注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

富士住建のスレに投稿された「クレーム」についてのレスをまとめて表示しています。

富士住建の「クレーム」についての口コミ一覧

検索したキーワード:クレーム
画像:なし

1448: 入居者 
[2016-11-05 00:44:09]
>>1447
多分だけどそれ施主がかわいそうじゃないんだよ。
施主が駐車場代金ケチって大工さんに駐車場借りてあげず違法駐車させてるんだと思う。
うちも建てる時にうちが駐車場を手配して駐車場代金負担してたよ。
駐車場の費用は建築費には含まれてないから基本的に施主負担のはずだ。
うちが駐車場用意しなかったら大工さんは路上駐車で建築せざるをえなかっただろうね。
だから施主の近所の評判が落ちてもケチってる施主の自業自得。
富士住建も施主が金払ってくれなきゃどうしようもないだろうからクレームは施主に言うべきだね。
1456: 匿名さん 
[2016-11-06 08:47:29]
>近所から距離置かれてしまっています

田舎だから、かもしれないです。都内ですが、それこそあちこちで建売や注文の新築や改築の工事があり、道路のトラブルも絶えませんが、住んでしまえばそれを後々まで引きずっていることは、全くありません。

あくまでも施工業者さんの問題であり、何かあれば施工会社にクレームを入れるだけ。施工会社から必要があれば施主に連絡が行っていると思いますけど、引き渡して施主が入居後にまでも引きずるのは田舎だからなのかな?皆、忙しいですし、正直そんな過去はどうでも良いと思います。

というか、施工業者さん側の方でものすごく気を遣って作業をする方が多くて、道路に車を止めて作業をする場合は警備員も常駐して車や歩行者を誘導している事が多いです。結局はそれも施主の建築費に上乗せされている訳ですけどね。
1506: 匿名さん 
[2016-11-21 13:08:37]
>>1505
築15年へーベル。
住んだ当初は安価な内装に大クレーム出したが
今はへーベルで良かったと思う。
アフターも含めて安心感が違う。

この業界では積水、へーベル、ハイム、住林、一条は生き残るだろう
と某大手営業(この5社以外の)に聞いたよ。
1519: e戸建てファンさん 
[2016-11-21 23:51:50]
>>1517
初めて知ったハウスメーカーの実際の建物や仕事を見たこともなく、
同業者だとカミングアウトしてとりあえず批判しておくだけ。
自身はへーベルで建てたというが、へーベルで働いていないのであれば自分の納得できないものを売る姿勢、
へーベルで働いているのであればただの宣伝か他社批判でしかない。
へーベルにクレームをつけたというのだからへーベルでは働いていないのであろう。
ましてや勤務時間中なのであれば相当暇なのか、
ネットを監視して客をとられてしまったローコストメーカーを批判するのが仕事なのか。
早く25歳で家を建てたとして、15年経過で40歳。一番の働き盛り。
鉄筋RCやそれに準ずる建物だけが構造がしっかりしているというのであれば、
沢山の人に良い製品が安価にいきわたるような企業努力をすることもない。
企業とは、社会がいかに良くなるかを目的に商売すべきであり(そのうえで利益も確保する)
他社批判のみで自分が残ればよいという浅はかな考え。
もし営業だとして、客としてこの人から買った客がかわいそう。。
以上、ジジイの独り言でした。
追伸:サランラップよりクレラップ派です。
1685: 匿名さん 
[2017-01-17 14:13:38]
>>1683 普通の庭付き一戸建てさん

どこの営業所の誰ですか?それが事実なら本社にクレーム言えば、一発ですよ!
2004: 入居済の者です 
[2017-03-17 23:09:25]
>>1995 戸建て検討中さん

ジンさんのブログ前から見てた者です。
まさか、こんなことになるなんて。

大工工事は棟梁が大体一人でやってましたけど。棟上げと時は大勢手伝いにきていましたが。

うちは大工の腕は良かったですが、設計図の変更が大工に伝わっておらず、古い図面で造作していました。
結果、設計通りに造られていない箇所かありましたが、監督は気づかず、自分で指摘して直させました。

窓の位置が違っていたり、床下の束の本数が少ないのを発見したときは、情けなかったです。

当然、直して貰いましたが。今後の事もあるので監督に強く苦情を言いましたが。

富士住建はとにかく自分が現場監督のつもりで確認しないとダメです。

私は、毎朝、出勤前の早朝に現場を見に行ってかなりの指摘をして修正して貰いました。

ジンさん、ストレス溜まりますが、根気よく頑張るしかないです。
でも、今回の件で富士住建はかなり慎重にクレームにならないように気をつけると思います。

良い家が建ちますように!
心より願います。
2007: 匿名 
[2017-03-17 23:50:00]
>>2004
>>私は、毎朝、出勤前の早朝に現場を見に行ってかなりの指摘をして修正して貰いました。
ここまでないと、まともな家が出来ないの?
客が現場監督なの?

>>でも、今回の件で富士住建はかなり慎重にクレームにならないように気をつけると思います。
考えが甘いと思う。
きっといつもの事なんだろうね。
こういう会社はクレームなんて右から左に流すだけ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2017: 匿名 
[2017-03-18 13:04:57]
>>2016
そういうリスクも考慮して買ったんなら諦めもつくよね。

それに大手のクレームとは、タイルの貼り方が下手だとか
上がり框の色がカタログのイメージと違ってた位の微々たるもの。
それでも、支店長、設計、営業、3人が休日出勤して、即対応で直したけどね。
あと、それとは別にご迷惑料も貰ったかな。

それに1000万の違いではなく、単世帯でおそらく2000万の違い。
でも、それが相場ですよ。
そもそもあんな値段で豪華な設備が付くのに、疑問を持たない方がどうかと。
あれじゃ、人足代も出ないよ。だからしわ寄せが来たのかな。

兎に角、最初からやり直してくれればいいけどね。
もう時すでに遅しかな。工事が進み過ぎてる...。
2020: 入居済み住民さん 
[2017-03-18 13:54:32]
ジンさんは自分の家がこうなって気が気じゃないだろうに、
こういう事態をハウスメーカー攻撃の道具として嬉々として利用している人間見ると人格疑いますね…
大手だってへーベルだろうが積水だろうが不具合の話、大変致命的な不具合の話はスレにもブログにもあふれかえってますよ。
自分のところがたまたまよかったから(それにしたって不具合あるようですが)他はゼロっていう理論構成はあまりに稚拙です。小学生じゃないんだから。
しかも大手だと弁護団がすごいのずらっと連れているので一施主のクレームなんてねじふせられて黙らされるなんて話も聞きました。
小手のほうがちょっとした噂で傾くから対応ちゃんとやってくれるって話も。
いずれにせよ富士住建の対応は施主として注視したいです。
きちんと対応をしてくれるハウスメーカーであることを望みます。
自分の家はこういう不具合もなく、大変住みやすい家で満足しています。
だからこそこういう事態への対応もきちんとしていると期待したいです。
2067: まゆげ 
[2017-03-21 20:46:30]
>>2065 戸建て検討中さん

昨年11月に引き渡しを受けました。
今は綺麗な仕上がりで満足しています。

しかし、途中ではストレスの溜まることが一杯起こりました。
基礎工事で社長に直接クレームを言いました。基礎の強度検査をしてもらい問題ないことを確認しました。

台風で雨に打たれた為、心配になり、
知り合いのつてで大手建設会社の現場監督を紹介してもらい、監督や工事部長立ち会いの下、見て頂きました。

濡れた木材への対応のアドバイスを頂き、同時に大工の腕は良いとのお墨付きを頂きました。

腰壁の収まり等も綺麗で大工の腕と壁紙の仕上がりには満足しています。

後でわかった事ですが、基礎工事のクレームを受けて大工を変更したとのことです。
確かに基礎工事後、検査等で3週以上間
いて。看板に書かれていた人と違う人がきました。そのときはただ変更になったと思った程度でしたが、クレームを恐れて腕のの良い大工に代えたとのことです。

ジンさんのご自宅も匠が棟梁なら、これからは人任せにせず、自分でしっかりした仕事をしてくれますよ。

建築途中では様々な事が起こりますけど、完成したときに、満足な家ができていればよいですね。
2068: 戸建て検討中さん 
[2017-03-21 22:39:59]
ジンです。
匿名さん
ありがとうございます。
第三者機関、検査は、考えていません。

まゆげさん
直接クレームですか、、、怒ると鬼になる方
らしいです。
僕的には、村田社長には、会ってみたいけど、、、
ギャンブル好きで、ラスベガス社員旅行は、
有名ですね。

2661: 建主 
[2017-07-15 11:14:34]
めっちゃ後悔。クレーム対して逃げる会社です。絶対こんな会社で家を建ててはいけません。
2664: 匿名 
[2017-07-15 12:42:43]
このスレはクレーム言う客は荒らし扱いになるんだね。
棟数が多ければ、不平や不満の一つは出る事もあるだろう。

富士住建信者以外は受付ない。
ガードが相当固いね。
2666: 通りすがり 
[2017-07-15 14:48:43]
>>2664 匿名さん
ほら、クレームの内容、富士住建が逃げた内容を言わない。
本当にムカついたならコレコレこういうことがあってって
事実を述べるでしょ。
それを言わないから荒らしと言われるんだよ。
今から言っても遅いよ。
いくらでもこじつけられるし。
アンチはとりあえずマイナスっぽいことを書くけど、
事実じゃないから文面で納得できる内容じゃないんだよね〜。
2847: 2782 
[2017-08-10 10:46:05]
>>2839 e戸建てファンさん

構造二の次で選ぶ人もいますよ。私です、バカですかね。
予算がありますし、構造勉強しましたが、やはり大手で構造優先させて設備我慢するのかってところで悩む人はいると感じます。
構造が良くて新築に仕様の低い設備でいいのか、構造最低限で設備が良い家を選ぶのか。
設備は10年も建てば…ってことは否定できません。構造は生涯ですしね。
賢い選択とは言えませんが、悩むのは自然だと思います。究極予算ですから。
構造も設備もどの程度を望むのかってことでしょう。
私の場合は後者を譲れなくて、構造を我慢しました。あと例えばシャーウッドとかその他大手でもホワイトウッドを使用していることもなんか構造を謳う会社に幻滅したって理由もあるかな。(鉄骨なら問題無いけどね)
ただ、この会社の人材の質の悪さにはもっと幻滅しています。提案が雑で抜け漏れが多すぎて、確認申請出してしまいましたが、変更したい後悔がたくさん…。
見積りも細かく拾ってくれないからどんどん上がるし、正確な金額提示も怠るし、打ち合わせ議事録も真面目に記入しないし、オプションも言わなきゃ教えてくれないし、、
全てが終わったら経営にクレームいれます。
人材育成を怠ってビジネススキームでごまかしていこうとする社長及び経営に問題があります。
3183: e戸建てファンさん 
[2017-08-14 00:28:57]
>>3178
その大工はぴたっとおさめる自信があるからそう言ってるんでしょう
結局大手小手問わずハウスメーカーは均質な品質で納品したいから廻り縁つけてきっちりおさえて
万が一にも壁紙のはがれがクレームになることを防止しようってことじゃないかな
ある意味で委託先を信用していないともいえある意味トラブルを未然に防ぐ策とも思える
もしかしたら委託先も廻り縁つけたほうが楽かもしれないし施工に問題があるかはなんとも言えないよね
3201: 入居済の者です 
[2017-08-15 19:25:21]
回り縁があるとダサい⁉
無いのはオサレ❓

単なる好き嫌いの問題でしょ。

回り縁は壁紙施工の稚拙さを隠す為?
初耳!

建て替え前の我が家。築23年だけど、回り縁の無い天井でしたね。
単にチープな感じがしただけでオサレとは思わなかった。
壁紙施工も誉められたものでは無かった。
正直、素人目にもへたくそ。

壁紙施工の巧拙と回り縁は関係な( ̄▽ ̄;)よ。

富士住建今の家の壁紙施工は上手いよ。
富士住建と関係の無い床のコーティング業者にコーティングを依頼したけと、業者が壁紙の仕上がりの綺麗さを凄く誉めてたから。

継ぎ目が分からない位、模様が合っている。
壁の角を上から見ると綺麗に一直線になっている。一見角が綺麗に見えても上から見てみると依れていたりしているのが多いとか。

角がこんなに綺麗に出るのは施工業者の腕が良いと。
富士住建から来た施主宛の満足度調査のアンケートには壁紙施工は満点の5を付けてやったよ。
大工は4。営業と監督は2か3。

それ以外に床や壁の当て傷も驚く程少ないとも言われた。

床のコーティング業者は施工中に傷が付いたとクレームをつけられないように、事前に傷のチェックをして、施主に確認させてから、施工を始めるから。

富士住建の下請けの壁掛業者が全て上手いのかどうかは分からない。
多分個人差も有るでしょう。

ただ言えることは、富士住建の壁紙施工業者が下手くそと云うことでは無いし、回り縁は施工の稚拙さを誤魔化す為でもないと思うよ。

第一、回り縁つける方が大工は手間だし、そのぶんの材料費も掛かる。

因みに、回り縁の無かった前の我が家は建売住宅でした。コスト削減で付けてないんだと思う。


3703: 匿名さん 
[2018-01-15 18:04:06]
>>3702 匿名さん
まあ、そりゃ人任せにしたら建て売りみたいになるわな。
自分が営業だとして、任せるといわれたらどうする?しかも追加料金無しで。
とりあえず、無難な仕様にするだろ?
下手に拘って、クレームつけられたくないし。

内装も同じ。文句があるなら、自分で調べたり、最低でも理想のイメージの写真でも持ってくべきだったね。
注文住宅で、デザインがダサいのは施主のせいだよ。

3753: 匿名さん 
[2018-02-10 08:59:14]
アンチとかクレーマーとか言わずに批判もちょっとは受け止めればいいのにね…。
ネガティブな書き込みに必死に反論する奴ってどんな顔してんだろうな。
言わせてもらうけど、「社員の帰属意識を醸成させる施策として社員が一斉に旅行に行く意味があって、客の都合に鑑みて個別に連休取らせたり、その資金を援助したりするのは意味がない」というのは大きな間違いだからな。
経営も社員も不勉強すぎる。人事施策を学べ。
離職者が多いとかも言われてるけど、こんな施策は効果ないから。
帰属意識は処遇と仕事の質が整って公私でバランスしないと高まらないんだよ馬鹿。
そこにはこういう批判を生まない「感謝される仕事」は欠かせないの。わかる?
一生懸命家作りに向き合ってくれて不安も不満もなければ、「お気を付けて楽しんで来てください」って言われるんだよ馬鹿。
こっちが日程迫ってる中で夜中にチェックして訂正したりしながら、無理やり仕事もズラして打ち合わせに行ってるのに、「来週から社員旅行でハワイ行って来ます。頂いた変更点の反映は二週間後になります」って…「は?!それで着工スケジュールに間に合うの?また私だけタイトにチェックバックするの?」
施主ならみんな知ってるとかクレーム怖いとかマジでふざけるな!
そういうこと言ってると本当に天罰くだるからな。
真剣に家作りに向き合ってここの掲示板で本当に検討している人には伝わると思いますからいいです。これがここの体質です。
3761: 名無しさん 
[2018-02-11 21:35:13]
きっと批判を書き込む人も批判ばっかり言いたいわけじゃないと思いますよ。
富士住建で建てたいと思ったわけですし、良さがあって決めてるわけなんですから。
幸い私の場合は営業も現場も担当者に恵まれて頑張ってくれていると思います。不安や不満もない訳ではないですけども。
ただここの掲示板の逆撫でするような返答は本当に品がないです。

どんなフェーズの顧客がいても社員旅行は当たり前、クレームする人頭おかしい、一ヶ月放って置かれたって期日に間に合えば任せておけばいいのが施主の常識。

さすがに本当にそうでしょうか、これたぶん同じ施主の立場の人は言いませんよ。こんな返しに何の意味があるのでしょう。一生に一度の買い物で安心して進められるように段取ってもらいたいと思うのは当然だと思います。外野がすみません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる