注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

5934: 戸建て検討中さん 
[2019-03-20 16:18:39]
>>5933 匿名さん
500万以上ですか!さすがに一千万はこえたりしませんよね?いや、そのくらいなんでしょうか、、でも予算は多めに覚悟しといた方がいいかもしれませんね。
小運搬(ガードマン・道路使用申請・電線防護管等)や、職人の駐車代とかもかかりましたか? 
5935: 匿名さん 
[2019-03-20 16:27:01]
>>5934 戸建て検討中さん

うちは土地が狭いので職人の駐車代はかかりました。月極め駐車場を2台分、確か3ヶ月間契約していたと思います。こちらは富士住建が手配してくれましたが、支払いは駐車場の持ち主に直接振込でした。
安全対策費として確か50万見積もられていましたが、うちの場合は実際はガードマンの費用のみで4万ちょっとだけでした。
5936: 通りがかりさん 
[2019-03-20 18:09:44]
>>5925 戸建て検討中さん

ちょっと前にSBIのリンクをはった者です。
提携銀行はショールームによって違います。私はSBIで借りたのですが、地元のショールームは提携外でした。ただ、他の方のショールームは提携しているようでした。

SBIは分割融資は対応してないです。それと金利は低くて全疾患保証がついているのですが、これは12カ月の就業不能状態が認められて初めて有効であり、注意が必要です。「がん特約」的なものは付いてないです。

それと繋ぎ融資ですが、富士住建提携のジャックスは安かったですよ。建物への利用時で

1500万以下 90000円
2000万以下 118000円

でした。分割融資は抵当権等の費用がでるので比較してみると良いと思います。
5937: 戸建て検討中さん 
[2019-03-20 18:57:51]
>>5935 匿名さん
返信ありがとうございます。
とても参考になります!駐車場代金も現金で必要なんですね。
因みになんですが、最初に支払う現金は頭金無しとしていくら位になりましたか?
契約金は百万とききましたが…色々聞いてしまいすみません(汗)

5938: 戸建て検討中さん 
[2019-03-20 19:02:46]
>>5936 通りがかりさん 
情報ありがとうございます。
SBIもそういった条件があるんですね。
見落としていたので助かります。
提携先はショールームで違うんですね。
ジャックス、安いのですね。頭に入れておきます!
5939: 匿名さん 
[2019-03-20 19:30:29]
>>5937 戸建て検討中さん

土地を探してもらうのを富士住建に頼むとすれば土地申込50万、そして契約金は100万必要でした。富士住建の指定口座に振込です。最終的には支払いの一部として清算されますよ。
駐車場代の他に自治体への水道登録料も振込でしたし、うちの場合ガス管工事代もガス会社に直接振込でした。現金は多少持っておいた方がいいです。

契約金は必要だと思いますが、着工金、上棟金、中間金、木完金、最終金の支払い条件はある程度融通がききそうな感じでしたよ。うちは契約金のあと、着工金、上棟金、最終金の3回のみの分割にしてもらいました(土地代含めて4回までしか分割融資できなかったので)し、割合は銀行と相談してこちらの都合で決めさせてもらいました。
最終金で富士住建への支払額を調整する感じだったので、そこに頭金を投入しました。
5940: 戸建て検討中さん 
[2019-03-20 19:48:50]
>>5939 匿名さん
詳しくお答え頂きありがとうございます!
やはり、多少なりとも必要ですよね。富士住建の契約金含め、300万あればとりあえずは大丈夫そうですかね(汗)
色々勉強になりますm(__)m

5941: 匿名さん 
[2019-03-20 20:32:22]
>>5940 戸建て検討中さん

そうですね!
うちは火災保険も富士住建提携のところにしなかったので振込か引落しでしたし、書かなかったのですがフロアコーティングも他社でやったので振込でした。何かと現金や振込が必要になるので頭金としてある程度持っておいた方が安心です。困った時は担当さんに相談すれば多少は融通きくと思うので、分からないことは担当さんや所長さんに相談するといいと思います。いい担当さんにあたるといいですね。
5942: 戸建て検討中さん 
[2019-03-20 23:31:11]
>>5941 匿名さん
火災保険は富士住建さんにはしなかったのですね!保証は手厚そうですが、ちょっとお高めですよね。すごく迷ってます。
5941さんは、土地探しは依頼しましたか?今のところ、あまりいい土地なくて…
広告にのってないようないい土地があれば依頼してみるのもありかなぁと思いました。 


5943: 匿名さん 
[2019-03-21 00:18:19]
>>5942 戸建て検討中さん

土地申し込みはしましたが希望の土地が見つからず、50万の返金を受けました。その後自分でネットなどで探して他の不動産屋に仲介してもらい土地を購入し、富士住建で建てました。
うちの場合に限って言わせていただくと、富士住建の不動産部から紹介を受けた土地はほぼ全て自分でネット上でチェック済みのものだった印象があります。
土地申込みをすると購入前にいろいろな情報を役所などまで行って調べてくれて安心ではあったので(担当者次第かも)依頼してみるのもありだと思いますが、ネット上に出ていないいい土地が紹介してもらてるかと聞かれると‥それはわかりません。

もし、欲しい土地のエリアが決まっているのであれば、現地を歩いてみるのがいいかもしれません。また地域に根付いた不動産屋の方が何か情報を持っているのかもと土地を買ってしまってから気付きました。

富士住建に土地を探してもらわないとしても、購入前に営業さんなどにその土地を購入して問題ないかは聞いておいた方がいいと思います。買ってしまってから、希望の間取りの家は建たないとなっては遅いので。
5944: 匿名さん 
[2019-03-21 00:24:04]
>>5942 戸建て検討中さん

火災保険は私も迷いました。
手厚いですよね。
でも手厚い保障を受けようと思うと自由度が低いのがネックでした。
うちはいろいろ見積もりを取った結果、楽天損保(旧 朝日火災)が希望に一番合ったのでそちらにしました。
富士住建提携の火災保険にしておけばよかったと後悔するようなことがこれから先起こらないことを祈るのみです。
5945: 戸建て検討中さん 
[2019-03-21 01:04:50]
>>5944 匿名さん
火災保険、故障も対象になるとか。実際にそうなんでしょうかね(^_^;)それも含め迷いますが、もう少し勉強してから決めたいと思います…!
土地の件、殆ど、ネットでチェックしたものなら自分で不動産屋なり探した方がよさそうですね。
色々とありがとうございます。
こればかりは、運とめぐり合わせですね。いい土地がみつかったらまずはショールームに駆け込もうと思います(笑)
因みに土地を探してからどのくらいで見つかりましたか?

5946: 匿名さん 
[2019-03-21 07:27:51]
>>5945 戸建て検討中さん

4?5ヶ月かかりました。これが早いのか遅いのかわかりませんが、おっしゃる通りこれびかりは運と巡り合わせですね。
5947: 通りがかりさん 
[2019-03-21 08:00:08]
>>5939 匿名さん
土地なんか自分で探した方がいいよ。
富士住建を中に入れると、余計な手数料がかかります。

5948: 通りがかりさん 
[2019-03-21 08:01:12]
>>5942 戸建て検討中さん
火災保険なんか、わざわざ富士住建に頼まなくても、自分でネットで探せばいろいろ出てくるよ
5949: 匿名さん 
[2019-03-21 08:48:40]
>>5947 通りがかりさん

手数料って仲介料のことですよね?
仲介手数料は上限いっぱいの3%+6万円取る会社も多いですが、富士住建は私の時は2%+6万くらいだった気がします。結局その土地を他の方に購入されうちは買えませんでしたし、今手数料がどうなっているのかは知りません。
もちろん土地と不動産屋によっては仲介手数料無料になる場合もあるのでそれよりは高いですが、余計な手数料がかかるということはないと思います。むしろ上限取られないので良心的と思いましたし、土地申し込みの50万は最終的に支払いの一部として清算されるので無駄になるわけではないです。施主側に立ってその土地について購入前にしっかり調べてくれて安心できると思いましたよ。
5950: 匿名さん 
[2019-03-21 09:14:31]

すいません、5949です。
富士住建の土地の仲介手数料は2%+6万くらいだったと書き込みましたが、買い損ねた土地の見積もり書だったので処分してしまっており確認ができませんでした。
上限の3%+6万の計算より安かったのは確かなのですが、2%+6万というのも間違いかもしれません。確証がないのに書き込んで申し訳ありませんでした。
5951: 戸建て検討中さん 
[2019-03-21 12:27:11]
>>5950 匿名さん
いえ、色々とありがとうございます。自分でも調べてみたいと思います。
また、土地購入についてなんですが、気に入った土地を見つけたら、ハウスメーカーに連絡したりして契約に進むと思うんですが、住宅ローンと土地購入のローンは一本化したりしましたか?
5952: 匿名さん 
[2019-03-21 13:49:22]
>>5951 戸建て検討中さん

うちの場合のことしか分からないので参考にならないと思いますが‥

うちは土地と建物分合わせてローンを組んで、4回の分割融資をしてもらっています。
決済は土地、着工金、上棟金、最終金の4回。それぞれの金額はこちらの都合で設定し、バラバラです。
土地の決済の時に、土地と建物の総額分の抵当権を土地に設定し、建物が建ってから抵当権を建物にも設定しました。

分割融資でない場合どうなるかわかりません。ジャックス?で土地+建物の総額を借りることはできるんですかね?先程ジャックスの情報をくれた方は建物のみと書かれていましたよね。

5953: 戸建て検討中さん 
[2019-03-21 20:03:57]
>>5952 匿名さん
土地も含めて分割融資できるんですね。
本当、色々な組み方があってややこしいですよね(^_^;)ショールームに行ったときまたきいてみたいと思います!
ご丁寧に回答、ありがとうございます★

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる