三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7

601: 匿名さん 
[2014-09-20 00:00:18]
買われやすいように意識はしてつけただろうね。売り手からしたら買ってもらえれば日本人だろうと中国人だろうとお客様だからね。売ってなんぼ。
あとのマンション内が荒れても管理組合で頑張ってくださいってスタンスでしょ。それは湾岸のタワマンでは
しょうがないと思う。
602: 匿名 
[2014-09-20 00:10:32]

590さんの意向に反して申し訳ないのですが、
意外と重要な事だと思うので、話題を引っ張らせていただきます。

GFTには関係ない話と思いたいですが、
たまたまこんな記事を見つけたので、お時間あったら目を通してください。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410841823/

共用部分で、目立つ不快な行動はもちろん困りますが、
他に気になったのが、予約制のゲストルームを独占し、
中国人観光客(親戚や知人とは限らない?!)に又貸ししているという事です。
中国人はやかましいですし、使い方が汚い。

ちゃんとしたマナーを持っている中国人もいるとは思いますが、
中国人は話が通じないところがあるので(言葉の問題じゃないです)
何かあった時には厄介です。
GFTに中国人・朝鮮人が少ない事を本気で願っています。
603: 匿名さん 
[2014-09-20 00:16:24]
>>601
大崎のグランスカイとか中国人が多いんだよな。
604: 匿名さん 
[2014-09-20 00:57:29]
HPで清水建設による構造セミナーの予約受付やってますね。

日時:9月27日(土) 11:00~/14:00~
605: 匿名さん 
[2014-09-20 01:54:38]
構造セミナー、以前参加された方のレスを遡ってみるとこれくらいでしょうか。

"避けたほうがいい超高層免震建物の目安"のアスペクト比はOK、免震構造の弱点である長周期地震動対策も実施済み、と説明会でも強調してました。「慎重に設計した」アピールだったです(当たり前ですが)。

設計・施工会社である清水建設の構造設計責任者(原田氏)の説明会でも、メリットとデメリットを述べた上で、「長周期地震動対策を考慮すれば、耐震も選択肢だった」と言ってました。

結構ホンネで語ってくれそうです。
606: 匿名さん 
[2014-09-20 02:10:18]
>>605

配布資料にも載ってない情報を提供してくれて割と面白かったです。
607: 匿名さん 
[2014-09-20 03:04:58]
内容確認
名前:
匿名さん
本文:
>>596
雑居ビルは立ち退きではなくて、いまの場所から8~10m位引っ込んだ位置に移転建替えのようです。
計画図でいうと、Ⅱ-1街区という白い部分がそれです。
容積率は280%に規制されていますので、概ねいまと同じ位の3~5階建の建物になると思われます。
ただし、敷地面積の最低限度が500平米になっていますので、いまの様な小さな建物ではなく、1フロアがもっと大きなビルになるのでしょう。
いずれにしても、駅前が広くてきれいになる訳で、まだ先の話とはいえ喜ばしい事ですね。
608: 匿名さん 
[2014-09-20 07:30:43]
>591さん。

589ですが、ここは会社で買いました。 湾岸地域にはまったく興味がなかったのですが、ここは買わずにはいられませんでした。 これから1年半後の使い方を妄想できるだけでにやけてしまいます。(笑)
609: はいさん 
[2014-09-20 07:36:01]
方角は南が良いみたいですね。
過去のスレを読みましたが、収納、レインボー、廊下の無駄スペース無し、など。
610: 匿名さん 
[2014-09-20 08:38:25]
ここは山の手線のすぐ外側だし、運河はあるが湾岸とは思っていない。 ツインパークの住民も湾岸に住んでいるという
認識はあまりないと思う。  成城石井開店しましたね。  マイバスケットも浜松町駅南のトンネルを抜けた所にありますよ。
611: 匿名さん 
[2014-09-20 08:57:41]
大阪でのiPHONE6の騒動しかり、中国人は態度がでかいな。特に群れると手がつけられない。
このマンションも一割程度は中国人いるだろうから、悩みどころだね。
612: 匿名さん 
[2014-09-20 09:51:22]
福澤の脱亜論凄いね。
613: 匿名さん 
[2014-09-20 10:48:55]
>>607ですが、冒頭に余計な書き込みが交ざってしまい失礼しました。
また、けさ起きて改めて計画図を見直してみましたら、雑居ビルが8~10m引っ込むと書いたのは誤りで、正しくは6mでした。
それから、計画図2で田町駅の改札の辺りから再開発エリアに向けて点線矢印があり、凡例を見ると「新設する歩行者動線(デッキレベル)」となっています。
計画書の歩行者ネットワークの整備方針には「田町駅・・・新たに拡幅整備する東西自由通路・・・」とありますので、改札から通路を通って芝浦口を出て歩行者デッキまで、相当大掛かりな拡張工事をする計画のようです。
せっかくなら、ついでに品川駅の港南口みたいな駅ビルが出来ないかなあと妄想してしまいます。(^^)
614: 匿名さん 
[2014-09-20 12:30:02]
駅前雑居ビルはなくなる(後退して新しいビルに収容される?)というのは、過去スレにも何度か書かれていたように思います。
交番の後ろのスミフのビルは結構新しいように思えるけどあれも整備対象なのだろうかと思ってましたが、資料をみると対象外のようですね。
615: 匿名さん 
[2014-09-20 12:54:12]
歩行者デッキ3号(みなとパーク芝浦側のデッキ)の現在の工事進捗状況(現場のWEBカメラ)です。

http://www.tamachi-publicfacilities-kouji.com/camera/

GFTのHPではあたかも駅側の歩行者デッキ1号とつながっているような図(http://www.31sumai.com/mfr/X1101/redev.html)になっていて、手前の道路とモノレールのところをどうつなげるのか気になっていたのですが、この図は動線を示しているだけであって、一旦とぎれる感じですかね。しかも、エスカレーターが逆方向に折り返す感じになってます。これだと普段は1Fの緑陰モールを通ることになりますかね。

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/s/c/ksc594/TAMATI2.jpg
歩行者デッキ3号(みなとパーク芝浦側のデ...
616: 匿名さん 
[2014-09-20 15:14:08]
Ⅱ街区側の接続相手がいないから、伸ばしてないだけだと思いますよ。

先の審議会資料に「田町駅から公共公益施設があるⅠ街区まで連続するバリアフリー化された歩行者ネットワークを形成するため、新たに拡幅整備する東西自由道路に接続する歩行者デッキを整備する」とあり、駅からI街区までバリアフリーとなれば直結すると解釈できます。
デッキはモノレール下を通すくらいの高さなんだと思います。

個人的には階段状の構造物がホントにエスカレーターになるんだろうか?という点が気になります。GFT目線では愛育病院側の終端のところですね。
617: 契約済みさん 
[2014-09-20 16:38:35]
>615,616さん
私もデッキの高さとモノレールは気になっていました。現地に何度か行って見てみましたが、どう考えてもモノレールの下を通る高さではないですね。ちょっと下げるにしてもかなり危険な位置関係。どうなるんでしょうね。できらたラッキーぐらいに考えています。
618: 向き 
[2014-09-20 17:22:54]
今年中には完売予定と、営業さんに聞きました。
619: 匿名さん 
[2014-09-20 17:23:23]
直結することには違いないと思いますが、高さは微妙ですね。レールは現スポーツセンターの3F床レベル程度の高さと思われるので、スロープでちょっと下げるとかでしょうか。

くぐる繋がりでは、以前に新芝運河の縁を三井・港区で整備してGFT-ヤナセ-新芝運河沿緑地をつなげるようなトピックがあったかと思うのですが、竹芝橋をくぐれるのかどうか...
620: 匿名さん 
[2014-09-20 20:15:48]
今日の夕方、日本船籍の大型客船「飛鳥Ⅱ」が、晴海ふ頭からレインボーブリッジをくぐって、小笠原に向けて出航してました。ここの東京湾向きの部屋からは、こんな光景が観れるはず。
http://art60.photozou.jp/pub/575/263575/photo/125795750_624.jpg
(写真は今日のものではなく、イメージです)
621: 匿名さん 
[2014-09-20 22:23:28]
>>620
虹橋が現行の大型客船の規格に合わないってことで、
晴海ふ頭は青海だかどこだかに移転するって話だけどね
具体的にいつってのはもちろんまだ決まってないと思うけどさ
622: 匿名さん 
[2014-09-21 12:38:42]
>>615
私も>>616と同じく、歩行者デッキの途切れている所から先はTGMMの整備にあわせて工事する計画だと思います。
ここは区画道路2号の上空に橋を架けなければならないのですが、画像の歩行者デッキが途切れている所の下に見える門型の構造物が、橋桁を支える形になると思われます。(同じ様なものが道路の反対側にも必要となります。)
因みに、契約者スレで工事の状況を撮影された方によると、エスカレーターではなくて階段+エレベーターのようです。
623: 匿名さん 
[2014-09-22 19:19:47]
「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」ができました。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html
624: 匿名さん 
[2014-09-22 19:30:34]
>>620さん
素敵なイメージ写真ありがとうございます。こんな風景が日常になるなんて夢のようですが、さすがに価格が高い。山手線の駅まで徒歩でこの眺望というのは、それだけの価値があるのだろうけれど。南向きと東向きとあるようですが、眺望目的ならどちらが良いでしょうね。また、何階以上だと良いでしょう。低層階だと全く眺望が変わってきそうですね。
625: 匿名さん 
[2014-09-22 19:41:45]
ガイドラインをざっと見てみましたが、前回とあまり違いはないような気がしますね。特に田町駅周辺はあまり触れられていない印象。

景観条例で、東・南に現状より高い建物はできなさそうなところ位でしょうか。東方面は条例がなくてもマンションやオフィスには不適な土地柄かとは思いますが。

あとは、
「アクセス利便性をいかしたにぎわい空間の形成と、地域ブランドの向上、機能的かつにぎわいある商業空間の展開を図るよう誘導する。
・ 駅のポテンシャルをいかした利便性の高い商業施設の誘導を図る。
・ 地域の個性をいかしたブランド性のある商業空間の形成を図る。」
という記述くらいでしょうか。
強制力はなさそうですが、駅前にいいモノが入る期待だけはできるかもですね。
626: 匿名さん 
[2014-09-23 01:49:01]
615です。皆さんのコメントを受け、改めて完成イメージ図をまじまじと眺めてみたところ・・・
確かにつながってますね!!モノレールの高架の下をスレスレでくぐってます!笑

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140902/675570/?SS=im...

しかし、改めてこの絵をみるとワクワクしてきますねぇ!
627: 匿名さん 
[2014-09-23 03:28:35]
>>619
高さ的にはなんとかくぐれる(背が高い人は少々かがむかも)高さだったかと思います。
問題は、具体的な計画になっているのか、それはいつなのか、ですね。。

7年も前の資料であれですが、「田町駅東口北地区街づくりビジョン」( http://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuku... )では、橋梁により分断化された緑地の連続化が課題になっており、水辺の遊歩道の整備が重点テーマになっています(GFTや竹芝橋も対象になっています)ので区としてもいずれは整備したいという思いはあるものと思います。

今年の初めに竹芝橋補修設計委託の入札をやっているんで(http://www.city.minato.tokyo.jp/keiyaku/kuse/nyusatsu/mitsumori/2013/k...)、そこでテラスをつなげる検討もしてくれていると嬉しいのですが。



628: 匿名さん 
[2014-09-23 03:41:52]
ちなみに上記のビジョンの6ページでは、今の再開発からは外れている旧海岸通りをはさんで向かいの雑居ビルエリアも一応、「面的な整備の方針」で「街区基盤を活かして、商業・業務・都市型住宅環境の整備を進める」エリアになっていますね。まぁ、他のエリアもほとんど色塗ってありますし、その中でも色の塗り方が淡い感じなんで、優先度・実現性はかなり低そうですが、、、
629: 匿名さん 
[2014-09-23 14:18:07]
Ⅱ期の登録期限はもう決まっているんでしょうか?
630: 匿名さん 
[2014-09-24 00:20:20]
こんなの見つけました。

運河を美しくする会 平成21年度運河調査結果
http://www.tokyowaterfront.jp/see/h21_kekka.pdf

この調査時点ではGFTの新芝10エリアの総合評価は★1つ。。。
なごみ度低すぎ。きれい度も、新芝運河はどこもどっこいどっこいな感じがするんですが、なんでここだけ評価が低いんでしょ。
GFTの開発で遊歩道がオープンになって、なごみ度、利用のしやすさ度、バリアフリー度、憩い度はぐぐんとが上がって総合評価★3つになるかな?
631: 向き 
[2014-09-24 05:47:14]
近くにクリーニング店はありますか?
632: 匿名さん 
[2014-09-25 03:26:37]
>>631
検討スレの184に、ヤナセの目の前に新しいクリーニング屋ができるとありましたね。ちょうど24日にオープンのようです。
633: 匿名さん 
[2014-09-25 03:37:54]
2014年10月以降、販売予定の注目プロジェクト - 【プロが厳選】注目のマンション2014
http://www.ienojikan.com/house/chumoku-mansion/20140922.html

↑に載ってました。(特に新しい情報はないですが)
634: 匿名さん 
[2014-09-25 03:45:58]
>>629
HPには10月中旬販売予定とありますね。
それまではここも閑古鳥かな。
635: 向き 
[2014-09-25 05:11:09]
>>632
有難うございます。
お店の名前分かりますか?
636: おす 
[2014-09-25 05:43:54]
>>635
http://toyo-laundry.com/contents/NOD2/
ただ10:00オープンです。
09:00オープンがよかった。。。
637: 匿名さん 
[2014-09-26 00:19:59]
>>590の補足情報として、東口再開発の審議会議事録ができました。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/toshikei206.htm

田町関連の議事録はP6-7、10-12あたり。
特に盛り上がりはありませんが、駅前雑居ビルの同意者は8割どまりという点が意外です。立ち退き反対というわけではなく整備後の負担を気にしているということらしいので、後は条件面の交渉次第なのかと思いますが。
638: 匿名さん 
[2014-09-26 05:06:42]
>637 ありがとうございます。議事録見るとこの議題の質問者の委員の意見が変だなあ、と思ってたら、ヤッパリあの党(http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/number072.html)でした。例えば、この部分
>この事業は東京ガスだけではなく、三井不動産と三菱地所ですか、主にこの3社が一体的に開発するというやり方というのは、明らかに納得できないというか、おかしいという意見も私は地元で聞きました。
>大企業本位の大型開発であり反対いたします。
あの党のお家芸とはいえヒドイ。。都は惑わされることなく粛々と進めて欲しいです。
639: 匿名さん 
[2014-09-26 13:03:07]
>>638

相変わらず共⚪︎党はファンタジー世界に住んでますねー。
東口再開発地域に対象外としてポツンと残った建物も、思えば彼らのボロビルですし。

今住んでる地域でも、某党の区議は近視眼で現実無視の発言ばかりで、住民としてはアホらしくなります。
640: 申し込み済みさん 
[2014-09-27 03:56:37]
今日(もう昨日か)新宿駅前でも彼らがわけわからん話をしていましたね。 午後時間が空いたので土地勘をつけるために芝浦をドライブしていたら、TBTが内覧会をやっていました。 結構外観は良い感じでしたね。 今度冷やかしで行ってみようかな・・・

そういえばスーパーグローバル大学制度というのができたようで、その中に私の母校が入っていたのでなにやらうれしかったのですが、東京工業大学や芝浦工業大学も入っておりました。アカデミックな街とまではいかないでしょうけど、少しはプラスになるんじゃないですかね。

http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/h26_sgu_kekka.pdf
641: 匿名さん 
[2014-09-27 06:42:43]
>639
あのオンボロ事務所も再開発区域内なんじゃない?
散々文句言っておきながら、再開発の焼け太りで駅前にピッカピカのビルに様変わりってのがオチだと予想してるんだけど。
642: 匿名さん 
[2014-09-27 09:48:24]
>>641
区域外です。
643: 匿名さん 
[2014-09-27 12:29:42]
議事録を見ると議題に反対することが仕事という政党みたいですね
東京は平和だなと思いますが、弱者を盾として使う姿勢はちょっとどうかと
644: 匿名さん 
[2014-09-27 17:51:07]
>>641

http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/urbanr/pdf/tamati.pdf

こちらの計画概要図にある、施工区域外というのが彼らのビルになります。
ここだけポツンと残される訳ですね。
彼らにとっては労働者の権利を守るための闘争拠点か何かのつもりなんでしょうが、老朽化して周りに迷惑をかけないようにして欲しいものです。
645: 匿名さん 
[2014-09-27 19:19:22]
>590の地区計画の計画図2・3では地区内散集道路になっているように見えるので、少なくとも立ち退きなのかと思ってました。
そうすると、あの建物はいま法的にどういう扱いになっているのでしょうか?
646: 匿名さん 
[2014-09-27 20:00:18]
本当に迷惑極まりない人達ですよね.

反大企業,反権力.そんな考えがインテリ層の知的ファッション時代から半世紀前も過ぎても尚,同じこと言ってますから.

社会の足を引っ張ってるとしかいいようないですよね.支持者の多くは生保.ある意味勢力は増していますが...

日々の稼ぎの半分強を税金として取られ,一部で彼らの充分な給料を養っていると思うとなんなんだろうとは思いますが..
647: 木村 
[2014-09-28 07:48:55]
話題を変えましょう。
第二期はいつスタートですか?
クリーニング店も目の前に出来、スーパーも出来、住みやすくなりそう!
648: 匿名さん 
[2014-09-28 12:37:20]
10月中旬販売開始となっていますね。

二期から販売開始される高層階の値段が、一期の同内容と比べ約8%も高かったのでどうなんだろうと思っていましたが、結構申込みが入っているようで驚きました。 一期でよい部屋買えた方はラッキーでしたね。

ここは伊藤忠が会社株式を取得後、土地の有効活用という経緯で売却されたもので、割安だったんでしょうね。今ぐらいからの販売開始だったらもっと高かったんだろうなぁ・・・
649: 匿名さん 
[2014-09-28 12:55:58]
値上げですか、強きだな、、買う時期じやないな。どうしてもと言う方除いてね。投資家なんて、もう買わないだろう、、
650: 匿名さん 
[2014-09-28 14:20:47]
構造説明会に参加してきました!
一般検討者向けにユーモアを交えて、よいプレゼンだと思いました。

「震災対策を念入りにチェックしてスキあらばケチつけよう」というレベルの人にフィットする内容だったかと思います。
要約としては、どっしり感のあるフォルムが免震と相性がよい、と受け取りました。他にも小ネタがたくさん。

次回開催があるか不明ですが、少しでも興味のある方は参加する価値があると思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる