注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

1401: mayuge 
[2016-10-14 17:44:29]
>>1396 検討者さん

富士住建で家を建てた方のブログで部屋ごとにドア色を変えているのがありました。

私も最初は一階と二階で床色、ドア色を変えていましたが、吹き抜け部分の幅木や吹き抜けに面した階段の色をどちらに合わせるのか困りました。

結局、どちらも統一感が無くなるかもと思いナチュラル系に統一しました。

一階と二階で違う雰囲気にしたかったんですが、結局は保守的になってしまいました。
1402: 匿名さん 
[2016-10-14 19:04:25]
フローリングはきずつきやすいですか?ペットを飼っているもので…
1404: まーさ 
[2016-10-15 10:41:47]
>>1402さん
フローリングは、一応傷等つきにくいものをうたっていますが、
硬いものを落とせば凹みます。
小さい子供がおもちゃを箱からばら撒いたり、
あっという間に凹みが。。
まぁ、細かい傷が気になる性格であれば気になるのかもしれませんが、
普段生活している分には大して気にしていませんし、傷が付くのはあきらめています。
ただ、車輪つきのイス(書斎で使ってます)は、あまり傷が付いていないです。

>>1403さん
ちなみに私は営業じゃないですよ?
ちょっと前の書き込みから見て、どこが営業が必死だと感じるのか、私には全くわかりませんが。。
前にも書いている方がいますが、わざわざ煽るような発言はやめませんか?
良くも悪くも、自分の経験談や思いを語っているだけですよね?
1405: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-15 21:43:57]
違うハウスメーカー行ったらZEHを進めて来たけど富士住建では全くそんな話でなかったです。
エコな住宅に基準があるそうなのですが富士住建ではクリア出来ないって事ですか?
100万以上も補助金出るらしいですがなぜ富士住建はやらないのですか?
1406: 検討者さん 
[2016-10-15 22:53:03]
ZEH仕様は断熱材とかの費用プラスで200万以上かかるらしいですよ。
そこまでしても補助金が欲しいかどうかですね。
申請してから早く建てなきゃいけないのもあり工期が厳しいというのもありますが。
1407: 匿名さん 
[2016-10-16 15:58:13]
富士住建だと標準から200万も払わないとZEH通らないんですか?
どんな標準つかってるの?
全国的にZEH増やそうとしてるのに時代に着いていけてないですね。
これは時間の問題ですね、、、
1408: 匿名さん 
[2016-10-16 21:38:19]
>1407 その通りなんだけど、ネガティヴなこと書くと記事を削除されるから富士の掲示板は注意したほうがいいぞ。また、自作自演する人もいてレスを上げて消す動きもあるから、よ〜く観察していると逆に楽しめるぞw
1409: 通りがかりさん 
[2016-10-17 08:21:16]
ZEHって2020年度に新築の50%を目指すって段階で、じゃあ現在何%なのって話。
まだまだこれを標準でPRしているHMて少ないんじゃない?
「ZEH 追加費用」ってググっただけで
250~300万円の追加費用が必要とか書いてあるから、
200万なら少ないほうじゃ。。
富士住建もZEHビルダーとして登録しているみたいだけど、
2016年度はZEHの設置目標は0%だよ。
https://sii.or.jp/zeh28/builder/search?select=partial&library_name=%E5...
ここに登録のメーカーもほとんど2016年度は~15%未満。
そもそも、割安で色々な設備付きをアピールポイントとしているHMに、
省エネとかを一番に求めるって、方向性間違っているんじゃ。。
1410: 匿名さん 
[2016-10-18 08:32:44]
>>1409 通りがかりさん

ググったらwww

5年10年で時代遅れになる設備を主張して売上あげたのは賢いけど、、、
時代遅れ感が否めない。

1411: 通りがかり 
[2016-10-18 10:38:29]
1409です。

>>1409匿名さん
ググっちゃいけないんですか?
何でwwとかつけて、わざわざ不快に思うようにするんでしょうか?

去年の12月に経済産業省が2020年50%目標のロードマップ作って、
補助金だって今年度から始まったばかりじゃないですか?
大手ならそういった対応も早いんだろうけど、
多くのメーカーはなかなか対応が難しいと思いませんか?

ZEHだって、10年たったら時代遅れになってるかもしれませんよ?
なんの根拠も無く自分の感覚だけで時代遅れ感って。。

何を言っても否定しかされなさそうだし、
これ以上は有益なコメントがほしい皆さんにご迷惑をおかけするので、
私はZEH関連ににコメントしないようにします。
お目汚し、失礼しました。
1412: 匿名さん 
[2016-10-18 20:37:58]
大手だってほとんどZEH対応できていないって話ですよ
ここの富士住建アンチはすべて富士住建わるしで話を進めるから実に非論理的で困る
1413: 匿名さん 
[2016-10-18 22:15:39]
>1412 富士のは評判はどうですか?がタイトルなら批判もあるでしょ?非理論ではなく受け入れる器が小さすぎるだけじゃないかな。いい評判もあれば悪い評判もある。
1414: 匿名さん 
[2016-10-18 23:30:38]
ZEH5・6次補助金申請募集は2745件の申請に対して470件の交付決定。
交付決定は2割にも満たない。
こんなに少数しかZEH対応物件はないし、大金払って交付金ももらえないって泣くに泣けない状態。
ZEHも結構だがZEH標準にするには時期尚早と考えるハウスメーカーの判断は妥当と考えるが如何?
1415: 匿名さん 
[2016-10-19 08:10:39]
>>1413-1414匿名さん

社員必死www

今回は何軒ZEH交付されたのですか?
1416: 匿名さん 
[2016-10-19 08:50:40]
>>1413匿名さん
そういえば何でタイトル変わったんですかね?
もちろん1413さんが知る由も無いと思いますが。。
すみません。。

>>1415匿名さん
「今回は何軒ZEH交付された」って、富士住建が補助金申請して何件通ったかってことですか?
それと特に擁護してない1413さんまで社員なんですかね。。
1417: 匿名さん 
[2016-10-20 00:10:54]
家を建てるのに興味あればZEHの動向ぐらいわかってると思うけど。
社員って決めつけて何がしたいんですかねぇ。。。宣伝だって言いたいの???
1419: 入居者 
[2016-10-22 09:53:28]
ペットは飼っていませんがフロアコーティングをしています
標準の床の木目や風合いもキレイで迷いましたが、ワックスなどの必要がなくなってピカピカして満足しています
フロアコーティングしても傷はつきますが、生活していたらあまり気にならないですね
ペット用のフロアコーティングやワックスもあるようですので検討したらどうでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる