注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

312: 入居済み住民さん 
[2015-04-16 22:44:15]
何か欠陥や瑕疵があればにぎやかになるものだから過疎なのはいいことかも
火災保険は富士住建のおすすめのやつにしちゃいました
故障等あったら富士住建にお世話になるから保険もおすすめのやつにしたらスムースかと思いまして
積極的に使わないで済むことを祈ります
313: 匿名さん 
[2015-04-25 20:59:34]
ぶっちゃけ経年劣化による故障と普通の故障と区別つかないから
単に寿命で壊れた家電を買い換えるのに使えるよねあの保険。
寿命で壊れるまで使い続ける忍耐力が必要だけど。
314: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-04-28 21:47:45]
35年一括は9月いっぱいで出来なくなりますよ。
全国的にそうなるそうです。
315: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-05-05 22:23:13]
LVL
湿気に弱く、水分を吸収して膨張する。カビが生えやすい(報告多数)。
そんなLVLを土台にまで使う…どうなるか素人にでも安易に想像がつく。
316: 匿名さん 
[2015-05-07 01:14:37]
久々に何方かの報告があったのかと開いてみたら業者さんの書き込みだったときの脱力感
317: 入居済み住民さん 
[2015-05-07 19:51:01]
そういえば総檜で建てることも出来るんでしたっけ
富士住建の社長が山持ってるとかツテがあるとかそんな話だったような気がします
実際総檜で建てた人はいるのかな
318: 匿名さん 
[2015-05-11 17:12:32]
公式サイトには出ていますね>総檜
総檜で作るとなると、ものすごい額になってしまいそう(汗)
でも造れたらかなりのロマンというか、
壮観な感じになるかというか。
ホント、実際に建てられた方おられますかね???
何か気になります
319: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 05:34:44]
今はどうだか知りませんが自分が打ち合わせしていたときは坪当たり4万円で総檜にできるって言われた
思ったより安かったのでやればよかったかな
320: 契約済みさん 
[2015-05-18 14:40:00]
サイディングが総とっかえしましたねー。
明るいいろ?鮮やかなものが増えましたね。
321: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-05-26 11:45:51]
水戸営業所にてちょっと前に竣工しました
そうですね、営業さんはとてもいいのだけど
問題は、現場監督ですな、現場になんか何回来たのかてぐらい来てない気がします

当方は、大工さんが良い方でしたので直接打ち合わせしていました
それでもやはり展開図面がないので、こうしたほうが良かったなって所はありますし
平面図だけではちょっと納まりがイメージ出来ない所ありますね

でも、住み始めては、問題はないです
設備機器も良いですし、HMに比べれば金額も安いほうではないでしょうか?


322: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-16 14:30:07]
住宅街に「富士住建」さんの建築が始まりましたが、いきなり、はじまり、ビックリです。
トラックやらミキサー車、ブルトーザーやらが行き来し、周辺住民は迷惑。

建前当日、クレーン車が向かい側の家の駐車場を塞ぎ、作業が始まりました。
往来の注意喚起する者も設置しないで、子供の多い、住宅街で行う作業の仕方ではないです。
事前に周辺住民に知らせるべきと思います。
一流ではないからで、納得できるものでもないと思いますし、現場監督と工務店の質を疑います。

小さい工務店でもきちんと周辺に連絡してやっているところあるというのに残念です。
323: 入居済み住民さん 
[2015-06-17 14:15:26]
うちはその一流ではない富士住建で建てましたけど(笑)施主だらけのスレッドでいきなりよくそんな失礼なこと書けるなー
要するにあなたがその「向かい側の家の駐車場」の住人なんだよね?
本当にそういう事実があるなら富士住建に直接言えば?
我が家は周辺の方々へのご挨拶も道路占拠の監督もちゃんとやってくれましたよ
324: [男性 30代] 
[2015-06-23 18:55:51]
ショールームに行ってきたのですが、実際に建てた人に質問です。

標準仕様には概ね満足なのですが、自分はデザイナーズ住宅みたいな外観が好みです。
ショールーム内で見せて頂いた建築事例はほとんど、ありきたりな建売みたいな外観の事例が殆どで、自分の好みを伝えた所微妙な感じでした。

ボックスが重なった様な外観とかそれに近い感じと言うと『うちで建てると高くなる』『おすすめしない』と言った感じでした。

ウェブ上にはそこそこデザイナーズっぽい感じの物件があるのですが、その様な話をした経験者さん居ないですか?
325: ちゃむ 
[2015-06-23 21:40:00]
どこにでもある総二階のありきなりなデザインになります。
CMや広告のモデルハウスのような外観にしたらとんでもない額のOPになりますよ。
トータルで一流メーカー位、もしくはこえるかも。
中身は集成材だらけの安物断熱材の家ですが…
326: [男性 30代] 
[2015-06-23 22:24:18]
≫325
有り難う御座います。

何でなんですかね?
基礎から二階屋根上部分までの高さが標準で何メートルと決まっているのですか?

仮にそうだとした場合、それより高くなった部分の壁面積分がOPになるって事なら何となく解るのですが、標準の高さを超えないで、デザインをボックスタイプにする事で何故高くなるのかが意味が解らないのですが・・・



327: ちゃむ 
[2015-06-23 23:44:34]
>>326
ボックスタイプとは陸屋根のことでしょうか?
陸屋根にしたいのでしたら、雨漏りしやすい形状なので、腕の良い職人がいる会社を選ぶべきだと思います。
また、デザイナーズっぽくする提案能力なんてここにはないですよ。
どうしても富士で建てたいのでしたら、他のメーカーでデザインしてもらったプランを持ち込んで、『これと同じにして下さい』というのが手っ取り早いかと…とんでもないOP代になるでしょうけど。

二階天井までの高さは一定だと思いますが、屋根までだと形状によって高さは変わるでしょう。

328: 入居予定さん [男性 50代] 
[2015-06-24 07:14:03]
総2階だと面の数が少ない分安くすむとか聞いたことがあります。
でも、建築実例を見てわかるように、総2階じゃない建物もいっぱいあります。営業さんに相談して、だいたいどのくらいかかるのか聞いて見たらいかがでしょう。
集成材が悪いということは必ずしもないと思いますよ。強度なんかはかなりのものです。好き嫌いはあるとは思いますが…
断熱材に関しても決して悪くはないと思いますよ。知り合いの大工にこっそり見てもらったのですが、しっかりした建物だとお墨付きをいただきました。本気で考えてるのなら、もっと営業さんに色々聞いた方がいいと思いますよ。出来ないものは出来ないとはっきり言ってくれるので、決して押し売りはしないですし、他で建てた方がいいのなら正直に言ってくれると思います。
329: 入居済み住民さん 
[2015-06-24 17:51:29]
ボックスが重なった感じというといわゆる某へーベルハウスみたいな陸屋根続きの家?
個人的には、鉄筋ですら雨漏りしやすくなるのにましてや木造じゃ陸屋根は避けたほうが無難だと思うが…
もし高くなるというなら、それは勾配屋根と違って漏水防止の対策にお金がかかるからだと思う
富士住建でできないわけじゃないみたいだけど(公式HPにも建築例複数ある)いくらかかるんだろう?
よく広告で入ってるR階段のヨーロピアンな白い家が思ったより建築費安くて驚いた記憶があるから見積もりだけ取ってみたらどうかな
提案力については営業次第ではあるが総体的に高くはないと思うからそこは自分で工夫する前提で

集成材や断熱材は普通じゃないかな
大手メーカーでももっと安物使っていたりするから悪くないと思うよ
ちなみに集成材は無垢材より場合によっては高かったりするから一概に安物と決め付けるのは間違い
無垢材も生乾きの安物が多いよ
330: [男性 30代] 
[2015-06-24 19:46:25]
色々な意見有り難う御座います。

陸屋根でも真っ正面から見たら四角く見えて、実際は勾配が付いてる感じでもいいのですよね。

好みの問題ですが、自分はせっかく注文住宅で建てるからには、デザイナーズ住宅っぽい外観が条件で、標準装備が充実している富士住建が解りやすくて良いかなと思っていたのですが、まさかの高くなるとか無理みたいな返答だったので、ちょっとショックです。

このサイトで気になるメーカーのスレ見ると、アフターがどうのとか、欠陥がどうのとかネガティブ意見が多くて躊躇して前に進まないんですよね。

言われた様に、見積もりだけでも貰ってみます。
皆さんは何処か1社に図面書いて貰って、それを持って何社か回ったんですか?
それとも、予算を伝えてそれぞれの会社の提案を比べた感じなんですか?
331: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-06-24 22:10:59]
新築で木材利用ポイント申請、利用した方にお聞きします。
貰えたポイントはどの位でしたか?

新築は一律30万ポイントではないのですか?
どの位木材を使ったかによって、貰えるポイント数が違うんですか?
HPを見ても検索しても、少し間違えて解釈しているのか解りません。因みに、即時利用はしていません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる