三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7

807: 匿名さん 
[2014-10-17 12:08:09]
>>802
>>802
誰も買わせようとしてないでしょ(笑) 別にGFTだけが買いじゃないからね。そしてなぜかまた中古ネタね(笑)行ってらっしゃい、良い中古買えるといいね。

白金の社、KTT,ベイズ 、DT,ティアロの話でるならわかし、そっちのMRいくほうが需要にあってるけどね。もう営業にこないでね。必死さが顕在化するだけで逆効果だと思う
808: 匿名さん 
[2014-10-17 13:26:28]
どうみても買わせる気マンマンじゃね(笑

>三井最新スペックの最新ハード(笑
>眺望抜群(笑
>3*11後の清水建設自慢の最強アスペクト比をもつ免震(笑
>充実の共用施設(笑
>田町改札からの歩行者デッキ(笑
>含み益確実な資産性(笑

売れるといいね。
809: 匿名さん 
[2014-10-17 13:35:32]
ようやくネガが生えてきて二期申し込みが、迫ってきた感でてきましたね(笑)
810: 匿名さん 
[2014-10-17 13:39:07]
>>805
その気持ちめちゃめちゃわかります(笑)

自分がドヤ顔するほうになるのは大変welcomeですが(笑)
811: 匿名さん 
[2014-10-17 13:42:11]
>>808

(笑 異常に多いですね 汗、、、
812: 匿名さん 
[2014-10-17 18:12:41]
>>811
同感。(笑
813: 匿名さん 
[2014-10-17 22:01:47]
第1期より高い値段で売るんでしょうか?
https://www.sumai-surfin.com/re/31033/
ここを見ると平米あたり平均103万だったみたいですが。
結構歩くよね、駅から。
814: 匿名さん 
[2014-10-18 00:36:33]
これで駅近だったら150近く行ってるということです。
815: 匿名さん 
[2014-10-18 00:52:46]
>>813
新規に公開する列はちょっと上がったところもある、くらいじゃないでしょうか。営業さんにそのように聞いた記憶があります。
駅徒歩は近いとはいえませんが、デッキができて快適に歩ければ体感的なストレスは若干低いのではないでしょうか。

近所で駅近希望なら浜松町徒歩6分のクレストプライムタワー芝なんていかがでしょう。7年間、あなたが契約してくれるのを待っていたのかもしれませんよ。
816: 匿名さん 
[2014-10-18 01:06:17]
入居は2年後、デッキの完成は5年後
随分と気の長いはなしですね
ところでマンション前の五差路、信号待ち時間が
無茶苦茶長くて、朝の通勤時イライラしそうですが、
なにか解決策はあるんでしょうか?
817: 匿名さん 
[2014-10-18 01:17:40]
それとあのへん、レインボー経由湾岸道路に抜ける
トラックの交通量が昼夜を問わず大変多いのですが、
住戸の防音対策は充分されているのでしょうか?
高速も近いし、うちには小さい子どもがいるので、
空気の汚染度も気になります。
詳しい方がいれば、教えてください。
818: 匿名さん 
[2014-10-18 02:13:24]
詳しい者ではありませんが、環境面の不安はもっともな立地だと思います。

防音については営業トークで「二重サッシでなくても基準を満たすけど、念のため二重サッシにした」と聞いた気が。
対策はされている認識ですが、結果が許容範囲かどうかは人によるかと思います。

大気汚染については、内容の信憑性に保証はできませんが、次のようなやりとりがあります。
http://okwave.jp/qa/q105489.html
GFTの建物は海岸通りから100m弱くらいです。

もっと確実な情報が必要であれば「営業さんをとことん対話する(デベになんらか環境測定の結果があるかもしれないため)」「条件が比較的近いケープタワーの住民板で聞いてみる」などが考えられます。

子供の健康を心配しない親はいないと思いますが、その優先度が高いようであれば対岸のBAYZなんかいいかもしれませんね。同じ清水施工だしグレードはGFTと比較しても遜色ないと思います。

個人的には「幹線道路沿いのマンションなど他に山ほどあるので大気汚染はそこまで深刻に考えない、音は少し入ってくるだろうけど一家全員鈍感なので多分OK」と捉えました。
819: 匿名さん 
[2014-10-18 12:08:19]
>>818さん

二重サッシであれば、音の問題については問題なさそうですね。
排ガス・粉塵については、住んでみないとなかなかわからないことですが、
うちの子はすこし喘息気味なので、気になっています。
環境測定など詳細について情報があるか、今度、モデルルームに行って訊いてみます。
それと、対岸のBAYSや中央区物件なんかも見学してみるつもりです。

確かに「割り切り」も大事ですね。完璧な物件など存在しませんし、
完璧に近ければその分値段に反映され、予算的に厳しくなってしまいますので。

貴重な情報・ご意見、大変ありがとうございました。
820: 匿名さん 
[2014-10-18 12:48:59]
>>819
819
中央区晴海は巨大ゴミ処理場が隣にあるみたいで環境基準は満たしているけど、粉塵や有害物質数値は都内平均よりたかく、喘息持ちの人に完全に害がないかは、ゴミ処理場の横にタワマンが、立ち並んだ歴史がなく同じくような微量長期間暴露のデータもないため現時点ではたぶん大丈夫なんじゃないくらいしかいえないようです。また原発事故があれば、被爆ゴミ、ガレキの処理や環境濃縮の場でもあるので心配はあります。内陸なら白金の社は高速が50、60mくらいで外苑西通りも開通後は交通量増加は確実、またお金がおありならパークマンション三田は最高ですが、ここも高速がやや近めにあります、とどこも完璧な場所は都心部ではなかなかないですね。子供さんの喘息はやはり心配ですから、究極的にはやはり郊外がベストなんでしょうね。都心部で利便性がいいということは人も車も鉄道も行き交うことと比例することはありますしね。良いところが見つかるといいですね。
821: 契約済みさん 
[2014-10-18 13:04:36]
>>812
そういえばパークシティ大崎の掲示板でも(笑を多様する人がいたな。
同一人物かもね。
822: 匿名さん 
[2014-10-18 18:23:31]
ご近所、シーバンスの運河対岸に14Fマンションを建てるそうですよ。まさに首都高沿い。
http://www.lefond.jp/hamamatsucho/

賃貸ならまだしも分譲のサンケイビル・ルフォンブランド。東京湾が見える立地ながら、高速を避けて開口面は北西向き運河側。
ゴクレなら仕方ないなと思いますが、サンケイもなかなかチャレンジ精神豊かな感じですね。
823: 匿名さん 
[2014-10-18 19:56:12]
>>822
それは凄い企画ですね。
たしかに海側開口にしたら低層階は海岸通プラス高速viewって前代未聞だもんね(笑)、運河シティviewは妥当だね。湾岸通りの交差点は凄い空気悪いのは実感するくらいだから呼吸器に自信ないとかえないかな。駅も遠くなるし安く芝浦に住めるっていう需要とりこめそうだね。環境悪すぎだからさすがにファミリーサイズの間取りはないだろう。
824: 匿名さん 
[2014-10-18 22:53:25]
>>823

ご近所物件にそこまで言いますかね?

三方幹線道路と高速に囲まれたGFTも似たり寄ったり、五十歩百歩じゃないですか?
825: 匿名さん 
[2014-10-18 22:53:56]
>>822
まわりにマンション新しくできるのはいいことです。歓迎ですね。
826: 匿名さん 
[2014-10-18 23:23:20]
ってことは、GFTも呼吸器に自信ないとかえないってこと!?
827: 匿名さん 
[2014-10-18 23:34:16]
>>826
分かりやすいネガにつっこむのもあれだか海岸通、高速から100m以上離れてるのと通り沿いの違いはわかるよね(笑)GFT前の道路は交通量少ないよ。現地みにいけば?気になるなら。でも検討者じゃなくて営業ネガらだろうからまず、いかないだろうけど。
828: 匿名さん 
[2014-10-19 00:48:33]
第2期の申し込みが近ずいてくると急に倍率工作と思われるネガが増えますね。第1期と同じパターンですが効果あるのかな。
829: 匿名さん 
[2014-10-19 00:54:33]
たかいんでしょ。
830: 匿名さん 
[2014-10-19 08:32:29]
人気あるね
831: 匿名さん 
[2014-10-19 09:14:31]
今週の週刊ダイヤモンドで「高級マンションブームの裏側」という特集をやってて、GFTがチラッと載ってるのですが、第1期は1人で10戸買った人がいたそうです。。
832: 匿名さん 
[2014-10-19 09:22:02]
>>831
凄いね、中国人じゃなくて日本人なのかな。10戸ってことは投資用なんだろうけど。会社じゃなくて個人でそんだけ買ってもし儲けても半分以上税金もってかれて意味あんのかな。
833: 匿名さん 
[2014-10-19 13:36:58]
1人で10戸なんて、ほぼ間違いなく中国人ですよ。
まともなデベならそういう売り方はしないんですがね。
あとあと住民(というか区分所有者)は苦労しますよ。
投資目的の中国人は、売り抜けが上手くいかないと、管理費・修繕費を滞納しだします。
長期未納者に対しては、管理組合が、訴訟をちらつかせて督促し、それにも応じてこなければ
訴訟を起こして回収するしかないんですが、そこに至るまでの手間が大変なんですよ。

834: 匿名さん 
[2014-10-19 14:09:23]
>>833
でも三井はそういう売り方するってことじゃん?じゃあ、あなたにとってまともなデベはどこになるんだろね。

都心部だけマンション好調なのは中国人のおかげ、彼らに売らなきゃいまや市場なりたたないよ。マナーがわるければ、我々が管理してあげればいい。ここは上海でも北京でもない日本だから安心しな。
835: 購入検討中さん 
[2014-10-19 14:14:50]
>>819
BAYZ(SKYZ)は汚染土壌埋め戻し問題、TEPCO豊洲電磁波問題等、環境に敏感なお子さんを住まわせるにはかなり懸念の多いところです

(専門家ではない)私は『多分大丈夫』だと思っておりますが、問題は被害・影響があるかどうかではなく、お子さんが体調を崩された時に自分を納得させられるかどうかです。

もし私に子供が居てBAYZを買い、子供の体調が悪くなった場合『多分大丈夫』とは決して言えなくなっていると思います。
お勧めはできません。

(なお、シングルやDINKSで一生住む予定の方にはお勧めできます)
836: 匿名さん 
[2014-10-19 15:30:50]
>>834
なるほど、デベにとっては、投機マネーで新築価格相場を押し上げ、まとめ買いもしてくれる中国人は、大変ありがたい上客ということですね。
入居後に、ゴミの出し方や騒音その他マナー違反で他の住民とのトラブルを頻発させようが、管理費を長期延滞しようが、ここは日本なんだから、住民どうし、話し合いで解決すればいいわけですもんね。

安心しました。
837: 匿名さん 
[2014-10-19 15:36:22]
投資目的でまとめ買いするような中国人はそこには住まないでしょう。
838: 匿名さん 
[2014-10-19 15:46:22]
オーナーは住まなくても、同胞の中国人に貸すことが多いです。
それと住んでようが貸してようが、平気で管理費を滞納します。
滞納は中国人にとって美徳なのです。
839: 匿名さん 
[2014-10-19 15:53:28]
三井さんはGFTを中国人にいっぱい売っているそうなので、
旧正月にはエントランスロビーは、赤い提灯で賑やかになりそうですね。
840: 匿名さん 
[2014-10-19 16:20:08]
GFTに限らず、都内のタワマンは中国人が購入してるケースは同様なのでは?
三井も普通に商売してるだけだろうし。
841: 匿名さん 
[2014-10-19 16:30:39]
旧海岸通りのインプレストの向かい辺りで建設工事をしていたのが気になっていたのですが、きょう現地に行ってみたら完成していました。
旧海岸通りのインプレストの向かい辺りで建...
842: 匿名さん 
[2014-10-19 16:35:40]
『OASE芝浦ビル』というオフィスビルのようです。
ビルの案内図には1階の南側半分位(前の画像の左側)が「SHOP」となっていましたので、店舗用のレンタルスペースのようです。
『OASE芝浦ビル』というオフィスビルの...
843: 匿名さん 
[2014-10-19 16:44:00]
実は、このビルの裏側でも工事をしていた(おそらく同じオーナー?)ようで、画像の丸1が海岸通りのオフィスビル、丸2も小さなオフィスビル、丸3は賃貸マンションのようです。
いずれも1階がショップと表示されていましたので、どんなお店が出来るのかとても楽しみです。
実は、このビルの裏側でも工事をしていた(...
844: 匿名さん 
[2014-10-19 16:46:14]
もしかしたら案内図が良く見えないかも知れないので、もっと近付いて撮影した画像をアップします。
もしかしたら案内図が良く見えないかも知れ...
845: 匿名さん 
[2014-10-19 16:51:52]
丸2のビルのエントランス付近です。
クルマが止まっていますが、どこかの不動産屋かショップの関係者らしき濃ゆい風貌の男性2人組が品定めしていました。
私がスマホで撮影していると、如何にもイヤそうな顔をしてコソコソしてました。(笑)
丸2のビルのエントランス付近です。クルマ...
846: 匿名さん 
[2014-10-19 16:53:03]
これが丸3の賃貸マンションです。
これが丸3の賃貸マンションです。
847: 匿名さん 
[2014-10-19 16:54:33]
賃貸マンションのショップ部分です。
賃貸マンションのショップ部分です。
848: 匿名さん 
[2014-10-19 17:01:06]
丸1のビルの裏側です。
ショップ部分のエントランスは海岸通り側と南側の路地(画像の右側)にありますが、区画としてはひと続きになっています。
また、外回りは海岸通り側は石張り、南側と西側はウッドデッキになっていました。
丸1のビルの裏側です。ショップ部分のエン...
849: 匿名さん 
[2014-10-19 17:09:55]
>>839
別にGFTが特に中国人購入が多いわけじゃないよ。一番多いのは近隣に住む日本人。多少はいるが、晴海、豊洲地区よりだいぶ少ないよ。よく日本知らない投資目的の彼らにはオリンピック関連場所っていったほうがわかりやすくて受けがいいらしい。港区は中国人に限らず欧米人はじめ色んな国の人が住むから外人嫌なら都心部はオススメしないね。幸いGFTは日本人が住人のほとんとだが、ワケわからんネガも増えてきたね。
850: 匿名さん 
[2014-10-19 17:11:44]
>>841
綺麗な建物ですね。ボウリング場の建て替えも頑張ってほしいですね。
851: 匿名さん 
[2014-10-19 17:45:16]
注目される物件は、どうしても negative aspects monger が現れますな。
852: 匿名さん 
[2014-10-19 18:25:18]
>849 >晴海、豊洲地区よりだいぶ少ないよ。
エビデンスはありますか?
853: 匿名さん 
[2014-10-19 19:34:07]
構造セミナー行ってきました。免振システムの件はもちろん、ここを設計した方でしたので、「思い」も十分伝わってきました。まさか部屋まで彼がプランしたとは思いませんでしたね。。。 シーバンスに職場があったので周辺状況も詳しく、ベイズも彼の設計だそうです。 とても有意義なセミナーで目から鱗状態でした。

ついでに販売状況がどんな感じか女性に聞いてみましたが、なんと2期の1次は終了だそうで、2期の2次が11月初めあたりだそうです。 予定よりかなり前倒しの日程となっているそうで、大きめの部屋はほぼないという事でした。確かではないようですが、100戸ほど登録になると言っていましたね。

営業の方に聞いたレベルですが、ここは外国の方は他と比べて少ないと言っていましたがエビデンスはありません(笑) 今日は私も現地周辺を歩き回りました。ズングリムックリな建物ですが、なんだか愛着がわいてきましたね。 楽しみです~。
854: 匿名さん 
[2014-10-19 20:14:58]
>853
情報提供ありがとうございます。

私も現地に行って、工事の進捗状況を見てきました。
階数を数えたところ19階まで組み立て出来ています。
残り15階ですから、完成時の高さは概ねこの2倍弱という感じですね。

構造説明会では、このプロポーションになった理由について説明されたかと思います。
万が一の災害時への対策は、都内のマンションでも随一といえるレベルではないでしょうか。
情報提供ありがとうございます。私も現地に...
855: 匿名さん 
[2014-10-19 21:37:13]
>>853
詳細な報告ありがとうございます。
二期一次ってHPに全く告知ないんですけど本当ですか?本当だとしたら完売が早期に見えてるんですね。余裕ありすぎなスタンスだわ 。都内のマンション販売が鈍るなか、売れるものは売れるんですね。さすが三井のイチオシ物件だけはあるが。アイランドとの時と同じく迷ってる間にチャンス逃すパターンにはまってます。マンション購入に向いてないのかなって自分で最近思う(笑)
856: 匿名さん 
[2014-10-20 01:42:48]
第二期は公式ページの上のほう(または物件概要)に
 平成26年10月中旬販売予定
 ※本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。
とあるので、「2期の1次分予定の件数は希望が入った」くらいの認識でよいのではないでしょうか。

おそらく来週末くらいに契約受付するのでしょう。抽選上等の方は、今からでも駆け込むと間に合うのかも?

このペースだと今年中に完売してしまうかもしれませんね。
857: 匿名さん 
[2014-10-21 00:30:32]
>>856
おつかれさまです。
858: 匿名さん 
[2014-10-21 05:03:16]
週刊ダイヤモンドの記事にも1期の時点で当初目標を1割上回ったとありました。田町の再開発も具体的になってきて注目度も上がってますし。12月にはみなとパーク芝浦がオープンで再度注目でしょうし。
859: 南さん 
[2014-10-21 09:28:48]
マンションは一般的に南→東→西→北の順番で資産価値あり。この物件は、南・東→北→西。
ただ収納、リビングインなどの使いにくい間取りが東は多く、リセールはどうだろう。
南はレインボーブリッジ、さらには視界も良好。
北も東京タワーで良好。
先日タワーマンション専門家沖氏の話を聞いてきたが、このマンションは南と北が買い。
東はリセールは厳しいと。特に東南角、北東角は使いづらい間取りだから控えるように話がありました。
小学校は、2020年までに田町駅近くに新しく出来る可能性あり。
新宿、渋谷、恵比寿、原宿、のような町に田町がうまれかわるから、田町駅前の開発が終わると、三田側並に坪単価が上昇するとの話。
ここは車寄せがないのが、唯一のマイナスポイント。
860: 匿名さん 
[2014-10-21 10:21:27]
タワーマンション専門家なんて職業があるのかな?

GFT角部屋の間取りは賛否あるが、2Lプランならありでしょう。
リビングインも、家族構成次第でしょう。

GFTの実際の売れ行きでは南が苦戦しているし、タワーマンション専門家なんて自称かね。
南東、北東契約者に嫉妬してるだけの貧乏人コメントかと思ったわw
861: おす 
[2014-10-21 10:35:03]
862: 匿名さん 
[2014-10-21 10:39:41]
で、タワーマンション専門家と公表しているの?いないの?
863: 三井 
[2014-10-21 10:41:58]
>>860
南はいつでも売れるため、売りやすい部屋を残しています。
ただ、二次で南も相当分売ってしまいます。
最後に残るのは、東の16階以下になりそうです。
864: 嵐 
[2014-10-21 10:43:45]
>>862
是非沖氏のセミナーを受けて下さい。
セミナーで公表しております。
865: 匿名さん 
[2014-10-21 11:02:14]
今度は沖氏サイドからHP誘導がきましたね(笑)

東がリセール悪いとか意味不明だな.海側で永久眺望ほぼ確定だし,別にファミリーはリビングイン気にしない人多いし.

北東・東南角も人気ですがね(笑)

この物件は東の低層以外は眺望良好だし角度による良い悪いが少ない都心部には珍しいタワマンだと思うがな.

全く見当はずれのセミナーですな(笑)
866: 匿名さん 
[2014-10-21 11:27:25]
>>865
おきなんとかさんの事はわからないがリセールは割高か割安か。

東はどう見ても割高過ぎ。
不動産がわかる人でそうではないと言う人はほとんどいないはず。
最上階のような価格気にして買わなくても、クラスの希少価値除けば厳しいよ。
867: 匿名さん 
[2014-10-21 11:32:29]
売りやすい部屋を残すだなんて(笑)
要望書の状況から判断し、確実に売れる部屋を人気順に販売したのですよ。
GFTに限らず他のマンションも同じなのは常識でしょう。
868: 匿名さん 
[2014-10-21 11:45:10]
第1期は東と北が人気だったようですが。
あっという間に売れてしまった部屋のことを言っても意味ありませんが、資産価値は東も北も高いということですよ。

ただ価格表を見ると、眺望条件の悪い部屋は割高かも知れませんね。
高層にいくほど人気で残りわずか。
第1期で販売しなかった高層部屋は抽選確実でしょう。
869: 購入検討中さん 
[2014-10-21 13:26:55]
第2期の要望書出してますが、抽選になりそうです。
外れたらどうしよう。引きが弱いんです。。
870: 匿名さん 
[2014-10-21 13:41:54]
>>869
当たるかもしれないしまあ頑張れや。
871: 匿名さん 
[2014-10-21 18:20:01]
>>859

>小学校は、2020年までに田町駅近くに新しく出来る可能性あり。

従来、田町駅東口駅前にあった芝浦小学校を現在地に移し、その跡地を利用した再開発事業が「TGMM芝浦プロジェクト」。
もはや田町駅前に小学校建設に適した遊休地など残っていません。
そもそも、少子化の時代、小学校の統合こそあれ、新設なんて公立校ではありえない話だと思います。
872: 匿名さん 
[2014-10-21 18:37:49]
芝浦地区は唯一例外で子供が爆発的に増加しています。芝浦小学校は校舎が足りなくなっているような状況ですよ。一般的な少子化はこの地区には当てはまりません。まだ中規模マンションがいくつも建設される予定もあり,しばらくは芝浦地区の小学校需要が高止まりが予想されています。その中で当然区議会で必要性が議論されるのも当たり前なわけで。

ただ港区は私立小学校に行かせる家庭も多いですし,小学校は公立なのに学区外入学がさかんです。よく電車でも数人で登校している姿を見かけます。芝浦小学校はデザイン校舎でオシャレですがマンモス化しすぎて今はあまり評判がよくありません。ですから学区外入学もふつうに検討すべきでしょう。郊外田舎の常識と港区の小学校事情はだいぶ違うようですから。いずれにしろ港区の子供のその後の進路は平均してかなり高学歴ですから公立でもレベルは高いのは本当だと思います。
873: 匿名さん 
[2014-10-21 18:46:27]
>もはや田町駅前に小学校建設に適した遊休地など残っていません。

文化芸術ホールの予定地が空いてますけどね。狭いけど...
いまのところ「田町用地の活用については、今後、検討していくこととします」という段階ですが。
http://www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/bungeihall/seibi.html

>少子化の時代、小学校の統合こそあれ、新設なんて公立校ではありえない話だと思います。

「ありえない」というのは視野が狭いですね。
湾岸沿いでは、中央区が豊海小学校を増改築、江東区では豊洲北小がパンクのため校庭に増築、さらに人口増加にあわせて豊洲西小が新規に開校します。豊洲アドレスに小学校が3つできるという過密状態です。
>872さんのとおり、地域によって状況は様々ですよ。
874: 匿名さん 
[2014-10-21 19:28:55]
>>859

小学校の件より、
>新宿、渋谷、恵比寿、原宿、のような町に田町がうまれかわるから、
>田町駅前の開発が終わると、三田側並に坪単価が上昇するとの話。
の楽観論にビビります。
ポジ派の自分でも、いくらなんでも無理無理。特に前半。
タワーマンション専門家ってテキトーなんだなぁ。

車寄せは駐車場にありますね。メインエントランスに横付け!ってな感じのハイソなイメージにはなりませんが...
875: 匿名さん 
[2014-10-21 19:29:56]
では言い直しますが、学校選択性の導入されている港区で、芝浦地区だけの一過性の需要過多のために、区立小学校を、遊休地が限られ、かつコストも高い田町の駅前に新設するということは、まずありえない話だと個人的には思っております。

いやそんなことはない、2020年までに田町駅近くに新しく出来る可能性がある、あるいはそう期待したい、と思われる方は、それはそれでひとつの見方ですので、ご勝手にどうぞ。
876: 匿名さん 
[2014-10-21 19:37:50]
利権が絡む話なので小学校新設の構想が全くありえないとまではいえないが、
もしそんな話が具体化したら、税金の無駄遣いなので、港区民として全力で反対するわ
877: 匿名さん 
[2014-10-21 19:51:14]
<<867

一次契約者ですが、南側は大半を2次以降に残していましたよ。先に売りにくいところ等を販売していると営業に言われました。863さんの書いたとおりだと思いますけど・・・ もっとも南の売りにくい低層階もそっくり残っていましたけどね。
878: 学校 
[2014-10-21 20:15:27]
①このマンションから芝浦小学校までは歩けますか?
②ボーリング場の跡地はタワーマンションですか?

芝浦アイランドも、豊洲も、何もないところにタワーマンションが出来、芝浦アイランドは住みやすい町になりました。
このマンションも竣工までの一年半の間に住みやすい町になるでしょう。
ちなみに、既にマンション目の前にクリーニング屋がオープン。心配しなくても2年以内にスーパー、飲食店だらけのストリートになります!
879: あかさ 
[2014-10-21 20:26:22]
>>877
南の低層階(ヤナセと向かい)、東の低層階(高速道路・海岸通り)は最後まで残るが、今年中に完売予想です。
882: 匿名さん 
[2014-10-21 20:48:39]
東低層でも桜並木の植栽&ドブ運河ビューは、第2期販売対象の中ではプラス評価でしょう。
7〜10階あたりが第3期の最終期まで残るかな。
890: 契約済みさん 
[2014-10-21 23:18:22]
>>877
確かに一期一次の価格表を見ると、3分の2以上が次期以降販売になってますね。一般的に南は人気も高く、多少高くても売れるので、値付けを誤らないようにミニマムスタートで販売開始し、利益の最大化を考えたのでしょうね。と、考えるとやはり一期で南を買った方は購入者内の相対的には勝ち組!(二期で南の販売価格が上がってればですが)
いいなあ
891: 匿名さん 
[2014-10-22 00:09:10]
>>859
車寄せあるよ。これで弱点無くなったね。

http://www.31sumai.com/mfr/X1101/cg_gallery/cg_common12.html
892: 匿名さん 
[2014-10-22 00:28:59]
小学校も含めて本当は高輪に住みたいけど妥協するという先が芝浦
芝浦アイランドも含めて埋立地に過ぎないので過度な期待はしない方がいいでしょう
再開発と高輪駅の新設も予定されている高輪の方が資産性でもおすすめですよ
893: 匿名さん 
[2014-10-22 00:58:58]
高輪土地ないからなあ、大規模物件はなかなか難しい。新駅向かいの住宅地は戸建メインでマンションも小規模しかない。10年後くらいになら、まとまった物件でそうだよね。
894: 匿名さん 
[2014-10-22 01:11:19]
車寄せの件は資料貰った方はあるのはすぐわかりますから、この方は節税セミナーかなんかで聞いた内容を書いたんじゃないですか。だとしたら講師はちゃんと調べてない方だったと言う事でしょう。

ただ港区の重心が海側に移りつつある部分は同意できます。毎年五千人づつ増える人口の受け皿が芝浦メインということですね。高輪あたりに住みたい方とかなり異なった層でしょう。 これから時間をかけて成長していく街で、芝浦はブランドになるかもですよ。 生まれてくる孫のためにここ買ってみました・・・(笑)


895: 匿名さん 
[2014-10-22 01:28:37]
でも近所に、しかも最寄り駅への途中にそれ系の事務所があるってのは、子持ちのおれとしては気分的にいやだな。
まあ、それがイヤなら都心に住むなって言われりゃそれまでだけど...
やっぱこわいわ...
896: 匿名さん 
[2014-10-22 10:07:30]
芝浦が高輪になるのは倉庫街の歴史が長過ぎて難しいと思うけど、山手線の内側へのアクセスをもっと便利にしたら変わってきそうだけどね。今の状態だと、泉岳寺のオバケトンネル、大渋滞の札の辻、カテリーナの前の狭い道、全部ひどい。
897: 匿名さん 
[2014-10-22 11:04:35]
時間はかかるでしょうけど、人の価値観も年代とともに変わりますから。 たとえば豊洲です。 今では話にもでませんが、あそこは東京オリンピック時に移住させられた○鮮人街でした。今では若い方に人気で坪単価が芝浦より高かったんですよ。 若い方たちから好まれる街に創りかえる努力が継続されるところは、人気もまた継続します。

ここはこの国がより国際化した時に利用できるインフラが身近にある場所でしょう。倉庫街だったからこそ開発ができるわけですし、高輪を目指す必要もありません。 組事務所の近くには今でも保育園がありますし、愛育病院等公共施設が近い将来密集します。ないに越したことはありませんが、そこをどう考えるかでお決めになればよいのではないでしょうか。
898: 匿名さん 
[2014-10-22 15:34:47]
>>897
おっしやる通りです。
冷静で客観的な分析だと思います。
899: 匿名さん 
[2014-10-22 20:12:19]
豊洲もさることながら、GFTの建つ芝浦一丁目も昔は赤線地帯でしたね。
赤線という言葉自体が、今では死語となりつつありますが、いまでも多少その名残りがあるようですね。

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/tokyo_data/shiba/...

900: 匿名さん 
[2014-10-22 21:20:50]
ネガキャンが激しくなってきましたね(笑)

他デベ班,倍率工作班ともに頑張っていますね

赤線という言い方ではなく花街であったというのが歴史的に正しい言い方になります.

ちなみに戦前の花街は23区中21区に存在しており,有名なところとしては人形町,新橋銀座,赤坂,神楽坂,赤坂,向島が東京六花街として有名でした.

他には品川,板橋,新宿,千住も江戸四宿として名をはせました.

さらに都心部をみると千代田三番町,富士見町,四谷,目黒,本郷,大塚,本駒込,芝浦も小さいながら戦前には花街がありました.

今や,日本の経済中心部や高級住宅街ばかりですね.

ちなみに芝浦に唯一残る当時の建造物・協働会館は芸妓の検番として機能したようです.細川力蔵氏が寄付した近代和風建築で都の指定文化財にされているほど由緒ある価値のある建物です.細川氏は目黒雅叙園を作った当時の有力者であり,協働会館も目黒雅叙園と同じ建築法でつくられているようです.さすがに江戸はいろいろ歴史があって面白いですね.
901: 匿名さん 
[2014-10-22 23:22:26]
>>900

赤坂を二度カウントしちゃダメでしょ(苦笑
東京六花街は柳橋(のちに向島)・芳町・新橋・赤坂・神楽坂・浅草ね。

都心部のセレクションもなんだか恣意的だなぁ(苦笑
柳橋、烏森、新富町、円山町、下谷、池袋、尾久、大森海岸、品川海岸、亀戸...
今でも日本の風俗産業の中心地ばかりですね.

せっかくフォローしてくれるなら、もう少し正確な情報をお願いしますね
902: 匿名さん 
[2014-10-22 23:37:41]
>901

お前が追加で挙げたのは一つも都心部じゃないだろ(笑)

日本語わからない残念な奴だな

その辺の中心部が似合いそうだね,思い入れも強いみたいで(笑)

的外れで浅はかな内容で,いまいちネガしきれない君のオツムの足りなさをフォローしたほうがいい
903: 匿名さん 
[2014-10-22 23:51:48]
芝浦だって都心部じゃないんじゃね!?(笑
904: 匿名さん 
[2014-10-23 00:11:59]
港区は都心3区っていうんだけどね

どうしてもネガりたいのはわかるがなんせオツムが足りてない

残念だが...頑張れ
905: 匿名さん 
[2014-10-23 00:19:10]
四谷、目黒、本郷、大塚、本駒込も都心3区なのか?
906: 匿名さん 
[2014-10-23 00:31:17]
都心6区だよ

どんだけ足りないんだよ

どこの田舎から来たの?東京しらないんだろけどさ.みりゃ明らかに都心部ばっかりなのわかんだろ

めんどくさいからあとはスルーするから

検討者でもなく,関係のない書き込みばかりするな

勉強していつかは都心にマンション買えるよう頑張れ
907: 匿名さん 
[2014-10-23 00:45:06]
今度は都心6区ときましたか。
じゃあ、目黒、本郷、大塚が都心で、新富町、円山町、池袋が都心じゃない理由を説明してくださいな(爆笑
908: 匿名さん 
[2014-10-23 00:50:45]
あっ、一応おれ芝浦在住ね。
これを見ている検討者の皆さん、この辺のことで何か質問あったらわかる範囲でお答えしますよ。
すこしオツムは足りてないけど…(爆笑
909: 匿名さん 
[2014-10-23 00:59:03]
都心って都心の3区のことじゃないの?
910: 匿名さん 
[2014-10-23 02:19:27]
>908
芝浦はどこの郵便局の管轄ですか?
不在票が入っていた時に、預かり期限まで受け取れそうにない場合は郵便局まで引き取りに行く事があるので、近所だと良いのですが。
911: マンション住民さん 
[2014-10-23 07:28:01]
>908
オツムの少し足りない、日本語が不自由な人に代わって、本籍地、住民票、現住所とも すべて芝浦である私が、お答えします。
管轄の郵便局は、京浜1号線沿いの 高輪郵便局です。
歩くと15分くらいかかるので、自転車がおススメ。
女優かと、目を見張るくらい美人の 郵便配達人がいるので必見です。
912: 匿名さん 
[2014-10-23 09:13:21]
>>906
で、目黒、本郷、大塚が都心で、新富町、円山町、池袋が都心じゃない理由を説明していたあけませんか?
「みりゃ明らかに都心部ばっかりなのわかんだろ」とか感覚的なはなしじゃなくて、
オツムの少し足りないおれでも理解できるようロジカルに説明してくださいね(笑
913: 匿名さん 
[2014-10-23 10:15:00]
>>911
ホントに芝浦住まいなのかなぁ...
GFTから高輪郵便局まで徒歩だと、15分どころか倍の30分かかりますよ。
キョリ測使って測ったら、1.7km、徒歩30分(時速3.2km換算)でした。
不動産表示のルール(80mにつき1分間、時速4.8km換算)でも20分ちょっと。
実際には大通り渡ったり信号待ちもたくさんあるから、やはり30分は見ておく必要があります。

営業さんなら、もう少し正確な情報の提供をお願いしますね(ニコッ
914: 購入検討中さん 
[2014-10-23 10:55:26]
>>911
高輪郵便局の管轄になるのは,芝浦2~4丁目。
GFTの芝浦1丁目は,芝郵便局の管轄なのでは?

915: 匿名さん 
[2014-10-23 12:29:50]
>>911
なんだ、「本籍地、住民票、現住所とも すべて芝浦である私が、お答えします。管轄の郵便局は、京浜1号線沿いの 高輪郵便局です。」って、大見得きって断言しておきながら、これもガセでしたか...
美人の郵便配達人とかどうでもいいから、検討者にはちゃんと正確な情報を提供してあげてくださいね。

って、芝浦4丁目在住のおれも実ははじめて知ったんですが、同じ芝浦でも1丁目とそれ以外では郵便番号が違うんですね。
・芝浦1丁目: 〒105-0023
・芝浦2~4丁目: 〒108-0023

で、郵便局のサイトで、「ゆうゆう窓口」の所在地1050023で検索したら、銀座郵便局(東京都中央区銀座8-20-26)と出ました。ちなみにGFTからはキョリ測で測ったら、2.5km、45分の距離です。

もし銀座郵便局で間違いないとしたら、不在票の郵便物を自分で取りにいくには、自転車でもちょっと遠いですね。
しかも高速下の海岸通りを延々と2.5キロというのは、排ガスまみれになるので健康にも良くないです。

再配達がベストの選択ですね。(苦笑

916: 匿名さん 
[2014-10-23 15:01:11]
>910です、ご回答下さったみなさん有り難うございます。

高輪郵便局も芝郵便局もちょっと遠いなあと思っていたら、更に遠い銀座郵便局なんですね。
いまは偶然にも郵便局の近所に住んでるので、夜中に歩いて引き取りに行っているのですが、ここだと歩いては無理ですね。。。
タクシーで行くのも料金が馬鹿馬鹿しいし、何か良い方法を考えないといけないようです。
917: 匿名さん 
[2014-10-23 19:32:56]
>916
ここはカーシェアリングがあるじゃないですか!
918: 匿名さん 
[2014-10-23 20:58:33]
あっそうだ、カーシェアが有りましたね!
自転車で行くしかないなぁと思っていたのですが、大きな荷物だと無理なので、そこで考えが止まってました。
コンシェルジュがいない時間帯でも手続き出来て、10分とか15分単位でお安く借りられると非常にありがたいです。
919: 入居予定さん 
[2014-10-24 01:12:11]
みなさんオーナーズスタイリングは決定いたしましたか?
担当の営業が本当にできない奴で何度連絡しても折り返しの連絡がなく、
やたら夏休みも長いし、結局一切連絡が来ないので、再度問い合わせたところ内容確定期限は過ぎているとか・・・・

全体的に営業が使えなくて困っています。
こういう場合担当を替えてもらうとか可能なのでしょうかね。大きな買い物をしたのだから、それなりのフォローを求めていたのが悪かったのでしょうか。
920: 匿名さん 
[2014-10-24 01:40:34]
>>919
事前に各イベント毎の期限が書かれた紙を貰ったでしょ?
921: 素人 
[2014-10-24 02:23:56]
営業も派遣とか多くてまじめな輩は少なかろう。

地所の事務屋みたいなエリートじゃないのは最初からわかってるでしょうに。
922: 匿名さん 
[2014-10-24 05:39:57]
>>919
私の場合担当していた方は他の物件に行ってしまい、引き継ぎの方が窓口となりましたが、書類不備やはんこ抜けを何度か根気よく対応してもらい信頼感さえあります。(笑) 安い買い物ではありませんので、そのような対応では心配ですよね。 期限切れなどあってはならない事ですから、私なら責任者に事情を話し、担当者変更を強くお願いします。 

おそらくクレーマーのように思われたくないので、我慢なさろうと考えてしまっているかもしれませんが、はっきりとさせる事こそ大事じゃないですか。 ただ一人で担当しているお格様数はかなり多いでしょうから、ご自身からももれないように、そして納得いくまで積極的に問い合わせし、家族とともに(?)気持ちよく入居日を迎えたいですね。

上司の方も担当者がどのような対応をしているか、このような大型物件の場合把握し切れていないと思います。 いずれにせよ引き渡し以降はまた違う担当になりますので、あとくされはないと思いますよ。(爆)
923: 匿名さん 
[2014-10-24 10:48:44]
>>919
私の担当は女性でしたが、真面目で親切で仕事のできる方でしたよ。丸紅の方の方だったようですが。三井との混成ですよね。担当が悪ければ代わってもらうのがよいかと、不動産ですから。あまり妥協しないほうがよいかと。
924: 匿名さん 
[2014-10-24 18:28:15]
二期一次の日程出ましたね。ホームページも更新されてました!
925: 物件比較中さん 
[2014-10-24 19:11:28]
「美人の郵便配達人」は、かなり重要だと思うぞ。笑)
926: 匿名さん 
[2014-10-24 19:41:45]
二期一次は116戸販売予定で11月1日抽選ですね。 すでに要望書が入っている部屋なんでしょうけど、ずいぶん多いな・・・ 7割ぐらい消化というところですかね。
927: 入居予定さん 
[2014-10-25 01:43:55]
>>922
>>923
ご返信ありがとうございます。
気持ち良く入居日をむかえたいですね。確かに営業が担当している人数も多いようですが、やはりここはしっかりとお話しして担当を変えてもらいたいと思います。ありがとうございます!
928: 匿名さん 
[2014-10-25 09:40:25]
GFTは大人気ですね。
今となっては割安感がありますし当然ですか。
929: 匿名さん 
[2014-10-25 11:05:09]
そうですよね。 割安感があります。  立川駅直結のタワションが、ここと同じ位の単価ですから。
930: 匿名さん 
[2014-10-25 11:36:51]
TBT最上階と迷ってます。
931: 匿名さん 
[2014-10-25 12:05:16]
>>930
TBT買ってあげたら。みんな、GFTばっかり買ってたら他の物件が困るでしょ。GFT買う人はTBTとか言われてもわからない。そもそも比較対象にもしてない人が多い。だからもうここには来ずスミフに契約にいきなさい。
932: 匿名さん 
[2014-10-25 12:06:05]
TBT最上階は3LDKで8000万以上では?
933: 匿名さん 
[2014-10-25 12:27:26]
TBTとかハナから興味ないから。芝浦って以外全く競合してないし,MR行くのは白金の社や他湾岸タワマンだからこの辺の契約者は。もしイーブンイーブンでGFTとTBTを検討している人が20-30人でもいればとっくにTBTも完売してるしね。つまり同じ土俵にいないってこと。営業目的の書きこみうざいだけ,TBTとやらの掲示板でと同じ中小規模マンション同士で営業してくれ。なんとか知名度や興味を引こうとするのはわかるけど,見苦しいからやめてくれ.ここはGFTだからお門違い。
934: 匿名さん 
[2014-10-25 12:44:12]
TBTは売り残しですよ
935: 匿名さん 
[2014-10-25 12:52:09]
>934

はいはい,いつものスミフの18番セリフね(笑)

わかったわかった,売り残し,売り渋りだろうが構わないし,どうでもいい。ただ心底興味ないんだよ,だってここはGFT掲示板だから。

気持ちはわかるけど,TBTとやらの掲示板で続きやってね。頑張って売り切ってね
936: 匿名さん 
[2014-10-25 12:54:13]
販売予定住居をみると比較的まんべんなく,ほぼ全タイプがでていますね。この後の販売見据えて調整もあるんですかね,多少は

ただもともと高層部分にしかない北のスリット3LDK角部屋は今回で売り切れ予定ですね。
937: 匿名さん 
[2014-10-25 13:04:21]
え?ここって白金の社と競合してるの?知りませんでした。
港区の割にはリーズナブルな価格でよいとは思いますけど、さすがに白金とは客層が違うのでは。。。
938: 匿名さん 
[2014-10-25 13:05:00]
申し訳ありません。
私が考えている価格帯からはGFTかTBTが妥当でしたので、つい質問していまいました。確かに、
私のようにGFTとTBTを並行して検討している人間はイレギュラーかもしれません。同じ人がいたらと思い質問した次第です。
939: 匿名さん 
[2014-10-25 13:51:07]
>>937

他は知らないけど私は予算内で白金も買えたので比較検討しましたよ。結局、資産性でここのが伸びるのと眺望,共用施設や田町が便利だとおもったのでこっちを申し込む予定です。こっちのリーズナブルですよね。白金のMRは閑散としていましたがもっと年配のお金持ちが多い感じでしたね。実際作りも高齢者に気を配った内容が見受けられました。1億ちょっと出せる人なら、わたしのように比較してる人も少なくないのでは。
940: 匿名さん 
[2014-10-25 14:37:51]
私も1億数千万の予算ですが、ここにする予定です。
リーズナブルと思います。
941: 匿名さん 
[2014-10-25 15:09:04]
私も見に行きましたよ。確か坪470万でしたが、仕様はすごく良かったですね。サウナはいらないけど・・・(笑) その後ここを見たのでものすごく安く感じました。で、いそいで買う気もなかったのに即決!! 今になっていろいろ調べていますが、よい買い物をしたと思っています。 あのビデオ気に入ったので2回見ました。(ははは)
942: 匿名さん 
[2014-10-25 17:18:12]
ここ思ったより階高低いかも。あと、現場見てきたけど、エントランスの天高5メートルって低いから、MRの完成予想写真に騙されるとこだった。
あと外壁の部材は安そうですね。
でも運河の匂いは言われてる程臭くなかったです!
この掲示板で言われてる程はないと思います。
私の鼻がおかしいのかな笑
943: 匿名さん 
[2014-10-25 17:30:34]
白金の杜ザ・タワーは約9千万~で、こちらは1期では4千万切る部屋もありましたからね。
向こうの低層とこちらの高層の90クラスの部屋が同じくらいの価格になります。予算的に1億近く出せる人は比較検討した人も多いのでは。
944: 匿名さん 
[2014-10-25 17:34:19]
>>943
白金の杜も第一期では60平米弱の2Lで坪380以下からあったと考えると、つくづく不動産はタイミングですね。
945: 匿名さん 
[2014-10-25 17:53:42]
GFTもTBTも芝浦の場末感ありあり立地という点で目くそ鼻くその世界だな。
946: 匿名さん 
[2014-10-25 20:18:21]
>>942
運河が臭いのは川が流れ込むところ。ここは川が流れてないから臭くない。目黒川河口の天王洲はかなり臭い。
947: 匿名さん 
[2014-10-25 21:21:54]
物件規模が違うだけで、GFTとTBTは同じ芝浦物件として比較対象にしてました
確かに、両方芝浦の場末、というのはその通りですね

今アイランド住まいですが、共用施設はあっても皆結局ほとんど使わないので、
シンプルなマンションでTBT狙いましたが、あっちはもう手頃な価格で買うのは手遅れでした
品川方面は新駅・リニアで15年は開発が続くから期待していただけに残念です。。
948: 匿名さん 
[2014-10-25 21:36:02]
なら、わざわざ立地条件の悪いところへ移らず、
アイランド残留が正解かと
949: 匿名さん 
[2014-10-25 22:03:24]
私は白金の杜と比較しましたが、白金の杜のがエントランス、ランドプラン、プライベートフォレストなど専有部だけでなく高級感あって良かったです。
共用部はここに劣りますが、要らない施設がなく管理費も向こうのが安いです。
ただこちらは成長性が高く、そこが決めてでした。
950: 匿名さん 
[2014-10-25 22:07:31]
アイランドから移ると言ってる人は、賃貸のエアーやブルームの人だと思うけど。
951: 素人 
[2014-10-25 22:09:29]
アイランドだけで通用する。
さすがは芝浦のランドマーク。

芝浦といえば、トーマツ アイランド 下水ですからね。
952: 匿名さん 
[2014-10-25 22:29:19]
私はグローブからからGFTに移りますよ。そりゃ,タワマン10年以内の住み替え法則なら今アイランドでるのも悪い選択ではないかなと。共用施設は皆結構使いますよ。ゲストルームは両親や親せき,友達来た時めちゃ便利だよ。あとはパーティルームも安いから気軽につかってますけどね。共用施設使わない人もいるんだろうけど。やっぱり使わないと大規模タワマン入居のメリット生かしきれてないよね
953: 匿名さん 
[2014-10-25 22:33:07]
立地が悪いというが再開発終了後は駅までのアクセスの良さ、綺麗さはアイランドよりGFTなんだけどね。それを想像できなきゃGFT買えないわな。あの再開発はやはり魅力的と言わざるを得ない。今後はGFTとアイランドの資産性は持ちつ持たれつになるでしょうな。だからお互いにとってWIN-WIN。
954: 匿名さん 
[2014-10-25 22:44:06]
白金の社は専有部のグレードが高くていいんだけどね。ただ高齢者を意識しすぎて玄関のたたみ椅子とかちょっと...というアイデアがあった。

購入者の年齢層もかなり高い物件ですよね。坂下で白金行くにも恵比寿いくにも坂登り、あとプラチナ通りのあの坂下あたりがなんとなく好きじゃなかったのとかなんとなく刺激がない場所(入居者も高齢者多そうだなって)あって私も辞めました。

自分が60代とかだったらいいかもとは思いました。
955: 匿名さん 
[2014-10-25 22:55:47]
GFTの資産性が高いことは確かに異論ないな。販売中の都心タワマンの中では含み益が一番高く見込めるのは確かだと思う。

今後はアイランドとともに芝浦マンションの中古評価のメルクマールになるね

芝浦地区で現在唯一の大規模だけど中小規模も結構売っているよね。GFT以外は夏以降苦戦しているのが現状。その中で2期1次で約900のスケールの7割売れ予定とは順調そのもの。

考えてみれば三井の目玉物件が売れなかったら東京のマンション市場も終わりだけどね、まあいつもの横綱相撲ともいえるが
956: 匿名さん 
[2014-10-26 08:06:58]
共用施設は結構使われると思いますよ。今いるタワマンは300戸強ですが、ジム会員は6割以上、ゲストルーム等は3戸あるけど予約とるの大変だし。スタディルームやキッズルームは部屋にいるとうるさいので利用という事です。 利用時間をどちらも延長しましたよ。
957: 匿名さん 
[2014-10-26 10:44:36]
>942
高さ5mって本当?
正しくは6.8mでは?
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/444418/2/
958: 匿名さん 
[2014-10-26 11:25:52]
>942
情報間違ってます

グランドラウンジ天井高
GFT 6.8 KTT 8.0 DT 10.0 ティアロ 3.0 ベイズ 5.0
階高
GFT 3.25 KTT 3.25 DT 3.18 ティアロ 3.25 ベイズ 3.30

階高はGFT別に低くないよ.大規模タワマンとして普通.
959: 匿名さん 
[2014-10-26 18:31:19]
一応検討しようかと思い、田町駅から歩いてみたが、結構遠い。周りに何もなくて、生活が不便そう。
東口再開発が完成すればデッキやお店が出来るとはいえ、完成は5年後と、ずいぶん先のこと。
街ぐるみで開発されたアイランドとは周囲の雰囲気や利便性で大きく劣る印象。
入居後中古となった時点で、ここより10年古いグローブに資産価値で負けそうな気がする。

960: 匿名さん 
[2014-10-26 19:05:54]
>>959
そう思う人は別に買わなくていんじゃん。中古で負ける?全く不動産知らないみたいだね。ま、自分のよいと思うとこ買えや
961: 検討中の人 
[2014-10-26 20:28:06]
>>960
  その通り。自分で現地に行って確かめようね。(*^_^*)
962: 匿名さん 
[2014-10-26 20:30:32]
>>961
はい、営業ご苦労様。お疲れ様でした。
963: 匿名さん 
[2014-10-26 20:58:04]
ここは再開発から取り残されてるからねぇ。
田町駅から続くデッキの終端からボロいマンション街を4、5分歩くんでしょ。
浜松町駅もこのマンションに近い入口はエレベーターエスカレーターなし&アホみたいに遠い。
このマンションには相応の環境かもしれませんが。
964: 匿名さん 
[2014-10-26 20:58:13]
ここの空地って公開空地ですか?
立地柄変な人が住み着きそうですね。
運河側に設けられてるので、大通りとかからの視線もなく不安ですね。
夜は立ち入れない様にゲート欲しいです。
965: 匿名さん 
[2014-10-26 21:04:23]
>>960
959への反論を聞いてみたい。
966: 匿名さん 
[2014-10-26 21:15:29]
グローブタワーに負けるって言う意見もあれば、グローブタワーから住み替えるという人もいる。結局好みの問題って事だ。
967: 匿名さん 
[2014-10-26 21:57:25]
デッキ降りてから4-5分歩くとか言ってる時点で現場歩いていないのバレバレだけどね.

検討者でもない他デベのステマ相手にいちいち返事してもしょうがないけどね

デッキ降りてからグランドエントランスまでは2分くらいの道のり

再開発の内TGMM以外の愛育病院,港区役所関連とスポーツセンターは竣工時には使えます.TGMMのみ3年待ち(5年じゃないよ).

デッキができれば改札からグランドエントランスまで9分の予定,しかもデッキ部分は雨でも傘いらないというのは結構大きいと思う.

何度も言うが再開発後を踏まえてGFTは買いだから今の周辺にアーダコーダいってもしょうがないし,そういう奴は検討者じゃなくて単なるネガ目的なので.

デッキが来たら今のように再開発エリアを沿うように歩かないはずだが,できまでの沿う道も見ての通り今道路と歩道を舗装しているところです.竣工時にはこの道も綺麗になっているはずです.

現時点でも田町10分三田線8分浅草線10分ゆりかもめ8分が使えるんですよ.これがどれだけ便利かわかっているのでしょうか.浜松町は使いません,なぜかといえば羽田は浅草線の方が早いし座れるし便利です.

再開発地区から取り残されているというのも荒唐無稽.再開発地区には住居はありません.運河沿いは敷地がありませんのでこの一帯が一番近いエリアになりますし,現場いけばわかるように愛育病院とスポーツセンターはとても近いです.公共施設をとりこんだこれだけの再開発が果たされれば必ず周辺にもポジティブな効果が生じます.ボーリング場のある建物もそのうち建て替えられます.周辺にも小規模なマンションが建ってくるでしょう.その時は今とは違う芝浦になっていることは想像に難くありません.想像できない人は買わなければいい.再開発後に芝浦の地価が上がるのは間違いありません.あまり大きな土地は残ってないのでこの規模のマンションは芝浦地区にはしばらく建ちませんし,小中規模のものは今よりさらに相対的に値が上がることは間違いないでしょう.

なんどもいろんな人によってこの掲示板で確認されていることです.なんど同じこと書いてもねえ..そのうち売れ切れますから無駄です.
968: 匿名さん 
[2014-10-26 22:02:11]
グローブとGFTは「好みの問題」なんていうレベルじゃない。

グローブから住み替える人がいることを、GFTがグローブと同等もしくはそれ以上と捉えるのは、とんでもない間違い。
生活環境が整備されたグローブから、立地・環境の悪い芝浦の場末のGFTに住み替えるメリットは、なにもない。
グローブからGFTへの住み替えをする方がいるとしたら、グローブに賃貸で入居されている方でそろそろこの辺で購入したい方か、グローブを自己所有しているけど家族が増え、間取りが手狭になったため、学校区の関係から芝浦で広めの住居への転居をしたいか、いずれかであろう。同じ面積・間取りでGFTに住み替えるメリットはなにもない。

それと、芝浦1丁目の交差点、早朝深夜問わず結構交通量多いよ。レインボーブリッジに向かう内陸からのトラックが昼夜かまわずゴース&トップするのでで、騒音と排ガスで近隣には相当迷惑。といっても、これまでは倉庫やヤナセのオフィス脱炭で文句が出なかっただけ。とても人が住める場所じゃないよ。

ましてGFTの住民はあの交差点を渡らないと田町、浜松町どちらにも出れない点で、立地・住環境は最悪。
969: 匿名さん 
[2014-10-26 22:08:10]
>>968
わかったわかったグローブ最高、グローブが上。これでいいかい?誰もグローブの話してないからグローブ契約者サイトに帰ってね。ちなみにおれはグローブ分譲組でGFTがよいと思ったから住み替えだけどね。

グローブ住民はやたらプライド高いのが謎だよね。内陸からしたらどっちも未だにメクソハナクソだからそうむきになってもね(笑)
970: 匿名さん 
[2014-10-26 22:13:31]
アイランド賃貸で住んでますが、グローブグローブ褒める気持ちはわかるけど、あそこもそこまで持ち上げるほどか?w
こども園もアンジェリカも3歳児まで激戦すぎて全然入れないし、ピーコックは便利だけど2階は使える店ないし、バグースバーは不味いしw、プラタナス公園はしょぼいし、そこまで言う程凄くない。
クリニックモールは便利だけど、横の老人ホームに用ない。あ、運河沿いは綺麗かな。誰でも行けるけど。

971: 匿名さん 
[2014-10-26 22:22:55]
968だけど俺は別にグローブ住民じゃないけどね。
だからプライドとかムキになってるとかそういうことじゃなくて、単にGFTのあの立地は利便性や環境の点で結構厳しいよって、真剣な検討者にアドバイスしているだけ。
そのうち売り切れるなら、営業さんは黙ってなよ。
972: 匿名さん 
[2014-10-26 22:27:15]
公開空地の危険性。。怖い
973: 契約済みさん 
[2014-10-26 22:34:30]
今日の様子 1/3
今日の様子 1/3
974: 匿名さん 
[2014-10-26 22:35:05]
公開空地でもマンションの警備員さんが巡回しますね。この規模の物件ならどこでも同じだと思いますけど。
975: 契約済みさん 
[2014-10-26 22:35:35]
今日の様子 2/3
今日の様子 2/3
976: 契約済みさん 
[2014-10-26 22:36:39]
今日の様子 3/3
今日の様子 3/3
977: 匿名さん 
[2014-10-26 22:37:45]
掲示板が荒れてくると、営業さんが写真投稿の連続で話題の風向きを変える、いつものパターンですね。(苦笑
978: 匿名さん 
[2014-10-26 22:48:15]
再開発織り込み後も、マンションの周辺のライフラインが整ってなさそうだからなぁ。
駅遠のタワマンということで通勤に時間かかっちゃうのも難点。
せめて目の前の大きな通りを田町側に超えていればストレスなく駅までいけるのに。なんというか惜しい物件。
979: 978 
[2014-10-26 22:50:24]
超えて→越えてか。俺も惜しいなw
980: 匿名さん 
[2014-10-26 22:57:19]
線路からよく見えますけど、電車の音はうるさくないのでしょうか?
981: 匿名さん 
[2014-10-26 23:06:35]
>967
「ボーリング場のある建物もそのうち建て替えられます.」とか「再開発後に芝浦の地価が上がるのは間違いありません.」って根拠あるの? それとも、風説の流布?

匿名の掲示板だからって、何書いてもいいわけじゃないでしょうに...
982: 匿名さん 
[2014-10-26 23:11:46]
>980
もちろん電車の音もうるさいですよ、鉄製の橋なので電車が通るたびに、ガァーガァーと。
しかも山手線、京浜東北線、東海道線に新幹線がのべつくまなくガァーガァーと。
嘘だと思うなら、ここ契約して重説をご覧なさい。
近くの電車のガードによる騒音があります、って書いてあるから。
983: 匿名さん 
[2014-10-26 23:18:17]
やっぱり申し込み直前になるとネガ半端ないね。近隣で唯一、順調な売れ行きを見せるこの物件。申し込みの予定がでるまでは、しばらくネガとか全く見なかったのにわっさわっさでネガ攻撃。同じ内容の低能ネガ何回したら気が済むのか。同じこと繰り返されても売れ行きの大勢には影響ないよ。まあ無駄な努力。ネガさんお仕事達頑張ってね!
984: 匿名さん 
[2014-10-26 23:21:18]
現地言ってないべ(笑)

電車うるさくないし。そりゃガードレールのヨコにいればうるさいけどな(笑)横にたってるわけじゃないから。ほとんど言いがかりレベルのどうしようないのばっかり。

そんなことばかりして人生虚しくなんないのかな。情けない仕事ですね
985: 匿名さん 
[2014-10-26 23:24:00]
線路と建物まで100メータ以上離れてるけどね、ネガにはそんなこと関係ない
986: 匿名さん 
[2014-10-26 23:33:33]
まぁ良いじゃないですか・・・いろいろ気にする点が今あるからこの値付けであり、将来が楽しみだからこの売れ行きなんです。 自分が選ばなかった理由をどうしても書きたいのでしょうから。。。

どうせアドバイスするなら「あなたが結局選んだマンションはどこだったのか?」も書いていただけるとさらに親切じゃない? 対案があってこそ検討できるというものです。 ないものねだりを理由にされたのではかないませんから・・・ 

987: 検討中の人 
[2014-10-26 23:36:34]
>>985
私も実際に現地に行って確認します(^O^)。芝浦アイランドも見てきます。見るだけならタダですから>^_^<

988: 匿名さん 
[2014-10-26 23:43:03]
再開発の工事現場も結構面白かったよ。

TGMM以外は結構できてた。あの病院前の公園はいいよね、かなりでかい敷地
989: 匿名さん 
[2014-10-26 23:44:03]
たしかに対案だしてほしいよね
990: 匿名さん 
[2014-10-26 23:45:20]
子持ちにはあれだけ大きな公園が近所にあるのは大きいよね
991: 匿名さん 
[2014-10-27 00:59:22]
ここはグローヴより遠くてケープより近いというのが事実だから、駅から遠いと言うならその通り。TGMMが出来るのが5年後というのも事実だから、そんなに待てないと思うならごもっとも。線路や高速があるのも事実だから、うるさいと感じるならそうなんでしょう。
購入を決めた人は、毎日駅まで歩く距離として納得しているし、デッキが出来るまで5年間を楽しみに待とうと思ってるし、現地で音を聞いて二重サッシなら大丈夫とかそっちに向いてない方角の部屋を選ぶとかしてる。
つまり、同じ事実でも感じ方は人それぞれ、許容範囲も人それぞれってこと。
すべての人の評価基準を満足するマンションなんてまず無いし、あったら超高いに決まってる。
自分の評価基準を持たずに他人の言うことばかり聞いてたら、堂々巡りするだけで何も決まらない。

いずれにしても、ここに限らず本気でマンション購入を考えている人は、ポジ・ネガに関わらずここの書き込みは参考程度に受け止めて、気になる事は実際にMRや現地に行って確認する事ですよ。
誰でも無記名で書き込める掲示板なんて、買う気のない野次馬は無責任に何でも(事実か嘘かも含めて)言いっ放しでいられるんですからね。
何千万も出して買うマンションの事なのに、僅かな努力を惜しんじゃだめです。
そして、自分自身の評価基準で納得できるなら契約すればいいし、ダメならとっとと忘れて次の候補物件に行けばいい。

それから、いま都心で販売中とか発売予定のマンションで、これから安くなる可能性はほぼ無いという事は言えると思います。
この時期にわざわざ安く売ろうなんてデベがいたら金に困っている証拠だから、マンションだけじゃなくてデベの経営状況も確認しないと駄目ですよw
992: 物件比較中さん 
[2014-10-27 06:37:21]
芝浦を代表する某タワマンの40数階に住みものです。
高層階では、かなり大きく いろいろな音が聞こえます。
自宅だと 麻布のお寺の鐘の音とか、東京港を行き交う船を霧笛とか・・・
窓を閉めれば、聞こえないですけどね。
夏窓を開けて寝ていると、午前4時過ぎに新幹線が引き込み線を走りだすと、それだけで目が覚めたりします。

それらを雑音や騒音と感じるか、芝浦らしい風情と思うかで、評価は異なるでしょう。
私は、楽しんでいるクチです。
993: 匿名さん 
[2014-10-27 08:00:01]
高層階で雑音なら下の階はもっと雑音だよね
高層階ねらいの高層階ネガキャン?
994: 物件比較中さん 
[2014-10-27 08:42:54]
>933
いや、単純にそうではないのです。
住んで見れば分かりますが、低層階は、「暗騒音」が多いので、逆に騒音が気にならないのです。
BGMが常に流れているようなものです。
騒音計ではかると、確かに 低層階はうるさいのですが、人間の耳の不思議なところで、全然気になりません。
高層階は「闇騒音」がほとんどないので、遠くの音までしっかり聞こえます。
窓を閉めていればきにならない程度なんですが、静か過ぎて、時計がカチカチなる音まで聞こえます。
住んだことのある人でないと 分からないお話ですが・・・
995: 匿名さん 
[2014-10-27 16:44:42]
地上や低層階では周りの建物に遮られたり近所の音に紛れて聞こえない音が、高層階では見通しが良くなって遠くから直接届くので聞こえる事がありますね。
実際に高層階にお住まいでなければ分からない経験だと思います。
私の現在の住まいは山手線の内側ですが、それでも東京港の船の霧笛が聞こえる事があります。
996: 匿名さん 
[2014-10-27 17:44:50]
芝浦は結構バイクの音がうるさいです。
997: 匿名さん 
[2014-10-27 21:57:02]
週末の第一京浜はフェラーリやランボルギーニの騒音がうるさいよ。
998: 匿名さん 
[2014-10-27 22:16:35]
>>997
神経質か!
999: 匿名さん 
[2014-10-27 22:17:26]
>>996
神経質か!
1000: 匿名さん 
[2014-10-27 22:19:28]
二期のエントリーを週末に控えて、駆け引きですかねぇ。今回は倍率ついてる住戸はあるのかな。
1001: 匿名さん 
[2014-10-27 22:21:47]
>>1000
そりゃあるだろ。

1002: 匿名さん 
[2014-10-27 22:32:52]
完売した途端、ポジ投稿もなくなるよ
1003: 匿名さん 
[2014-10-27 22:34:04]
やっぱり王道の南だろ
1004: 匿名さん 
[2014-10-29 00:14:59]
北を訪ねて3000里
1005: 匿名さん 
[2014-10-29 13:48:23]
瞬殺やな。完売まじかかな
1006: 管理担当 
[2014-10-30 01:59:35]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540088/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる