三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 13:39:58
 

前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2

21: 匿名 
[2014-08-16 09:09:55]
富久と比較しても前には進めない!

西新宿の他のタワマンと比べよう
22: 匿名さん 
[2014-08-16 11:03:13]
富久は元々利便性の高い立地を何十年もかけてやっと地上げして出来たから希少性があるんだろうね。もう何十年かは山手線内側であの規模の開発は難しいだろうからね。西新宿は湾岸同様に供給が多いのがネック。周りがタワマンだらけなので、多少ノッポでもそれだけでは希少価値が出ないエリアだと思う。
とはいえ、建築コストがこれだけ上がってしまうと350以下では難しいかもね。しばらく買わないという選択肢も検討しようと思う。
23: 匿名さん 
[2014-08-16 12:11:33]
みんな、低く見積もり過ぎ。

低層階の45平米坪330万~、平均坪単価380万。プレミア坪450~480万。最上階プレミア500万台。

24: 購入検討中さん 
[2014-08-16 14:58:52]
定借とはいえエムズポートは坪270だったぞ。
350でもぼったくりな気がする。
25: 匿名さん 
[2014-08-16 15:03:47]
定借は、普通の分譲から
2〜3割引いた額相当と言われているので、350で悪くはない。
26: 匿名さん 
[2014-08-16 15:53:06]
平均坪380はないでしょ。免震だったらまだしも。
27: 匿名さん 
[2014-08-16 18:21:49]
免震は超高層には効果が無いって話もあるから。
現在、東京で一番高いTTTや関東で一番高いPC武蔵小杉も制震。
28: 匿名さん 
[2014-08-16 19:36:01]
免振は修繕費を高くするから、耐震・制振がランニングコストが安くていい。
29: 匿名さん 
[2014-08-16 19:42:16]
400以上な気がする。
30: 入居前さん 
[2014-08-16 21:03:03]
350なら即買いします。400くらいでしょう。
31: 匿名さん 
[2014-08-17 00:55:49]
なんだかんだ言っても60階200mタワーの価値は大きいよ。
32: 匿名さん 
[2014-08-17 09:15:30]
リスクを取って高いランニングコストを避ける発想もありですね。
33: 匿名さん 
[2014-08-17 09:43:51]
リスクは無いでしょう絶対に。神戸以降の高層ビルの耐震性能は。
むしろ、垂直方向にに跳ねるような揺れと耐風に対しては、実力が低い免震。

耐震(制振)で、各々の家が家具を固定してれば、なんら問題は無い。
30年に一度の震災で壁にひびが入ったとしても、構造体は問題なし。
壁は石膏ボードですぐ換えられる。ちょうど気分転換の壁紙交換だと思えばいい。
34: 契約済みさん 
[2014-08-18 01:01:34]
>33

それ実際に体験してないから楽観的でいられるだけで、うちは耐震だけど3.11で壁にクラックが入り、修繕しようにも、どこも手一杯で、修繕に1年近く擁しましたよ。その間、ひび割れた壁を見つめるのは精神的にきついものがありました。お財布よりもメンタルに来ますね。
35: 物件比較中さん 
[2014-08-18 01:04:29]
おっと失礼、間違って契約済みを選んでしましました。

ところで、ここと富久クロスってどっちがいい物件だと思われますか?
あちらの中古(?)が既に出たんですが(そして売れてしまいましたが)、あちらも価格によっては買いでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-08-18 02:15:09]
>ここと富久クロスってどっちがいい物件だと思われますか?
同じ時刻に、大久保のスレにも出没されてますね。
37: 匿名さん 
[2014-08-18 02:18:41]
>34
それは構造のヒビですか?
プラスタボード壁だったらすぐ直せるから小さい工務店でもあっという間。
というより、3.11の時は大規模マンションなら一括発注で半年後には大抵どこも直ってたよ。
どこの物件?
38: 匿名さん 
[2014-08-18 02:28:30]
壁を1年間直せなかったんじゃなくて、直さなかったのでは?
余震がおさまるまで待った人もいたから。

それより、免震装置が壊れて何か月も経つほうが、ずっと恐怖。
「免震建物、3割で不具合!?」
http://allabout.co.jp/gm/gc/389917/2/
気分的に気になるだけの壁と違って、こちらのほうがメンタルやばい。
39: 匿名さん 
[2014-08-18 09:10:09]
もはや超高層ビルだろこれ
40: 匿名さん 
[2014-08-18 11:08:47]
オフィスビルは鉄骨造の場合が多く、マンションは鉄筋造の場合が多い。
超高層とは言っても西新宿にたくさん建つ超高層オフィスビルの地震対策がそのまま通用はしないのよ。
41: 匿名さん 
[2014-08-18 13:33:45]
>>35
あえて、釣られますか、ぶっちゃけ、変わらな い。
既にある程度発展してる街がよいならこちらだし、周りなんてどうでもいいなら富久、位の差 だよ。
あるいは、伊勢丹が好きなら富久、高島屋が好きならこちら、とか。大して変わらない。
42: 匿名さん 
[2014-08-18 14:21:47]
西口は、高島屋より小田急百貨店京王百貨店。
43: 匿名さん 
[2014-08-18 14:33:02]
あと高台が好きなら富久、川沿いウォーターフロントが好きならこちらでしょうな。
44: 匿名さん 
[2014-08-18 15:57:49]
発展というなら富久(新宿御苑前駅周辺)の方が発展してる気が・・・駅までの道、楽しそうなのは富久。
45: 匿名さん 
[2014-08-18 16:36:44]
>>44
新宿御苑前駅もかなり微妙だけど、富久に向けてどんどん寂れていくし富久の更に北側はもっと、だからね。
富久クロス自体は、再開発で綺麗になったから、周りは別にどうでもいい、ならまったく問題ない。
46: 匿名さん 
[2014-08-18 17:20:11]
>>45
あっちはもう買えないんだから諦めなさいよ。
47: 匿名さん 
[2014-08-18 19:19:43]
>35さん
間取りについてはここも富久も目くそ鼻くそ(広さにより、多少こちらのほうがマシ)。
富久の間取りには全てクソ付き(笑)。
48: 匿名さん 
[2014-08-18 20:08:44]
>>47
ここの間取り、全て知ってるんですか?
今の時期の宣伝パンフに載せられないようなタイプも。
49: 契約済みさん 
[2014-08-18 20:31:31]
>>47
消えろ鼻クソ
50: 匿名さん 
[2014-08-18 20:54:02]
高層階はあっという間に無くなる予感
51: 匿名さん 
[2014-08-18 21:04:48]
過去レスで
高層階を地権者が取ってると書いてありましたよ。ホントかどうか知りませんけど。
52: 匿名さん 
[2014-08-18 21:16:55]
中立に見て、立地や利便性は富久よりだいぶ落ちるけど、富久より価格は高くなるんだろうな。そこをグッとこらえて買いに踏み切れるかどうか。インフレが順調に進むと読めば350以上でも買いだな。でも上手くいかなかったらてっぺん掴むことになる。ひじょーに悩ましいタイミングだ。
53: 匿名さん 
[2014-08-18 21:52:18]
>>49
契約済みさんって富久の契約者さん?
図星さされたからってそうムキになるなよ...
54: 匿名さん 
[2014-08-18 21:56:54]
49は、ここの地権者さんがここを批判されて怒っているのかと思った。
55: 匿名さん 
[2014-08-18 22:05:14]
富久とかどうでもいいんだけど。昔の物件持ち出してこないで。
56: 匿名さん 
[2014-08-19 09:11:14]
他物件を見た時に最近の新宿物件だとそれが出て来てしまうのかね。
東西で立地の性質もかなり違うのに。
57: 匿名さん 
[2014-08-19 09:28:32]
住環境は新宿の東側より西側の方がファミリー向けには良いでしょうけど、
ここの間取りもそんなに良くはないんですねー。
57平米の間取りが新しくアップされましたが、
寝室二つともリビングインで片方は行燈部屋…富久かよっていう。
58: 匿名さん 
[2014-08-19 09:34:35]
>>57
富久スレの落武者さんですか?
59: 匿名さん 
[2014-08-19 09:41:26]
富久と同じくらいの坪単価で出てきたら買いなんだけど、
西新宿の方が高いかな。でも駅から遠い分を差し引いて
坪単価320万くらいが適正?

これで共用施設充実してたら文句ないんだが。
日本最高層マンションをうたってるし、
スカイラウンジとかバーを高層階に設けてほしい。
富久は共用施設の種類は多いけど、
面積的には一つ一つが小粒だったので、
ここが富久に勝てるとしたら共用施設かな。
60: 匿名さん 
[2014-08-19 09:42:21]
>>58
落ち武者とは何ですか?
富久は検討しましたが買いませんでしたよー。
61: 匿名さん 
[2014-08-19 09:43:56]
過去レスで紹介された日経新聞の記事ではここを
ファミリーが殺到するエリアとも思えない
と書いてましたね。
62: 匿名さん 
[2014-08-19 09:49:44]
同じく記事では
330万円は基本性能・設備仕様からいってやや高いかもしれない
と書いてましたから共用施設はどうですかね。
63: 匿名さん 
[2014-08-19 09:50:27]
>>59
320はもう無いでしょう。私は350以内なら検討しようと思ってます。
共用設備は金がかかりますよ。管理費に跳ね返ってきます。とくにプールや温泉。
64: 匿名さん 
[2014-08-19 09:55:40]
更に記事には
"高さ日本一"はそれほどインパクトがあると思えない
と書いてました。
65: 匿名さん 
[2014-08-19 10:14:31]
久々に短時間連続投稿入りましたね。
66: 匿名さん 
[2014-08-19 10:21:59]
>>59
ここにもイトーヨーカドーなどの大手スーパーやクリニックモール、幼稚園保育園が入居してくれるとグッと利便性上がるのにね。

でも大江戸線は使いづらいなー。入り口からホームまで 3分もかかるようだよ。
http://ameblo.jp/gs-ms-db/entry-11884074163.html
67: ビギナー 
[2014-08-19 10:22:12]
>>64
多分記者様、節穴かと
68: 匿名さん 
[2014-08-19 10:31:09]
>>67
日経に記事を書いたのは、不動産業界新聞のベテラン記者。
しかも三菱や三井が幹事をやってるところの業界新聞なのに
よくこの三菱物件のことをシビアに書いてるなと感心します。
69: 匿名さん 
[2014-08-19 10:34:42]
>>64
インパクトはどうでも良いけど、"高さ日本一"って間違ってますよwww
70: 匿名さん 
[2014-08-19 10:52:23]
記者の書くことが全てではないですからね。
見当違いなことを言ってる記者もいます。

近隣に住んでる者からすると、
西新宿は意外とファミリー向けのエリアだと思うのですが、
ファミリー向けかどうかによって共用施設も変わって来ますよね。
ホームページを見るとDINKS向けなのかな?

キッズルームはすぐに使わなくなるから管理費かかるし無くて良いなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる