鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14

501: 匿名さん 
[2014-08-25 22:45:06]
>>498
WCTってなに?ちなみに品川ではいま大規模なタワーマンション建設中ですよ。
駅直結、というわけじゃないですが徒歩5分ぐらいの立地ですし、これから品川は
全てのインフラの発着駅として真価しそうです。
502: 周辺住民さん 
[2014-08-25 22:46:37]
勝どきというか、TTTの中古価格(坪単価)は、晴海や佃より低いですよ。

しかも、豊洲はまだしも有明より低い。

503: 購入検討中さん 
[2014-08-25 22:49:39]
どこのこと言っているの?南西がでたら@350で成約しているよ。
504: 匿名さん 
[2014-08-25 22:50:42]
2014年のタワーでいえば、NO.1がここでNo.2がDT, No.3がCTTっしょ。
505: 匿名 
[2014-08-25 22:56:00]
>>501

WCTは品川駅から海方向へまっすぐ歩いたところにあるワールドシティタワーズ(WORLD CITY TOWERS)です。
分譲開始当時、総世帯数2090世帯の超大規模マンションとして話題になりました。

建設中の品川駅徒歩5分のタワマンは高輪方面に建築中の品川タワーレジデンスのことでしょうか?
海(港南)方面にも大規模タワーの建設が進んでいますが、そちらの方は品川シーズンテラスで住居ではなくオフィスです。

JRが無くても全く問題がないほどに、将来交通が整備されればKTTの坪単価が港南かそれ以上になっても納得できます(直線距離では港南より東京駅に近いので、ただし、品川駅の価値が東京駅より将来上になればそうとは言えなくなりますが)。

506: 匿名さん 
[2014-08-25 22:59:58]
>>505
WCT、何か分かりました!説明ありがとうございます。
品川につくっているのは大成建設?がたがけている奴です。もうほとんど外観ができてきたようです。
あそこだとすぐに駅に行けて便利そうです。
507: 匿名 
[2014-08-25 23:07:41]
>>506

大成建設が品川駅港南口近くに建設中の超高層タワーは品川シーズンテラスです。
http://www.taisei.co.jp/kaihatsu/develop/shinagawa.html

水再生センターの濾過槽上部を利用した大規模オフィス専用タワーです。
もしこれが住居用だったら、庶民では絶対手の出ない凄まじい値段だったでしょうね。

508: 匿名さん 
[2014-08-25 23:12:31]
>>507
すいません、オフィス専用なんですね。。。おもいっきり垂れ幕とかカンバンがあったので
てっきり居住用分譲マンションだと思い込んでいました。自分は出張が多いので羽田に近いところは
凄い便利なのでここができればいいなっと。KTTも検討中なんですが羽田まではいまいちなんですよね。
509: 匿名さん 
[2014-08-25 23:24:13]
上のスレ主の名前見てる?

司会進行さんのスレで、よくもまぁ好き勝手に、
叱られても知らんよ。
510: 匿名 
[2014-08-25 23:28:36]
>>508

KTTは立地を考慮すると、同時期の競合物件より割安感があります。
ただ、地下鉄のみ利用など、JRを利用しない場合には良いですが、JRに乗り換える場合は少々面倒な気がします。

話ついでに出た品川港南のWCTはどうでしょう。
新築分譲は既にありませんが、大規模物件ですので中古はそれなりに出ています。
徒歩5分の天王洲アイルからモノレールを利用すれば羽田空港はすぐです。
タクシーを利用しても大した費用はかかりません。

唯一悩ましいのは、今では品川港南地区の稀少物件となってしまったこととに加え、
実態の無い景気回復感により、分譲時よりも高く取引されていることです。
しかし、晴海の超強気価格設定のDTよりは求めやすい価格です。
向きによってはKTTと同じくらいの価格の部屋も探せるかもしれません。

511: 匿名さん 
[2014-08-25 23:32:55]
ずっと住むのか、いつか住み替えで売るのか、単なる投資で売りぬくのかで、本物件に関するスタンスも変わりますね。
512: 購入検討中さん 
[2014-08-25 23:38:20]
そんなに羽田を使わないしなぁ。
513: 匿名さん 
[2014-08-25 23:47:08]
>>510
どうもです。検討してみます。
仕事で羽田への頻度が一ヶ月に5回はあるので近いと便利なんですよね。
職場も田町エリアなのでなおさらです。
514: 購入検討中さん 
[2014-08-25 23:52:16]
港南、芝浦エリアの欠点は銀座、六本木といった商業エリアにちょっと遠い。だけど、ビジネスには有利。遊びなら勝どきエリアかな。
515: 匿名さん 
[2014-08-25 23:53:16]
>>510
品川のWCTは、りんかい線の天王洲アイル駅からも徒歩数分ですよ。
JRになるって有明や東雲を買った人達が喜んでるりんかい線の。
516: 匿名さん 
[2014-08-26 00:02:02]
>>514
勝どきは東京駅にも近いのでそこは気に入っています。出張で新幹線を使う時はやはり品川よりも
東京駅のほうが便利です。駅弁買うお店も沢山有りますし、プライベートでTDL行くのも便利です!
ただ飛行機が弱いのですよね...。羽田新駅構想でもこの辺りはあまり関係なさそうですし。
517: 匿名さん 
[2014-08-26 00:10:36]
窓開けられないWCTなんて住みたくない。最寄り駅がモノレールって不便だし。交通量が多すぎる道路に囲まれて窮屈そう。
518: 購入検討中さん 
[2014-08-26 00:11:29]
人口が増えればリムジンバスは通るだろうね。あと、環状3号線ができれば、品川、新駅、空港へのアクセスも向上するね。
519: 匿名さん 
[2014-08-26 00:14:25]
ここの検討している人でBAYZも検討してる人っていますか?どっちも甲乙付けがたくて決め手にかけるというか
悩んでしまっているんですが、主観でも結構なのでうまい考え方の切り分け方を教えてもらいたいです。
520: 匿名さん 
[2014-08-26 00:15:41]
勝どき住民ですが、大江戸線で大門までいって京急か、モノレールで羽田なんてすぐじゃない。
モノレール経由の方が京急よりも早いけど、40分なら不便は感じないけどな。
521: 匿名さん 
[2014-08-26 00:20:13]
環状3号線って、海底トンネルで浜松町につながるんですよね?
プライベートで品川に行くことはほぼないけど、新駅できたら行ってみたいな。
522: 匿名さん 
[2014-08-26 00:20:51]
>>517
高層階は風が強い日が多いのに、窓を開けてどうしたいの?
低層階に住むなら別だけど。
あちら、1方向以外は公園と運河だから道路には囲まれてないよ。
ここは環状線があるから他人のことは言えないし。
523: 匿名さん 
[2014-08-26 00:21:03]
>>520
荷物がそれなりにありますし乗り換え無し一本で30分ぐらいが希望です。
524: 購入検討中さん 
[2014-08-26 00:23:35]
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1407_01.pdf#search='環状3号線++勝どき' 環状3号も来年度着工?
525: 匿名さん 
[2014-08-26 00:24:12]
ちなみにタワー初めてなんであまり実感わかないのですが高階層だと風が強いって
書かれていますが洗濯物はどこに干すんでしょうか?部屋干し?
526: 匿名さん 
[2014-08-26 00:29:07]
ほんとに窓開けられないんだね かわいそう。
どうしたいの?って家に風通したいよね 普通。
527: 匿名さん 
[2014-08-26 00:30:10]
>523 何でタクシーか自家用車でいかないのかな?
528: 匿名さん 
[2014-08-26 00:31:45]
風強いのは、たまにです。勝どき周辺は普通に皆ベランダに干してると思います。景観重視で布団干しがダメなタワマンもあります。
529: 匿名さん 
[2014-08-26 00:35:46]
目の前が高速道路だったマンションに住んでた時、騒音が凄くて本当に窓開けられなかったし、排気ガスでベランダがすぐ汚くなった。多分洗濯物にもついてだろうな。
530: 匿名さん 
[2014-08-26 00:36:19]
>>527
いや、単純に出張でいくのにやむを得ない場合を除きタクシーや自家用車での費用は認められていないからです。
531: 匿名さん 
[2014-08-26 00:37:07]
品川といえば、シティタワー品川って、すごい定借マンションありますよ。築5年ぐらいだけど新築のとき80平米2000万円台もあって、最高倍率300倍。いま中古で2倍以上の4000万円以上で売れている。過去こんなマンションないよ。
532: 匿名さん 
[2014-08-26 00:38:18]
>>525

ほとんどのタワマンは洗濯物等をベランダに干すことは原則禁止です。
高層階から落下してもし人に当たりでもしたら大変です。
しかし、低い簡易物干し台を利用して、こっそり干している人は居ると思います。
533: 匿名さん 
[2014-08-26 00:47:51]
TTTは物干し竿を設置するやつが最初からベランダについてるよ
534: 匿名さん 
[2014-08-26 00:47:57]
>>532
そうなんですね。でも外に干さないで部屋に干すと湿気がいやじゃないですかね?
やはり乾燥機でみんなしのぐのですか?
535: 匿名 
[2014-08-26 00:49:04]
>>531

シティタワー品川は定借のため低価格で出たので、売りぬいた人は相当利益が出たはずです。
しかし、値上がりした頃には他の品川物件も値上がりしていた時期なので、
住み替えの場合の利益はそこそこ程度だったと考えられます。

WCTは道路に面した西側の中古価格が他の方角よりも割安なようです。
他のタワーマンション同様に西日の問題からもうなずけます。
道路の影響があると思われるのは西側(低層階)のみで、他の方向は運河(海)と大きな公園で開放感があり問題が無さそうですね。
536: 匿名さん 
[2014-08-26 00:53:16]
シティタワーは抽選落ちました!悔しかったなぁ〜。
定借ってマンションにとってみたら凄く良いですよね。
どうせマンションって遅かれ早かれ売る訳ですから30年も住んだりしないですし。
537: 匿名さん 
[2014-08-26 00:54:47]
>>534

タワマンに限らず最近のマンションには浴室に24時間換気システムが標準で付いています。
洗濯物を干すときは除湿モードにしておけばOKです。
リビングにはビルトイン式のエアコン装備のタワマンも多いので、もし浴室で干しきれない場合等は、
リビングに干しておけばOKだと思います。
538: 匿名さん 
[2014-08-26 01:43:17]
布団も浴室に干すの〜?
539: 匿名さん 
[2014-08-26 01:45:59]
ここはKTTのスレ WCT興味なし
540: 匿名さん 
[2014-08-26 02:04:30]
布団は小さな物干しみたいのにこっそり干すしかないな。
でも布団が吹っ飛ばなければいいな(>_<)
541: 匿名さん 
[2014-08-26 02:13:53]
布団バサミで挟んでおけば絶対飛ばない
542: 匿名さん 
[2014-08-26 02:57:20]
ベランダに物干し竿台あったよ、KTTは
543: 匿名さん 
[2014-08-26 08:12:04]
今時、洗濯を自室でする事自体遅れてる。このマンションに住む人はみんなアウトソースして
クリーニング屋のデリバリングにお願いしちゃうでしょう。なので自分の家に洗濯機はありません。
不要です。
544: 匿名さん 
[2014-08-26 08:17:01]
普通、選択は自室じゃないかな?進んでいるとか、遅れているとかではなく。
545: 匿名さん 
[2014-08-26 08:18:22]
クリーニング屋さんに靴下一足のクリーニング頼むといくら?
546: 匿名さん 
[2014-08-26 09:04:34]
545
まぁ100円ぐらいでしょう
547: 購入検討中さん 
[2014-08-26 10:12:30]
羽田へのアクセス方法は(環状2号完成後)、主に以下の4方法でしょうか?

①KTT(徒歩)→勝どき駅(大江戸線)→浜松町(モノレール)→羽田空港
②KTT(タクシー)→浜松町駅(モノレール)→羽田空港
③KTT(タクシー)→羽田空港
④KTT(自家用車)→羽田空港(駐車場)

費用的には、①<②<③or④    ※④の駐車日数による
所用時間的には、③<④<②<①  ※道路交通事情は良好と考えた場合


2人で移動する際は、②がコスパ高そうです。
タクシー代が約1,500~2,000円+モノレール代が約1,000円

③は、約6,000円ほど。
548: 匿名さん 
[2014-08-26 10:13:20]
ググったら1足200円や300円だった。
549: 匿名さん 
[2014-08-26 10:16:52]
>>547
将来は、BRTで有明駅(JR)→羽田空港
かも。
550: 契約済みさん 
[2014-08-26 10:39:11]
>>547
コンラッド(徒歩かタクシー)⇒羽田空港(シャトルバス@930円)もありかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる