三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashisakai27/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵境
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市境南町3丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 27戸

ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?

123: 匿名さん 
[2015-03-09 22:21:02]
上がるか下がるか、先のことなんかわかるわけない。
ポジティブな要素は、財閥系、駅近、人気の武蔵野市。
ネガティヴな要素は、借地権であること。
あとは自分で判断しましょう。
124: 匿名 
[2015-03-09 22:43:37]
> 上がるか下がるか、先のことなんかわかるわけない

それは分譲マンションの場合。
借地マンションが上がるわけがない。不動産の常識。知り合いの不動産マンに聞いてみたら。
125: 匿名さん 
[2015-03-09 23:00:25]
まあ価格が上がるマンションはごく一部(特に新築)なので、大きく下がらなければ良いわけです。値上がりを期待する人なら、そもそも武蔵境の借地マンションは選ばないでしょう。
126: 匿名さん 
[2015-03-09 23:54:44]
>>124
123だけど、別に上がるなんて言ってないから興奮するなよ。上がるとか下がるとか不毛なやり取りが展開されてたから、流れ変えようとしただけ。
127: 住み換え検討中 
[2015-03-09 23:57:36]
そもそも住民の質に絡めて、一般的な地所物件の話をはじめてしまったことで、「上がる下がる」または「変わらない」論争の発端になってしまったようですね。

私個人にとっては、QOLが高いことが一番なので、駅近でマンション自体のクオリティが高いことに加え、入居者の質が高いこともいまの住環境から重要と考えたとき、ブランド力と、あとはあくまでそのための例えとして挙げた「神話」のつもりだったのですが、思わぬ論争に繋がってしまっていることに正直ビックリです。
128: 匿名さん 
[2015-03-10 00:09:54]
上がる下がるで物件見ている人は、投資用として検討してるのでしょうかね。
中央線武蔵境駅近、パークハウス、近隣の街並み、その他諸々自分が住むことを想像したら、上がる下がるはそんな問題ではありません(自分は)。

とは言うものの、上がるのは難しいにしても、多分そんなには下がらないと思うよ。

日経にも書いてあったけど、きちんときれいに維持して資産価値を自分で「上げていく」くらいの意気込みを持ちたいものです。

129: 住み換え検討中 
[2015-03-10 00:33:00]
まさに(納得です)

素晴らしいご意見に感動しました。

しかし、そもそも誤解を生んでしまうような、ややこしい記述をしてしまったばかりに、いつしか始まってしまった論争

そもそもの発端は私です。
みなさん、ごめんなさい。
そして「きれいに維持する」まさにそこの行に感動したのです。

これまた私事、いま住んでいるタワー、まだ築浅い物件、内廊下のホテル仕様、ワンフロア四軒で、各玄関毎に仕切られているのですが、そこに故意に付けられた傷が。
共用部、しかも故意だとアフターメンテではなく保険対象に。
まあ、地所物件には無関係なので、この話しはここまでとして
そこから、デベさんの信用性に発展し、ブランドの話しになっていったことからも、118さんのご意見につい感動したという次第です。
以前あった、アフターから逃げないというご意見にもつくづく、たしかに…と思わず頷いてしまいましたし
130: 住み換え検討中 
[2015-03-10 10:29:19]
感動したと記したのは、128さんの誤りでした(笑)

訂正に追記し、最後の、つい頷いたと記した記述は112さんにでした。

併せて、訂正追記まで。
お騒がせしました。
131: 匿名さん 
[2015-03-11 22:55:51]
管理自体で資産価値は変わっていきますものね。
皆さんできちんと大切に使おう、きれいに使おう、そうしていくことで
随分と変わってくる部分も大きいのではないかなと思いますので。
スレッドを見ていると、こちらの方たちは少なくともそういう意識はすごく高そうな印象を受けますよね。
132: 住み換え検討中 
[2015-03-12 17:51:15]
131さん
まさに。私は資産価値云々前に、こちらから同じ気持ちを抱いています。

不動産を投資と捉えている方々からは滑稽に映るかもしれませんが
しかし
価値を上げるも貶めるも、住民の意識だと、いま住んでいるところは今後のよい勉強になったと思うこと

つくづく住民の質は重要なファクターだと実感しています。

いまのここは投資的な色彩も強そうですが、傍からは窺いしれない惨状を思うとき…(苦笑)

住まいと投資は自ずと違うものと、それを肌で実感しています。
133: 匿名 
[2015-03-13 22:23:29]
>>132

> 価値を上げるも貶めるも、住民の意識だと

だからそれは分譲マンションの話し。借地マンションは住むだけのマンションであり資産価値は上がりません。借地期限が黙っても近づくから年々下がるだけ。ひたすら住むだけに買うマンション。転売考えるなら借地マンションはあり得ない。
134: 匿名さん 
[2015-03-13 23:59:12]
>>133
そうですか。
ご高話をどうも。
135: 住み換え検討中 
[2015-03-14 10:48:35]
113さん、私も同じくご高話をありがたく承りました。

何かと誤解を産む記述をしてしまうようで申し訳なく思っていますが、
私の思いはあくまで冒頭に記した意図であり、
128さんや131さんに連動したものですので
出来るならば一部の記述に反応しないでいただければと…

その上で、ご高話を承けたまりました。
136: 住み換え検討中 
[2015-03-14 10:51:28]
113ではなく133さんへ…でした
137: 匿名さん 
[2015-03-14 11:42:13]
>>127さん、

ありがとうございます!
賛成です。
QOLが高いことは一番です。
入居者の質が高いマンションは魅力的です。マンションに住民コミュニティを作り、お互いの顔のわかるマンションにすべきですね。
138: 住み換え検討中 
[2015-03-14 12:25:41]
137さん、ありがとうございます。

そうですね。

小規模でおまけに高級仕様。
そして131さんが記されたように、住人の質がよさそうに窺えること
この高級仕様での価格は、借地権ならではの利(これにもまた一言ある方もおられるかもしれませんが)
少なくとも私にとっては、それが借地権の利だと思っていますので

小規模だから、多少お高いとの納得の記述もありましたが、逆に、だからこそ纏まれる利点もあると、私もそのように思っています。
139: 住み換え検討中 
[2015-03-14 12:40:39]
そして128さんの最後の、「日経」以下の行はまっとうで正当なご意見と納得し
それはたとえ上がる物件でも値打ちに影響があるという意味だと読ませていただきました。

何れにしても大事に大切に使う各人の気持ちと公共心も大切で、それは上がる下がるにも関わることだと、 128さんの投稿を拝読していました。
140: 匿名さん 
[2015-03-14 13:06:10]
>>138さん、

高級仕様に相応しい住民の質ですね。
身が引き締まってきます。
文化施設の武蔵境プレイスもありますから、住民の中にQOLクラブを作りコミュニティ活動をお盛んにするのはいかがですか。小規模ゆえお互いに理解しあったりするクラブです。
141: 住み換え検討中 
[2015-03-14 13:19:33]
よいですねぇ

夢は膨らみますが、ここで書いているとまた何処からか噛みつかれてしまいますから、詳細はザ・パークハウス武蔵境でにいたしましょう(笑)
でも、まさに小規模のよさですね。

低層でもないけれど、小規模でこれまであまり見ない造りで、駅に近いにも関わらず、静かで街にとけ込む形で建つ形

ほんと楽しみですね
142: 周辺住民さん 
[2015-03-14 13:56:35]
>>141さん、

このマンションでの膨らむ夢、わかります、わかります(笑)。イメージされてるのは静かな街と良い住民たちに囲まれた質の高いマンションライフですね。でも夢で終わらないからやはりのパークハウスです。141さんのQOLコミュニティ活動、小規模マンションですからうまくいくと思います。賛同します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる