東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-15 23:02:55
 

Part3です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

住民前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/391025/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/386508/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物 、東京急行電鉄 、オリックス不動産 、日本土地建物販売 、伊藤忠都市開発
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-07-25 14:39:59

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子【契約者専用】 Part3

201: マンション住民さん 
[2014-10-10 12:56:42]
E棟の住人です。
こちらにも書き込みがありましたが、E棟内で共用の廊下をキックボードを乗っている小学生がいます。
注意したかったのですが、さーっとキックボードで去っていってしまったので、注意できませんでした。
注意書きの貼り紙がされていても、改善されないものなんですね。
再度、注意して頂く場合には、コンシェルジュに伝えれば良いのでしょうか?
202: 住民Z 
[2014-10-10 17:31:03]
そうですね。コンシェルジュで良いと思います。
しかし、悪がき相手に張り紙効果って薄いと思うんですよね。
本人のためにもガツンと叱ってあげたいところですね。
両親から叱ってもらうのも効果ありそうですが…。
203: 引越前さん 
[2014-10-10 19:10:11]
結局はみんな自分の不満。
204: 入居済みさん 
[2014-10-10 23:51:59]
>>198

真上の階ではなく、更に上の方の音が伝わってくる事もあるそうです。
ネットでは、上だと思っていた騒音が、実は下からだったとういう記事を読んだ事はあります。
205: マンション住民さん 
[2014-10-11 12:05:25]
勘違いしてクレームいいに言ったら気まずいですね。
206: マンション住民さん 
[2014-10-11 12:05:25]
勘違いしてクレームいいに言ったら気まずいですね。
207: 匿名 
[2014-10-12 12:18:42]
M棟中層階住人です。

窓を閉めれば外の音はほぼしないです!
夏はセミの音がするっていう感じで。

風が気持ちいので、普段は窓を全開にしてますが、
すごく騒音て感じはしないです!
たまに大きな音を立てて走る車は気になるけど、
リビングの窓を開けてお昼寝することもよくありますし、
夜もリビングで開けっ放しで寝ちゃうことも!

眺望も夜の工場夜景は綺麗ですよ!

大きな船がたまに停泊しているとライトアップが
すごく綺麗ですし

不安がとりのぞけるといいなと思って投稿しました
208: 住民さんD 
[2014-10-13 11:33:41]
エレベーターから出てくる若手の家族がいたので、
まずでてくる父親がに挨拶したら、無視されました。
こりずに母親に挨拶しても無視。。
なんだかとっても悲しい気持ちになりました。
そんなんじゃ、挨拶できない子供が育っちゃいますよ。
209: 住民さんA 
[2014-10-13 18:42:22]
>>208
挨拶しない人見たことないですけど、本当に住民ですか?
210: 入居予定さん 
[2014-10-13 20:12:47]
No199さんとNo207さんありがとうございます。

道路の騒音がさほどひどいわけではないと聞いて安心しました。
ブリリアは二重窓になっているので窓を閉めれば騒音がきこえないですね。
さらに、窓を開け放して寝ることもできると聞いて、胸のつかえが落ちた思いです。

丁寧なご意見を本当にありがとうございました。
おふたりのような方がいるマンションでの新生活が益々楽しみになりました。

12月中旬に引っ越す予定です。


211: 住民さんD 
[2014-10-13 21:06:32]
住民です。
マンション内部の張り紙の写真貼り付けましょうか?
209さんのいう通り普通挨拶しますよね。
外人さんなのかな。。
212: マンション住民さん 
[2014-10-14 18:30:56]
住み始めてから、はや数ヶ月経ちました。
快適なマンションだと感じております。

ただ、大きな不満が少ない分、細かなことに目が行って、
ストレスに感じてしまうことがよくあります。

皆様にもそのことを知って欲しい、わかってほしい、
私たちの住まいをもっとよく、との思いで
ついつい、不満ばかりを書き込んでしまいますよね。

快適なことは心に引っかからないので、そのまま流れていきます。
良いことがあって、わざわざ書き込むことは少ないですね。
こちらが住み心地の良いマンションであることを改めて数えてみれば、
不快なことを大きく上回ると思います。

問題を認識することも大事ですので、引き続き、不満も共有しましょう。
そして、良いことがあった時、たまには書き込みましょう。
子供の日記みたいですけど。
でも、読んだほうも一緒に気分良くなります。

きっと、皆様も同じような気持ちでいらっしゃるのではないかと思っています。
長文、失礼しました。
213: マンション住民さん 
[2014-10-14 21:02:16]
今日は台風一過で、気持ちいいですね!
眺望もかなり遠くまでみれました。
214: 入居済みさん 
[2014-10-16 09:00:29]
>>212
同意!
215: マンション住民さん 
[2014-10-18 09:38:20]
私も挨拶したけど無視されたことあります。けっこう居ますよ。無視する人…。
そういう人に限って小さい子供連れているのでそれでいいの?と思ってしまいます。
216: マンション住民さん 
[2014-10-18 10:02:33]
興味ない人、自分の生活に関係ない人とは一切関わらないってスタンスなんでしょう。

エレベータ乗降時、ドア開けて待ってあげても、無言でスッと乗ってきて無言で降りて行く。
それでいて、連れてる子供には休みなくやたら話しかけてる。
きっとその子も挨拶の出来ない子になるだろうなと思って見ています。
217: マンション住民さん 
[2014-10-18 22:29:48]
先日スーパーの中で走り回っていてぶつかりそうになってきた子供がいたので流石に注意をした所、近くでスマホを見ていたらしい母親が飛んできて私を睨み無言で子供の手を引っ張って店の外に出て行きました。
ビックリと言うより正直怖かったです。
考え過ぎだと思いましたが、少し時間をおいて家に帰りました。
218: マンション住民さん 
[2014-10-20 12:41:35]
おそらく、その鍼灸院の車は地下駐車場棟と契約なさっています。
朝、D棟側の入り口からいらっしゃって、おでかけになるのをよくお見かけします。
住民の方が鍼灸院を経営してらっしゃるのではないでしょうか。
219: マンション住民さん 
[2014-10-22 02:45:47]
挨拶を返すことを期待して挨拶するから腹がたつだじゃない?
220: マンション住民さん 
[2014-10-22 06:40:50]
219
文面から解釈するに、立腹というよりは、心配という感じではないでしょうか?
221: 住民 
[2014-10-26 20:47:56]
最近めっきり秋めいてきて散歩して景色を楽しむのにいい季節になりましたね。
222: 入居済みさん 
[2014-11-02 19:16:32]
C棟の前で手持ち花火してるファミリーがいました。。公園ですればいいのに、エントランス前って、、残念ですね。。その行動に。。
223: マンション住民さん 
[2014-11-02 21:08:29]
>>222
私も見ました、がっかりの一言です。
小さい子供がいるし怖くて注意できませんでした、今からが心配です。
224: 入居済みさん 
[2014-11-02 22:34:50]
>>223
ほんとですよね。なんだか、え?!って常識はずれの行動を見るとガッカリですよね。素敵なひとも多いので、こうした方々を見るとそのギャップにいちいちガッカリしてます(;^_^A
225: マンション住民さん 
[2014-11-03 16:47:00]
花火の件、エントランス前=自分の家の前、という感覚なのでしょうか。
集合住宅に住んだことない人なのでしょうか。
うちの棟では、エントランス(扉の外)に返却用の寿司桶を置く人がいて
写真付きで注意喚起がありました。
いちいちピンポンされて面倒なのか留守がちなのかわかりませんけど、
発想がスゴイ。他の住民としては本当に恥ずかしかったです。
226: マンション住民さん 
[2014-11-05 01:48:10]
花火するバカいるのか。
スゲェ。
寿司桶?入り口から入れないからか。
スゲェ。
バカなのかな?
注意して、治れば良いですね。
227: 入居済みさん 
[2014-11-05 20:01:13]
花火にしろ寿司桶にしろ、集合住宅ではおかしな行為だと気付いて、以後同じ事が無くなればいいですね。
管理人さんがポストに投函して下さる、集合住宅に関する注意事項みたいなものを読んでも、全く効果が無い一家も居ますからね。しかも親子そろって。
まあ、花火も寿司桶も親(大人)がしている事ですね。。。
228: マンション住民さん 
[2014-11-06 01:59:18]
そうですよね、
皆さん注意したい時、
ありますよね。

だけど、なかなか、勇気が
いります。

他にも、敷地内で歩きタバコ、
自転車に乗るお母さん...
確か、両方とも禁止ですよね。





229: マンション住民さん 
[2014-11-06 09:49:49]
E棟のキックボード少年はいつになったらやめてくれるのかな。。。危険ですのでいいかげん厳正な対処をお願いしたいです。
230: 住民 
[2014-11-06 11:32:30]
228
自転車に乗るお母さん...

禁止でしたっけ? 
セントラルガーデンは禁止ですけど。自転車は軽車両ですから車と同じ扱いです。
車道を走る分には問題ないと思っていましたが。


229
E棟のキックボード少年はいつになったらやめてくれるのか

直接注意しないと直らないんじゃないかな。
部屋番号が分かればコンシェルジュ(理事会?)から親に報告してもらうとか。
231: マンション住民さん 
[2014-11-07 03:52:18]
>>228
自転車は禁止ではないかと。
232: マンション住民さん 
[2014-11-08 16:05:44]
わたしの経験的には、敷地内で自転車に乗っている人に遭遇したことはありません。どちらかというとキックボードで走る少年少女のほうが遭遇率高いです。

敷地内ではないですが、プリンス坂を歩いて下っている際背後から全速で自転車で下る30代くらいの女性とぶつかったことはあります。

走るのであれば道路交通法に則り、自転車は車道を走行して欲しいです。
233: マンション住民さん 
[2014-11-09 03:57:14]
数日前に、音の話が出ていました。
どなたかが、真上の方の音ばかりではない
という話をしていました。
本当なんですね。

私は11階なので、上の方はいません。
お隣には小さなお子さんがいます。
お隣さんに近い部屋ではなく、
廊下を挟んだ次の部屋で床に寝ていた
ところ、お子さんの足音が床の振動で
聞こえて来ましたよ。驚きました。



234: 住民さんA 
[2014-11-09 10:10:40]
注意書きしててもやめないのは子どもだけじゃないね。
駐車常習犯で掲示板にナンバープレート公開貼り紙までされたのにまだ長時間停めてる大人がいるよ。
子どもの聞き分けの悪さよりタチが悪いと思う。

235: マンション住民さん 
[2014-11-09 12:46:03]
いわゆる、田の字型の部屋に住んでいますが廊下の音は特にするように感じます。専門家ではないので理由はわかりません。お子さんをお持ちのご家庭は廊下にカーペット等をひくといいと思います。廊下を走らせない努力をすれば、ある程度音は軽減されるはずです。
236: 主婦さん 
[2014-11-09 16:24:39]
先日キックボード少年と遭遇しました。確かに危険ですね。

その子かどうかは分かりませんが、以前の「仮設通路」の頃から、坂を猛スピードで通り抜ける子がいました。

幼児や赤ちゃん連れのママさんだけでなく、誰でも危険だと思います。

ブレーキもなく、事故が起きてからでは、遅すぎます。
237: 入居予定さん 
[2014-11-09 20:26:20]
12月に入居予定のものです。

周辺で美味しいパン屋さんはありませんか?

もし知っている方がいましたら、教えていただきたいと
思います。
238: マンション住民さん 
[2014-11-09 20:41:43]
おいしいパン屋さんと、本屋が無いのが残念なのですが・・・・

ピーコックの中にあるパン屋は小さいですが、まあまあです。
マルエツの中にも少しありますが、パン屋ほどのおいしさではありませんが、一部おいしいものもあります。
汐見台商店街の中にベーグル屋ならあります

離れてますが根岸駅のところにリトルマーメイドがあります
239: マンション住民さん 
[2014-11-09 20:46:13]
ご年配の方々はディスポーザー使われていますか?
ゴミ置場やその周辺が大変生ゴミくさいです。
お魚とか是非使って下さい。お願いします。

パン屋ではないですが、敷地内のマルエツで焼き立てパンを提供していますね。
240: 入居済みさん 
[2014-11-10 18:22:46]
>238さん

パン屋と本屋・・・同感です。非常に残念ですね。
磯子駅がいわゆる駅力がないと言われてしまうのは、パン屋と本屋とこじゃれたカフェと郵便局がないから・・・と思ってしまいます。

磯子台周辺の方に伺ったら、ここが以前プリンスホテルだった頃には、プリンスのベーカリーで買っていたとか。
今、これだけ住民が増えたのですから、敷地内もしくは駅付近に素敵なパン屋さんを作ってほしいです。

そんなわけで・・・

>237さん

少し足をのばさないと、美味しいパン屋さんはないと思います。以下、ご参考までに。

洋光台に「MUGIYA」という天然酵母のパン屋さんがあります。マルシェにも出店しているようですね。
車をお使いなら、本牧まで行くと「本牧館」という地元民御用達の人気のパン屋さんがあります。
さらに元町まで行けば、「ウチキパン」や「ポンパドール」「ブラフベーカリー」(←ここ、最近人気店です)など。

あと、セブンプレミアムの金の食パンは結構美味しいですよ(笑)下のセブンイレブンで売ってます。
241: 入居済み住民さん 
[2014-11-10 21:48:21]
MUGIYAいいですね。浜マーケットに行ったときに買ってます。
山手だとフーケ。
スズキヤのドイツパンも案外おいしい
242: 入居済みさん 
[2014-11-10 22:20:06]
美味しいパン屋さんと本屋さん欲しいですよね!
うちもマルシェで天然酵母パン買ってます!
あとは休日はちょっとあしをのばして葉山まで…
高速使うと意外と近いですよ!
山手のパン屋さん知らなかったので今度利用してみます!
243: マンション住民さん 
[2014-11-12 12:41:59]
駅力のなさ、私も住んでみて実感しているところです。それと車も一度は手放そうとしていましたが休日はやはりあってよかったと身に染みています。

パン屋は車を使わないならば私はよく新杉田のリトルマーメイドに行きます。店内がきれいだしイートインスペースが広いのでなかなかくつろげますよ。シールを貯めるのも楽しみの一つです。商店が多いので食材を買うのも楽しい駅でオススメです。
244: 入居済みさん 
[2014-11-12 18:16:33]
駅前のミスドの後店舗、パン屋さんを期待していましたが、ラーメン屋のようですね。
新杉田~磯子はラーメン街道だそうですが、駅前までも・・・ちなみに家系のようです。
やはりオシャレな町には程遠いですね。
245: マンション住民さん 
[2014-11-12 21:29:27]
本屋は全国的に減ってますので磯子にできるのは難しいですね。どうしても行きたい人は横浜とか上大岡行くのが良いかと。

パンは焼き立てに勝るものはありません。ホームベーカリーをおすすめします。安いし楽ですよ。

オシャレな街並みは再開発がないと難しいですね。
246: マンション住民さん 
[2014-11-12 21:36:15]
ここはクリスマスにむけて、木にイルミネーションつけたりとかしないのでしょうか?
247: 入居済みさん 
[2014-11-13 00:51:47]
>244

ミスドの跡地のラーメン屋は日高屋のようです。
248: マンション住民さん 
[2014-11-13 03:26:50]
去年のクリスマスには、グランドエレベーターに
素敵なクリスマスツリーが飾られ、ワクワク
しましたよ。

お正月には立派な、門松が(セブンイレブン近くの)入り口に飾られて、一年の始まりを感じましたよ。

249: 住民さんA 
[2014-11-13 16:59:44]
A棟の前に 宅配の返却物がビニールに入っておいてましたね。 以前 ここのぺーじに花火やら と 書いてありましたよね。
バカね〜バカバカ どうしようもないですね。
250: マンション住民さん 
[2014-11-14 17:00:03]
てんやもんの器は洗ってビニールに入っていたとしても公共の場に置いてあると不衛生な印象がありやめてほしいですよね。
本屋、私は新杉田の本屋を利用してます。
そこそこの広さなので欲しいものはだいたい手に入りますよ。
251: マンション住民さん 
[2014-11-14 22:51:02]
現地案内中の東建の営業マン、お口の悪い方いますね。どこかのおばあさんに孝明へを尋ねられた後、『掲示の真ん前で道を聞かれるとムカつきますよね、掲示見ろよって』などと、大声で案内中のお客さんに話していて、思わず振り返って顔見ちゃいました。我が家の担当者はとても良い方だったので、こんな人がいるのかとガッカリしました。
252: 入居予定さん 
[2014-11-15 23:10:22]
私の担当者もとてもいいひとでした。
モデルルームには何度もいきましたが、東京建物の方で
変な方はひとりもいませんでした。
また、電話で細かいことを聞いても、いつもきちんと丁寧に
対応してくれます。

いろんな物件を見に行きましたが、ここの営業マンは
とても質が高いと思いますが・・・。

253: マンション住民さん 
[2014-11-17 17:25:20]
梅雨頃だったでしょうか。カフェのすぐ横の植え込みに車が突っ込んで大破し、
歩道側の黒色の柵と、街路樹の支柱が壊れたままで長らく放置されていましたが、
ようやく補修されましたね。
修繕費用はドライバーさん側の負担だったんでしょうか。
254: 入居済みさん 
[2014-11-18 21:07:09]
良い方法があれば教えて下さい。


上に住む方の騒音で非常に困っています。
特にお子さんの騒ぐ音。

平日は帰宅すると頭の上でドタバタドタバタ。
休日は朝から大きなドタバタで、ゆっくりも眠れません。
先日は、朝からご丁寧に、全部の部屋を回って床を蹴っていって下さりました。
耳栓、ヘッドホンも試しましたが、あまり効果も無く。

家では深夜しか落ち着けません。。。

管理人さんに注意して頂いても、直接お願いに伺っても、すぐに元に戻ってしまいました。
偶然、管理人さんがポストに入れて下さった、音に関する注意喚起通知の後も、全く変化なし。

何回もお願いするしかないものでしょうか?


近隣の騒音の事で、良い解決方法があった方、参考として教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

※引っ越せ、とかは無しでお願い致します。

255: 入居済みさん 
[2014-11-19 18:11:43]
マットを買ってプレゼントしてあげてはどうでしょうか。真上が騒音主ならだいたい同じ間取りなので用意しやすいかと。
256: 入居済みさん 
[2014-11-19 18:39:50]
難しい問題ですね。
我が家も騒音感じていますが、階上の家ではないので何とか我慢できています。
上の音が一番気になりますものね。

お子さんが大きくなるまでの我慢だと思っています。
どうもやんちゃな子のようなので、言っても無理そうだし。
257: マンション住民さん 
[2014-11-19 20:24:58]
子供が、中学生になれば静かになりますよ。
10年くらいの辛抱かな。
258: マンション住人 
[2014-11-19 22:27:06]
>>254
同じ階で、騒音に困っている方たちで協力して、みんなで注意しにいけばいいと思いますが。どうでしょうか
259: 入居済みさん 
[2014-11-19 23:24:49]
254です。

ご返信下さった方々、どうもありがとうございます。

震源地の真下の部屋以外でも聞こえるとの事なので、お隣さんに聞いてみるのも良いかなと思いました。
直接話しに行く際は、マットをこちらで用意するなどの提案も必要なのかもしれませんね。
今の状態を10年我慢は辛いですが、それが現実なのかもしれません。

ご意見も参考にさせて頂き、考えようと思います。

今夜もひどい騒ぎでした。
3連休がやって来るのが憂鬱です。。。

260: マンション住民さん 
[2014-11-20 08:59:38]
騒音ですか。どうしても気になる場合は、私は医師に睡眠導入剤(軽いもので、癖にはなりません)を処方してもらっています。精神的にその方が楽ですから。副作用は怒りっぽくなる事らしいですが、一度、お医者さんに相談されるのも
良いかもしれません。
261: 契約済みさん 
[2014-11-20 17:54:58]
普通の人であれば人生最大の高額な買い物だと思うのですが、そこでのトラブルの解決策が10年我慢するとか、物をプレゼントするとか、冗談とは思いますがお医者さんに相談して睡眠導入剤を処方してもらうとか、、、、。
全てが被害者側の泣き寝入りしかないのですか?
来年の2月に引っ越しを予定しているのですが、なんだか陰鬱な気持ちになってきました。
私の方が積極的だったので夫には言えませんが、今のまま賃貸の方が良かったかな~~と思ってしまいます。
262: 入居済みさん 
[2014-11-20 18:26:18]
入居して一年余り経ちますが、我が家は騒音で悩まされたことは皆無。隣人に恵まれたのかしら。

逆に迷惑をかけないように、家族で注意しています。
かと言って特別なことは、なにもしてません。
普通にしていて、快適に暮らせています。

よき隣人に恵まれ、良かったです。

263: 入居済みさん 
[2014-11-20 22:09:02]
>>260さん

254です。
ご意見、ありがとうございます。
私も体を壊して、以前から医師にも相談はしています。

でも、私の場合は薬ではダメそうです。。。
264: 入居済みさん 
[2014-11-20 22:39:45]
>>261さん

正直、私もとんでもない買い物をしてしまったと思っています。設備は悪くても、今より楽に引っ越せるアパートの方が幸せでした。

こちらが何かを買ってでも、この苦痛が無くなるなら、それもありかな、と思う様になる位、上階の音は酷いです。

でも、他に仰っている方もいる様に、ここには静かに暮らせている方々も居ます。皮肉な事に、震源地の部屋の上階は、とても静かなのだそうです。
私は運が悪かったのだと思います。

高いお金を払って「運が悪い」じゃ冗談じゃないですよね。
だから相手にもどうにかして欲しいのですが、今のところどうにもなっていません。。。
なので、良い方法がないか、みなさんのお話しを伺ってみた次第です。

これから入居するのでしたら、たまに部屋に入れて貰えると良いですね。上階の様子がどんなものか。
ただ、昼と夜では全く異なります。出来るものなら、昼と夜に部屋に入れると良いと思います。
契約前にやる事なのかもしれませんが。。。

せっかくの楽しみを憂鬱にさせてしまい、すみませんでした。


254。

265: マンション住民さん 
[2014-11-20 23:54:53]
254さんへ。
騒音の問題で悩んでいると聞いて、
どうしたら良いのかなあ?と私も
考えています。

私はたびたび部屋に入ってくるタバコ
に悩んでいて、解決には至らず、毎日
を過ごしている者です。

気持ちは254さんと同じだと思っています。

やはり、音が真上の部屋の方だと
分かっているのであれば、もう
一度気持ちを伝えてみてはいかが
でしょう。

解決には至らないかもしれません
が、少しでも改善されたら、助かり
ますね。



266: マンション住民さん 
[2014-11-21 20:37:53]
上階にドッタンバッタン暴れてるくそガキがいるなら、私なら10年は辛抱できないので売りに出して引っ越しますね。
267: 入居済みさん 
[2014-11-21 22:38:46]
>>265さん

どうもありがとうございます。

我が家はタバコの件は大丈夫なのですが、タバコの匂いも辛いでしょうね。私もタバコを吸わないので。

仰る通り、再度、お話しさせて頂く事も考えています。
聞いてくれると良いのですが。
こんな遅くでも、まだドンドン響いているのです。
この時間は、小さなお子さんではないのでしょうけれど。。。


ありがとうございました。

254
268: 内覧前さん 
[2014-11-22 00:12:16]
小さい子供は、歩き方が未発達なので、大人のようにかかとからつま先へと体重を乗せて歩く事はまだ出来ない。。従って足の裏全体を使ってドタバタしか歩けないのは仕方のないことなのに、それをみんなで注意しに行くような行為はその子にずっとじっとしていろと拷問しているような虐待である。そんな考えの持ち主の上の階に住んだご家族の方がかわいそう。私は上の階の方から、子供の足音がうるさくてゴメンなさいといつも謝られるが、子供の歩き方はドタバタが当たり前なんだから、もう謝らないで!それよりそんな事で子供の事叱っちゃダメよと言ってます。
たかだか子供ごときの足音に腹を立てる大人がいるのかと思うと世も末。あなたは小さな頃家の中では常に抜足差し足で歩いていたのでしょうか?是非少しだけでも、温かい目で気持ちを考え直して下さい。お願いします。
269: 入居済みさん 
[2014-11-22 00:29:21]
>>268さん

そんなに小さなお子さんではありません。
あるスポーツをされている様ですし(苦笑
270: 住民 
[2014-11-22 09:21:04]
268さん
他人の子供のために自分はノイローゼになれと?

きつい言い方してすみません。
しかし、マンションに住んでいる以上、お互いに譲り合う必要があります。
子供は何しても良いということにはならないですよね。
271: マンション住民さん 
[2014-11-22 09:29:01]
小さい子供が、歩き方が未発達でドタンバッタンの騒音や振動が起こるとは思えないけど。小学生くらいの子供がテーブルや椅子から飛び降りたり、飛んだり跳ねたりしているんじゃないかな。親がしっかりしつけないとね。
272: マンション住民さん 
[2014-11-22 17:29:28]
一般的にマンションは低層階の方が安くなります。
そのため、子供持ちの家族が低層階に集まってくることは容易に予想できることです。
きつい言い方ですいません。254
273: マンション住民さん 
[2014-11-23 00:26:57]
ここのクリニックモールの評価、教えてください
274: 入居済みさん 
[2014-11-23 00:31:25]
>270さん、271さん
254です。ありがとうございます。
お子さんは小学生です。
仰る通り、集合住宅なので、こちらもある程度の我慢は必要だと思っています。
でも、あまりにひどいので、親の方がもう少し注意でもしてくれればと思うのですが、全く駄目です。。。


>272さん
ありがとうございます。
小さなお子さんをお持ちの場合、音を気にしてあえて一番下の階を選ぶ方も居られるとも聞きました。
我が家の問題は、高層階側で起きている事ですけれど。
275: マンション住民さん 
[2014-11-23 09:56:04]
騒音、タバコ、ゴミだし、共用廊下の使い方等々どこの集合住宅も悩みのタネのようです。
困りましたね。

キックボードの子も危険ですが、もっと年長のサッカーの子にも閉口。
共用廊下、棟のエレベーター、エントランスホールで、ドリブル&リフティング。
張り紙などの警告以前には、建物の外壁めがけてシュートの練習。植え込みにボールを蹴り込み、植栽を踏みにじる。
早朝、夜間もおかまいなし。
ほとぼり覚めたら、また始まりそう。
276: マンション住民さん 
[2014-11-23 10:39:37]
268さんのご意見のように、お子さんの騒音はある程度我慢するしか仕方ない面もあると思います。集合住宅で大切なのはコミュニケーション。音をだしてるだろうなと思う側は、近隣の人に会ったら「いつもうるさくてすいません」と頭を下げて挨拶するとか、節目には菓子折りの一つも持って挨拶に行くとか。前に住んでいたところでそういう話を聞いたことあります。物の問題じゃないけど、気遣いできるかできないかで関係性も変わるのでは。
277: マンション住民さん 
[2014-11-23 13:36:28]
床も壁も、結構、音が聞こえます。
「えっ」と思う時があります。

普通の生活音なら仕方ないかもしれません
が、やっぱり「ドタバタ」というのは...

私も子供がいます。
迷惑をかけたらいけません。
遊ぶ時は外だよと言い聞かせてます。
部屋では静かに過ごすように教えています。

皆さん、夢一杯で入居されていると
思います。どんな家族構成であっても、
迷惑は慎むべきですよね。
音もタバコもゴミも....

再度、コンシェルにお願いするのも良いです
ね。ただ、音もタバコも目に見えないので
厄介です。
278: 主婦さん 
[2014-11-23 16:49:05]
クリニック・モール、近くにあり便利ですね。

風邪を引き、耳鼻科を受診しました。
先生は丁寧な女性で、説明や処置もキチンとしていただきました。

小児科も患者さんが沢山来ていました。

皆さん、地元に良いクリニックがあり、安心されていると思います。

279: マンション住民さん 
[2014-11-23 17:45:54]
我慢できない階上の騒音。一度、録音して第3者の意見、つまりは弁護士か組合。
最終的には弁護士⇒慰謝料か退去勧告。ここまでやらないといきさつを拝読して
解決は出来ないかもしれませんね。
280: 入居済みさん 
[2014-11-23 23:41:25]
>>275
サッカー中学生の行動はひどく目につきます。
一番の問題児のような。。
朝晩サッカー熱心でいいことですが、とにかくマナーが最悪で、見るたびにげんなりします。。注意したいですがなんだか恐ろしくもあり。。 ガツンと管理人さんに注意してほしいです。
281: 入居済みさん 
[2014-11-24 01:13:06]
275さん、276さん、277さん、279さん

コメントありがとうございます。
コミュニケーションは出来てないですね。こちらが一度お願いに行っただけで。。。

仰る通り、音は目に見えないので難しいと思っています。
ボイスレコーダーも買いましたが、騒音計も良いみたいですね。

ありがとうございました。

254
282: マンション住民さん 
[2014-11-24 19:14:01]
コンシェルジュの郵便物受け取り終わるのが、残念です。
足腰が悪いので、敷地内にポストを作って頂きたいです。
283: マンション住民さん 
[2014-11-25 14:41:15]
272さん

そんなばかばかしい考えを持っておられるとしたら、あきれ果てますね。
低層階=安い=若い人が多い=子供が多い ということ?
万一の時、非常階段を上り下りすることを考えて低層階を選んでいる高齢の方々は沢山いますよ。
そういう方々は、見栄で高層階に入ってローンであくせくしている人より、ローンなど無縁で、ずっと優雅に暮らしています。
高層階・低層階の人をそんな評価基準で判断している人と共同生活していると思うと、情けないです。
284: マンション住民さん 
[2014-11-26 08:46:30]
283さん
感情的になりすぎでは?
高層階を買っているのは見栄で高層階に入ってローンであくせくしている人というのも変な話ですよね。
285: マンション住民さん 
[2014-11-26 10:42:17]
以前、このスレで、長期優良住宅認定固定資産税・都市計画税減額申告を出された方がいらっしゃったと記憶しています。大変恐縮ですが、その件、お解りの方、ご教唆いただけませんでしょうか。このような知識に疎いので、ご教示いただけますと助かります。
286: 入居済みさん 
[2014-11-27 23:08:36]
貴賓館前の紅葉、綺麗ですね!
287: マンション住民さん 
[2014-11-27 23:14:24]
季節ごとに楽しめますね。
キチンと管理され、心地よく暮らしています。

288: 入居済みさん 
[2014-11-28 13:55:06]
低層階=安い=若い人が多い=子供が多い
は、若い人が多いという点は疑問ですが、その他は私も同じような認識があります。
実際、1,2階に住む知人はそのような理由でした。

ご年配だとエレベーターさえあれば特に階数は気にする必要もない、そもそもここに住むとグランドエレベーター使いますしね。将来出歩けなくなった場合にも部屋から景色を眺めることができることから上階を希望するんじゃないかなと思います。
289: マンション住民さん 
[2014-11-29 23:25:18]
ソラノテさんの入居開始がそろそろ開始ですね。
エレベーターの人数が増えますが仲良くやっていきたいですね。
290: マンション住民さん 
[2014-12-02 22:28:26]
今年のクリスマスツリーも、綺麗です♪
貴賓館の滝?の装飾も、一工夫されステキですね。

週末は恒例のマルシェ♪
楽しみです。
291: マンション住民さん 
[2014-12-02 23:52:40]
>>288

本当にそうですかね?
私はちょうど中間の階ですが、出入り口に一番近いから買いました。
たかが数百万の違いで、そう層別が出来るのでしょうかね。
まぁ、そう思いたければそれで良いのですが、老いると言う事のフィジカルな問題が
体験されていない人には解ら無いのかもしれません。
292: 入居済みさん 
[2014-12-03 10:30:26]
高層階の西向きより、中層階の南向き角部屋、低層階の南向き庭付きの方が高いよね。
K棟はスーパーに近くて買い物に便利だけど、そういうのが嫌な人もいるし。
何をとるか人それぞれなんだからいいんじゃないの?
293: マンション住民さん 
[2014-12-03 11:36:34]
高層マンションに住む友人から高層階住人と低層階住人の間には明らかな較差社会の様な空気があると聞いた事があります。
子供同志でも何となく住まいの位置や広さで優劣を競っているふしがあるそうです。
所詮人は他人との比較でしか自分の幸福度を確認出来ないんだな~と寂しく思ったものでした。
因みにその友人は最上階に住んでいますし、私共も子供たちに余計な思いをさせたくないので最上階は買えませんでしたが多少無理をして上層階を購入しました。
294: マンション住民さん 
[2014-12-03 16:55:39]
>>293
それは価格の差が激しい都心のタワーの話ではありませんか。
ここでもI棟J棟の高い部屋の購入者と安い別の棟の人では同じような所得格差、生活格差、教育格差があると思いますよ。

それにしてもその最上階のご友人、自分で言っているとは笑えます。お里が知れますね。
295: 入居済みさん 
[2014-12-03 22:23:46]
>>294
上か横かの違いで同じ事だと思いますが、、、。
結局、較差?区別を容認しているのですネ、それじゃあお里は同じですよ。
296: マンション住民さん 
[2014-12-03 23:02:11]
>>295
294は容認しているのではなく、事実を言っているだけじゃない?これに対して293は価値の評価をしてますよね。

意味分かりますか?
297: 入居済みさん 
[2014-12-04 00:34:05]
>>294=>>296
と思いますが、結局格差がある事を意識しているいるのですネ、と言う正に事実の確認に過ぎません、人其々育った環境が違いますから人生観が異なるのは当たり前、良し悪しを断じている訳では無いので気に障ったらご免なさい。
とは言え、住む棟によって教育格差があるとまでは思いませんでした、勉強になりました。
295でした。

意味分かりますか?
298: 入居済みさん 
[2014-12-04 08:49:52]
住む棟で格差あんの?
エレベーターから遠い一番奥のAは貧困って事?
なわけねぇでっしょ。
くだらないよ。
変な考え持ってる奴 多いのかな?
299: 入居済みさん 
[2014-12-04 13:56:23]
マウンティングなんていう嫌な言葉も流行っていますし、
何かにつけて自分の方が上と思いたい人が多いんでしょうね。
I、Jが上みたいな考えの人多いようですけど、その棟の住民でしょうね。
そもそもここ自体、特に高級物件というわけではないのに。

300: 入居済みさん 
[2014-12-04 21:37:20]
また荒れてきましたが、293から始まる流れ、投稿者は2人だったりしそうですね。
久しぶりですが、一部の人の歪んだ優越感や劣等感、被害者意識みたいなものが透けて見えて、見苦しいです。

住民同士、もう少し賢くやり取り出来ないものでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる