住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

640: 匿名さん 
[2014-09-04 20:42:08]

よし、おれが横からマジレスしてやんよ。


マンションAの意見
「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」

戸建てBの意見
「マンションは新築から10年が一番値下がりする」

マンションAの意見
「都内の好立地大規模マンションなら値下がらない」

戸建てBの意見
「そんなのがあるなら具体的にいってみてくれ」
→ここでいう「そんなの」とは「買うときに値下がらないことがわかってる」ことを指している

マンションAの意見
「このマンションは10年前に3400万円で、いま6200万円で売られている(ドヤァァ」
→これは過去の事例であり、戸建てAの意見に答えていない

戸建てBの意見
「え?6200万円の物件が利回り5%って、物凄い損じゃない?!」
→戸建てBはあくまでも「いま買うとしたら」の視点でしかない

マンションAの意見
「どうやったら損をするのよ?!」
→10年で値上って、家賃も取れたらウハウハのはず!という過去の視点

戸建てB「え?」

マンションA「え?」


まあ、戸建てBは「過去に値上がった物件なんていくらでも出せる。意味ない」と言ってるわけで、過去の実証を求めてるわけではない。
マンションAはその反証として過去の実例を出すにとどまっているから噛み合わない。

でもまあ、当初の
「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
を立証するなら、
「いまならこれを買えば大丈夫に決まってる」
という例を出す必要があるよな。

逆に、そういうマンションを渡り歩くにはなんらかの知識なり経験なりテクニックを要するなら、

「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
→「けど、それは誰にでもできることではない」

ということになるな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる