注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

富士住建のスレに投稿された「クレーム」についてのレスをまとめて表示しています。

富士住建の「クレーム」についての口コミ一覧

検索したキーワード:クレーム
画像:なし

209: 入居済み住民さん 
[2015-02-14 07:27:05]
所長へのクレームは大して効かないから、不審に感じたら直接本社にクレーム出したほうがいいよ
対応がコロっと変わるから
高い買い物なんだから、遠慮するだけ損だね
211: 入居済み住民さん 
[2015-02-15 00:11:50]
208さん

今からでも遅くないし、何かあってからでは遅いので担当を変えていただくことをお勧めします!!
私も全く同じ状況でした、、同じ営業所なんじゃ、と思うくらい。結果的に我が家は取り返しのつかない設計ミスをされました。しかも営業は平気でそれを言い逃れしようとするし。詳しくは書けませんが、、
私は本社に直接クレーム入れましたが改善されませんでした、信用できないとわかった時点で担当を変えてもらえばよかったと本当に後悔しかありません。
これ以上何もないように祈ってますが、家が建ち始めるともっと手続きとかも大変になりますんで検討されてみてください。私達みたいなことになりませんように。
214: 匿名さん 
[2015-02-16 10:06:00]
※212
2人!?よくそんな所に依頼する気になりましたね。
ちょっとリカバリするためのいい案が浮かびませんが、
事態を改善するための確実な言質が得られるまでクレームの宛先を上に上に上げていった方が絶対いいですよ。糠に釘になる恐れ大ですが…頑張ってください。
二人でキリキリ舞いで回してるのでは、所長もおいそれと厳しいことを言えないでしょうし。

>建った後に色々発覚しても、改修などには応じてくれないという事なのですね…
「取り返しのつかない」とのことなので、
改修に応じない、というよりは改修不可能だったのでは。
壁が足りなかったとか、現場監督がokした照明の位置が実は構造体を跨いでたとか。

※213
契約という行為に無頓着な上に「ドアの位置変える"だけ"」とか…現場監督さんの気苦労、お察しします。
259: 入居済み住民さん 
[2015-02-25 00:51:40]
見事に俺のレスが消えてるなw

要するに、俺があちこちで富士住建で家建てたこと自慢してっから
あんまりイメージ悪くして恥ずかしい思いをさせるなってことだ。

それから言った、言わないのことで困ってここに相談して
本社にクレーム付けるっていうアイデアもらって実行したことは
別にいいとして、その営業がどこの誰だか解りそうなレスは
消しといてあげようとする優しさはないのかい?
消えるか消えないかは別だがよw俺のは消されたがw
いっしょうけんめい煽ったが、逆の立場だったらどうかとか想像できなかったかね?w
それともその営業に悪意があったのかね?それとも悪意がなくてもミスッた営業は
晒されて当然なのかね?
解約するってんなら何も言わんがね。
俺は解約して欲しい訳よ。
今流行の「自己責任」っていう感覚がない奴はどこで建てても
建てた後に不満が残ってこういうスレで文句いいそうだからな。

何度も言うが俺は富士住建で家建てたことを自慢したいの!
自分が一生懸けて建てたマイホームを悪く言われるのって嫌なもんだけどな。
このスレはニセモノが多そうだなw

つまり営業の文句言うやつはもっとコスパは悪いが「営業力」で売っている
ハウスメーカーに行けってことだwそれでもハズレを引くかもしれんがねw

おっと、それから見積もりは契約前にもらっとけよ。
だれだかも言っていたが契約って行為を甘く見るな。
自分の家だ「自己責任」でやんなきゃなw
264: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 21:16:50]
>>261

私も「富士住建の方も迷惑されている」と思います。
富士住建の営業の方々、並びに本社の方々に於かれましては、
いいがかり同然のクレームにもご対応をされなければならない
そのご苦労をお察しし、心よりお慰め申し上げます。

私が富士住建で建てたことを自慢すると富士住建のイメージが悪くなるやもしれませんが、
私が大人しくしていても、富士住建のイメージが悪くなるようなコメントが後を絶たず、困っております。
261様も「本物」の入居済み住民様であるならば、富士住建のイメージ向上にご協力下さいますよう、
臥してお願い申し上げます。

また、261様は誤字、脱字、あるいは敬語に対して非常に厳しいお方と思われますが、
なにぶんにも知性の欠片もない、幼稚な人間の文章故、その点はご容赦下さいますよう、
併せてお願い申し上げます。

重ねてのご進言となりますが、
はやく解約をして、営業力が優れている分、建物のコストパフォーマンスが少しだけ落ちる
他メーカー様で建てることをお奨め致します。
富士住建で建てたことが誇りである私と同じように、
261様にとって素敵なメーカー様に出会えることをお祈りしております。
272: 契約済みさん 
[2015-02-28 18:40:41]
とにかく流されないことが一番
契約しなければ見積もれないとか、今月中に契約しなければこちらから断らせてもらうとか、そういった権限が営業には無いことを絶対忘れないで
そういうことを言われたら、その場は一旦引いて、後日営業を変えてもらいましょう
同じ被害者を増やさないために、営業の氏名を名指しで本社にクレームをいれるとなお良し

色んな営業の話聞いたけど、何かと急かしてくる営業に当たりはいないと断言できる
これも、富士住建に限らずどのHMにも言える話
273: 入居済み住民さん 
[2015-03-02 18:31:35]
>>270さん
もしかしたらその人自分のキャパの限界を知っているものすごく出来る営業さんかもしれませんよ。
以前に営業の方が忙しくてミスがあって不満を持っている方が書き込みされていましたよね。
これ以上契約を増やすと、契約済みのお客さんのフォローが出来なくなることを知っていて、
暗に契約をお断りしているのかもしれません。
見方を変えれば、契約するまでは、契約したお客さんへ充てる時間を削って見積もりなりを作っているとも言えると思います。それで契約にならなければ乱暴な言い方をすれば契約したお客さんに充てるべき時間を
無駄なことに使ってしまったことになります。
結局は誰かに使う時間を自分に使ってもらうようにするってことなんですよね。
それをクレーマーとして印象付けるか、相手をプロとして表面上は褒め称えて印象付けるか・・
私は後者を選択した方が何かと得なんじゃないかと思います。
最近は相手はプロ、自分は素人、といいながら上から目線でそのプロを小間使いのように扱っている
お客さんが多いのではないでしょうか。あくまでこの掲示板を見た印象ですが。
逆に営業をプロとして表面上褒め称えて印象づける作戦の方が、少数派ということで相手に
強く印象付けられるかもしれません。
ちなみに私は職人さんだけじゃなく、営業所にもおみやげを持っていって持ち上げる作戦(?)でうまくいきました。
そんなことしなくても担当の営業さんは優秀でしたが。
それから「契約」ですから、営業からお断りする権利も当然あります。
露骨にそんなことをいう営業の人はいないと思いますが。
私の父親は設備関係の営業をしておりますが、断りたい案件は露骨に高い値段の見積もりを出すそうです。
富士住建は値引きをしないと聞いていますから、逆に値段を高くする権限も営業さんにはないのかもしれませんね。
そういう意味ではある程度は平等にしようとしているのかもしれませんが、人が関わること、
特にサービス面での平等というのは不可能でしょうね。平等のサービスを求めるよりも、
他のお客さんよりも自分により多くの時間を作ってもらうにはどうすればよいか方法を考えたらいかがでしょうか。
クレームという手をとるか、持ち上げるという手をとるか、人それぞれだと思います。がんばって下さい。
350: 入居済み住民さん 
[2015-07-02 21:04:39]
同業者でも同業者とは言わないですよね~、まあ、どちらでもいいすけど。

集成材が湿気に弱いと常識で言われて久しいですが、それをそのまま使ってもクレームが来るのは明白。そのくらいのことは住宅に詳しいのだからわかるとはおもいますが。無垢材至上主義なのはわかるけど、もう少し見聞を広げたほうが、住宅業界で生き残れると思いますよ~!
いや、同業者ではなかったんですよね!どこで建てたのですか!参考にしたいので、よろしくお願いいたします!!
410: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 16:21:22]
ヒノキやヒバは蟻が好まないってのはよくある勘違いだがそういう風に宣伝してる無垢材売りにしたメーカーを何度か見かけたことがあるんだよな…全くもって詐欺だよ
シロアリはかじれるものにかじりつく生き物でヒノキやヒバを選択的に忌避するということは絶対にありえない
ヒノキやヒバは堅いから食い進むのに時間が比較的かかるというだけ
LVLで防蟻の薬剤を浸透させてるものならばシロアリが食ったら死ぬから(人間にはほぼ無毒よ)シロアリの食いつきに関しては無垢材より防蟻効果は高いといえる
この薬剤はLVLに使われる素材じゃないと内側まで浸透しないからここにもLVLの利点がある
いずれにせよ無垢でもLVLでも防蟻処理が必須なのは変わらない
ちなみに水濡れさせるのがよくないのは無垢材も同じことで、まさか無垢なら水濡れOKだとか思ってるのかな
無垢材は濡れると反るよ
床下浸水する地域なら木材の選択の前にまずそこ対策したほうがいい

水濡れで心配するところは接着剤の剥離なんだろうが広く色々なメーカーで使われているのに
実際に剥離したケースは稀といえるのだろうから自分はそこまで心配していないな
不良品のリスクなら無垢材にだってあるしノーリスクな建材なぞない
むしろ無垢材のほうが色々起こる可能性は高いと考える
なんで色々なメーカーが無垢材使わず安くもないLVLを使うかというと品質が安定して建築後クレームが起きにくいのが一番なんだろう
無垢材は安定してないから気温や湿度の変化で割れたり動いたり反ったりしやすいので壁や床に隙間ができたりしてクレームにつながる
それに今はいい無垢材が手に入りにくいらしいから質の悪い無垢材<集成材ということになってしまうらしい
生乾きの妙な無垢材使われるなら自分も集成材のほうがいいと思った

気密性が高められてるからLVLがまずいというのは話が逆だと思う
気密性を求めているから無垢材ではなくLVLを使用しているのであって、それで湿気がどうこういうのは防湿対策の問題であって素材自体の問題ではないだろう
417: 匿名さん 
[2015-07-10 01:50:31]
今までさんざん御託をならべてきたと思いきや、いきなり入居済みの家を見せてくれたから信用するって、急に説得力なくなってきましたね笑笑笑。普通の人じゃわからないからメーカーも見せてくれるんですよ。ローコストメーカーでもほとんど見せてくれるんじゃないですかね?
富士は富士の考えで見せないだけであって、もしどうしても見たいとのことであれば、見せてくれるとのことでしたよ。
世に流通している無垢材の多くが十分に乾燥されてないものだと聞いたことがあります。ちゃんとした無垢材を全て使うとするならば、かなりコストがかかるし、それでも必ずすべてが安定しているかといえばそうではない。
無垢材を使えば、どうしても反りがでてしまいそれがクレームにつながる。だからあえて、値段は高くてもLVLをHMは使いたがるのですよ。儲けにはしるのなら、その辺の無垢材を使っておけばいいんですから。無垢材を見る目がないのなら、LVLを使った方が安心だとおもいますよ!
427: 入居済み住民さん 
[2015-07-11 02:24:34]
オプションは窓追加とかロフトとかコンセント追加に壁紙変更あとだんねつくんとかインターネット用のジャックとか平凡にちょこちょこと
壁紙は安いから気に入ったものがあれば変えてもお得かも
よく言われてることだけどコンセントについては多め多めでやるべき
うちは気をつけていたはずなのに少なすぎてちょっと失敗したの多すぎるほうがいいかも

425
めんどくせーなー
あんたみたいなエセファッション土台フェチとは話通じないからもういいや
一施主の私にこういう愚痴書くだけ無駄だから後は富士住建に直接クレーム入れてね

シロアリ駆除業者さんのブログについてだけ紹介した手前補完しとくと、その業者さんわりとエコっていうか自然環境に近い
環境を重視する人だからベタ基礎反対とか色々言ってるけどそこはこういう考えもあるんだと思ってね
私は他にも色々の要素を総合判断してベタ基礎にしたから業者さんの考えそのままじゃないがそこの業者さんには
シロアリの実際の生態についてよく勉強させてもらった

567: 匿名さん 
[2015-08-17 14:54:15]
>>566
申し訳ない、もう一人の人と間違えました
総論としては確かにその通りなんだけど、大手では更にアッパー層に対しての提案は一般用のハリボテの建物とは違くなるから、是非それを見るべきだと思う
それでも出した金に見合うかといったら見合わないと思うけど、大手は規格しか建てられない平民から全てオーダーで水回りを造作する金持ちにも対応出来るんだよ
住林も正にそのHMなんだけど、563さんに対してみたいにマイナー会社と較べる様な客には手持ちの客がいなくなるまで相手もしないなんてこともする
566さんにも知識のない営業が付いたんじゃそう見られたのかもしれないけど、坪100万近い金を払う客だと分かればちゃんとチームが付くよ
確かにその人件費も乗るから安くはないけど、外構やインテリアが建物と合った建物になる
人に合わせて商売するのは仕方ないと思うけど、住宅はちょっと露骨過ぎるかな
大手の建物も中身は富士住建以下の部分も確かにあるね、躯体は木骨以外は殆ど変らないクレームを恐れてLVLだらけだし
そもそも30年持たす気がなく、その前に建て替えの営業に来るからね
他のHMの話題じゃスレ違いですね、失礼しました
874: ママさん [女性 20代] 
[2016-02-03 17:31:27]
私の家の近所でも富士住建の建築現場がありますが、
業者の態度は結構悪いですね。
道路にトラック止めるのも、全く端に寄せず、車が通れなく、よく近所の方が注意してます。
工事も朝7時にはトントンカンカン始まり、夕方も7時半までやっています。
先日も子供と散歩してる時にそこの現場を通りましたが、
年配の作業員の方がたばこをふかし、庭になるであろう所におもいっきり唾を吐き捨ててる所を見ました。
ご近所でも、かなり評判悪いです。
日曜日も平日と変わらず朝早くから工事していて、近所の方、自治会の方が何度か富士住建に電話して
日曜はなるべく止めてもらいたい事、トラックの止め方などクレームを入れたみたいですが、
何も改善されていません。
元々、富士住建はここら辺じゃ評判が良くないと聞いていましたが、
本当に良くないと実感しましたね。
こんな事書いたら、他社の人間だと言う方がでてくるかもしれませんが、本当の事なので書き込みしました。
友人が富士住建で新築を考えているのですが、この事をちゃんと教えた方がいいのかなと思っています。
1194: 匿名さん 
[2016-07-05 22:15:39]
富士住建は最悪のメーカーです。
事実を書きます。
下水の配管の引き回しが図面と全く違っていました。
施工業者と監督で勝手に変更したみたいですが、施主に変更の連絡などもありませんでした。しかも変更の図面も作成せず。配管を入れた所は駐車場のど真ん中。あげく、役所への提出書類(水勾配)は出していませんでした。それなのに家が完成したとのことで、お金の請求がありました。
役所からの連絡で、提出されていないことがわかりました(8ヶ月後の話です)。連絡がなければ気がつきませんでした。
ここのメーカーは平気で図面を書かず施工に入ります。また、変更したことを隠蔽しようとしました。契約違反もしています。
どの従業員もパッとしなく、支店長も話しになりません。
そのため、本社の工事部長まで話をしたが全く話しになりません。話をしていても真剣みがなく、クレームかよみたいな態度でした。ここのメーカーの従業員はロボットみたいです。人間の気持ちってのがないです。
庭は石積みや犬走りなど、ほぼ完成状態でした。
みなさん、このメーカーで家を建てる時は今一度、良く考えた方がいいですよ。あとあと後悔しますよ。
私は実家をこのようにされたので許しません。出るところには出ようと思います。
1201: 購入経験者さん 
[2016-07-14 12:00:40]
うちは昨年40坪の建物を富士住建にて建てて頂きました。
うちは自営業の為ローンが心配でしたが何だかんだで1ヶ月弱で本審査が通り間取りなど色々決めるのが大変でしたけどとても楽しい時間でした。
富士住建はモデルハウスを持たないから坪単価も安く設備もよく満足です。
色々最悪なホームメーカーなどの書き込みを見ましたがクレームや悪口のないホームメーカーなんてありませんよ。
うちは代々建築関係の職人家系ですが職人から見ても満足出来る建物です。
富士住建で建ててとても良かったです。
1203: 匿名さん 
[2016-07-14 21:19:07]
>>1201
だいたいこういうところのクレームやら悪口は同業者が多いです。以前他のハウスメーカーの営業の方がおっしゃってました。
富士住建は特に多いです。裏を返せばこの意味がよく分かると思います。この価格帯のメーカーにとっては邪魔だからです。
1217: mayuge 
[2016-07-29 21:28:16]
基礎工事その後。

その日の午後、本社を訪問し社長にクレーム直接言づたら、直ぐに現場を一緒に見に来てくれました。

当方から第三者機関による強度検査と検査結果の書類提出を依頼し、応諾してもらいました。2週間後に立ち会いのもと検査をする事になりました。

何も問題がなければ2週間後れで棟上げとなる予定です。

社長が逃げずに部下任せにせず、真摯に対応してくれたのは良かったです。
1242: 枚方市新築工事 
[2016-08-25 08:16:25]
建築方法はよくわからないが、近隣住民の対応はカス
道路汚い
朝はよから工事
近隣住民には工事の相談なし
道路にガードマン配置なし
役所にも何回も通報されてる
何回も住民からクレーム言われてる
俺知ってるけど工事のダンプ側溝のふた潰してもそのまんま
担当も一度も顔見せず
そんな会社やとおもいますよ
1253: 匿名さん 
[2016-08-28 20:17:22]
>>1252です。

ちなみに含水率はあくまで表面のみです。
中は何ヶ月もかけ乾燥していくので工事中はおそらく不可能です。
張替え希望はクレームではなく当たり前の事なので伝えた方がいいです。

もし渋られたらそれまでの会社だと諦めるしかないですね。
1439: 近所の現場 
[2016-11-03 13:37:17]
近所で建ててるが
職人の車が邪魔、普通に住宅地に路上駐車
交差点近くなのでヘタすると違法駐車
昼ご飯は道路に座り込んで食べてる
本社にクレームいれたが容認しているようで
対応しない
違法駐車を容認ってそれじゃ法令違反企業だよね?
施主は現場を見に来ているか不明だが入居するころに
近所に嫌われてたらかわいそう
そんなレベルの会社です
ちなみに工事はじまってからずっと職人の車数台路上駐車で工事やってます工事期間中の駐車場代ケチって近所に迷惑かけると良い家ができるんでしょうね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる