを採用していると説明されました。
どこかで、両面樹脂サッシと書いてあるのを見ていたので実際にどうなのか気になってます。変更されたのでしょうか。
それとも私の勘違いでしょうか。

こちらの記事に営業の方の当たりハズレがあると書いていたので、変更とかの情報にも疎い人だったら、、、と思い投稿させていただきました。
3640: 匿名さん 
[2017-11-11 11:24:28]
>>3639 仕様気になるさん
内側のみ樹脂サッシは複合サッシだよね。
それは前の仕様だと思うよ。

今は、APW330の樹脂サッシに変更になってると思うけど。てかショールームいったなら、実物飾ってなかった?見れば一目瞭然じゃん。
3641: 仕様気になるさん 
[2017-11-11 12:04:02]
>>3640 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
内側のみ樹脂を複合サッシというのですね!勉強になります。

ショールームに行った後にその記事を拝見したもので、気になってました。

ありがとうございます。

3642: 匿名さん 
[2017-11-17 10:20:37]
建築工事中の路上駐車は、敷地によってはある程度仕方がないのかもしれません。
家の近所でも大手住宅メーカーの家を建てている時、完成まで毎日路上駐車
されていました。
ただ、着工前にご近所への挨拶はしっかりしておくべきだと思います。
一般的には施主さんか監督さんが回る事になるのでは?
3643: 匿名さん 
[2017-11-17 23:28:04]
いやいや大手HMで施工すると、しっかり車2台分の駐車代が上乗せされていました。
自宅でも一台停められるから、合計3台来る予定があったのか分かりませんが。
大手程、細かい所までしっかりと計上されている印象です。
3644: 検討者さん 
[2017-11-18 10:17:23]
省令準耐火構造はオプションでしょうか?
ご存知の方教えてください。
3645: 匿名さん 
[2017-11-18 13:27:04]
>>3644 検討者さん

富士住建のブログ書いている方のページに載っています。
https://ameblo.jp/mwntr046/entry-12294575224.html
3646: 匿名さん 
[2017-11-19 08:43:25]
2×4と在来は悩むよね
皆さんどちらにしました?またはするつもりですか?
3647: 匿名さん 
[2017-11-19 09:23:32]
>3644さん、建築地の地域によって否応無く適用されますから
ご自分で確認した方が良いです。必要ないけど耐火にしたいなら
金額が上がっても選べば良いのでは。
3648: 検討者さん 
[2017-11-19 23:40:19]
住宅性能評価を依頼した方いらっしゃいますか?
金額はいくらでしょうか?
3649: 匿名さん 
[2017-11-20 21:10:35]
>>3648 検討者さん
長期優良だったら+20万くらいじゃなかったけ?それなら性能評価もついてくるでしょ
3650: 評判気になるさん 
[2017-11-21 23:59:11]
断熱材について標準で作られた方に質問です只今建築中でして標準のガラスウールなんですが、住み心地はどうですか?寒いとか熱いとか?やっぱり断熱くんにした方が良かったとか後悔されますか?
3651: 匿名さん 
[2017-11-22 08:18:17]
>>3650 評判気になるさん
神奈川で、昔の仕様だから今より断熱悪いと思うけど、そこまで極端な寒い暑いは感じないかな。
そりゃ、真冬の朝方リビングいけば寒いけど、結局24時間喚起してたら、空気が入れ替わるから断熱関係ないんではと思うし。エアコンつければすぐ暖まるし。
天気が良い日なら日中は暖房いらないよ。

巷では、年間通して20℃キープとかあるけど、床暖とか全館空調入れてるのが前提だからね。それって時間指定してエアコンかけてるのとあんまり変わらないかな。
断熱の種類よりも、隙間の無い丁寧な施工してもらうとか、日当たりとかの方が重要な気がするけど。

完璧を求めるなら、高気密高断熱住宅で1種喚起で全館空調すれば、年間通して20℃~25℃が実現できると思うけど。。
個人的にはそれにかかるイニシャルとランニングコスト考えたら、そこまでやるか?って思うよ。

実際に住んだことないから比較はできんけどね。

3652: 評判気になるさん 
[2017-11-22 22:25:57]
>>3651 匿名さん

返信ありがとうございます。
ネットやブログでは絶対だんねつくん入れた方が良いって結構聞くので不安になっちゃいました。
まぁどちらにしても大工さんの腕によりますよね
3653: e戸建てファンさん 
[2017-11-23 22:32:12]
ここはダメですね。多少設備がグレードアップした建売ってかんじ。作りも飯田のいい家と大差無し。
3654: 匿名さん 
[2017-11-24 13:42:59]
>>3653 e戸建てファンさん
具体的にどこがだめかおしえて!

3655: e戸建てファンさん 
[2017-11-24 18:20:42]
住宅建設に哲学がない所
3656: 匿名さん 
[2017-11-24 19:28:05]
>>3655 e戸建てファンさん
なんかアバウトだなぁ

他の工務店に比べて、設備の選択肢が限られているので、画一的というなら分かりますが、哲学がないとはどういうことなんでしょう。

少なくとも建売とは比べるべくも無いですよ。
3657: 通りがかりさん 
[2017-11-24 23:28:08]
建売を引き合いに出すあたりがここのレベルなんでしょうね
3658: 購入経験者さん 
[2017-11-26 12:30:37]
お尋ねいたします。
来年早々に建築予定の者です。
富士住建では設計は別途依頼してトイレやキッチン、風呂、エアコン、
などを持ち込みで請け負ってもらえるのでしょうか?
持ち込みで建てられた人がいらっしゃるのか、
それは無理なのか、
アドバイスお願いいたします。
3659: 匿名さん 
[2017-11-26 13:15:00]
>>3658 購入経験者さん
それって富士住建で建てる意味ある?
無駄に高くなるだけだと思うけど。
3660: 住人 
[2017-11-27 17:33:27]
>>3658 購入経験者さん
持ち込んでもつけてもらえるかわかりませんが、
標準のものを不要としても値引きが無いので、
富士住建の最大のメリットである設備をお願いしないのなら、
富士住建で建てないほうが安くあがるんじゃないでしょうか?
風呂まで持ち込んだという例は極端に少ないと思うので、
ここで聞いてもわかる人いるのかな。。
3661: 匿名さん 
[2017-11-27 23:02:56]
多分ですけど、営業さんに嫌がられると思います。
我が家の場合、風呂がどうしても気に入らなくて相談しました。

結論としては、どうしても風呂を設置して施主に引き渡す事が条件だそうです。

で、引き渡し後に、実費でリフォームで風呂を変えてもらいたいと交渉したのですが、
営業さんは、富士住建は止めて他社に行って下さいと言われました。

狭小ですと風呂も1坪に替えられるそうですが、我が家の場合は少々大きいので
駄目と断られました。

例えばその風呂を付けた事にして(実際には廃棄して)、1坪の風呂を設置して
リフォーム代として上乗せして欲しいとまでお願いしたのですが、設置での引き渡し
が条件で風呂を割安に仕入れているので無理との事。

で、他社って一体どこへ行けば良いのですかと聞いたのですが、答えては
もらえませんでした。他の営業さんはどのように仰るのかは分かりませんが。

でも、そこまで言われて富士住建を諦めました。他の仕様は全部気に入っていましたし、
営業さんも信頼できそうと思っていたので残念でしたが仕方がないです。
3662: 匿名さん 
[2017-11-28 07:51:46]
>>3661 匿名さん
その営業はうやむやにせず、はっきり答えててえらいと思う。

どこ行けば良いって普通聞くか?自分で探せよ。
どうしても富士住建がいいなら、建てた後に風呂だけリフォームすりゃ良い話。
3669: e戸建てファンさん 
[2017-12-03 16:31:26]
融通が利かないのが建売であり富士住建
大きな風呂が安いんだから文句言うなというスタイル
自由設計ではない、ハーフ建売(ハーフオーダーの方が聞こえが良いかな?)
田舎の広い土地を持っていて、建築資金は乏しい層には良いHMなんだけどね
3670: 匿名さん 
[2017-12-06 19:06:06]
富士住建で建てました。
東京都下で建てましたが、全然寒くないですよ。
寒かったら床暖房、エアコンつければいいだけのことだと思いますけど!
ただ、狭い土地なら止めたほうがいい。
都心向きではないから。
うちは、土地70坪、建坪50坪です。
キッチン、風呂にスペース取られるんで建坪35坪ならキツいかも。
アフターは電話すれば、スケジュールに合わせて来てくれて、しっかりやってくれますよ。
3671: 匿名さん 
[2017-12-06 21:14:12]
3670さん、どちらの支店さんか教えていただけますか?
都下ですと世田谷、或いは所沢でしょうか?
3672: 匿名さん 
[2017-12-13 17:31:50]
お風呂好きなんで、広いお風呂っていいなと思いました。
装備を見ると、ほっカラリ床というのがあって「親水パワーで汚れもスッキリ」と書いてあります。親水パワーって何ですか?ネーミングからすると暖かそうなイメージですが、床暖のような効果もあるのかな?だといいなと思います。冬は床が冷たいのが辛いので。
あと、選べる4つの機能というのもいいなと思います。そこから一つだけ選ぶのはちょっと迷いそうですが、オプションで2つ以上付けることもできますか?どれを選んでも気持ち良さそうです。
3673: 評判気になるさん 
[2017-12-13 21:56:13]
>>3670 匿名さん
50坪で建物はいくらになりましたか?私も50坪くらいを富士住建で希望していて教えていただきたいです。

3674: 匿名さん 
[2017-12-15 00:03:22]
>>3672 匿名さん
親水パワーで汚れもスッキリですが、
おそらく親水性が高いと床の表面に水が馴染みやすく汚れとの間に水が浸透して行き
汚れを流しやすくするということだと思います。
外壁などでも、最近の流行りは親水性で汚れを流れやすくするものが主流です。

暖かさとは直接関係ないと思いますが、乾いていればそんなに冷たいこともないと思います。
3675: 通りがかりさん 
[2017-12-15 00:59:26]
ここで建てちゃいましたが契約後に建ててる最中にトラブルがあり、全く対応してくれず、クソ会社で最悪でした。長期優良住宅マスト条件だったのにローン実行の時に長期優良の仕様になっておらず泣き寝入り。営業担当はミスを認めたにも関わらず会社として何も対応しないとの事。契約しちゃったら後は金をむしり取るだけの客の事なんか考えてない会社です。絶対にお勧めしません。
3676: e戸建てファンさん 
[2017-12-15 14:24:35]
ここの瑕疵保険ってハウスジーメンなんだよなぁ。
うちだけでもJIOとか住宅あんしんとか他の瑕疵保険にに変えてくれないかな。
3677: 匿名さん 
[2017-12-15 16:21:34]
>>3675 通りがかりさん
契約の時に長期優良と記載があって、長期優良仕様でなければ、契約違反で解除になならんの?

3678: 住人 
[2017-12-15 16:37:06]
>>3677 匿名さん
最近また荒らしが出始めましたね。
3679: 通りがかりさん 
[2017-12-15 16:43:22]
都内狭小で建てましたよ
間取りは工夫する必要がありますがキッチンだけが目立つというわけでなくいい感じでおさまり自慢の家になりました
この仕様でこの値段で建てられるところはなかったので都内狭小でも十分選択肢に入ると思います
3680: 匿名さん 
[2017-12-16 07:33:53]
>>3678 住人さん
信者が現れたね。
3681: 評判気になるさん 
[2017-12-16 09:41:59]
>>3672 匿名さん
ほっからり床は水捌け悪くてすぐカビるからやめた方がいい。
3682: e戸建てファン 
[2017-12-16 09:44:18]
>>3678 住人さん

これのどこが荒らしなの?笑
こういう情報はどんどん知りたい。
出来れば支店名まで教えて欲しいくらい。
3683: 匿名さん 
[2017-12-16 18:15:35]
>>3675 通りがかりさん
泣き寝入りしちゃまずいですよ。とにかくこちらの希望は最後まで押し通さないと。
そうすれば対応できなくはなかったはずです。
いろいろ間違いは起こりますが、徹底的に対応してもらえるまで、
言っていたらなんとかなるもんです。
泣き寝入りしたら負けです。
3684: 匿名さん 
[2017-12-16 19:41:57]
そうだね。長期優良で契約してるなら、追加料金も発生してるはずだから見積もりや契約書に確実に記載が有るはず。
なのに、長期優良でないのであれば確実に契約違反。
今からでも長期優良にしてもらうように交渉すべき。

というか、建築途中であっても長期優良にできないわけないと思うんだけどな。
3685: 住人 
[2017-12-17 00:30:38]
富士住建の悪評はすべて荒らし
かつてアンチとよんでいた。
富士住建万歳
大きい風呂万歳
3686: 匿名さん 
[2017-12-18 00:08:33]
>>3684 匿名さん

建築途中だともう建築確認申請済みなので無理じゃないかと思います。

長期優良仕様にするなら基礎の段階から工事内容を少し変更しないといけないですし、
どこかの評価を受けて長期優良の認定書を着工前にもらわないとダメですし。

大体は元から長期優良並みの仕様だと思います。
3687: 匿名さん 
[2017-12-20 13:24:34]
富士住建で建てた方聞きたいのですが、富士住建で大きなこだわりなく40坪のお家を建てたら諸費用込みでだいたいどのくらいの金額になるのでしょうか?
契約をしないと見積りが取れないので建てられるのか不安です

何坪でだいたいいくらしたか教えて頂きたいです
3688: 入居済 
[2017-12-20 13:35:38]
>>3687 匿名さん

契約しなくてもある程度の見積もりもらえると思いますよ。
うちはちょうど40坪で大きなこだわりはないですが、多少は標準よりプラスになって、¥2500万くらいですね。
3689: 匿名さん 
[2017-12-21 08:46:09]
>>3688 入居済さん

ありがとうございます。
見積りを取るなら富士住建で建てる前提でないと出せないと言われてしまったので躊躇してしまって…
参考になりました!

ちなみに外構代や保険料などの諸費用は合計するとどのくらいかかるのでしょうか?
3690: 匿名さん 
[2017-12-21 21:59:15]
>>3689 匿名さん

>>3689 匿名さん
契約しなくても、概算で見積もりくれますよ!そんな言い方する営業はヤメて変更した方がいい!


外構代ってピンキリだし、ローンだって幾ら借りるかで変わってきますから、なんともいえません。

概算で外構工事は100万
火災保険20万
ローン諸費用60万〜

地盤費用やら水道工事など実際調べないとわからない項目もありますが、こだわりなく、地盤工事費なければ2200〜2500くらいでしょうね!


外構工事は富士住建で頼むと、高いので他でやった方がいい!
3691: 匿名さん 
[2017-12-23 12:10:18]
>>3690 匿名さん
営業の方も所長もそんな感じだったので本気で富士住建で建てる意思がないと何も動いてくれない感じです。
色々他も見て考えてから来て下さい的に言われました(´・д・`)

ありがとうございます(´ω`)
参考になりました。

やはり予算内でどの程度の大きさの家が建てられるかわからないと不安だったので…

ありがとうございました!
3692: e戸建てファンさん 
[2017-12-25 01:24:30]
>>3691 匿名さん

私は富士住建で建てましたが後悔してます。
業者の方もレベルが低いのでは?
担当の監督は途中で辞めてしまって。
引き継いだ監督も辞めてしまって。
できれば他の会社で頼まれたほうがいいとおもいますよ。


[一部テキストを削除しました。管理担当]


3693: 匿名さん 
[2017-12-25 09:23:29]
営業も辞めすぎですよね
検討中に担当が辞めたので結局契約せず
後日ホームページを見たら紹介された新しい担当営業も辞めてました
契約しなくて良かったです
3694: 匿名さん 
[2017-12-26 06:10:18]
>>3693 匿名さん
HPに各担当者の紹介とかありましたっけ?
3695: 戸建て検討中さん 
[2017-12-26 20:15:16]
>>3694 匿名さん
ショールーム紹介に、店舗事に有ります。来年、新しい店舗ができますね。東京に。
世田谷店より、西ですね。行きやすいので、見に行きたいですね。
3696: 匿名さん 
[2017-12-26 20:46:56]
>>3693 匿名さん
営業の方が辞めるのはなんとかして欲しいですよね。
おそらく給料とかがすごく低いんだと思います。
それでいて自分の担当の人は年間で休みがほとんどない上に残業ばっかりだと聞きました。
こちらが心配になるくらいですが、そんなに残業しないといけないほど仕事あるんでしょうか?
営業さんがするもんじゃないような仕事もやっているんではないかと思います。
3697: 建てましたさん 
[2017-12-26 20:53:29]
>>3687 匿名さん

うちはちょうど40坪ですが、2600万くらいです。
オプション小屋裏とか窓とか照明とか色々こだわってしまったんで、300万くらいプラスです。
準防火地域だったのもあって100万くらい上がりました。
それを差し引くと2200万くらいで立つのではないでしょうか?
あとは屋外排水とか水道引き込みとか地盤改良で200〜500万くらいは見ておいた方がいいと思います。

3698: 匿名さん 
[2018-01-10 13:34:44]
3697さん、詳しく書いてくださってありがとうございます。
準防火地域だと、対策コストみたいなものもかかってきてしまうので、お値段が上がってしまうということなんですね…
本体以外、どれくらいのお金がかかるのかなと思ったんですが
500万円は見ておいたほうが良い、と。もちろん土地の広さによるところはあるとは思いますが…
3699: 戸建て検討中さん 
[2018-01-11 00:07:38]
>>3681 評判気になるさん

うちはほっからり床で2年経つがドア下以外ほぼカビないよ
3700: 匿名さん 
[2018-01-13 16:55:51]
1年前に富士住建で建てました。
私の担当営業、所長が使えなさすぎでした。
途中で辞めてしまいました。
現場監督、大工さんはすごく良かったです。
外構、保険は他で自分で探して契約しました。
高すぎます…もったいない!
3701: 匿名さん 
[2018-01-15 12:51:34]
>>3700 匿名さん
どこのショールームですか?
うちと同じかも
3702: 匿名さん 
[2018-01-15 13:07:35]
外観のデザインってみんな営業さんがするのですよね?
凝るとお金がかかると言われていたので営業さんにお任せしたら建売みたいな外観になりました。
区画整理された土地を買って同時期に何軒か新築が建ったのですが、うちの外観が断トツでダサいです(笑)
もっと拘れば良かった・・・
もしくはもう少しセンスのある営業さんにお願いしたかった。
あと水回りの設備は確かに良いのですが、それ以外はかなり安っぽいです。
扉とかカーテンレールとか。
水回りの豪華さで決めてしまったのを後悔してます。
これから建てられる方は必ず水回り以外の標準仕様も確認してから決めた方が良いですよ。
3703: 匿名さん 
[2018-01-15 18:04:06]
>>3702 匿名さん
まあ、そりゃ人任せにしたら建て売りみたいになるわな。
自分が営業だとして、任せるといわれたらどうする?しかも追加料金無しで。
とりあえず、無難な仕様にするだろ?
下手に拘って、クレームつけられたくないし。

内装も同じ。文句があるなら、自分で調べたり、最低でも理想のイメージの写真でも持ってくべきだったね。
注文住宅で、デザインがダサいのは施主のせいだよ。

3704: 匿名さん 
[2018-01-15 18:38:05]
>>3703 匿名さん
本当にそうですよね。
もっと勉強してから建築すべきだったと反省してます。
ただ、今検討段階まで巻き戻せるとしたらもう富士住建には頼まないかな(笑)

3705: 匿名さん 
[2018-01-15 22:17:31]
3704さん、考え方によってはその建売のようなダサい建物が良い場合もありますよ(笑)
想像すると、多分一番つまらない総二階建ての箱のような外観でしょうか。
それが!一番耐震性があり、メンテ費用もかからない、夢のような家なのです。

デコボコした格好の良い家はメンテ費用がかかり、雨漏りのリスクも大きい。
そして、家相上も問題がある場合が多いのです。デコボコは正直難しいです。
外観よりも、中身の住みやすさを重視しましょう。

扉とカーテンレールですか?今後余裕が出てきたら、リフォームして交換しては如何ですか。
大丈夫です。家は建ててもらってから施主が住みやすく造っていくもの。
大切に手入れをして快適に住みましょう。
3706: 通りがかりさん 
[2018-01-16 11:55:45]
富士住建の家って大抵ださいよね
インスタ見てもブログ見ても
おしゃれな家なんて一軒も見たことない
3707: 匿名さん 
[2018-01-17 14:17:51]
>>3706 通りがかりさん
それをいったら首都圏の大抵の住宅がダサいと思うけど。

首都圏の限られた土地で、建蔽率容積率を満たしながら設計しないといけないから限界あるわな。
効率よく設計すると真四角な建売みたいな家になる。
北側斜線や土地制限のギリギリまで建てようとすると軒もなくなる。
アーチ型にするとデッドスペースができてしまうから無駄。
中庭は十分な日当たりと敷地が無きゃ無駄。
道路付けや敷地が悪いとデザインもくそもないよな。

有り余る土地にドーンと建てれば、それだけでかっこいいよ。
3708: 匿名さん 
[2018-01-17 14:22:29]
うちは長方形の2階建てで、サイディングも1色ですが、ダサいと思った事はないなぁ。こればかりは好みですからね。
3709: 戸建て検討中さん 
[2018-01-17 20:44:05]
>>3707 匿名さん
逆にダサくない家はどこのハウスメーカーですか?
鉄骨メーカーではなく木材で!

耐震、メンテナンス考えたら無難な作りになりますよ、
木材では限界があります。
3710: 匿名さん 
[2018-01-17 21:23:40]
>>3709 戸建て検討中さん
ハウスメーカーというより造りだと思うけど。。
個人的には、白灰系のモルタルとタイルを上手く組み合わせてる外壁が好き。安い材料使うとすぐ汚れるけど。
屋根は寄棟で、しっかりと軒が出てるのが好みかな。
嫌いなのは、最近良くある片流れ軒無しの建売。

結局は、ある程度土地の広さが無いと出来ないから、まずは土地だよ
3711: 匿名さん 
[2018-01-17 22:14:08]
>>3709 戸建て検討中さん
一条とか住林とか?
まず値段が違うけどね
3712: 検討中さん 
[2018-01-17 23:25:12]
最近CMが結構良い時間帯の時に流れてたりするんですが、
広告にお金をかけないというのは一体どうなっているんでしょうか?
3713: 入居者 
[2018-01-18 18:43:27]
>>3711 匿名さん

確かに住林と似たような感じの家でも、どこかダサい感じがしますねぇ。
一条はそんないいとは思わないですけど。
好みは人それぞれと言ったらそれまでですけど、やっぱり予算に限りがあって富士住建を選んで建ててるので、お金があればもっと広い土地にもっとオシャレな家が建てられるとは思います。
3714: 匿名さん 
[2018-01-22 17:51:53]
カーテンレールや扉そんなに安っぽい?
扉なんか無垢木でとてもいいもの使ってると思うけどな
賃貸でよくあったシート張りじゃないから経年変化が綺麗で気に入ってる
基本的に建具や設備はいいもの使ってると思う
3715: 匿名さん 
[2018-01-22 19:16:30]
う~ん、施工事例を見ると微妙なダサさだな。ICのレベルが低いというか。どれもまねごとで極め切れていないというか。一条も似たようなものだけど。まあ施主がハッピーなら周りがとやかく言うことでもないが。
3716: 匿名さん 
[2018-01-22 19:30:02]
扉は無垢材なんですか?
躯体は集積材ですよね?
富士住建は集成材は扱ってないのでしょうか。
3717: 匿名さん 
[2018-01-22 19:32:01]
すみません、積層材の間違いでした。
3718: 匿名さん 
[2018-01-22 20:22:52]
うちの建具はwoodoneだから悪くは無いと思うよ
3719: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-24 21:09:35]
オール電化にしたいのですが、いくらかかりますか?
3720: 匿名さん 
[2018-01-31 11:24:42]
建具にはwoodoneと言う建材メーカーが採用されているのですか?
メーカーの公式ホームページを確認してみましたが、
木材が経年劣化であめ色に変化する実例が挙げられていて、
その色の変化がちょっといい感じでした。
3721: 匿名さん 
[2018-02-04 20:00:42]
住み始めてから1年が経ちましたがクロスの継ぎ目ではないところが裂けてるような箇所が何箇所か見つかりました。
浮いてるのも何箇所かあります。
点検に来た方にお話したところ、「許容範囲です。壁紙用の補修材で埋めておきます。」とのことでした。
それから3ヶ月くらい経ちます。
また他の場所が何箇所か見つかりました。
前回埋めてもらった箇所も浮きはじめてきました。
補修だらけになりますよね。
これって普通ですか?
3722: 匿名さん 
[2018-02-05 00:57:18]
普通ではないです。全く何もないのが、普通のはず。施工不良でしょう。
原因が壁紙なのか、下地なのかは分かりませんが。
一年未満で補修だらけとは困りますね。
3723: 検討者さん 
[2018-02-05 03:25:06]
エコワン導入した方っていますか?追加がいくらくらいになるのか不安です。
3724: 匿名さん 
[2018-02-06 14:42:00]
いま、社員旅行でハワイに行ってるから社員ぽい擁護コメが顕著に減りましたね(笑
このご時世にこの職種で海外に社員旅行とか…本当に顧客軽視だなと思う。この時期に引き渡し控えてる人とか可哀想。。
3725: 僕は社員 笑 
[2018-02-06 18:11:04]
>>3724 匿名さん
いまだに、アンチっぽい批判コメってあるんですね(笑
ブラック企業が問題になってるこのご時世にしっかりと社員に還元しようとする会社とか…お客様は神様だと思って営業に休みとか余暇なんて必要ないみたいな発言するとか、本当に社畜様だなと思う。
どの時期でも関係なく、こんな相手のことを考えられない客にも対応しなきゃいけない営業って可哀想。。
3726: 匿名さん 
[2018-02-06 20:52:18]
>>3724 匿名さん
もともとほとんど書き込みすらないのに、顕著に減ったってどういうこと?www
あなたは何が見えてるのよ


3727: 検討者さん 
[2018-02-07 11:33:53]
自分が施工中に気になる事があったりした時、若しくは間違い等のトラブルが発生した時に社員が誰もおらずに対応遅れたらどうすんの?
自分だったらと考えてモノ言ってるか?
社員への還元と顧客への誠実さを両立させるなら他の方法があるだろ…。低脳どもだな。
大手は業務に支障の無いように個別にリフレッシュ休暇を与えて手当をつけて旅行とか家族サービスを促してる。
個人の意見ですが、前述の方に賛成ですね。
私もこんな仕事の仕方する会社はオススメしない。
3728: 匿名さん 
[2018-02-07 13:20:37]
うちの営業は電話かけても殆ど通じません。
あまりに繋がらないから忙しいんですね〜って半ば嫌味で言ったら「おかげさまで…」と返されました。
電話に出られないくらい忙しいのにちゃっかり社員旅行は行くんですね。
3729: 戸建て検討中さん 
[2018-02-07 13:30:41]
洗面所をホテルのような雰囲気にしたいと思っているのですが、洗面台を標準装備以外の物にした方いますか??
どのくらい差額でしたか?
3730: 名無しさん 
[2018-02-07 14:44:27]
洗面台のみならず、標準のものを別のものに変える場合についてですが、他社と比べると標準の仕入れ掛け率が良いという事が逆に非常に残念に影響します。
(取り入れたい商品)ー(標準商品の仕入れ値)
この差額がオプション追加費用です。
この会社はオリジナルオプションも無いので、ホテル仕様にしたいとなるとそのグレードにもよりますが40万〜ってところじゃないでしょうかね。
洗面台一面に鏡、間接照明、一面総カウンター、洗面台二つ、収納とか拘ったら100万でも足りないと思います。
3731: 匿名さん 
[2018-02-07 15:56:08]
リクシルのルミシスとかに変えたら80〜90万円くらいじゃないかな。
3732: 匿名 
[2018-02-07 16:08:09]
>>3727 検討者さん
えー、全員で社員旅行行ってるの?
ただ、営業の携帯に連絡してる時点でお察しだわ。。
普通営業所に連絡するでしょ。。
3733: 匿名さん 
[2018-02-07 17:03:41]
>>3732 匿名さん
営業所にかけて不在だと受付の人に携帯にかけて下さいって言われません?
営業所によって違うのかな。
3734: 匿名 
[2018-02-07 17:43:16]
>>3733 匿名さん
3732です。
それは不親切ですね。
不在なら営業に連絡とって営業からかけさせますって言うのかと思いました。
私が担当してもらった営業所は折り返ししてもらえましたが、営業所とか、電話に出た人の対応力もあるんですかね。
休みなら休みってはっきり言って、他の営業なりで対応出来る体制が整ってないんですかね。
3735: 名無しさん 
[2018-02-07 20:17:06]
私は今プランの最終打ち合わせ中でこちらのスケジュールも限られている中で必死にやっているのに。まじで社員一斉に旅行とかやめてもらいたい。
大切な時期の顧客がいる社員は時期をずらすとか、他の人が言うように個別に連休や家族旅行の代金を援助するとかいくらでも方法はあるでしょう。一生に一度の家を建てている顧客に本当にこの仕打ちは不誠実だと思うよ。社畜とかそんな汚い言葉の発想ではなく、真面目な仕事への姿勢の問題です。
知っていたら別のメーカーにしていました。
人には勧めません。
3736: 匿名さん 
[2018-02-07 20:36:21]
うーん
なんか違和感。
別に社員旅行くらい行ってもいいじゃん。数日営業と連絡とれないだけでそんなに影響あるか?

文句言ってる人(一人?)は、有給取らないし、忌引きもしないの?病気でも休まず出社?もちろん、旅行も行かないんだよね?


3737: 匿名 
[2018-02-07 21:51:21]
まあ、大きな買い物で絶対に失敗したくないのと、
ローンの都合とか色々切羽詰まってるんじゃないですか?
年中仕事が途切れない業種なので、
本当に一斉に社員旅行行っているかはちょっと信じられない(交代で行ってるんじゃないかと)ですが、
みなさん大事な顧客のはずなので、
不在時の対応がキチンと出来てないなら問題ですね。
ただ、大切な客でも、社員も人なので、休みとか、
リフレッシュはしたいだろうし、
その都合がすべての客に合うかと行ったら、
そんな完璧超人はいないし、
高い買い物ではあるけど、
憎しみあって作っても結局良いものは出来ないと思います。
真面目な仕事への姿勢といっても、
中小メーカーにあまりにも高いレベルを求めすぎるのは、
ちょっと酷だと思いますが。。
あと、社員で行くから会社として意味があると考えているわけで、
家族旅行代金を援助しても、それでは意味がないという考えもあると思います。
3738: 名無しさん 
[2018-02-08 09:26:11]
まぁいいや、ここの掲示板コピーしてあるから、引き渡し後に一通り社長に添付して見てもらいます。
会社側の書き込みがあざとくて顧客に不誠実な返答をしてくるので、不快感が半端ないと。
社員旅行の会社側の都合を慮って書き込むなんて部外者はしません。
客側が対応を不快だと言っているのに、そう言う書き込みしか出来ないのならそれまで。
3739: 匿名さん 
[2018-02-08 16:51:33]
>>3738 名無しさん
うわぁ
なんか恨みでもあるの?

施主だけど、営業に長期休暇取るななんて思った事ないよ。
もちろん、重大なトラブル抱えてるならふざけんなだけど、打ち合わせが1週のびるくらいならなんてことないでしょ。
自分も仕事してる立場ならわかるでしょ。
3740: 名無しさん 
[2018-02-08 19:51:17]
またバカ登場か…
社員に長期休暇取るななんてどこに書いてあるんだよ?歪曲すんなカス。
3741: 匿名さん 
[2018-02-08 21:22:31]
>>3739
3738ではないけど、ここの営業は不誠実だと思いますよ。
前に他の人も言ってましたけど営業がよく辞めるし。
我が家は半年前に建てましたが2、3年経ったら担当してくれた営業さんもいなくなってるだろうと覚悟してます。
アフターさえしっかりしてくれれば別に良いですが。
3742: 匿名さん 
[2018-02-08 21:32:37]
>>3741 匿名さん
別に擁護したいわけでもないんだけどね
営業というか提案のレベルは低いと思うし。ちょくちょく辞めるのは、ホームメーカーどこもそんなもんだからなぁ

考え方は人それぞれだけど、別に建った後に営業が辞めようがなんら影響ないかな。
設計中に突然辞めたらイラっとくるが。
3743: 検討者さん 
[2018-02-08 23:09:50]
今検討中なんだけど、今週社員旅行と知ったのは1/31
急いでもいないし、所詮契約前なんで詳しく教えてくれなくてもいいけど
社員旅行みたいなイベントのスケジュールって年間予定で決まってるもんじゃないのかな?
契約後の打合せや着工、引き渡しなんかが絡みそうな客相手ならあらかじめ織り込んでおけばいいのにとは思う。
3744: 名無しさん 
[2018-02-09 00:04:03]
レオハウス と迷ってるけどどっちがいいですか?レオハウス のキャンペーンソーラー当たりました。
3745: 匿名さん 
[2018-02-09 06:44:27]
>>3744 名無しさん
見積もりとって安い方にすれば
3746: 通りがかりさん 
[2018-02-09 09:46:02]
3744さん、ここもソーラ付いています。埼玉の住宅展示場の、レオの営業マン。うちは、安くないですよなんて、言われますよ。設備は、いまいちです。坪単価5万は、高かった。
3747: 戸建て検討中さん 
[2018-02-09 11:50:01]
レオは建具扉の高さとかは魅力的でした。
背の高い扉で室内空間の感じ方が良いと思いましたよ。
価格は期日まで粘り倒して交渉続けたら、結果的に富士住建よりも安くなりましたよ。
最近のレオはデザインも良いですし、設備のグレードや屋根がスレートだったりという点にこだわらないならばレオも良いと思います。
まぁ、全部企画や設備を揃えるのは不可能ですし、価格交渉が煩わしいとか良い設備でと考えるならば富士住建の方が良いと思いますけどね。
一度突っぱねてから、再度値下げしたりしてくるので、そういうのも嫌だとレオに限らず難しいと思いますけど、そういうのも厭わなければ一考だと個人的には思います。
3748: 匿名さん 
[2018-02-09 12:00:23]
>>3747 戸建て検討中さん
設備気にしなければ、屋根スレートを瓦にしてもらって、富士住建より安ければそれでもいんじゃん、さすがにスレートはやだなぁ。

電動シャッターや電子キーとか微妙なところで差がでるけど気にならないならあとは好み。
3749: 戸建て検討中さん 
[2018-02-09 16:58:47]
>>3748 匿名さん
そうですね、富士住建も他社も同様ですが、設備等は標準から外れて注文する部分もかなり厳密に見積りを出してもらうべきです。
加えて、そもそも出来るのかどうかとか。
モノによっては「当社ではココは出来ません」とかあるので。
瓦に加えてカーテンやエアコンのコスト等も踏まえた上で納得いく比較をするといいと思います。
割と新しいモデルハウスを見ると参考になります。
他で描いてもらったプランを持ち込むのも良いと思います。富士住建はお得感がありますが、とにかくデザイン等も一昔前?というダサさが否めない上に提案力もイマイチなので、そこを変えようと思うとオプション費用はみたほうがいいし、他社で学んで細かく注文するべき会社だとは感じます。
3750: 匿名さん 
[2018-02-09 22:36:13]
社員旅行が毎年あるのは有名な話で施主ならみんな知ってると思うんですが、
いつもは11月末にラスベガスだったのが急遽ハワイに変わって2月になったみたいですね。
あらかじめ担当の営業さんとかがお知らせしてくれると思うので、
問題ないと思いますが。
3751: 匿名さん 
[2018-02-10 03:08:53]
私が打ち合わせしてるとき事前に社員旅行でしばらく打ち合わせお休みって言われて納得してたよ。
海外旅行にリフレッシュ休暇に行くぐらいで不誠実とか発想が怖すぎます。
クレーマーっているんですね…。
3752: 匿名さん 
[2018-02-10 07:21:08]
>>3751 匿名さん
だから、事前に教えてくれって話だろ
なんでもかんでも
すぐアンチとかクレーマーとかいうな
3753: 匿名さん 
[2018-02-10 08:59:14]
アンチとかクレーマーとか言わずに批判もちょっとは受け止めればいいのにね…。
ネガティブな書き込みに必死に反論する奴ってどんな顔してんだろうな。
言わせてもらうけど、「社員の帰属意識を醸成させる施策として社員が一斉に旅行に行く意味があって、客の都合に鑑みて個別に連休取らせたり、その資金を援助したりするのは意味がない」というのは大きな間違いだからな。
経営も社員も不勉強すぎる。人事施策を学べ。
離職者が多いとかも言われてるけど、こんな施策は効果ないから。
帰属意識は処遇と仕事の質が整って公私でバランスしないと高まらないんだよ馬鹿。
そこにはこういう批判を生まない「感謝される仕事」は欠かせないの。わかる?
一生懸命家作りに向き合ってくれて不安も不満もなければ、「お気を付けて楽しんで来てください」って言われるんだよ馬鹿。
こっちが日程迫ってる中で夜中にチェックして訂正したりしながら、無理やり仕事もズラして打ち合わせに行ってるのに、「来週から社員旅行でハワイ行って来ます。頂いた変更点の反映は二週間後になります」って…「は?!それで着工スケジュールに間に合うの?また私だけタイトにチェックバックするの?」
施主ならみんな知ってるとかクレーム怖いとかマジでふざけるな!
そういうこと言ってると本当に天罰くだるからな。
真剣に家作りに向き合ってここの掲示板で本当に検討している人には伝わると思いますからいいです。これがここの体質です。
3754: 匿名さん 
[2018-02-11 07:24:09]
>>3753 匿名さん
この人何にそんなに追われてるんだ?
1Wくらい休みでも、たいして影響ない。
普通に、たんたんと進めなよ。

あと、契約納期は変わらんだろ。契約納期に間に合わないなら文句言えばいいだけの
こと。

なんか、会社で『あーいそがしい!』って文句いいながら大した仕事もしてない、使えないおっさんとかぶるよ。
3755: 匿名さん 
[2018-02-11 10:03:49]
>こっちが日程迫ってる中で夜中にチェックして訂正したりしながら、無理やり仕事もズラして打ち合わせに行ってる

施主がここまでやらなくてはならない建物なのですか?
普通は引き渡しまではハウスメーカーにお任せかと思いますけど。

契約で決められた引き渡しに間に合えば、一週間だろうが一ヶ月だろうが
施工会社の都合で放って置かれたって文句は言わないものだと思いますけど。

施主の常識も疑ってしまいますけど?不思議な感じ。
3756: 匿名さん 
[2018-02-11 11:20:00]
引き渡しまでハウスメーカーにおまかせ?
あっぱれな施主だな
3757: 名無しさん 
[2018-02-11 12:38:02]
必死の三連発(笑
3758: 名無しさん 
[2018-02-11 13:44:44]
たいした施主のいないハウスメーカーだとおもわれたくないですね
安いのにクレーマーばかり(笑
3759: 名無しさん 
[2018-02-11 14:25:16]
>>3758 名無しさん
あんた頭大丈夫?メーカー必死の三連発って言ってんだよ。
施主のごもっともな意見が飛び出して論理的にも反論できず、とりあえず必死に数を返す。お前もな。
3760: 匿名さん 
[2018-02-11 18:16:08]
>>3753 匿名さん
施主にならないとわからない苦労がありますが、
自分でチェックしないとハウスメーカー側がやってくれるわけじゃないというのが、
富士住建での常識ですよね。

結構最後はたとえ深夜2時、3時になろうが、現場監督が間に合わせるよう努力したり、
間に合わなかったら引き渡し後に追加工事したりはよくあることみたいです。

見積りが間違ってたのをチェックして指摘しても直さずにまた出されたこともあります。
とりあえず遅くなってもやりきってもらえると思うので、
言葉の領収書をもらうことと
ストレスを溜めすぎないように頑張ってください。
3761: 名無しさん 
[2018-02-11 21:35:13]
きっと批判を書き込む人も批判ばっかり言いたいわけじゃないと思いますよ。
富士住建で建てたいと思ったわけですし、良さがあって決めてるわけなんですから。
幸い私の場合は営業も現場も担当者に恵まれて頑張ってくれていると思います。不安や不満もない訳ではないですけども。
ただここの掲示板の逆撫でするような返答は本当に品がないです。

どんなフェーズの顧客がいても社員旅行は当たり前、クレームする人頭おかしい、一ヶ月放って置かれたって期日に間に合えば任せておけばいいのが施主の常識。

さすがに本当にそうでしょうか、これたぶん同じ施主の立場の人は言いませんよ。こんな返しに何の意味があるのでしょう。一生に一度の買い物で安心して進められるように段取ってもらいたいと思うのは当然だと思います。外野がすみません。
3762: 匿名 
[2018-02-11 21:40:16]
>>3753 匿名さん
>>アンチとかクレーマーとか言わずに批判もちょっとは受け止めればいいのにね…。

その批判のお返しをを受け止めきれず馬鹿という始末。。
どういう顔してるかは、鏡見なよ。
3763: 匿名さん 
[2018-02-11 21:44:04]
>>3761 名無しさん
なんだ外野か。
ひっこんでろ。
3764: 通りがかりさん 
[2018-02-15 18:26:20]
元社員です。工事側ですが、
この会社はとにかく人の出入りが激しくて営業に至っては3ヶ月もつ人なんで半分くらいしかいなかったですね…

現場監督は工務所と時期にもよるけど大体8〜15棟担当していました。
私がいた工務所は他の監督含め月に1〜2日休めたらいいくらいで引渡し間近の現場となると深夜1〜3時まで仕事してましたよ。
今思うととんでもない笑

今工事中の人で問題がある人&対応に満足していない人は営業や監督に抗議するのではなく本社に直接連絡した方が効果的じゃないですかね!
私は経験がないですが本社に苦情が入った場合は部長が直接対応となるので解決が早いです。

検討中の方は一度引渡し後or引渡し前の現場を見に行くといいですよ!
営業担当に相談すれば段取りしてくれると思います。
あと見積りはちゃんと確認して下さい!
頼んだ物、変更した物、ちゃんと反映されているか、本来担当が確認しないといけない物ですが仕事量が多くてミスもたまにありますから…


長文失礼しました。
皆さんの家作りが満足のいく物でありますように。


3765: 検討中です 
[2018-02-15 18:42:18]
お教えください。
ネットで今月分の富士住建のチラシを見たのですが、世田谷営業所と川口営業所で全く同じ参考プランが掲載されていますが、価格が世田谷の方が8%程高く表示されていました。既出で東京・神奈川と他県では設定坪単価が違うとのことですが、当方、都内在住でどちらかというと川口営業所に近く、越境して依頼すれば8%安く建てられないものでしょうか? ズルいですかね。
3766: 通りがかりさん 
[2018-02-15 19:49:41]
>>3765 検討中ですさん

申し訳ございません。
私は現場監督でしたので価格エリアの取り決めは把握していませんでした…
一度営業所に確認してみて下さい。
お力になれずごめんなさい。
3767: 検討中です 
[2018-02-15 20:13:18]
>>3766 通りがかりさん

とんでもない。投稿ありがとうございます。聞いちゃうのが早いですよね。

でも、
諸先輩方にもう一度、東京神奈川vs近県で越境の情報あれば、投稿 お教えお願い致します。
3768: 匿名さん 
[2018-02-15 22:25:04]
>>3765 検討中ですさん
たぶん建てる土地の住所によると思うので、田舎でも東京都と神奈川県は高いんじゃないかな?
3769: 検討中です 
[2018-02-15 22:35:44]
>>3768 匿名さん

やっぱりそうですよね。でも、営業所は近いところに行ってみます。challenge!
3770: 通りがかりさん 
[2018-02-16 00:05:41]
東京では、準防火仕様になるので高くなります。
私は埼玉と東京の境界辺りで建てたのですが、建てる住所により価格が変わると営業に言われました。
3771: e戸建てファンさん 
[2018-02-16 04:48:30]
>>3770 通りがかりさん

そうですか。情報ありがとうございます。
住所基準であれば、ちょっと残念ですが仕方ありませんね。
3772: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 05:32:41]
>>3764 通りがかりさん

施主ですが、私の担当だったショールームは1年間しか関わってないですが営業も含め一人も辞めてません。
確かに引き渡し前は忙しいらしいみたいですが、工務は水曜日は休まないと上から怒られるって言ってましたよ!!
この業界は入れ替わりが激しいのは、確かですが!


3773: 匿名さん 
[2018-02-16 07:03:53]
せっかく元社員が来てるんだからいろいろ聞いていい?
忙しくて、営業のミスが多いてのは既出だからもっと内部的な所ききたい。

・施工は丁寧にされてると思う?もちろん大工によると思うが、富士住建の管理はなあなあなのか、厳しいのか?

・在籍中にあった最大のクレームやミスは?また、その時の対応はどうでした?

・ライバルのHMはどこという認識ですか?

・職場の雰囲気は?

・総合的にみて富士住建で建てたいと思いますか?
3774: 通りがかりさん 
[2018-02-16 10:26:05]
>>3773 匿名さん

施工に関しては職人の腕によりけりです。
ただ仕事をすればいいって職人はいいかげんな人が多かったですが、自分の仕事にプライドを持っている人は腕も良かったです。
大工だけで言えば施工中の現場が整理整頓されている人は丁寧でした。
管理(品質検査)に関しては監督だけでなく品質管理部の検査員もいましたので問題ないと思います。
検査員によってはかなり細かい方もいましたので完成検査の時は緊張していました。

クレームは身バレが怖いので詳しくは言えないですが、契約前にお客様から営業に伝えていた要望が図面に全く反映されないまま完成してしまい手直し工事に100万円以上かかると分かった時には頭が真白になりましたね…
当然要望通りに施工しなおしました。
私自身のミスとしては、着打の内容を図示する際に誤った記載をしてしまいそのまま施工してしまった事です。

ライバル企業は気にした事がなかったので詳しくはわかりません。

職場の雰囲気ですが、私がいた所は他の営業所に比べて厳しかったと思います。
毎日怒鳴り声が事務所に響いてましたし私自身胸ぐらを掴まれたり蹴られたりしてましたから笑

私自身現在MHを検討中ですが富士も候補ですね!
仕様も構造も分かりますが1番はお世話になった職人を指名して自分の家を建てたいとは思います。
3775: 匿名さん 
[2018-02-16 20:03:22]
>>3774 通りがかりさん
参考になるわ

社員から見てお得だったりオススメなオプションはある?

あと、どんな施主が富士住建に向いてると思う?
3776: 戸建て検討中さん 
[2018-02-17 17:53:17]
>>3774さん
構造についての質問いいですか?
壁の方なんですが、外壁から
外壁→通気層→防水シート→構造用合板→断熱材→気密シート→石膏ボード→壁紙でしょうか?
石膏ボードの前の気密シートは無しですか?
3777: 通りがかりさん 
[2018-02-18 15:22:06]
>>3775 匿名さん

お得なオプションですか…
特に思い付かないですがあえて言うなら収納プラン②の枕棚+パイプハンガーですかね…
6畳未満のお部屋でクローゼットがある場合収納プランが追加になりますが、枕棚+パイプハンガーならそこまで高くなかったと思います。

オススメってより予算が余っている時はハピアフロアなんてどうでしょうか?
値段は高いですがホール〜LDKをハピアフロアにするとかなり豪華な仕上がりになりますよ!


向き不向きでいえばユニットバスやキッチン、外壁など標準の物以外を使用したいお客様は変更すると高いので向かないのではないでしょうか?
3778: 通りがかりさん 
[2018-02-18 15:40:37]
>>3776 戸建て検討中さん

会社を辞めてかなりたつので詳しい寸法は覚えていないですが、

外壁→留め付け金具→胴縁→ハイベストウッド→グラスウール→石膏ボード→クロスです。

気密シートはなかったと記憶しています。

3779: 検討中です 
[2018-02-20 06:36:55]
>>3778 通りがかりさん

すみません、質問します。
現場の方から見て、毎日のように施主がお茶やお茶菓子を持参するのはどうお考えですか? ありがた迷惑って事はないでしょうか?
3780: 通りがかりさん 
[2018-02-20 23:12:27]
>>3779 検討中ですさん

現場の近くに住んでいる方は飲み物やお菓子を持ってきてくれる方が多かったです。

ありがた迷惑なんて事ないですよ!
ただ量が多すぎるとどうしようか困ってしまう事はありました。



3781: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-21 10:28:11]
>>3774 通りがかりさん

腕のいい職人さんしりたいなぁ。 知る方法って無いもんですかね~
3782: 通りがかりさん 
[2018-02-21 18:14:54]
>>3781 口コミ知りたいさん

富士で仕事してる職人が家を建てる友人を富士に紹介した時に仲の良い職人や腕の良い職人を指定する事はたまにありました。

富士で働いている社員or業者(職人)の友人がいれば腕の良い職人を知る可能性もありますがそうでない場合厳しいと思います!
3783: マンション検討中さん 
[2018-02-25 17:18:00]
外壁はfugeからみなさんえらんでるんですか?
また40坪で外構200万含めたとして、トータル税込2500万くらいでおさまりますか?地盤改良は不要で上下水引き込み済みです。
3784: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-25 22:24:50]
>>3783 マンション検討中さん

オプションをつけなければその金額でも収まると思います。

外壁はfugeのうち36のタイプから選択するのが標準です。

標準以外のfugeだとどうなるのかはわかりませんが、
それほどオプションもかからない気がします。

ただ施工方法はfugeの金物工法ではなく一般的なサイディングの施工方法です。
3785: 戸建て検討中さん 
[2018-02-25 22:37:33]
3783さん。
東京以外で、OP150以下なら可能かな。ちなみに、50坪
OP300 で外溝別で2900前後の見積りです。こちらも検討中です。こだわると、大台越えます。
3786: 戸建て検討中さん 
[2018-02-25 23:33:15]
太陽光パネル着けて、実際に光熱費って変わりましたか??富士住建に決まる前までは、太陽光パネルの見た目が嫌で太陽光パネルは考えていなかったのですが、標準装備だったら着けた方が良いよなあと思っています。
3787: 匿名さん 
[2018-02-26 23:41:22]
>>3786 戸建て検討中さん
自己消費できるし、売電できるから
変わらない人なんかいないだろー
むしろ月によっては電気代プラス収支になる!
3788: 匿名さん 
[2018-02-27 00:15:28]
太陽光はメンテナンス費用がかさむから
長い目で考えるとかなりのマイナス収支
3789: 匿名さん 
[2018-02-27 08:21:10]
>>3788 匿名さん
さすがにんなこたない。
どんな計算よ
3790: 匿名さん 
[2018-02-27 19:34:46]
>>3788 匿名さん
壊れたら火災保険で免責1万で治せる。標準で付いてるならつけない理由がわからん!
3791: 匿名さん 
[2018-02-27 20:14:26]
故障はメンテナンスとは違うだろ
3792: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-27 21:14:21]
3785さん。
オプションの内訳教えてもらえますか?
3793: 戸建て検討中さん 
[2018-03-01 10:09:02]
3792さん、3785です。掃除中なので簡単に。
シューズクローク広め・手洗い付き。小屋収納10畳・トイレ・玄関に、エコカラット・断熱材変更・床暖房、リビンク他、12畳分。フローリング、ペット仕様に変更。二世帯の為、キッチン追加。照明とコンセント、たくさん追加。 特に、追加キッチンが高いです。まだありますが、取り敢えず。でもOP減らすかな、検討中。
3794: 戸建て検討中さん 
[2018-03-02 20:38:33]
3785・3793です。検討しているうちに、値上げ。坪単価377000円から、385000円へ。8000円値上げ。我が家の予定、40万が飛んで行きました。ドラム洗濯機・エアコン15畳タイプ。買える金額。旦那と後悔しています。
3795: 匿名さん 
[2018-03-02 23:35:16]
>>3794 戸建て検討中さん
坪単価それって65坪以上の価格ですよね?
35坪とか40坪も値上がりしたってききました??
3796: 戸建て検討中さん 
[2018-03-03 00:26:10]
3794です。チラシの金額で判断しました。恐くて聞けません。臆病者の主婦です。
3797: 戸建て検討中さん 
[2018-03-03 16:48:05]
>>3796 戸建て検討中さん
ホームページのチラシは65坪以上377,000
円で坪単価変わってませんね。
50坪では377,000円より高くなりますよ。
3798: 評判気になるさん 
[2018-03-03 20:04:20]
注文住宅なら、ここは担当でかなり変わってきます。自分の場合は、26才の男性がつきました。提案最悪。初めに伝えた希望が10%位しか反映されておらず、担当に電話したら、では次の打ち合わせの時にまた、お願いします。とだけ。すみませんのひと言も無し。そのままやめました。
3799: 戸建て検討中さん 
[2018-03-03 20:12:52]
3797さん、3796です。
今月きた、ダイレクトメールです。値上げ差額✖50坪予定 で、計算。ホームページは、まだなおしてないのかな。聞いた話では、50は42位だったはず。ショールームで、確認します。
3800: 匿名さん 
[2018-03-03 21:27:38]
坪単価も重要だけど、営業の経験値はもっと重要。
経験が少ない営業じゃ、こちらの希望の一割も図面に反映させらない。
安いから我慢しろじゃ・・・・。
何十年も住む家だから、我慢できないねえよ。
社名やブランドに拘らず、しっかりしたHMを選択しないと。
最後に泣きを見るのは施主だから。
だから、私はここを辞めたんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる