三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7

876: 匿名さん 
[2014-10-21 19:37:50]
利権が絡む話なので小学校新設の構想が全くありえないとまではいえないが、
もしそんな話が具体化したら、税金の無駄遣いなので、港区民として全力で反対するわ
877: 匿名さん 
[2014-10-21 19:51:14]
<<867

一次契約者ですが、南側は大半を2次以降に残していましたよ。先に売りにくいところ等を販売していると営業に言われました。863さんの書いたとおりだと思いますけど・・・ もっとも南の売りにくい低層階もそっくり残っていましたけどね。
878: 学校 
[2014-10-21 20:15:27]
①このマンションから芝浦小学校までは歩けますか?
②ボーリング場の跡地はタワーマンションですか?

芝浦アイランドも、豊洲も、何もないところにタワーマンションが出来、芝浦アイランドは住みやすい町になりました。
このマンションも竣工までの一年半の間に住みやすい町になるでしょう。
ちなみに、既にマンション目の前にクリーニング屋がオープン。心配しなくても2年以内にスーパー、飲食店だらけのストリートになります!
879: あかさ 
[2014-10-21 20:26:22]
>>877
南の低層階(ヤナセと向かい)、東の低層階(高速道路・海岸通り)は最後まで残るが、今年中に完売予想です。
882: 匿名さん 
[2014-10-21 20:48:39]
東低層でも桜並木の植栽&ドブ運河ビューは、第2期販売対象の中ではプラス評価でしょう。
7〜10階あたりが第3期の最終期まで残るかな。
890: 契約済みさん 
[2014-10-21 23:18:22]
>>877
確かに一期一次の価格表を見ると、3分の2以上が次期以降販売になってますね。一般的に南は人気も高く、多少高くても売れるので、値付けを誤らないようにミニマムスタートで販売開始し、利益の最大化を考えたのでしょうね。と、考えるとやはり一期で南を買った方は購入者内の相対的には勝ち組!(二期で南の販売価格が上がってればですが)
いいなあ
891: 匿名さん 
[2014-10-22 00:09:10]
>>859
車寄せあるよ。これで弱点無くなったね。

http://www.31sumai.com/mfr/X1101/cg_gallery/cg_common12.html
892: 匿名さん 
[2014-10-22 00:28:59]
小学校も含めて本当は高輪に住みたいけど妥協するという先が芝浦
芝浦アイランドも含めて埋立地に過ぎないので過度な期待はしない方がいいでしょう
再開発と高輪駅の新設も予定されている高輪の方が資産性でもおすすめですよ
893: 匿名さん 
[2014-10-22 00:58:58]
高輪土地ないからなあ、大規模物件はなかなか難しい。新駅向かいの住宅地は戸建メインでマンションも小規模しかない。10年後くらいになら、まとまった物件でそうだよね。
894: 匿名さん 
[2014-10-22 01:11:19]
車寄せの件は資料貰った方はあるのはすぐわかりますから、この方は節税セミナーかなんかで聞いた内容を書いたんじゃないですか。だとしたら講師はちゃんと調べてない方だったと言う事でしょう。

ただ港区の重心が海側に移りつつある部分は同意できます。毎年五千人づつ増える人口の受け皿が芝浦メインということですね。高輪あたりに住みたい方とかなり異なった層でしょう。 これから時間をかけて成長していく街で、芝浦はブランドになるかもですよ。 生まれてくる孫のためにここ買ってみました・・・(笑)


895: 匿名さん 
[2014-10-22 01:28:37]
でも近所に、しかも最寄り駅への途中にそれ系の事務所があるってのは、子持ちのおれとしては気分的にいやだな。
まあ、それがイヤなら都心に住むなって言われりゃそれまでだけど...
やっぱこわいわ...
896: 匿名さん 
[2014-10-22 10:07:30]
芝浦が高輪になるのは倉庫街の歴史が長過ぎて難しいと思うけど、山手線の内側へのアクセスをもっと便利にしたら変わってきそうだけどね。今の状態だと、泉岳寺のオバケトンネル、大渋滞の札の辻、カテリーナの前の狭い道、全部ひどい。
897: 匿名さん 
[2014-10-22 11:04:35]
時間はかかるでしょうけど、人の価値観も年代とともに変わりますから。 たとえば豊洲です。 今では話にもでませんが、あそこは東京オリンピック時に移住させられた○鮮人街でした。今では若い方に人気で坪単価が芝浦より高かったんですよ。 若い方たちから好まれる街に創りかえる努力が継続されるところは、人気もまた継続します。

ここはこの国がより国際化した時に利用できるインフラが身近にある場所でしょう。倉庫街だったからこそ開発ができるわけですし、高輪を目指す必要もありません。 組事務所の近くには今でも保育園がありますし、愛育病院等公共施設が近い将来密集します。ないに越したことはありませんが、そこをどう考えるかでお決めになればよいのではないでしょうか。
898: 匿名さん 
[2014-10-22 15:34:47]
>>897
おっしやる通りです。
冷静で客観的な分析だと思います。
899: 匿名さん 
[2014-10-22 20:12:19]
豊洲もさることながら、GFTの建つ芝浦一丁目も昔は赤線地帯でしたね。
赤線という言葉自体が、今では死語となりつつありますが、いまでも多少その名残りがあるようですね。

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/tokyo_data/shiba/...

900: 匿名さん 
[2014-10-22 21:20:50]
ネガキャンが激しくなってきましたね(笑)

他デベ班,倍率工作班ともに頑張っていますね

赤線という言い方ではなく花街であったというのが歴史的に正しい言い方になります.

ちなみに戦前の花街は23区中21区に存在しており,有名なところとしては人形町,新橋銀座,赤坂,神楽坂,赤坂,向島が東京六花街として有名でした.

他には品川,板橋,新宿,千住も江戸四宿として名をはせました.

さらに都心部をみると千代田三番町,富士見町,四谷,目黒,本郷,大塚,本駒込,芝浦も小さいながら戦前には花街がありました.

今や,日本の経済中心部や高級住宅街ばかりですね.

ちなみに芝浦に唯一残る当時の建造物・協働会館は芸妓の検番として機能したようです.細川力蔵氏が寄付した近代和風建築で都の指定文化財にされているほど由緒ある価値のある建物です.細川氏は目黒雅叙園を作った当時の有力者であり,協働会館も目黒雅叙園と同じ建築法でつくられているようです.さすがに江戸はいろいろ歴史があって面白いですね.
901: 匿名さん 
[2014-10-22 23:22:26]
>>900

赤坂を二度カウントしちゃダメでしょ(苦笑
東京六花街は柳橋(のちに向島)・芳町・新橋・赤坂・神楽坂・浅草ね。

都心部のセレクションもなんだか恣意的だなぁ(苦笑
柳橋、烏森、新富町、円山町、下谷、池袋、尾久、大森海岸、品川海岸、亀戸...
今でも日本の風俗産業の中心地ばかりですね.

せっかくフォローしてくれるなら、もう少し正確な情報をお願いしますね
902: 匿名さん 
[2014-10-22 23:37:41]
>901

お前が追加で挙げたのは一つも都心部じゃないだろ(笑)

日本語わからない残念な奴だな

その辺の中心部が似合いそうだね,思い入れも強いみたいで(笑)

的外れで浅はかな内容で,いまいちネガしきれない君のオツムの足りなさをフォローしたほうがいい
903: 匿名さん 
[2014-10-22 23:51:48]
芝浦だって都心部じゃないんじゃね!?(笑
904: 匿名さん 
[2014-10-23 00:11:59]
港区は都心3区っていうんだけどね

どうしてもネガりたいのはわかるがなんせオツムが足りてない

残念だが...頑張れ
905: 匿名さん 
[2014-10-23 00:19:10]
四谷、目黒、本郷、大塚、本駒込も都心3区なのか?
906: 匿名さん 
[2014-10-23 00:31:17]
都心6区だよ

どんだけ足りないんだよ

どこの田舎から来たの?東京しらないんだろけどさ.みりゃ明らかに都心部ばっかりなのわかんだろ

めんどくさいからあとはスルーするから

検討者でもなく,関係のない書き込みばかりするな

勉強していつかは都心にマンション買えるよう頑張れ
907: 匿名さん 
[2014-10-23 00:45:06]
今度は都心6区ときましたか。
じゃあ、目黒、本郷、大塚が都心で、新富町、円山町、池袋が都心じゃない理由を説明してくださいな(爆笑
908: 匿名さん 
[2014-10-23 00:50:45]
あっ、一応おれ芝浦在住ね。
これを見ている検討者の皆さん、この辺のことで何か質問あったらわかる範囲でお答えしますよ。
すこしオツムは足りてないけど…(爆笑
909: 匿名さん 
[2014-10-23 00:59:03]
都心って都心の3区のことじゃないの?
910: 匿名さん 
[2014-10-23 02:19:27]
>908
芝浦はどこの郵便局の管轄ですか?
不在票が入っていた時に、預かり期限まで受け取れそうにない場合は郵便局まで引き取りに行く事があるので、近所だと良いのですが。
911: マンション住民さん 
[2014-10-23 07:28:01]
>908
オツムの少し足りない、日本語が不自由な人に代わって、本籍地、住民票、現住所とも すべて芝浦である私が、お答えします。
管轄の郵便局は、京浜1号線沿いの 高輪郵便局です。
歩くと15分くらいかかるので、自転車がおススメ。
女優かと、目を見張るくらい美人の 郵便配達人がいるので必見です。
912: 匿名さん 
[2014-10-23 09:13:21]
>>906
で、目黒、本郷、大塚が都心で、新富町、円山町、池袋が都心じゃない理由を説明していたあけませんか?
「みりゃ明らかに都心部ばっかりなのわかんだろ」とか感覚的なはなしじゃなくて、
オツムの少し足りないおれでも理解できるようロジカルに説明してくださいね(笑
913: 匿名さん 
[2014-10-23 10:15:00]
>>911
ホントに芝浦住まいなのかなぁ...
GFTから高輪郵便局まで徒歩だと、15分どころか倍の30分かかりますよ。
キョリ測使って測ったら、1.7km、徒歩30分(時速3.2km換算)でした。
不動産表示のルール(80mにつき1分間、時速4.8km換算)でも20分ちょっと。
実際には大通り渡ったり信号待ちもたくさんあるから、やはり30分は見ておく必要があります。

営業さんなら、もう少し正確な情報の提供をお願いしますね(ニコッ
914: 購入検討中さん 
[2014-10-23 10:55:26]
>>911
高輪郵便局の管轄になるのは,芝浦2~4丁目。
GFTの芝浦1丁目は,芝郵便局の管轄なのでは?

915: 匿名さん 
[2014-10-23 12:29:50]
>>911
なんだ、「本籍地、住民票、現住所とも すべて芝浦である私が、お答えします。管轄の郵便局は、京浜1号線沿いの 高輪郵便局です。」って、大見得きって断言しておきながら、これもガセでしたか...
美人の郵便配達人とかどうでもいいから、検討者にはちゃんと正確な情報を提供してあげてくださいね。

って、芝浦4丁目在住のおれも実ははじめて知ったんですが、同じ芝浦でも1丁目とそれ以外では郵便番号が違うんですね。
・芝浦1丁目: 〒105-0023
・芝浦2~4丁目: 〒108-0023

で、郵便局のサイトで、「ゆうゆう窓口」の所在地1050023で検索したら、銀座郵便局(東京都中央区銀座8-20-26)と出ました。ちなみにGFTからはキョリ測で測ったら、2.5km、45分の距離です。

もし銀座郵便局で間違いないとしたら、不在票の郵便物を自分で取りにいくには、自転車でもちょっと遠いですね。
しかも高速下の海岸通りを延々と2.5キロというのは、排ガスまみれになるので健康にも良くないです。

再配達がベストの選択ですね。(苦笑

916: 匿名さん 
[2014-10-23 15:01:11]
>910です、ご回答下さったみなさん有り難うございます。

高輪郵便局も芝郵便局もちょっと遠いなあと思っていたら、更に遠い銀座郵便局なんですね。
いまは偶然にも郵便局の近所に住んでるので、夜中に歩いて引き取りに行っているのですが、ここだと歩いては無理ですね。。。
タクシーで行くのも料金が馬鹿馬鹿しいし、何か良い方法を考えないといけないようです。
917: 匿名さん 
[2014-10-23 19:32:56]
>916
ここはカーシェアリングがあるじゃないですか!
918: 匿名さん 
[2014-10-23 20:58:33]
あっそうだ、カーシェアが有りましたね!
自転車で行くしかないなぁと思っていたのですが、大きな荷物だと無理なので、そこで考えが止まってました。
コンシェルジュがいない時間帯でも手続き出来て、10分とか15分単位でお安く借りられると非常にありがたいです。
919: 入居予定さん 
[2014-10-24 01:12:11]
みなさんオーナーズスタイリングは決定いたしましたか?
担当の営業が本当にできない奴で何度連絡しても折り返しの連絡がなく、
やたら夏休みも長いし、結局一切連絡が来ないので、再度問い合わせたところ内容確定期限は過ぎているとか・・・・

全体的に営業が使えなくて困っています。
こういう場合担当を替えてもらうとか可能なのでしょうかね。大きな買い物をしたのだから、それなりのフォローを求めていたのが悪かったのでしょうか。
920: 匿名さん 
[2014-10-24 01:40:34]
>>919
事前に各イベント毎の期限が書かれた紙を貰ったでしょ?
921: 素人 
[2014-10-24 02:23:56]
営業も派遣とか多くてまじめな輩は少なかろう。

地所の事務屋みたいなエリートじゃないのは最初からわかってるでしょうに。
922: 匿名さん 
[2014-10-24 05:39:57]
>>919
私の場合担当していた方は他の物件に行ってしまい、引き継ぎの方が窓口となりましたが、書類不備やはんこ抜けを何度か根気よく対応してもらい信頼感さえあります。(笑) 安い買い物ではありませんので、そのような対応では心配ですよね。 期限切れなどあってはならない事ですから、私なら責任者に事情を話し、担当者変更を強くお願いします。 

おそらくクレーマーのように思われたくないので、我慢なさろうと考えてしまっているかもしれませんが、はっきりとさせる事こそ大事じゃないですか。 ただ一人で担当しているお格様数はかなり多いでしょうから、ご自身からももれないように、そして納得いくまで積極的に問い合わせし、家族とともに(?)気持ちよく入居日を迎えたいですね。

上司の方も担当者がどのような対応をしているか、このような大型物件の場合把握し切れていないと思います。 いずれにせよ引き渡し以降はまた違う担当になりますので、あとくされはないと思いますよ。(爆)
923: 匿名さん 
[2014-10-24 10:48:44]
>>919
私の担当は女性でしたが、真面目で親切で仕事のできる方でしたよ。丸紅の方の方だったようですが。三井との混成ですよね。担当が悪ければ代わってもらうのがよいかと、不動産ですから。あまり妥協しないほうがよいかと。
924: 匿名さん 
[2014-10-24 18:28:15]
二期一次の日程出ましたね。ホームページも更新されてました!
925: 物件比較中さん 
[2014-10-24 19:11:28]
「美人の郵便配達人」は、かなり重要だと思うぞ。笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる