注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

富士住建の総合スレッドに投稿された「間取り」についての投稿をまとめて表示しています。

富士住建の「間取り」についての口コミ一覧

検索したキーワード:間取り
画像:なし

2721: 入居済の者です 
[2017-07-26 19:04:01]
>>2716 匿名さん

耐震等級を3で指定して富士住建に間取りを考えて貰ったら、
等級は3になると思いますよ。

私は富士住建から提案された間取りがありきたりで面白く無かったので、自分で間取りを考えて、それで設計してもらったのでのです。
設計が出来た時点で等級は2
と言われました。
吹き抜きに加え玄関ホールも柱なしで大きいので等級2でやむなしと納得したんです。

等級2なら、長期優良の申請が出来るのでお願いしたら、申請するには基礎補強が必要となり追加費用が発生しました。
等級2と言いながら、最初は等級2が確保できていなかったということになります。
キッチリ説明すべきだよ。
長期優良住宅の申請をしなければ、当然、この間取りで等級2は確保していると思い続けていましたよ。
2724: 匿名さん 
[2017-07-26 21:02:20]
2721さん、間取りで色々とこだわって耐震等級2で納得されていたのですね。
ただ、確かに長期優良を申請するなら基礎補強が必要って、
その経緯の説明がおかしいですね。

耐震等級2と説明された間取りであれば、長期優良とか申請しなくても2と普通は
思います。申請するから更に基礎補強って、一体どうしてと私も疑問です。

というか、正直腹が立ちます。2721さんにとっても、大切なお金を注ぎ込む
大切な家なのですから、もっと丁寧な仕事をして、きちんと説明して欲しいものです。
余計な出費を怒るのではないですよね。明らかに説明がおかしいです。

多分ですけど、長期優良住宅の申請をするのに何か余分にやっておいた方が良いとか、
何かしら申請に必要な工事があったのかもとは思いますが、それでもどんな理由にせよ
2721さんには納得するような説明をして欲しかった気がします。
2725: 契約済みさん 
[2017-07-26 21:34:21]
>>2716 匿名さん
プランにより耐震等級は2、3どちらにでも変わる可能性はあります。
長期優良でも2あればいいので、営業の方も3にこだわってはないと思います。

ちなみに基礎の追加工事と耐震等級は関係ないです。
等級の計算は壁量計算で出てきます。
なのでどうしても3が良い人は間取りの変更かどこかの開口部を壁にするかの相談される可能性はあります。

瓦屋根にする人が多いので、瓦屋根で等級3となるとある程度構造を考えた間取りにしないと厳しいと思います。ハイベストウッドかつ筋交いとかで壁倍率4.5くらいまではできるので、
あとは間取り次第ですね。何も言わないと等級2になっている可能性は高いです。
2728: 入居者 
[2017-07-26 23:07:20]
うちは耐震等級2です
特殊形状な狭小土地ですので納得しています
無理に耐震等級3取ると柱が変なところに入ったり耐力壁が入ったりで住めるような間取りにはなりませんでした
他のメーカー(鉄骨・ツーバイ・従来の木造)でもそうでした
特に鉄骨の家だと住むところが全部鉄骨に持っていかれます
狭小が得意というへーベルハウスもダメダメでした
3・11も問題なかったです
2730: 匿名さん 
[2017-07-26 23:36:19]
うちはツーバイで建てたのもあって、何も言わなくても耐震等級3だったけどな。
間取りの制約も特になかったし。
2740: 入居者 
[2017-07-27 14:06:04]
前も書きましたが狭小変形地です
木造ツーバイの大手にも行きましたが建築を断られました
へーベルハウスはおよそ人の住む間取りではありませんでした
プランによるって私のような人間にはうなづける話ですよ
耐震等級2でも納得して満足しています
いくら標準で耐震等級3をうたうメーカーがあっても建てるのを断られたのですから私にとっては絵に描いた餅、何の意味もありません
融通きかせてくれないんだなという失望しかありませんでした
2745: 3月入居 
[2017-07-29 20:52:33]
長期優良を取りたい
耐震等級3取りたい
と始めに言っておけば、間取りや窓の数を考慮してくれて、追加費用なく建てられます。
間取りを優先すると耐震等級2になったり、あとで補強が必要になり、追加費用がかかることがあります。
と言われましたよ!
2761: 匿名さん 
[2017-08-01 09:52:31]
2760さん、詳しく教えて下さいまして有難うございます。
実際の支払額が6000〜10000円ですか?
間取りや家族構成、それに太陽光の搭載容量で結構違うものでしょうか。

更に質問ですがトラブルなく、毎月発電してくれているのですか?

現在の電気代の支払いが1.5〜2万円位だと、太陽光の元をとるのに何年
かかるのか考えてしまいました(笑)その間に機械が老朽化しそうですし。

ただ、災害や停電の際には利用できる安心感は大きいですね。
更に、富士住建のようにコミコミですと おまけ と思えは
メリットとお得感は大きいから付いていると良いですね。

ただ、ヒノキの柱も魅力的に思えますが(笑)
2778: 3月入居 
[2017-08-03 13:42:01]
>>2774 e戸建てファンさん

まだ分からないんですかね?
間取りや窓の数を長期優良に対応するようにすれば、追加費用はかからないって言ってるんですが。
私もあとから長期優良、申請したいと言ったら、間取りの変更や補強が必要になって費用がかかる場合があると言われましたけど、
それはあとから言ったからですよ。
2783: 匿名さん 
[2017-08-05 08:11:34]
2782さん、貴重な情報を有難うございます。

契約されたということは、間取り、仕様を決めて値段に納得された訳ですね。

壁紙やフローリングなどの、内装の細かい仕様はこれからでしょうか?
今後も引き続き、情報をお願いいたします。

基礎屋さん、大工さん、内装職人さん、職人さんたちの仕事ぶりや
これからの営業さんや工事監督さんの対応など、色々と知りたいです。
2784: 2782 
[2017-08-05 11:14:25]
ご反応ありがとうございます。
そうですね、一番安かったわけではありませんが、仕様の比較感で値段に納得しました。
桧家住宅、タマホーム、レオハウスなどの方が経験上最後まで粘れば施工面積当たりの価格は安くなると思います。ただ仕様では富士住建に敵わないと思います。中々全ての仕様を一律揃えて比較するのは難しいですね。
因みに私は埼玉ですが、同じ職場に他県の富士住建で建てた知り合いもいます。(まぁネットの書き込みにも多いのですが)人材の質の件は恐らく間違いないので、契約する場合はご覚悟の上で。
私の場合は他のHMでオプションや間取りの工夫を学んで自分で要望を細かく伝えました。
照明の工夫、造作の用い方、色の使い方、導線の考え方、建具の配置やコストを掛けずに空間を作る工夫等(例えば、飾り柱ではなく腰壁を作るとか)は他のHMの方との見積り過程でのすり合わせで学びました。
それでも、富士住建の提案や進め方に不安が消えないので、恐らく建てた後も悔やむことは他のHM以上に多々出てくるでしょうね。
今月着工なので、今後の過程も機会があれば書き込みますが、職人さんの仕事ぶり等はその地域の質にもよると思うので一律に富士住建を責めることはないかなと思います。まぁそれ以前に監督の質による点や委託先の提携基準が大きいと思います、、。高価なHMは近隣の施工中の現場を見ていると仕事も丁寧だなと思いますが。

2806: 3月入居 
[2017-08-08 12:07:05]
>>2801 名無しさん

だからですね、耐震等級3や長期優良を取れる間取りにすれば追加費用はかからないんですよ。
申請費用はかかりますよ。
ここまでは理解してもらってるんですかね?
2851: 名無しさん 
[2017-08-10 11:54:37]
>>2848
不勉強のため教えて下さい。

>構造体の標準がラジアータパインのLVL、ラジアータパインは梱包材にも 使われ、日本での評価は低い。
→肝心の構造体としてのデメリットが知りたいです。JWOODが構造体として劣っている部分を教えて下さい。メーカーのWOODONEのホームページ記載を見る限りは問題なさそうですが・・

>・ジョイント金具が基礎からの直接ジョイント(メタルタッチ)ではない。
→ググってみましたが、これ採用してるところって住友林業のみですか?そこの工法しか駄目ということですか?

>・長期優良が標準で取れない、プラス基礎に追加費用がかかる時がある。
→前レス読むと前もって長期優良取りたいと伝えていれば追加無いプランで作ってくれると記載ありますが、その情報は間違ってるのでしょうか?

・耐震等級3が標準でない、プランによっては2が多々ある。
→プランによって耐震等級が変わるのはどこのHMも同じなのでは?

・開口部を広くしたり、吹き抜けなど大空間は構造上難しい。
→在来工法でつくれば、比較的自由に間取り対応できないのでしょうか?

・免震や制震の技術はない。
→耐震等級3級に加えて免震、制震が必要でしょうか?

2854: 名無しさん 
[2017-08-10 13:50:25]
>>2852
ありがとうございます。
追加で質問すみません。

ラジアータパインやホワイトウッドが構造材として良くないのは知っているのですが、あくまで無加工での場合ではないんでしょうか?JWOODの用に適切に加工され、必要な高度と防蟻性能を持っていれば問題ないと考えているのですが、やはり加工されていてもラジアータパインは止めた方がいいのでしょうか?JWOODのホームページを見ていると無垢材よりJWOODの方がいいような気がしてきて・・ 商品ホームページに載っている内容は信用できないのでしょうか?

メタルタッチで検索したときに住友林業しか出てこなかったので、そこ特有の工法なのかなと・・
一応JWOOD工法でも基礎と直結される専用の金物を使用すると記載があったので、メタルタッチと何が違うのか気になりました。素人には同じような物に見えるのですが、違いがあるのでしょうか?

確かに何も言わなくても長期優良にしてくれればそれに越したことないですが、間取りとかによって厳しい場合もあるのかなーと、素人考えですが。
言えば追加料金無しのプラン考えてくれるのならそれはそれで良いかなと

他メーカーと言うのは住友林業のビッグフレーム工法ですか?普通の在来工法であればできる間取りプランにHMによる違いがあまり無いと思うのですが・・富士住建は他の一般的なHMと比べて間取りに制限あったりするのでしょうか?

免震てめちゃくちゃお金かかりますよね!
免震、制震が標準で搭載されてるところって珍しい気がします。お金かければできますが、悩みどころですよね。







2888: e戸建てファンさん 
[2017-08-11 13:53:00]
どこのHMだって耐震等級3を標準なんて謳っちゃいけないんだよ
普通に建てたって2階リビングならほぼ耐震等級は3取れる、小さな家でも過半は取れるだろう
そんなのは1階の壁量の問題なんだから、間取りを言い出したらどこでも同じ
素人騙す様な表現せずに、普通の工務店と耐震の面では何も変わらないと言わなくちゃ
木造なら林業のBF等の特殊工法で3間飛ばし超えても成立させられ、標準料金に構造計算代含んでいるなら言っても
良いけどね
「標準で耐震等級3です※但し間取りによります」「工法は一般的な軸組と枠組みなので、他の会社と比べ優位性はありません」「間取りによっては基礎にまで追加料金が掛かります」ここまで書けば詐欺にならないんじゃないか?
それを標準と呼ぶか知らんけど
2894: 入居者 
[2017-08-12 04:57:36]
>>2891
私は建ててもくれない大手より建ててくれる小手です。
だから大手がすべて耐震等級3、大手最高ってあなたの論を私は否定します。
大手は難しい土地は建てないで門前払い食らわせるだけ。
何をもって大手を妄信的に支持して富士住建と施主をおとしめるのですか。
私が相談したのはへーベル、パナ、積水、他にもあります。
あり得ない間取り、門前払い、大手なんてそんなものでした。
予算が厳しい?大変失礼な言い方です。
自分の意見に合わない人間に対してその言い方、あなたの人間性がうかがえます。

それからここに富士住建指示の投稿をすれば富士住建の会社社員って決めつけてる方、私は違います。
間違いなく施主です。
社員もいるかもしれませんが。
2899: 匿名 
[2017-08-12 07:17:42]
>>2894
>>2895
住林がその200mmです。正確に言うと220mmかな。
それでも我が家に比べ、2階は暑かった。
我が家は他社大手だけど、夏は快適。
値段の差はこういう所にも出ると思うな。

あり得ない間取りというのも、予算と希望が難しい場合は
わざと諦めてもらえるような図面を書く時もあるよ。
(これは某大手営業に聞いた話。)
真剣にやるだけお互い時間の無駄だからね。

あと、住林の2×4は見なかったのでしょうか?
大手でもお手上げの土地って、具体的にどんな土地でしょう?
今の建築基準法には合わないのかな?
非常に興味あります。
2942: 名無しさん 
[2017-08-13 06:12:07]
大手(特に住林)大好きな、富士住建を目の敵にしてる人が一人いますね。何故だろう。できれば住友林業のスレに行って欲しいものです。えらそうに言う割には、肝心な事は答えないし参考になりません。

あと、先ほど施主かどうか疑わしい人がでてきてから、書き込みが一切ないですねー。あれだけ批判的な書き込みしてたから、仲間ができて嬉しいと思うのにな。
一緒に富士下げ大手上げする絶好のチャンスですよ。

言葉の領収書に不満なのは内容がまともじゃないからとのことですが、その打ち合わせで書くべき内容が無かったんですかね?間取りとか、仕様とか、色とかいろいろ書くことありそうですが、営業の人はなんで書かなかったんでしょうか?議事録ですから、内容に記載漏れがあれば追加修正すべきですが、それをしなかったのは何故?
仕様は全部口頭で決めたんですか?オプションとかの金額もすべて口頭のみ?営業も施主も素晴らしい記憶力の持ち主ですね。
3025: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 14:54:42]
>>2967
あなたは富士住建の施主と言っていましたよね
決定的におかしいことを書きましたがわかっていますか?

富士住建では仮契約の契約書は明細や間取りなど綴じこんだものでそれを確認して署名します
あなたも施主であるならば「本当に仮契約なんかしなくちゃ明細も出してもらえないんですね。 」なんて言うはずないです
本当に施主であるならばあなたが仮契約の署名をした書類はなんだったのですか

こう書けば会社関係者扱いですか?
契約を実際にした者としてまっとうな疑問だと思います
ありえなさすぎるんですよ
3033: 名無しさん 
[2017-08-13 15:11:00]
>>3024 匿名さん
でたでた都合の悪いレス無視作戦
富士住建の耐震等級2級の方いますけど何か?間取りによって変わるって結論でしょう。あと結構いますよって具体的に何人かなー?過去レスみたけど一人だよね。富士住建の建設した建物で耐震等級2級の割合を知人から聞いて教えてよ

ほんで都合の悪い設備の部分は無視ですね、クリナップのSSがドルチェより上??
トイレはサティスがネオレストより上??笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる