野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-10 22:58:59
 

契約者スレのPart4です。
引き続き、契約者同士有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429190/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415089/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2014-08-10 16:48:10

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4

101: 匿名さん 
[2014-08-15 00:33:02]
>>97
そうだそうだ!
過ちを認めて>>98さんに謝罪しろ!
102: 匿名さん 
[2014-08-15 01:36:41]
>>99
それが出た当時も話題になってましたけど、その価格はとりあえず出してるだけで、下がるの前提の価格だと思いますよ。
その金額って売り手は最終的には6000万円台にはしたくないなあ、くらいの値付けでは無いかと思います。
103: 契約済みさん 
[2014-08-15 01:44:51]
売り手は最初はチャレンジ価格をつけますからね。でもここが7000万円で買えるならすぐに売れてしまいそうなものですが、そうでもないんですかね。仲介手数料などかかるので、実際はもう少しかかりますが、それでもほしい人はたくさんいるのではないでしょうか。
104: 契約済みさん 
[2014-08-15 07:06:12]
>>103
そうでもないんですね。結局売れるのは6000万円台だったりして。
含み益確実!とか大騒ぎしてた人達は沈黙。笑
105: 匿名 
[2014-08-15 07:48:17]
うちらが買った値段て外苑西の延長が含まれて無い値段だから、開通が決まった今ではその分も値上がりするので1000万プラスは有る話だね
106: 契約済 
[2014-08-15 08:03:24]
契約者限定板なのにこれだけ部外者が来ていつまで経っても投稿数減らないマンションって珍しいですよね!
107: 契約済みさん 
[2014-08-15 08:33:01]
丸の内から新宿方面の景色!
富久クロス見えます!
丸の内から新宿方面の景色!富久クロス見え...
108: 契約済みさん 
[2014-08-15 09:02:23]
>>105
あれ?織り込み済みじゃなかったっけ?
じゃなかったとしたら、ラッキー。
109: 契約済みさん 
[2014-08-15 09:06:51]
>>106
ネガに対する過剰反応が際立ってますからね。他の物件に比べて。
だからネガが集まってくる。
110: ビギナー 
[2014-08-15 09:46:50]
>>108
織り込んで無いと思いますよ
1期1次の時はオリンピック決まって無かったし
111: 契約済みさん 
[2014-08-15 09:52:29]
新駅と違って道路が開通しても資産価値に対するインパクトはあまりありませんよ。
それでもここは分譲価格の10%~15%増しで売れると思います。
112: 地方在住 
[2014-08-15 10:49:00]
>81

手元にお金がないから「トミヒサクロス」が買えないより、
手元にお金がなくても、2%の低金利で
「トミヒサクロス」が買えることが優れていると思います。

その優れたシステムに感謝して当然だと思うのですが
どうでしょうか?
113: 契約済みさん 
[2014-08-15 11:53:07]
>>112
リスクが把握できてるならね。
114: 匿名さん 
[2014-08-15 11:59:29]
ちょっと見に行って来たら
現場は静か…

13〜17まで全体で休工だそうです。

現場の方々ゆっくり休んで下さい。
115: 地方在住 
[2014-08-15 12:04:46]
>>113さん

このマンションを2%の金利で買った瞬間から
リスクから開放されていますよ。

ちなみに、会計でいう「リスクからの開放」とは
100%保証の意味ではありません。

116: 契約済みさん 
[2014-08-15 12:37:47]
>>115
そんなマンションはありません。
119: 契約済みさん 
[2014-08-15 13:38:10]
>>115
やっぱ地方の人が分からずに都会の不動産に手を出しちゃだめだよ。
次から気を付けて。
120: 契約済みさん 
[2014-08-15 13:47:45]
100%ローンで契約したとしても、融資実行までまだ1年ありますから、それまでに変更も可能です。
まだ手遅れじゃありません。
121: 匿名 
[2014-08-15 13:56:50]
>>98
59は断定はしてないよね。年収によっては損しそうな気もしますが?と聞いています。こういった掲示板での非常に有意義な意見交換の一つだと思けど、1人か2人かの勘違いした人が、ものすごく偉そうに馬鹿にした書き込みをしていますね。残念ですね。
122: 契約済みさん 
[2014-08-15 13:57:52]
銀行や住宅販売会社の話を聞く前に、まず本を数冊読むことをお奨めします。営業さんたちは住宅を販売することを目的に話を進めるので、リスクは語りません。
123: 契約済みさん 
[2014-08-15 14:10:23]
>>121
バカにしたようなひどい書き込みをする人もいますが、私は単純に心配なだけです。キツイことを言いすいません。
私自身ここの野村主催のローンセミナーに参加しましたが、FPのあまりにも楽観的でいい加減な35年ローンの薦め方に愕然としました。確かにこのセミナーでFPに給料を払うのは野村なので、野村が求める内容になるんでしょうね。
124: 匿名さん 
[2014-08-15 14:15:36]
本日、14時15分頃です。
本日、14時15分頃です。
125: 引越前さん 
[2014-08-15 15:07:57]
色が変わってるところからが20階なんでしたっけ?
126: 匿名さん 
[2014-08-15 15:32:29]
>124さん 写真ありがとうございます!
目測では55階まで積み上がってる様な気がしますが
どうでしょう?

>125さん
ネットが掛かってるのは23階より上です。

50階ぐらいに有る足場が外れると全貌が見える。
楽しみでしょうが無い。
127: 匿名さん 
[2014-08-15 15:36:00]
>>126さん
55階まで上がってると思います。
128: 匿名 
[2014-08-15 15:38:34]
>>127さん
ついに来ましたね〜
よし!我が家で祝杯をあげよう。
129: 契約済みさん 
[2014-08-15 16:32:07]
下と上で色が違うのは気のせいかな??
130: 契約済みさん 
[2014-08-15 17:08:03]
ここを契約した人は頭金1割払ってるはずだから、全額ローンなんてありえないんじゃらないかな。
132: 匿名さん 
[2014-08-15 17:12:30]
本日、16時位だたっかな。色が濃い所はネットや足場が組んであるところで、外せば同じ色です。個人的には濃い色を縦か横に差し色で入れた方がカッコ良かったと思います。
本日、16時位だたっかな。色が濃い所はネ...
133: 契約済みさん 
[2014-08-15 17:59:59]
>132さん、

デザインには正直、そこまでこだわってないですよね。まあ、ただこのスケール感だけでも圧倒されます。
スケールが大きい分、ツートンなどにするよりも、モノトーンの方があっているのかもしれませんね。

134: 地方在住 
[2014-08-15 18:26:02]
>>130さん

マンションを買った時、その1割が戻ってきます。
135: 匿名さん 
[2014-08-15 21:32:26]
TBSのぴったんこで遠藤憲一が出てますが、小さいときは富久町に住んでいたんですね。
中華屋を紹介してました。
136: 契約済みさん 
[2014-08-15 23:20:44]
>134さん、

その一割を戻してもらうかどうか、よく考えたほうがいいですよ。確か上の方で金利が2%とお答えになっていましたよね?(間違っていたらすみません。)物件価格の1割の2%って長い目で見るとすごい額になりますよ。余計なお世話なのを承知で申し上げますが、その1割を返してもらわないと生活が成り立たないような財政状況なら、住むわけでもないマンションを所有するのは危険です。1割が必要ないなら、繰り上げ返済に回した方がずっとお得です。
137: 匿名さん 
[2014-08-16 00:09:23]
>>136
住宅ローンなら、変動で0.725〜0.775%。元金均等返済で住宅ローン減税を受けたら、ローン諸経費払っても場合によれば+もある。もちろん金利が上がらなければだけど。
たかが1割の頭金を入れるか入れないかでこのクラスの住宅ローン、しかも100%ローンの審査が通る人が、生活が成り立つ成り立たないはあまり関係ないレベルでは?
やたら100%ローンを否定しますが、個人の自由。もうそろそろアドバイスレベルではないですよ。
138: 匿名さん 
[2014-08-16 00:12:50]
173ですが、住宅ローン減税を受けられる10年間なら+もありうるという意味なので、変なツッコミ無しで。
139: 匿名さん 
[2014-08-16 00:42:11]
>>136
私は現在自宅マンションを保有しており、ローンも残っていますが、それ以外にも中古マンションを3室保有しています。その購入は現金で総額は自宅ローン残額に近いですので、繰上げ返済しようと思えばできました。
しかし、住宅ローンの金利が1%ちょいと、投資マンションの実質利回り(管理費、修繕費、税金など引いて)が5%ほどあり、その収入で住宅マンションのローンと管理費、修繕費が払えています。繰上げ返済よりも得しています。それに財産として4件のマンションが残ります。
投資マンション用の金利は高く、住宅ローンは1%ほどですから、私は低金利の住宅ローンで銀行から出来るだけ借りて、手元の資金でまた中古マンションをあと1室買い、富久クロスの毎月の支出も全額それで賄う予定です。
140: 匿名 
[2014-08-16 00:57:53]
>>99
まじでか。買えない(−_−;)
141: 契約済みさん 
[2014-08-16 01:29:56]
>137さん、

余計なお世話だってことは重々承知してます。ただ揚げ足を取るようで恐縮ですが134さんが買われた部屋は50平米未満で住宅ローン減税が受けられないと思われます。また、このクラスの物件を100%ローンで買われる方の財政状況が悪いはずはないと思いますが、余計な出費は誰もが避けたいと思うものです。たかが数万、数十万という金銭感覚は危険です。余計な出品をして銀行をもうけさせても仕方がありませんので、かように申し上げた次第です。
142: 契約済みさん 
[2014-08-16 01:57:12]
>139さん、

あまりに私自身の状況と似ているため、びっくりしましたが、おっしゃる通りです。(一瞬、自分の過去の投稿のコピペかと思いました。)住宅ローン金利の方が投資マンションローンよりも低いので、資金があるなら投資マンションの繰り上げ返済(または一括購入)に回し、その家賃収入を自宅のローン返済に充当するのは、不動産投資の王道です。134さんは状況が異なっているため、富久クロスの繰り上げ返済を勧めたのです。

ところで、富久クロスに入居後は、現在のご自宅も賃貸に出すということでしょうか?それで4軒の財産が出来るわけですよね?不動産投資にお詳しいようなので、釈迦に説法かもしれませんが、ご自宅を賃貸に回した場合の利回りと、ご自宅を売却して新たに中古マンションを所有した際の利回りを計算したほうがよいと思います。ご自宅は広めで賃料も高くなりませんか?そうなると借り手もなかなか現れず空室リスクが高まります。一番貸しやすく利回りが高いのはワンルームですから、例えばご自宅が6000万円で売れたなら、1500万の中古物件を4件買った方が利回りもよく、リスクも分散できます。さらに付け加えるなら、投資物件を10軒まで増やせば不動産事業に出来ます。投資マンションを7軒まで増やせば、その分で富久クロスのローンを払っても「おつり」が出来るでしょうから、「おつり」と本業の収入を合わせればすぐに10軒まで増やせます。事業に出来れば青色申告特別控除により年65万円の控除が得られます。さらにご家族を青色専従者として、給与を支払らったことにすれば、その分を経費として計上できるので不動産所得に対する税金を抑えることが出来ます。こうしてお金がお金を呼び込む好循環が出来上がります。
143: 地方在住 
[2014-08-16 04:31:45]
>136さん
>137さん
>139さん
>141さん
>142さん

コメントをありがとうございます。

私もマンションを複数保有していて
ローン種類としくみ・税制・必要な貯金などを考え
総合的に判断をしています。

不動産運用は楽しいですね。
144: 契約済みさん 
[2014-08-16 08:17:21]
頭金の1割、戻ってくるんですか。知りませんでした。無知でした。

契約時に頭金を引いた額でローンの審査しましたし、もう払った額はなかったことになっているので、戻すと言われても要りませんが。
145: 契約済みさん 
[2014-08-16 08:43:57]
>143さん、

資産運用にもご関心がおありなようですから、個人型確定年金に加入しておくと公的年金の上乗せになり、なおかつ節税効果もあってとてもお得ですよ。
146: 契約済みさん 
[2014-08-16 09:06:41]
145です。

「個人型確定年金」ではなく、「個人型確定拠出年金」の誤りでした。401kと呼ばれるものです。
147: 地方在住 
[2014-08-16 09:11:17]
>144さん

個別に、フルローン(頭金無し)の融資申請をしました。

販売会社を通さずに、個別に銀行に融資申請をすると
手数料の数万円が不要になるだけでなく、
融資方法の選択幅も広がりますね。

個別申請の融資の短所は、
自分が死んでキャンセルしても
前金(頭金)は戻ってこないことですが
妻にはそうなってもキャンセルするなと言っています。

生命保険で残額を支払い
その後売れば、手数料を引いても買った値段以上にはなりそう。
148: 地方在住 
[2014-08-16 09:30:30]
>145さん

サラリーマンですから企業年金に入っています。
個人型確定拠出年金には、入れないですよね。

年金制度が4階建てまである
(基礎年金・厚生年金・企業年金・企業型個別年金)
安定した会社なんですが
逆に仕事に閉塞感があって、、、、

チャンスを求めて、全国の優良マンションを探しています。

149: 匿名さん 
[2014-08-16 19:55:55]
今日も現地行ったら車道の音がうるさいですが、入居までにできる対策はありますかね?
「一生窓を閉める」以外に。
150: 契約済みさん 
[2014-08-16 20:27:14]
既に値段が上がってるんで、ここ程の優良マンションは当分出てこないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる