住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

601: 匿名さん 
[2014-09-04 18:46:40]
>>600

お前かなりどっかでババ掴む可能性大な発想だな笑
602: 匿名さん 
[2014-09-04 18:51:37]
普通の貯蓄とは別に、修繕費や管理費や駐車場代を払ってるつもりで、毎月5万円貯めたら30年後には1800万円。6万円ずつ貯めたら2160万円。
家の改修は15年毎に150〜200万円(平均)かかるけど、30年で建て替えるとすれば1回だけで済む。
上物だけの建て替えだったら物価が激変しなければ、いくらか足せば新築を子供や孫に残せますね。
残さなくても自分達の新しい住まいで快適な老後。キッチンもお風呂もトイレも何もかも新品です。

マンションは?
・・・・築30年の古ぼけたマンション+修繕費・管理費(駐車場代はオプション)付きを子供や孫に残すのか。
残さなくても時代遅れのキッチンやお風呂に囲まれて(忍び込んで来るゴキちゃんと共に)老後を過ごすのか。

マンションも築30年になると古ぼけて来るんだよね。建物の構造自体は全然問題ないんだけど、全体の雰囲気とか建築時の流行とかあって、どんだけキレイに住んでもその古くささは解消できない。エントランスの造りとかタイルの色とか、建物見ただけでいつ頃の建築かすぐわかる。(戸建ても同じ)
それに中身も同じで特に水場が・・・ずっと住んでたらまだいけるけど、20年以上の中古物件はリフォーム無しでは他人は使えません。(故障は無くても20年の生活感+時代遅れのデザイン・設備)30年は論外。

試しに築20年とか30年とかの中古物件を検索してみればいいよ。その古くささに笑えます。
そして、30年後にそこに住んでいることを想像したらゾッとするよ。
603: 匿名さん 
[2014-09-04 18:59:49]
>マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

マンションは最初の10年がもっとも値下がりする。
つまり、おまえの方法がもっともコスパが悪い。
604: 匿名さん 
[2014-09-04 19:11:46]
>建物の構造自体は全然問題ないんだけど

あるよ。
地震があれば壁やひび割れがおきるし、割れがあればそこから水が入る。
水が入れば鉄筋が錆びる。
鉄筋が錆びれば、コンクリは爆裂する。

爆裂したらもう、建物の強度は保てない。

そういう割れやなんかを即補修できていたとしても、
コンクリ自体の中性化は50年しか保たない。
それ以降は鉄筋への酸化は避けられず、そのときもまた爆裂する。

コンクリの寿命50年ていうのはそういう意味。
戸建てみたいにあとから補修でどうにかなるレベルじゃない。
605: 匿名さん 
[2014-09-04 19:14:40]
ほんと田舎の情弱はこれだから…
都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから。
多少の知識があって買う時期外さなければまず鉄板な。
需要と供給も分からんから戸建てなんかに手を出して大損する。
ほんと頭が悪いと損する世の中だから頑張って学習したほうがいいよ。
606: 匿名さん 
[2014-09-04 19:16:01]
>>602
都内の駅近じゃないと子どもが迷惑するだけから下手なこと押し付けるのはよくない。
607: 匿名さん 
[2014-09-04 19:21:48]
>都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから

ほう。
じゃ、具体的に、いま売り出し中のどの物件を買えば損がないか、
例を挙げてみてくれないかね?

まさか「いまは売ってない」とか言いませんよね?(笑)
608: 匿名さん 
[2014-09-04 19:27:28]
>マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

てことは、毎回売買の諸費用仲介手数料がかかるわけで、
まったく値下がりせず売れたとしても、
10年毎に約10%程度複利で資産が減っていくことになる。

30歳ではじめに物件を買い、80歳まで10年ごとに買い替えたとすると、
約半額にまで資産が減る。

うむ、まったく値下がりしない物件をうまいこと5回も渡り歩いても
資産が半減か。
やはり戸建てが最強だな。
609: 匿名さん 
[2014-09-04 19:28:07]
>>607
少しは自分の頭で考えろ、情弱。
610: 匿名さん 
[2014-09-04 19:31:34]
ないんだw
611: 匿名さん 
[2014-09-04 19:35:15]
>>608
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A40F3021/

これ新築時買えば3,400万な。
いくらで貸せてるって書いてる?
さすがに嘘は書かないよね?
ちなみに戸建てっていくらで貸せるの?
あ、借り手いなくて事例がないから分からないか…

自分はこのマンションの別の部屋貸してる。
手数料?そんなのゴミみたいな金額だけど。

さて美味しい飯でも食うかな。
612: 匿名さん 
[2014-09-04 19:36:28]
将来値下がりしないマンションに住む夢をみました・・・
613: 匿名さん 
[2014-09-04 19:47:51]
>611

ひどい利回りだねえ、、、。
これを貸す奴は頭どうかしてるとしか言えないよね。
しかもすで貸しちゃってるのか!
うわあ、、、こりゃキツイわ、、、。
マンションはこれがなによりリスクだよね。

5%の表面利回りてことは、税金その他引いたらほぼトントン。
だったら利回りのいい金融商品に投資したほうがずっとマシ。

>自分はこのマンションの別の部屋貸してる。

値下がりしただけ損をする状態で賃貸に出しててドヤ顔ですか。
いや、あまりの投資知識のなさにあっぱれです!
614: 匿名さん 
[2014-09-04 19:48:04]
マンションでも戸建てでも良いんだけど、郊外物件は、止めた方が良いでしょうね。人口減都心回帰の時代なので、お金捨てるようなもの。
615: 匿名さん 
[2014-09-04 19:48:59]
>>610
自分は605じゃないけど今ならカチドキタワーの60平米4,000万ぐらいのを買っとけばいいんじゃないかな。
まず損はしないでしょ。まだ残ってるかは知らないけど。
616: 匿名さん 
[2014-09-04 19:49:13]
>609

ないんですね(笑)
こんなに簡単に尻尾まくとは思いませんでしたよ(笑)
617: 匿名さん 
[2014-09-04 19:50:20]
>>607
買う資金あるなら、教えてあげる。
618: 匿名さん 
[2014-09-04 19:51:16]
>>613
情弱はこれがリスクなのか。
逆立ちしても大儲けだけど。
こっちが恥ずかしくなるから発言を控えてくれないかな。
619: 匿名さん 
[2014-09-04 19:52:25]
>61

脳天うじ湧いてんのか、おまえ?

勝どきタワーなんて、これすでにオリンピック上乗せ料金で売り出しされてて、
オリンピック後は選手村の住戸が大量に放出されるから
周辺すべてが大暴落するのが目に見えてる物件じゃねえか。

つか、あんなとこそもそも人が住める街じゃねえぞ?
620: 匿名さん 
[2014-09-04 19:53:58]
×こっちが恥ずかしくなるから発言を控えてくれないかな。
◯やめてそれ以上言わないでもう論破しないで。
621: 匿名さん 
[2014-09-04 19:55:17]
具体例を出せと言われるとキャンいうマンションさん



かわいい(笑)

622: 匿名さん 
[2014-09-04 19:56:52]
>>619
ちなみに4,000万がいくらに大暴落?
大暴落ってぐらいだから2,000万ぐらい?
湾岸と言っても中央区だからね、あそこ。
そうすると埼玉や千葉は1,000万ぐらいに脳天うじ暴落かな?

そもそも投資の話なのになぜ自分で住むの?
貴方こそ湧いてるんじゃ…南無南無。

623: 匿名さん 
[2014-09-04 19:58:58]
>>620
横レスだけど30万で貸せば年360万。
3,400万で買ったなら約10年でペイできるんじゃ。
それをペイした後に6,000万で売って損しようがあるの?
624: 匿名さん 
[2014-09-04 20:02:41]
>そもそも投資の話なのになぜ自分で住むの?

????????
おまえ、ちゃんと前後読んで話に割って入ってるの?

>600
>マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

って言ってるから、
「マンションは最初の10年がもっとも値下がる」(事実)
に対して、
「都内の好立地の大規模マンションかっておけば値下がりしない」(妄想)
ていうから、
「そんな物件あるなら、いま売り出しの中で具体的に言ってなよ」(立証を求める)
と聞いたら

「キャン!」(尻尾巻いて逃げた)

ていう状態なわけ。
おまえが横から勝どきタワー(笑)とか出すから、正直笑ったよ。
誰がみても完全な自爆物件じゃねえか(笑)


625: 匿名さん 
[2014-09-04 20:07:38]
>>624
10年後に値上がりするか値下がりするかなんて未来でしょ?立証?そんな才能あるの?
不毛な水掛け論じゃないの?

10年前に買って今値上がりしてる物件が存在するか否かのほうが建設的な話できるんじゃないの?
626: 匿名さん 
[2014-09-04 20:08:16]
>623

は?
いまから中古6200万円の物件を買う買わないの話をしてんだよ。
過去の値上がりしたしないはいま議題に上がってないの。
過去の値上がった物件の羅列をしてほしいの?
しようか?
戸建てでもいくらでも挙げられるよ?
でもそれ、地価が上がっただけなんだけど、なんの意味あるの?
ないでしょ?
そんな話はしてないんだよ。
低脳。
627: 匿名さん 
[2014-09-04 20:08:35]
>>625
脳が沸いてるから相手しない方がいいよ。
628: 匿名さん 
[2014-09-04 20:11:15]
>614
郊外物件は元が安いから損失は大したことないよ(笑)
629: 匿名さん 
[2014-09-04 20:11:30]
>>626
中古6200万円の物件を買う買わないの話をしてんだよ。
→そんな話してるのおまえだけな。

いくらでも挙げられる
→ほう。ではここ10年で3,000万が6,000万になった戸建てを
一つでいいので挙げてみようか?
話はそれからだな。
630: 匿名さん 
[2014-09-04 20:12:00]
>625

これが低脳か。


「値下がらないマンションを渡り歩けばいい」
っていう意見を言ったやつにいえよ。

おれは「事前に値下がらないことがわかってるマンションはない」と言ってるの。
それに対する立証をしてみろよってことだよ。
631: 匿名さん 
[2014-09-04 20:14:06]
>>626
で611の物件は、どうやったら損できるの?
632: 匿名さん 
[2014-09-04 20:15:36]
>>628
安い上に落ちる。安物買いの銭失い。
633: 匿名さん 
[2014-09-04 20:18:47]
634: 匿名さん 
[2014-09-04 20:20:27]
>631

6200万円で利回り5%しかないのになんで得するの??
これで得できると思うのなら買えばいいよ。
635: 匿名さん 
[2014-09-04 20:23:21]
>>634
611が新築時に買えばって書いてるのに
どうしてこれから買ったことになるの?
636: 匿名さん 
[2014-09-04 20:24:29]
>>634
623を読んでから、もう一度、回答ください。
637: 匿名さん 
[2014-09-04 20:33:27]
>632
高い物件が暴落するより断然まし(笑)
638: 匿名さん 
[2014-09-04 20:34:34]
>>633
川崎に1億?
小杉ってJRの新駅が出来たところ?
そんなの見越して買うなんて神ががり。
てか庶民は絶対買えないじゃん。
もっと安いのでよろしく。
639: 匿名さん 
[2014-09-04 20:40:19]
5000万なら庶民でも買えるでしょ(笑)
640: 匿名さん 
[2014-09-04 20:42:08]

よし、おれが横からマジレスしてやんよ。


マンションAの意見
「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」

戸建てBの意見
「マンションは新築から10年が一番値下がりする」

マンションAの意見
「都内の好立地大規模マンションなら値下がらない」

戸建てBの意見
「そんなのがあるなら具体的にいってみてくれ」
→ここでいう「そんなの」とは「買うときに値下がらないことがわかってる」ことを指している

マンションAの意見
「このマンションは10年前に3400万円で、いま6200万円で売られている(ドヤァァ」
→これは過去の事例であり、戸建てAの意見に答えていない

戸建てBの意見
「え?6200万円の物件が利回り5%って、物凄い損じゃない?!」
→戸建てBはあくまでも「いま買うとしたら」の視点でしかない

マンションAの意見
「どうやったら損をするのよ?!」
→10年で値上って、家賃も取れたらウハウハのはず!という過去の視点

戸建てB「え?」

マンションA「え?」


まあ、戸建てBは「過去に値上がった物件なんていくらでも出せる。意味ない」と言ってるわけで、過去の実証を求めてるわけではない。
マンションAはその反証として過去の実例を出すにとどまっているから噛み合わない。

でもまあ、当初の
「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
を立証するなら、
「いまならこれを買えば大丈夫に決まってる」
という例を出す必要があるよな。

逆に、そういうマンションを渡り歩くにはなんらかの知識なり経験なりテクニックを要するなら、

「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
→「けど、それは誰にでもできることではない」

ということになるな。

641: 匿名さん 
[2014-09-04 20:42:38]
>>637
都心の高い物件、買っとけば落ちないよ。安物買いの銭失いが不動産にも言える。
642: 匿名さん 
[2014-09-04 20:44:03]
>>640
しつこいよ。湧いてるんだから黙ってな。
643: 匿名さん 
[2014-09-04 20:45:20]
>>640
都心のマンション、買っとけば大丈夫。間違っても、郊外戸建てだけは買ってはいけない。おかねをどぶに捨てるようなものだから。
644: 匿名さん 
[2014-09-04 20:50:03]
>641
都心の高い物件っていくら?
2億?3億?
10%下がれば、2000万、3000万の損か。損失額が大きいね(笑)
645: 匿名さん 
[2014-09-04 20:54:42]
>>644
10%上がれば?
646: 匿名さん 
[2014-09-04 20:54:56]
>643

え、具体的にいうとどれ?
勝どきタワーでいいの?
647: 匿名さん 
[2014-09-04 20:58:28]
>>646
都心部で駅近。できれば直結。最低でも、5分以下。タワマン。これ守っておけば間違いない。
648: 匿名さん 
[2014-09-04 21:02:25]
>645
良かったね(笑)
649: 匿名さん 
[2014-09-04 21:02:45]
>647

全部守ったら、1棟しかなかったよ!


http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311/?lc=03&p...



完全な地雷物件じゃねえかwww

650: 匿名さん 
[2014-09-04 21:04:07]
>>649
徒歩6分だね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる