鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14

101: 匿名さん 
[2014-08-22 12:28:20]
TTTは賃貸の割合が多いからな。
賃貸住人は簡単に解約して内陸や低層マンションに引っ越すのはできる。

分譲の方は簡単にはいかなかっただろうな。
現実的に中古の買い手だって足もとを見るから簡単には逃げ出せない。
102: 匿名さん 
[2014-08-22 12:56:04]
TTT 、分譲時より、価格、かなり上がってるけどね。
103: 匿名さん 
[2014-08-22 13:17:42]
新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」 (東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
104: 匿名さん 
[2014-08-22 13:22:03]
埋立地揺れすぎ。これじゃ、制振も耐震もないよ。。

震度7直下だと縦揺れプラス横揺れで、

お辞儀をするように倒れると思う。
105: 匿名さん 
[2014-08-22 13:40:23]
山の手も相当揺れたぞ。
106: 匿名さん 
[2014-08-22 13:48:14]
東日本大震災のときですが、赤坂見附近辺は地盤の固さが地域によってまちまちだから、震度が全然違うというテレビをやってた。地盤の固さ、杭を打つ場合の深度浅さはすごく重要みたいです。
107: 匿名さん 
[2014-08-22 14:00:25]
王子(笑) 揺れ過ぎ ワロタ(笑)
108: 匿名さん 
[2014-08-22 14:03:55]
内陸勢力 すごい陣形だな。
名前からして高そうなタワマンズラリだ。
109: 匿名さん 
[2014-08-22 14:11:41]
品川が以外だね。

豊洲や東雲はやはりすごく揺れるんですね。ここと豊洲でも揺れ方に
差があるのでしょうか?
110: 匿名さん 
[2014-08-22 14:43:56]
>>109
クレストタワー品川シーサイドは誤りっぽい。

恐らくこのサイトで住所検索したんだろうけど、増幅率1.4と2.3が隣り合っているような場所なので住所単位だとメッシュが荒くて正しい値が出ないみたい。
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

こちらの地図で検索するとクレストタワーの場所は増幅率2.23と出た。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

山の手の台地と埋め立て地の境界だからきわどい結果が出た模様。周辺の港南の埋め立て地はことごとく増幅率2.2以上と出ているから、やっぱり埋立地はどこもこんな感じなんだろうね。
111: 匿名さん 
[2014-08-22 14:45:55]
ここは埋立地だが、直接基礎を置く15メートル深の地盤は新宿と同じローム台地。
どこかに書いてあった記憶がある。さがしとく。
112: 匿名さん 
[2014-08-22 14:49:18]
隣のTTTのウィキ「構造、地震対策」の上の方に書いてある。

「高層棟は地下16メートルの支持地盤に約70メートル角、高さ約4メートルのコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる直接基礎によって支持される。支持地盤は、東京都庁舎などの超高層ビルが建つ西新宿地域と同様の上総層群である。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/THE_TOKYO_TOWERS

KTTも同じ支持地盤。
113: 匿名さん 
[2014-08-22 15:21:00]
その硬い地盤からの距離で揺れ方に差が出るっぽい?
114: 匿名さん 
[2014-08-22 15:25:24]
TTTは怪しいな。それってコンクリート基礎って言うのでは?
再調査と説明を受けてみては?

これはまた、業界を揺るがす事件にならなければいいが。。
115: 匿名さん 
[2014-08-22 15:29:39]
>>110
品川と品川シーサイドとは違うんだが。
116: 匿名さん 
[2014-08-22 15:34:52]
TTTは厚いから大丈夫だろうけど、豊洲ツインとか、ペンシルタワーは怖いね。
117: 契約済みさん 
[2014-08-22 15:47:19]
揺れ方まったく根拠がないですね。構造のが考慮されてません。パークタワー東雲は最新型の免震構造と十分なアスペクト比を持っています。ここは制振装置と耐震構造の適切な組み合せで対応しています。アスペクト比も十分なものです。
118: 匿名さん 
[2014-08-22 15:54:37]
アリがタワーを建てるのと同じ。
構造なんて意味がない。
119: 匿名さん 
[2014-08-22 16:12:26]
>>115
いやだからそのシーサイドのことを書いてるんだけど。
120: 匿名さん 
[2014-08-22 16:14:49]
>>114
何が怪しいの? 強固な地盤上にマットスラブ=直接基礎 ですよ。。
こんな基本的はことも理解せず、何が業界を揺るがすだよ。
121: 匿名さん 
[2014-08-22 16:24:07]
長い杭基礎で免震構造よりも、
安定した強固な地盤に直接基礎をおいてダブルチューブ(耐震)+VD・オイルダンパ(制振構造)の方が安心かもね。

杭が支持層に届いてなくて建物傾く事件も起こってるし。
122: 匿名さん 
[2014-08-22 16:36:25]
杭は地盤じゃなくて、コンクリートに指してある?一度、しっかり説明を求めた方がいいかも。
123: 匿名さん 
[2014-08-22 16:43:10]
>>122
114tと同じ人?そもそも杭を使ってないんだけど。
強固な地盤が浅いところにあるので、杭ではなくコンクリートで基礎を作って面で支える基礎構造。
超高層では一番信頼性が高い基礎構造ですよ。
124: 匿名さん 
[2014-08-22 16:45:24]
>122

大丈夫?理解できてますか?
直接基礎の場合、杭はないですよ。
杭による地盤への点支持ではなく、マットスラブによる地盤への面指示だから、上部構造物は非常に安定します。

杭基礎の場合、強固な地盤に届くまでの層はあまり意味をもちません。
やわらかい豆腐に箸を刺して豆腐を揺らすと、箸が大きく振れるイメージです。
125: 匿名さん 
[2014-08-22 16:46:22]
>>117
ここのアスペクト比って1:2ですよね。トライスターの特徴だけど形状としては安定してそう。
ちなみにDTとティアロは1:3くらいだったと思います。
126: 匿名さん 
[2014-08-22 17:03:34]
トライスター型だと足3本を各方向に伸ばすことになるから、自然とアスペクト比が良好になる。
ちなみにデブっちょなGFTは、アスペクト比が1:2.4

ティアロよりDTの方がヒョロヒョロな感じするから、アスペクト比に劣るように思いますが。同じくらいなんだ。
127: 匿名さん 
[2014-08-22 17:28:39]
ティアロは平面が長方形なので短辺:高さでみると確か1:3くらいでした。
GFTも平面が長方形なので、1:2.4と見た目の印象よりもアスペクト比が大き目ですよね。

アスペクト比からみた安定性でいうとKTTは優秀な部類に入りそう。
128: 匿名さん 
[2014-08-22 18:48:58]
直基礎だけど、本当に地盤が良いのか心配。311で直基礎の仙台のマンションが傾いて、裁判になってるよね。地盤が固かったハズが.....。
129: 匿名さん 
[2014-08-22 19:03:24]
地盤見えないもんね。
気になるなら、モデルルームで地盤調査の結果を出してもらったら?
130: 匿名さん 
[2014-08-22 19:05:12]
となりのTTTで地盤調査しているし、今回のKTTの地盤調査でダブルチェックになっていると思いますけど。

TTTでミッドタワーとシータワーを2つとカウントすると、トリプルチェックだし。
131: 匿名さん 
[2014-08-22 19:44:33]
話それてすみません。
もしもJRがりんかい線を買収したら有明の価値上がると思いますか?

上がる可能性あるならKTT購入したいです。



132: 匿名さん 
[2014-08-22 19:51:36]
今でも埼京線直通でしょう(笑)

うちの実家は、東武東上線、東横線、有楽町線、
りんかい線、埼京線、20年でこんなに繋がりましたが、、

資産価値は上がりません。
133: 匿名さん 
[2014-08-22 19:53:51]
郊外はダメだよね
134: 匿名さん 
[2014-08-22 19:57:28]
湾岸で開発なんて単語をよく見ますが、近郊都市の方が
圧倒的に開発されるスピードが早いです。

急行が止まる駅には、デパートはあって当たり前になり、
大半のチェーン店はあり、外資スーパーも多いです。
135: 匿名さん 
[2014-08-22 19:58:21]
でも、資産価値上がってないんでしょ。
136: 匿名さん 
[2014-08-22 19:59:20]
ここ検討してる方は、郊外なんて、まったく興味ないと思うよ。
137: 匿名さん 
[2014-08-22 20:03:59]
郊外なので上がってないでしょうね。
まず転売という概念がないですね。永住が多いので。

でも江戸川区や足立区に住むよりいいと思います。
138: 匿名さん 
[2014-08-22 20:06:10]
資産価値は広域立地で6割、狭域立地で3割、合計9割決まるといわれます。

なので、そもそも郊外は9割を占める立地の部分で比較対象外です。
139: 匿名さん 
[2014-08-22 20:08:19]
転売というか、住みながら、資産価値が保てるのが、都心部だよね。
いざと言うときの保険にもなるし、上がれば、売るのも良いよね。
140: 匿名さん 
[2014-08-22 20:15:55]
可愛いアイドルの大部分が埼玉出身だからな。侮れない。
なんであんな健康美が育つのか。
141: 匿名さん 
[2014-08-22 20:24:52]
環状線が完成したら羽田まで一瞬だね。
あとはレストランが来ればいいんだが。まともに
食事できるいい店がない
142: 匿名さん 
[2014-08-22 20:30:01]
>131ですがやっぱりJRになったくらいじゃ値下がりしないくらいですかね。
駅近ってわけじゃないし。
豊洲のように街が発展しないとあがりそうにないのかな。

143: 匿名さん 
[2014-08-22 20:32:15]
埼玉の吉野家、ビビるよ。アイドル級がバイトしてるから(笑)東京じゃ中国がインドだけどね。
144: 匿名さん 
[2014-08-22 20:34:44]
>>142
131さん、有明がJRでもし上がっても、勝どきとは関係ないですが?
有明を買おうかならまだ分かりますが。
145: 匿名さん 
[2014-08-22 20:35:15]
揺れるランキング見る限り、有名な土地は、地盤の固さランキングと同じ。

地盤でしか、資産価値って形成されないことをしった。
146: 匿名さん 
[2014-08-22 20:36:31]
流石にマンションは地盤関係ないかと。(笑)
147: 匿名さん 
[2014-08-22 20:40:23]
だって、103見て。
>103

高い土地って強固地盤だよ。
よく見ると、有名な土地って強固地盤だよ

148: 司会進行 
[2014-08-22 20:41:26]
こんばんは、田原総一郎です。

可愛いアイドルは埼玉出身と言う意見が出ていますが、他の方の意見は?
149: 匿名さん 
[2014-08-22 20:43:29]
>>147
そのランキング、古すぎるんだよ。
東雲の野村タワマンを売っていた頃のランキング。
150: 匿名さん 
[2014-08-22 20:48:16]
消えそうなアイドリング。救世主が来たらしいんだけど。

佐藤麗奈 見たら また埼玉だったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる