三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7

651: 匿名さん 
[2014-09-28 17:40:48]
第1期の高層部分、誰が見ても安過ぎやったからなあ。
特に最上階はなあ。王様部屋を引き当てた強者はウハウハやろ。

売れ行きが予想以上らしいので、最終の第3期はペースダウンを狙って、更に10%くらい値上げじゃねえか?
652: 匿名さん 
[2014-09-28 20:33:46]
>650 さん。この話言ってました?どうでした?
「免震超高層への不安」
http://www.atk-eng.jp/pdf/20120402_aera.pdf
安心しました?
653: 匿名さん 
[2014-09-28 20:56:55]
安心しました!!
654: 650 
[2014-09-28 21:32:45]
>>652
記事の件は把握されていましたよ。アスペクト比が良好なこともあり、引抜き力については問題ないようです。
「計算上、自動車が3m以上飛び上がるレベルの地震がきたらヤバい」と冗談交じりに言われていましたね。
長周期地震動についても、想定するいくつかの固有振動数のレンジとかぶらないように対策済みとのことです。
総じてGFTは免震方式と相性がよいと認識しました。

設計時に考慮しないと免震は風の影響を受けるが、軽減対策は考えている、ということも言われていたかと。

細かくメモを取っていないので詳細は記載できませんが、重い被害といえない項目では「完璧に対策するより補修で対応するほうが経済的」との割り切りもあるように感じました。

施工者側の発表なので、鵜呑みにせずに疑ってかかる必要もありますが、説得力はあると受け取りました。

興味があれば、こちらも参考にしてみてください。
http://www.shimz.co.jp/theme/earthquake/index.html
(清水建設の3.11に関するレポート)
655: 匿名さん 
[2014-09-28 21:50:06]
>>654 レポートありがとうございます。
>計算上、自動車が3m以上飛び上がるレベルの地震がきたらヤバい
は、~物凄くデカイ縦揺れが起ったら~の、"もしもシリーズ"のあたりですな。そうなったらスカイツリーも崩壊、と。
656: 匿名さん 
[2014-09-30 06:26:36]
このニュースは、良いのかどうか。商品を眺めるのは楽しいが「イマイチ使えない」から「毎日使える」になるかな?
「ローソン、成城石井を買収」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140930/biz14093000130002-n1.htm
657: 匿名さん 
[2014-10-01 18:32:15]
ちかくのインプレストタワーはどうですか?意外によさそうなのですが。まだ残ってるのかな
658: 匿名さん 
[2014-10-01 20:00:34]
インプレストタワーは、すぐ上 >>652 にリンクされた文書をみると、細長い免震なだけに躊躇しますが...
竣工済みなのに外観写真をアピールしないのは、細い免震というアンマッチ・イメージを出さないようにしているのかもしれません。

あとモデルルームの写真をみる限り、梁による天井下がりが激しいのも気になりますね。

竣工済みで現物が見られるのは大きなメリットなので、実際に足を運んでみるのはいかがでしょう。場合によってはガッツリ値引きも期待できるかも?
659: 匿名さん 
[2014-10-01 21:06:03]
660: 匿名さん 
[2014-10-01 23:14:00]
658さん
ありがとうございます。なるほど、実際にみれるのは大きなメリットですよね。
梁はあんまり気にならなそうですが、、
これは個人個人考え方は違うと思いますが、、インプレストタワーちょっと気になる 今さらだが
661: 匿名さん 
[2014-10-02 01:47:08]
インプレストの広告が出稿されてますね、テコ入れでしょうか
662: 匿名さん 
[2014-10-03 14:41:55]
インプレストはもう売り切れでは
663: 匿名さん 
[2014-10-03 15:08:38]
売り切れではなく、9戸、好評発売中のようです。
http://www.i-shibaura.jp/outline/

インプレストみたいなペンシル免震タワーは、同じ形状の耐震や制震よりも、むしろ危険と聞きました。
アスペクト比の分母、推奨上限値の5を超えるのでしょうか。
ホームページに外観すら出ていないのには理由がありそうですね。

形状的にはGFTのほうが安心っぽいですね。
665: 匿名さん 
[2014-10-03 17:02:38]
一言で高値掴みと書いちゃうのは同意しかねますな。
エリアでの取引状況を踏まえて、同じような条件の部屋と単価で比較した方がよいな。
50平米で8000万円なら話は別だか。
666: 匿名さん 
[2014-10-03 18:14:16]
なぜ、今さらインプレストの話が、、
スレ違いでは?
免震の危険は、まさかシリーズの話レベルだと思います。個人的には
667: 匿名さん 
[2014-10-03 18:30:28]
インプレスト営業の仕業では?
返り討ちされたみたいだが。
668: 匿名さん 
[2014-10-03 22:35:59]
ですね。たぶん営業だわこれは。
なぜ今頃インプレストタワーなんだよ
669: 匿名さん 
[2014-10-03 23:57:38]
GFT人気高いね
670: 匿名さん 
[2014-10-03 23:58:12]
駐車場は、どうなんだろ
671: 匿名さん 
[2014-10-04 01:51:03]
ようやく動き始めましたね!

「(仮称)TGMM芝浦プロジェクト」始動
http://digitalpr.jp/r/9171
http://www.zaikei.co.jp/article/20141003/216499.html
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141003500041.html
672: 匿名さん 
[2014-10-04 02:10:33]
こちらもどうぞ。図が多くイメージが掴みやすいです。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/index.html

「地上レベルにおいても、地域の方々の回遊性向上を図るため、本計画地内の通り抜け空間となる歩行者通路を整備。通路に面しては商業店舗を配置し、天候に関わらず買物や飲食が楽しめる商業モールを構成します。」
のあたり、周辺住民は期待してもいいかもしれませんね。
673: 匿名さん 
[2014-10-04 03:55:07]
商業店舗楽しみ
674: 匿名さん 
[2014-10-04 09:59:56]
東京ミッドタウンの地下みたいなスーパーができたら嬉しい。
675: 匿名さん 
[2014-10-04 11:01:03]
今更,こことインプレスと比較してる人はほとんどいないだろうね(笑)

わずか100戸クラスの小規模物件で1割弱が竣工後半年でも売り残るって極めて厳しいけど頑張ってねとしか言えないよ.

GFTは周りにライバルになる物件もなく,弱点も少なく,資産価値性も明らかだから掲示板も荒れずに穏やかな感じだよね.

ただ2期の申し込み時期になれば,倍率工作とネガ隊を使う他デベのネガネガ攻撃は激しくなる.という毎度の展開が予想される.
676: 匿名さん 
[2014-10-04 13:37:50]
>>672
やっと出てきたね
配置図みると駅からの歩行デッキつくるために
Ⅱー1街区の雑居ビルが少し減る感じで良い。
677: 匿名さん 
[2014-10-04 13:50:54]
>676 基礎的なことですみませんが教えて。
>Ⅱー1街区の雑居ビルが少し減る感じで良い。
この雑居ビルは、新しく建て替えになるの?
なんで、プロジェクト一体で再開発出来なかったんだろう?
素朴な疑問。。
678: 匿名さん 
[2014-10-04 14:12:16]
図では駅前道路からセットバックされているから建替えでしょう。

地権者が土地を手放さなかったのではないでしょうか。三井・三菱もきっと取り込む努力はしたと思いますよ。
それでも、現状の雑居ビルのままで残らなかったのは景観上グッドです。180m級のビルでインパクトがあるので、Ⅱ-1に低層が配置されるのは、あながち悪い配置ではない気もします。

具体化するのは10年後のスパンになりそうですが、西口も再開発してほしいですね。
森永プラザビルの昭和な感じも捨てがたいけど、そろそろ建替えるべき時期でしょう。TGMMに森永が移転・入居するようなら、現実味はぐっと上がってくるのですが。
https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....
679: 匿名さん 
[2014-10-04 14:24:51]
>666

3・11のとき、免震でも乾式壁は結構壊れてるよ。

あと、長周期と直下に対する弱点もあるし。免震最強って都市伝説。
680: 匿名さん 
[2014-10-04 14:56:29]
<<678さん

張っていただいた資料ありがとうございました。西口については全く知らなかったので大変参考になりました。

森永ビル懐かしいですね。今でもNEC関連会社が入っているのかどうかはわかりませんが、その関係でグリコ・森永事件の時、会社でたくさんお菓子を買ったことを思い出しました。(笑)

田町 さらに面白くなりそうで楽しみです。
681: 匿名さん 
[2014-10-04 16:08:05]
>678 お答えありがとうございます。雑居ビル土地所有者にとっても再開発の新ビルにテナントとして入れば、協力地権者の優遇が得られ、デッキからのアクセスでき商売的にも売り上げ増になっていいはずなのにね。景観だって、一体開発しても圧迫感の無いように階層化するとか吹き抜けガラスの利用等でいくらでも工夫できそうなものなのに。
交渉過程で地権者が権利を主張し過ぎて、プロジェクト事業主がメンドクサクなっちゃたのかも、というのは邪推かな?
まあ、でも、楽しみ。
682: 匿名さん 
[2014-10-04 17:09:31]
675さん

たしかに今さらインプレストタワーはないですよね。比較対象にもならないですよね。GFT1択です

だけど、なんでまだ売れ残ってるんだろ。インプレス。デベのブランド力のなさと、ベイワードの囲まれ感がマイナスポイントなのかな?
あのへんの治安や、地盤、景観とか実は悪いのかと不安になってしまう、、GFT大丈夫ですよね、、、
683: 購入検討中さん 
[2014-10-04 18:46:23]
私はこことTBTで迷ってます。
田町もいいけど、あっちは新駅なんだよな〜。
684: 匿名さん 
[2014-10-04 23:24:43]
じゃあTBTでいいんじゃない(笑)きっと素敵なマンションなんだろう.

そういうの興味ない,さようなら.
685: 匿名さん 
[2014-10-04 23:31:24]
>>682さん

大丈夫ですよ。だって景観はMRで確認して皆かってるでしょ。気に食わなければ買わなきゃいいだけの話ですから。

今はまだ寂しい感じの街並みですが再開発終了後は劇的に変わるのは目に見えてる話ですし。ここ以上にアンパイの物件は今はないですから。

再開発後はGFTの周り街並みも段々も変化していくことは想像するに易いです。

それでも不安なら買わなきゃいい。全く不安のない不動産なんてそもそもないですからね。
686: 匿名さん 
[2014-10-04 23:51:04]
住むの良し
687: 匿名さん 
[2014-10-05 07:47:51]
685さん

納得っすね。これからこの地域爆上げだろなー
688: 匿名さん 
[2014-10-05 09:02:03]
リビングインの間取りってどうなの?
689: 匿名さん 
[2014-10-05 09:24:11]
PP分離とは真逆だよね。子供が帰ってきて直接部屋に行かないって事みたいだけど、この考え自体にも賛否がある。あと、来客がいるときに必ずリビングを通らなきゃならないってのも。

690: 匿名さん 
[2014-10-05 12:57:38]
安く、いいマンションだね。買いだな
691: 匿名さん 
[2014-10-05 13:07:37]
>>688
>>689

リビングインっていうのは本来は高級な間取りとは言えません。ただリビングインの間取りはDead-spaceが少なくなるのでファミリー住むに少しでもスペースを有効活用したいと考えれば非常に合理的な間取りかと思いますよ。また小さい子供の部屋はリビングインにこしたことはないのは子持ちなら共感していただけるかと。

GFTの間取りはを見る限りリビングインの部屋はやはりDead-space少なくなっていますよね。

ファミリー的には全然ありだと思います
692: 匿名さん 
[2014-10-05 13:12:13]
>693

共感していただけるかと、って営業?
693: 匿名さん 
[2014-10-05 13:45:20]
ここ、芝浦小まで遠くない?やっぱり、ディンクス向きかな。
694: 匿名さん 
[2014-10-05 13:51:10]
芝浦小が遠いので、私立や公立が多いでしょう。
695: 匿名さん 
[2014-10-05 13:55:31]
私立はともかく、公立行けるのかな?
696: 匿名さん 
[2014-10-05 14:08:13]
営業じゃないよ、検討者です。

三井物件はさすがにポジ隊とかいないと思うよ(笑)

業界一位で最初から勝ち商売案件ばかりだからね。プライドもあるだろうしネガ気味にいえばそこまで必死に仕事するイメージはない(笑)

というわけで私はリビングインは気にしません。
たしかこの物件だと全室リビングインタイプの3L,80A80Bとかは売れ線だったように思う。1期2次でMR行った時の話だけど
697: 匿名さん 
[2014-10-05 14:15:42]
営業さんは子連れファミリーが多いと聞きました.DINKSもいるでしょうけど.タワマンは普通子供多いですからね.
スレの最初方にこのような書き込みありました.私はこれは参考になりました.

>>
アイランド住人でここに転居予定の者です。

そうですね、ただアイランドもケープ以外は芝浦小学校に近いわけでもなく、何よりも芝浦小学校は芝浦人口の増加から急激なマンモス化を強いられて先生も見きれておらず正直現在の評判は良くないです。港区は教育熱心な家庭が多い地域で、公立といえでも小学校はどこも独自の色を出してレベルは高いと言われます。アイランドの家庭も親が高学歴な家庭が多いですから、なんとか芝浦小学校じゃなくて違う学区の小学校に入れたがっている親が少なくありません。

グローバルフロントタワーは芝小学校の方が全然近いですよね。芝小学校は港区内でも評価が高く、昨年度の抽選実績からも人気は高い,芝浦小学校よりは現時点では望ましい学校と思います。港区は学区外でも抽選入学制度があるのでこのマンションの子供は芝小学校が第一志望になるのではないでしょうか?

もっと言えば、ここは見る限りファミリー向けの住戸が多いマンションですし(DINKS向けなど書き込みありますが間取りはファミリー向けが多く、またMRいった時も子供連れ多かったです)小学生を持つあるいは持つ予定購入者は沢山いるはずですから、地理的にみて近い芝小学校の学区扱いにしてもらうよう掛け合ってもいいかもしれませんね。

学区外抽選で芝小学校以外の選択としては
➀赤羽小学校
 芝小学校の次に近く歩けなくはない距離。元港区御三家だが最近は人気低下のため抽選漏れはしにくいと思われます。
②東町小学校
 港区で今一番注目の学校。2-3年前(?)から外国籍の学童を1クラス作り、英語で勉学を教えるという外国籍学童にとって公立のインターナショナルスクールのような新たな取り組みを始めた結果、日本人学童にも急激に人気が上昇し昨年は白金,御田に続く学区外希望者となり抽選となっています。ただし学区が一番小さいため、学区外枠が大きいのが特徴です。流れからみると今後は港区で一番人気の公立になる可能性があります。外国人にも公立のインターみたいな学校ができたと口コミが広がってきているようです。遠いので低学年の間は送り迎えが必要かもしれません。
③御田小学校 
 学区外希望者が白金小学校の次点。教育とも学生の質とも評価高い。芝浦小学校より少し遠い。ここも低学年は送り迎えが必要かも。
④白金小学校
 今も昔も御三家。一番教育熱心が家庭が多いと言われます。遠いのでここも送り迎えが必要かも。

いずれにしろ小学校問題は芝浦全体の最も重要な課題ですよね。転居家庭は教育熱心な層が多いため、芝浦小学校の現状には尚、不満が多いかと思います。区長や区議会議員にこの辺の需要を理解して積極的早期に解決してもらいたいですよね。私の子供は学区外を選択するつもりです。港区は学区外通学が盛んで教育熱心な公立が多いですからそこもひとつのメリットだと思います。

長々とすみません、きっとこのような情報を求めている方は少なくないと思いまして記述いたしました。

港区の小学校希望昨年度データも参考にしてみてはいかがでしょうか
http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/26shukei_ke...
699: 匿名さん 
[2014-10-05 14:35:54]
誹謗中傷がないかパトロールしてあれば削除依頼するくらいなら理解できるが

三井レジ入社してさくらとかするかね

ネットさくらとかはあくまで新規参入者や小規模デベの手口だと思うが

個人的に書き込みならわかるが会社的な指示や指針はないだろう

大手はそういう倫理規定みたいなの問われるからね、個人活動でも奨励されているとは思えませんが

まあどうでもいい話ではありますが
700: 匿名さん 
[2014-10-05 14:42:27]
ステマは大手でもバリバリ。そういうモラルの無い業界ってのを理解したうえで掲示板見ないと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる