鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14

161: 司会進行 
[2014-08-22 22:39:01]
田原です。話を戻します。

もともとの話題は、アイドルが地震の時になにをしていたか。ですね。

制振マンションでは、自宅から出ないように、と
事務所に言われるそうですが。

勝どきザ・タワーの住民は、区の優先順位に従うと
避難所に行けないと言うのは本当ですか?
162: 匿名さん 
[2014-08-22 22:44:33]
スルーしましょう
163: 匿名さん 
[2014-08-22 22:44:55]
それは、心理的に無理だと勉強しました。

あの時、どんな高層ビルで仕事をしていても、地上に
おりて、やっと生き残れる可能性を感じたんです。
164: 匿名さん 
[2014-08-22 22:51:46]
免震構造でないここは即没ですね。
165: 購入検討中さん 
[2014-08-22 23:27:32]
>>161
自宅待機(自宅=避難所)でOKな場所じゃないの?
166: 購入検討中さん 
[2014-08-22 23:39:33]
>>163
自分は、震災の時某タワマンの自宅(20階台)にいましたが、
特に怖くもなかったので、そのまま自宅にいました。

それぞれ考え方の違いがありますが、
自分は下の程度で考えています。

高層難民という言葉もありますが、備えあれば憂いなしだと思っています。
ここは水は各戸にたっぷりある。(足りないと思えば別途備えてもいいかも)。
電気が切れることを想定して、
カセットコンロにカセットボンベとパスタ5キロ位あれば食はしのげる。
携帯充電用のソーラパネル(でかいやつ)があれば、
ワンセグも踏まえて情報はある程度とれることでしょう。
あと防災用のトイレかな。
167: 匿名さん 
[2014-08-22 23:40:49]
>103
揺れにくいタワマンの1位コンシェリア西新宿,2位クレストタワー品川シーサイドって、今でも売れ残ってる
不人気No.1位,2位でもあるね。
168: 匿名さん 
[2014-08-22 23:44:41]
防災対策がなされているマンションの住民は、
たしかに優先順位は高くありません。

区の防災エリアは防災対策がなされていない住民が
優先的に使えるようになってます。
169: 司会進行 
[2014-08-22 23:50:15]
田原です。

ここまでの整理では、揺れにくいマンションでも
コスパが良くなければ売れ残る。

免震ではなく制振マンションであるここでも、
コスパが良ければ売れる。

と言う話でしょうか。

これからしばらくは中古優位の時代になると
一部に言う人もいますね。

あながち、
制振だからと言って候補から落とす必要はないのかも
しれません。

次の話題に行ってもよろしいでしょうか?
170: 匿名さん 
[2014-08-23 00:02:24]
166さん、あなたは、人類史上誰も経験もしたことのない
高層階での揺れ、恐怖に、家出少女のような装備で立ち向かえることができるのでしょうか?

以上です。先の話題へ進めてください。
171: 購入検討中さん 
[2014-08-23 00:17:04]
>>170
低層がオススメ
172: 匿名さん 
[2014-08-23 00:17:17]
>166
同感。

電気なんて、万が一、停電しても、すぐ復旧するし、
タワマンなら留まるのが一番、安全だと思う。
173: 匿名さん 
[2014-08-23 00:23:15]
キャンプじゃないのですよ!!
察するに、もう余震だらけで耐えられなくなるのですよ!!
高層階でなんて待機できません!
174: 購入検討中さん 
[2014-08-23 00:24:50]
>>137
足立区を見下さないでいただきたい
175: 匿名さん 
[2014-08-23 00:25:45]
そういう方が、たくさんいれば、高層階安くなるのになあ~。
176: 匿名さん 
[2014-08-23 00:30:04]
>>167
だ・か・ら
古いランキング表を見て1位だ2位だなんて無意味。
177: 匿名さん 
[2014-08-23 00:33:29]
>176
古いと揺れやすくなるの?
178: 匿名さん 
[2014-08-23 02:17:59]
昨晩からの地震情報をまとめると

・制震は免震ほどではないが揺れを抑える効果が期待できる
・それでも高層階では2m程度の揺れが予想される
・KTT近辺は湾岸にもかかわらず地盤が固く安定しており、直接基礎で建てられている
・ほぼ同条件(同じ地盤・制震・直接基礎)のTTTでは体感で震度2段階ほど揺れが低減されている
・揺れよりエレベーターの停止や停電を心配したほうがいい

あと、コンクリートの強度も大事らしいけど、KTTのコンクリはどうなんだろう
鹿島だからちゃんとしたもの使ってるとは思うけど
179: 匿名 
[2014-08-23 09:31:15]
今日のアド街ックで
色んな良い店が紹介されるよ♪
皆さん見ますか(笑)
180: 匿名さん 
[2014-08-23 09:32:29]
NHKで見ました。

50階は、1階の50倍揺れます。
181: 契約済みさん 
[2014-08-23 09:58:49]
立派なまとめありがとうございます。確か設計強度が平米3000tonでしたか。高強度です。揺れない高層建築はありませんが、鹿島は、日本のの超高層のあけぼの霞ヶ関ビルを建てた会社。ここも、最新の技術を使い、心意気を感じます。外観も素晴らしい。建築は美しさが重要な要素です。価値も落ちません。
182: 匿名さん 
[2014-08-23 10:06:32]
>178
制震といっても色々あり、一括で評価するのは無理がある。
鹿島は「制震」の字を使うが、VDコアフレームは他社で言う「制振」に相当し、普通の制震とは違う。

普通の制震装置は階層間に入るので、建物が揺れで大きく歪まない限りストロークが短すぎて振動を殆ど吸収できない。

VDコアフレームは建物間をオイルダンパーで接続するので、建物相互の揺れ幅でオイルダンパーがストロークするため、振動の吸収効果が段違いに大きい。


免震構造は振動数の高い揺れを逃すものだが、超高層ビルの場合はもともと固有周期が長く、振動数の高い揺れに共振しないため、一概に免震が制振に優れているわけではない。
建物が高くなればなるほど免震はふさわしくなくなる。
183: 購入検討中さん 
[2014-08-23 10:08:59]
TTTの50階以上に住んでいるが、本当に揺れない。震度4では子供、嫁は目を覚まさない。耐震の芝浦アイランドは結構揺れたけど。
184: 購入検討中さん 
[2014-08-23 10:17:34]
設計、施工が鹿島、売主も鹿島、三井、三菱、住商、野村だから構造面での不安はない。これで、不安ならマンションなんか買わない方が良い。それより不安なのは、ロシア、中国等との戦争懸念。テロとかの方が不安。特に、KTTのセキュリティーはひと昔のものから進歩がない。集合玄関機での供連れも容易にできる。せめて、プロントを正面に置き監視できるような配置にすべきだったのでは。
185: 司会進行 
[2014-08-23 11:02:59]
田原です。寝てました。
182さん、分かりやすいまとめ、ありがとうございます。

ここまでの意見をまとめると、一階のコンシェルジュフロントを無くして、プロントにした方が良い。

と言うことでしょうか?
ドトールさん、スタバさん、ご意見は?
186: 司会進行 
[2014-08-23 11:04:10]
田原です。

僕のお株を奪うような素晴らしいまとめが散見されますが、誰ですか?僕が田原です。
187: 購入検討中さん 
[2014-08-23 11:10:39]
地権者のうりだしぶっけんなぜうれないのですか。
21階で眺望良さそうですけど。お見合いでなければ購入を考えています。どなたか知りませんか。地方在住です。
188: 司会進行 
[2014-08-23 11:15:26]
田原です。

地権者物件、間取りが良くないので売れないのでは?というコメントが多いですね。
間取りに抵抗がなければ、ここはひとつ、ご自宅用にいかがですか?

他のみなさん、ご意見は?
189: 購入検討中さん 
[2014-08-23 11:55:38]
188さん、早速の情報ありがとう御座います。
一度見に行って見たいです。間取りは全然気にしないので、眺望さえよければと思っています。
190: 匿名さん 
[2014-08-23 14:09:26]
>>128-129
地盤でいうならここは湾岸新築の中で圧倒的にいいですよ

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/geo-webmap.aspx
一瞬グロいように見えるので注意
こちらで心ゆくまで確認してください、私はそうしました

内陸でもこんなにしっかりした地盤のところはなかなかありません。
191: 匿名さん 
[2014-08-23 15:09:01]
>>190

ありがとうございます。
すごく悩んでいたことがスッキリしました。

湾岸なのに内陸よりも信じられないくらい地盤がよさそうです。

じっくり調べてみましたが、ここの地盤は東京都庁が建っている場所よりもN値で優れています。
西新宿の高層ビル街よりも概ね優れている。
虎ノ門ヒルズ近くと同じくらい。
丸ビル、新丸ビル、キッテあたりよりも良さそう。
台地上の文京区本郷、西片あたりよりも硬い。
湾岸でいうと、現在勝どきの中心地である勝どき1丁目、2丁目あたりよりも数段優れている。

豊洲の2丁目あたりと新豊洲だったら、新豊洲の方が良さそうですし。
192: 司会進行 
[2014-08-23 15:12:51]
田原です。

これは僕も見ていました。
地盤は間違いなく良さそうです。

地盤の良さと制震の合わせ技一本で、杭基礎プラス免震の湾岸の他のマンションと、遜色ないと考えても良いですか?みなさま。
193: 匿名さん 
[2014-08-23 15:22:55]
建物は勝どきザタワーが良いとしても、室内はさすがに免震の方がいいんじゃない?
194: 匿名さん 
[2014-08-23 15:24:56]
なるほど・・・
以外な結果で驚きました。
安定した強固な地盤に直接基礎って意味合いがなんとなくわかりました。
195: 匿名さん 
[2014-08-23 15:26:13]
眺望は間違いなくいいよ。モデルルームで20階近辺を検討してたけど、良かったヨ。
196: 匿名さん 
[2014-08-23 15:28:58]
意外。
六本木ヒルズ周辺よりも全然地盤が硬い。
197: 匿名さん 
[2014-08-23 15:33:46]
あほか、だったら浦安だっていいだろ。
内陸の川岸だって良い。

表面地盤が問題なのでは?
液状化でマンホールが突き上がったり、
鉄橋が倒れたり。生活ができなくなるってこと。
198: 匿名さん 
[2014-08-23 15:34:00]
>>148 田原様

可愛いアイドルは熊本出身者が多いと聞いたことがあります。
20年くらい前ですが、熊本県に行けばそこらじゅう森高千里レベルの美人しかいないとまで言われていました。

ちなみに、豪華タワーマンションも美人が多いのも確かですので、こちらの物件も美人率が高いと思います。
199: 司会進行 
[2014-08-23 15:36:39]
田原です。

コメントありがとうございます。
熊本、きましたね。

タワマンの美人率は、この番組でも高いと感じてました。
群馬勢、意見はありませんか?

広瀬すずはどこの出身ですか?

いったんCM入ります。
200: 司会進行 
[2014-08-23 15:38:39]
田原です。

地盤の良さに関する話が多く出てきていますね。
ネガさん、ご意見ありますか?姜さん、どうですか?
201: 匿名さん 
[2014-08-23 15:38:42]
cmです。
揺れちゃってるので、論議不要かと。

新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
(東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
202: 匿名さん 
[2014-08-23 15:45:13]
>>199 田原様

湾岸タワーマンションで美人が特に多いのは、同じ湾岸の「芝浦地区」と「勝どき地区」だという話を友人から聞きました。

その友人は当時タワーマンションを検討していて、港南・芝浦はもちろん、勝どき~豊洲付近まで中古も含めて内覧に行っていました。

芝浦アイランドとTTTは、派手系美人、モデル系美人が多いと行っていました。
現場視察を入念に行った人からの情報なので信ぴょう性はかなり高いと思います。
203: 匿名さん 
[2014-08-23 15:48:06]
銀座のキャバ嬢は、独身なので。
その前に。既婚者に誰一人興味ないので。

女性ネタは、アイドル限定でお願いします。

埼玉に一票。
204: 匿名さん 
[2014-08-23 15:48:53]
購入やローンに関する制約のことはわかりませんが、地権者住居の方は現金一括で購入される方を探しているのかもしれませんね。
205: 匿名さん 
[2014-08-23 15:50:14]
広瀬すずも良いですが、1人だけでは、厚みがないですね。

広瀬すずは。埼玉だとありがちな顔で、表に出てきません。
206: 匿名さん 
[2014-08-23 15:52:03]
勉強不足なので教えて下さい。
広瀬すずと当物件は何か関係があるのですか。
207: 匿名さん 
[2014-08-23 15:58:30]
埼玉が得意とするアイドルは、海荷ちゃんみたいなの。
菜々緒、竹内結子、菊川などおりますが、

AKBの中核を見ても分かります。

まゆゆ ぱるる こじはる など埼玉が独占状態です。
208: 匿名さん 
[2014-08-23 16:00:12]
>>197

完全に誤った理解です。
超高層構造物との関係では、基礎をおく地盤の硬さ、深度が重要です。
硬い地盤が表面層よりに近いと液状化は起こりません。

内陸で液状化現象が見られないのは、この相関関係からです。
浦安は固い地盤が深いところにあり、その上に柔らかい砂礫層・土層がのっているだけなので、
一般住戸のように深く掘り下げないで基礎をおく地域では、液状化で生活基盤が破壊されます。建物が傾いたり、マンホールが浮き出た事象はまさにこのことです。

東日本大震災のとき豊洲や新木場の一部地域で液状化が見られましたが、建物が傾いたという事象はおきませんでした。
これは建物直下に深い杭などの基礎をおいているからです。
建物周辺部の敷地内には、別途液状化対策を施します。KTTの敷地でもその工事をやっています。
ただこの工事を行おうが、行わまいが、液状化により建物が傾く危険性にはほとんど影響がありません。

209: 匿名さん 
[2014-08-23 16:03:24]
湾岸北部地震、震源の上で、そんな都合のよい解釈が
通ると思ってるんですか?

東京で地震なら、浦安よりここの方が被害が大きいのでは?
210: 匿名さん 
[2014-08-23 16:07:56]
ほんっとに理解できない方ですね。

踏ん張っている足元の硬さが重要です。
それを複数の点で支えるより、面で支えるほうが重要です。

過去レスで杭基礎>直接基礎と誤った理解を延々と力説していた素人がいましたが、失笑もんです。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる