三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 13:39:58
 

前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2

301: 匿名さん 
[2014-09-16 01:18:05]
ただ、占有面積の割に部屋が広いという評価を貰うためには、廊下を狭くするのが有効。つまり、リビングイン最強。
収納を減らすのもなかなか効果的。
でも、リビングインは嫌う人も多いし、収納はあった方が良いことも多い。

評価尺度は色々あるから、そのblogを読んだから、気づかされたというのも、ある意味、熱病みたいなもんだと思う。
302: 匿名さん 
[2014-09-16 03:05:58]
中住戸の柱は驚きですよね。富久のダブル行灯+オールリビングインの3LDKと比較すると遥かにマシですが、ここまで居室のど真ん中に柱が鎮座している物件は珍しいと思います。ただ、どのプランも柱の影響は小さくしてて居室形状は悪くないですね。80Dは物凄いワイドスパンで行灯なしだから人気でそうです。懸念点はどのプランも玄関ポーチらしきものが無い事。設備シャフトがポーチ替わりしてくれると良いですが、MBや配管らしきスペースは別途表現されてるのでそれもなさそう。まさかの玄関ドア全面露出ですかね。。

あと東京都の環境性能表示がタワマンにしては低いですね。最近のはオール3か、1項目だけ2点とかが多いので。特に長寿命評価が2というのは驚きです。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinjuku/nc_67709358/shisetsu/?k...

ちなみにモモレジさん見解で意外だったのは90㎡台の3LDKプランがあるから価格(単価)面での割安が期待できないという点。グロスを気にするなら80㎡台に抑えるはずだから、90㎡を持ってきたという事は最初からグロス勝負しようとしてない⇒単価も遠慮せず高いという事だと思いますが、逆に広めプランだからこそ単価を抑える可能性もあると思うのですが…。

しかし住まいサーフィンといい、モモレジさんといい、坪360超えの予想が多くなってきましたね。
303: 匿名さん 
[2014-09-16 07:15:27]
間取りなんてそこまで価格に影響与えないでしょ。立地がすべてです。ここの立地はしょーじき弱いけど、コスト上昇の影響で350はいってもおかしくないだろう、売れるかどうかは別として。
304: 匿名さん 
[2014-09-16 08:11:13]
>>303
コストの話ではなく、売れ線に合わせてこなかったってこと。

見せかけの安さを少しでも演出するため、3LDKは80平米前半とか、最近じゃ70平米台も当たり前。
買う人は占有面積じゃなくて、間取りで判断しがちだから効率的に3部屋確保して、小さな占有面積にして安く出すのが主流。
それをやらないということは、価格勝負は諦めたってこと。
多分建築コストの増加で限界まで安くしても売れ筋の価格に収まらないと判断したんだろう。
売れ筋に収まらないから、プレミアム路線で行かざるをえない。
同じ間取りなのに広くて高額になる部屋を確保してるということは、イメージ維持のため他の部屋も安くは売れない。
305: 匿名さん 
[2014-09-16 08:16:27]
>>302
長寿命化はコスト掛かるから☆2が多くて1すらも有るくらい満点が少ない項目だから驚きじゃないと思うが?
306: 匿名さん 
[2014-09-16 09:02:28]
>>304
もっと簡単に言うとどういうこと?
307: 匿名さん 
[2014-09-16 10:15:16]
モモレジさんには、80Dの評価もして欲しいなあ。
あちらは柱7本だし、リビングインの廊下がある間取りだから。
308: 匿名さん 
[2014-09-16 10:15:48]
3Lや4Lの間取りを想定した時
廊下が長いく10平米有るとして

リビングインの70平米とリビングイン無しの80平米
どちらを選びますかって問に
リビングインの70平米を選ぶ人が
多いって事だと思いますよ

間取りをスペックだけで考えないで
ライフスタイルをイメージした方が楽しいよ
309: 匿名さん 
[2014-09-19 14:39:13]
>ライフスタイル

いい響きですね。
動線の話などもこれに含まれるでしょうか。私なら廊下は多少は余裕があるほうがいいです。
実はうちは相当短いんですよね・・玄関入って数歩でリビング・・こんな感じです。

開放感なるものは廊下だけ見ると全然無くって・・だから廊下が長いほうが奥行きと、家感、のような感覚を持てると思うんです。
310: 物件比較中さん 
[2014-09-19 15:52:15]
この物件、スレの右側に投票結果が出ていますが、いいね43%、おしい57%だって。
まれにみる不人気物件なんですね・・・。
311: 購入検討中さん 
[2014-09-19 18:37:06]
正式名称出ましたね
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
312: 匿名さん 
[2014-09-19 19:52:12]
60は余計だな〜
313: 匿名さん 
[2014-09-19 20:48:53]
ザ・パークハウス新宿タワー
と似ている。
314: 匿名さん 
[2014-09-19 21:05:39]
共用施設のCGが上がってますね。グランドラウンジ、ビューラウンジ&バー、ゲストルームいい感じ。湾岸タワマンみたいに過度なリゾート感を演出せず、上質なホテルのような高級感。特にロビーラウンジは二層吹き抜けで富久よりもずっと質感良いと思う。低仕様値ごろと言われてたけどこれは坪平均360以上いきそうな予感。。どうせ高いなら専有部の仕様もけちらず頑張って欲しいな。

315: 匿名さん 
[2014-09-19 21:50:44]
地名とか高さとか、シンボル的な名称を使うのはやめたほうがいい。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152673/3
316: 匿名さん 
[2014-09-19 22:11:21]
>>311
サンシャイン60みたいでカッコイイね!
317: 匿名さん 
[2014-09-19 22:38:36]
上品なタワーレジデンスとなりそうですね。立地、建物、全ての要素が居住者の毎日を、これ以上無い程に素晴らしい毎日変える事でしょう。
318: 匿名さん 
[2014-09-19 22:49:07]
>>315
このスレではすっかりお馴染みの沖さんね。
319: 匿名さん 
[2014-09-19 22:59:04]
>>314
いや〜、二層吹き抜けのエントランスホールCGを見て
一瞬プリズンブレイクを思い出しました。まじで。
321: 匿名さん 
[2014-09-20 09:23:25]
坪単390近辺でしょうか。洗練されたハイセンスなところは西新宿のまちと調和していますし、稀に見る素晴らしいタワーかと。楽しみですね〜。
322: 匿名さん 
[2014-09-20 10:31:32]
武蔵小杉が400行ってるからもっと高いと思う。
新宿区だから坪450以上だろう。
323: 物件比較中さん 
[2014-09-20 11:26:22]
業者多すぎる笑 


俺が聞いた情報ではあくまでも噂程度だが低層階なら300ぐらいでもありそう

まあ60階だから幅広いだろうし、300~400以上の幅広い価格帯になるんだろう

間違っても平均300後半はないと思うよ笑 

そもそもここが300後半ならどんだけ富久クロスが安いかってこと
324: 匿名さん 
[2014-09-20 11:50:26]
>>323
買い時は去年までだったってことですか?
325: 匿名さん 
[2014-09-20 12:02:06]
どの間取りも柱がシッカリですね。
廊下はもう少し狭くていいかも?
326: 買い換え検討中 
[2014-09-20 12:05:02]
リビオがあの価格だけど、あれでも
割高に感じる。このエリア
327: 匿名さん 
[2014-09-20 12:15:52]
池袋が坪400だから新宿駅遠マンションも同じくらいはするでしょう。
328: 匿名さん 
[2014-09-20 12:24:25]
これだけ大規模なのに施工がフジタって?
329: 匿名さん 
[2014-09-20 12:35:59]
富久は実際激安だったから比較にならないでしょ。いくら駅近とはいえ武蔵小杉が坪300後半、立川が平均340、蒲田も坪300超の昨今、富久の坪330って衝撃価格以外の何物でもないし。

そもそも富久は間取りを犠牲にした分単価を下げた側面があった。ここはずっと間取り良いし、市況も激変したし、平均360以上も十分あり得ると思う。低層で条件の悪い部屋は坪300万くらいからあるとは思うけど。
330: 匿名さん 
[2014-09-20 12:46:52]
ここも富久も間取りはかわらないよ。
331: 匿名さん 
[2014-09-20 13:42:27]
>>329
売ってた当時は別に衝撃でもなんでもなかった。実際に平均倍率は1倍台にすぎないし。
ただ、今から見れば安かったで間違いないね。将来的に外苑西の延伸で回りの町並みが綺麗になる可能性もあるしね。

富久と西新宿のこの辺比べると、中古マンション相場が一割近く西新宿の方が高い。360万だったら普通の価格。
市況の変化考えると390万でもあり得るレベルだよ。
そんな価格で売れるのか?というのは疑問だけど、完成がかなり先だから売り惜しみ戦略もあり得るかも?
332: 匿名さん 
[2014-09-20 13:54:06]
>>330
それはないです。少なくとも今出てきてる間取りは富久に比べたらずっとマシです。富久はオールリビングイン&ダブル行灯の3LDKオンパレードですよ。3LDK中住戸は例外なくオールリビングインだったから、ここの75Hはワイドスパンで独立洋室ある時点で富久よりずっと良いです。さらに80Dみたいな超ワイドスパン住戸は1つもありません。LDも富久みたいな細長じゃないしその点でもいいと思います。室内の柱は残念ですが富久も柱食みあったからその点は同じです。

富久は一番広くて80㎡強だったけどここは80㎡台~90㎡台のプランが複数ある時点で富久よりはるかにプレミアム路線でしょうね。ちなみにネットには上がってませんが郵送された資料には一番広い156㎡の3LDK(!)プランがありますよ。リビングダイニングは34畳、浴室は1822です。比較的プランにゆとりのある湾岸タワー最上階でもせいぜい120㎡ですから、いかに強烈なプレミアム路線か分かります。

ここが安いと言い張っている人は現実見たほうがいいと思います。確実に坪360以上ですよ。
333: 匿名さん 
[2014-09-20 14:15:22]
価格はどうであれ、西新宿は防災対策機能が充実していますから、ながく安心して暮らせる都心では数少ない場所だと思っております。
334: 購入検討中さん 
[2014-09-20 14:17:58]
まあ業者か知らないけど買うほうからしたら富久より割高感あったら買いたくないのは事実。
あっちのほうが買い物便利だし、山の手線内側で、交通利便いいし、地盤悪くないし。

しかもここも間取りひどいよ。2ldkで行灯部屋あるし
まあ背高のっぽのペンシルマンションで、スパンもとってないんだろうね。確かに富久も間取りひどいが、ここも相当ひどい。
あと武蔵小杉は住友だろ?あそこは値付けおかしい。
立川は野村ブランドと駅直結で売れただけ。
駅直結は高いもんな。

ここは駅遠くて川沿い低地だし、そんな馬鹿高くはださないよ。もちろん値付けはデベの勝手だが。

ここで必死にここは高いはずとかいってる人ってどんな人なのかなー笑 デベ?それとも近くに住んでる人?笑
335: 匿名さん 
[2014-09-20 14:29:10]
>>332
広い間取りで柱食い込みはしょうがないけど、ここみたいに狭い間取りでこれだけ柱食い込んでるのは富久にあったかな?
まあ、どこのマンション買うにしろ良い間取りを選べば問題ないんだけど。
富久は山手線内だけど、ここは外側の駅遠マンションだから高かったら売れ残り必至だろうね。
だいたいタワーなんて駅から遠かったら価値あるのかな。
336: 匿名さん 
[2014-09-20 14:30:40]
>>332
だったらこんなところで吠えてないでさっさと買いなさいよ。
337: 匿名さん 
[2014-09-20 15:20:28]
値段はいつごろ判明するんだろうね
そろそろはっきりさせてほしい
338: 匿名さん 
[2014-09-20 15:44:19]
三菱地所はパークハウスのブランドを冠したから、野村と三井の富久には絶対負けない仕上がりにするでしょう。
それこそ三菱の威信をかけた都内最高階プロジェクトになると思われる。
ホームページの気合いの入れ方も違う。
339: 匿名さん 
[2014-09-20 18:12:34]
青山のもパークハウスだったけど。
340: 匿名さん 
[2014-09-20 18:21:50]
>>338
でも不動産は立地がすべてだから、富久より高かったら売れるかどうか疑問。
341: 匿名さん 
[2014-09-20 18:25:03]
なんだか宣伝臭いレスが多いですね
パークハウス自体が落ち目だし、駅から遠くエリアとしても微妙な物件
メリットは富久より多少間取りがマシってくらいでしょうか

なにせこのご時世に1000戸のオール電化住宅ですからね
躍起になって宣伝しないと売れないということでしょうか..
342: 匿名さん 
[2014-09-20 19:10:38]
>>332
富久もプレミアムフロアは100平米以上ありましたよ。さらに、隣接する2住戸連結が可能でしたので150平米以上にされた人もいました。
343: 検討中の奥さま 
[2014-09-20 19:18:52]
この辺りの場所にこだわりがあるので、リビオとここと天秤にしてるから早く価格だして欲しい
同じ価格なら絶対こっちにするから。
344: 匿名さん 
[2014-09-20 19:41:04]
立地はリビオと近いけど、特性がそれぞれ強いから単純に価格だけで比較するって難しいでしょう。新宿の再開発における低層も少ないですからね。
345: 匿名さん 
[2014-09-20 20:32:45]
立地は富久の方が圧倒的に有利です。
ここは富久より安くなければ早期完売はないでしょう。
346: 匿名さん 
[2014-09-20 20:43:08]
>>345
なんで?伊勢丹に近いから?笑
347: 匿名さん 
[2014-09-20 21:08:52]
富久は立地良くないじゃん。周辺環境悪い。
348: 匿名さん 
[2014-09-20 21:16:06]
新宿区の一番端っこ川岸で、川向こうは中野区になるここ
の立地が良いと言うのは無理です。
349: 匿名さん 
[2014-09-20 21:21:18]
トミヒサとは立地はどっこいどっこい。ただトミヒサが有利な理由は、近隣のマンションの数。希少性。
350: 匿名さん 
[2014-09-20 21:28:22]
ここは、羽田空港への新しい都心飛行通過ルートがもし決まると
近くの上空を飛行機が飛ぶことになりそうですよ。
しかも、2本の滑走路に向かう東側と西側の2つのルートに挟まれています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる