三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashisakai27/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵境
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市境南町3丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 27戸

ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?

62: 物件比較中さん 
[2014-12-26 12:58:29]
30年ってことは、定年退職して、ローンが終わった頃に、「土地返還してくれ」もありうるのか...
63: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2014-12-28 11:47:42]
>62
定期借地権ならば期間満了でそうなります。
自分が住んでいるところが該当し、建物解体で更地返還の契約内容です。
でも、ここは借地であり「定期」ではないので更新料を支払して再契約でしょう。
64: 匿名さん 
[2014-12-28 15:50:30]
更新料も100万以上するよ。
とにかくランニングがとてつもなくかかる。
65: 匿名さん 
[2014-12-28 16:21:58]
いま定期借地は土地というしがらみを持たない新しい資産形成のようです。固定資産税や自治会費用もいらないので新しいライフスタイルかもしれません。
66: 匿名 
[2015-01-02 09:08:46]
>59

サム
67: 匿名さん 
[2015-01-05 10:04:31]
定期借地は固定資産税がない代わりに、土地主に地代を払わなければいけません。
その地代がどのくらいになるかによりますよね。
定期借地はメリット、デメリットがあるようですから購入側は慎重に検討したいですね。
68: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-01-05 18:51:14]
借地は固定資産税が掛からないのは事実ですが、
地主はそれ以上の金額で地代を設定しますから、
決して得ではありません。
また、自治会費は分譲であろうが借地であろうが賃貸であろうが、
入会するか否かで決まるので無関係です。
69: ご近所さん 
[2015-01-05 22:57:48]
>67
定期借地権なんてどこに書いてある?
70: 匿名さん 
[2015-01-05 23:06:23]
>>69
[物件概要]の【敷地の権利形態】に普通借地権30年と記載されています。
71: 匿名さん 
[2015-01-05 23:13:56]
↑横から失礼致しました。70は67ではありません。

※このマンションは定期借地権ではないので、期間満了時に更新料を支払えば30年更新可と記載されています。
72: 匿名さん 
[2015-01-10 11:22:30]
定期借地のメリット、デメリットをあまり気にしていなかったので
みなさんの書かれている内容を読ませていただいて
もう少し勉強しないと立地などだけで決め手はいけないなと思いました。
73: 匿名さん 
[2015-01-10 14:14:00]
マンションは結局土地は残らないし、定借だろうが無関係では?
分譲だとしても戸建のように子孫に土地を相続できないしさ。
74: 匿名さん 
[2015-01-10 22:36:16]
地代を地主に納めるってちょっとレトロです。手渡しじゃないでしょうね。
75: 匿名さん 
[2015-01-10 23:53:48]
マンションは確かに土地は残りませんが、権利は残ります。賃貸だと資産0円ですがマンションは0円にはなりません。立地によりますが。

こちらの普通借地権は更に30年更新出来る様です。(その後再更新が出来るのかはわからない)借地権の年数が残っていれば子供へ権利を渡すことも出来るでしょう。
60年も経てば自分もマンションも存在自分怪しい。

※定期借地権だと契約満了時には返還しなければならず、長期賃貸のような感じでしょうか?
76: 匿名さん 
[2015-01-12 23:02:10]
子供たちに資産を残すとか考える場合は
やっぱりマンション購入でなくて戸建住宅を買ったほほうが良いでしょうね。
更新出来たとしても、所詮は他人の土地わけですから。
77: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-21 18:07:27]
今、築35年のマンションに住んでおり、中古で購入しようと不動産会社に
問い合わせてみたら普通借地でした。
三鷹・武蔵境周辺のマンションは借地が多いとの事。強制力の強い定期借地ではなく
普通借地が多いそうで、基本的には更新できるそうです(先々は不明ですが)
その分、マンションの価格などが低めに抑えられている、との事でした。

その上でこちらの物件の話も聞いてきました。
この物件専用の借地権に関する冊子も作っていて、
とても分かり易く説明してくれました。
ランニングコストが高いのも、のちのちの修繕積立金の追加がないように予め
高く設定しているとの事。また駐車場が2台のため、そこからの収入が
充てられないのも高めに出ている理由だそうです。

各部屋毎のランニングコストも算出されており、
とても丁寧に作っているなぁ、と思いました。
部屋によってランニングコストは変わるので
興味があれば確認して見た方が良いかと。

そういう私はトータルコスト的に手が届かないので検討をあきらめました。
78: ビギナーさん 
[2015-01-21 20:32:57]
3LDK5500万円台からなのか。
広さどれくらいだろ?
79: 物件比較中さん [男性] 
[2015-01-29 13:56:34]
今まで予算的に京王線ばかり見てたけど、この金額はひょっとして手頃なんでしょうか?調べたら普通借地権も悪くなさそうですし。
80: 匿名さん 
[2015-01-29 23:43:48]
借地権付き物件なので相場よりは多少安くなりますよね。
借地なので固定資産税を支払う必要はありませんが、結局は借地料を支払わなければならないので同じでしょう。(逆に高いかも?)

もちろん数十年後に建て替える場合の権利の有無や、リセールする場合のリスク等は考慮しておいた方が良いでしょうね。
81: 買い換え検討中 
[2015-01-30 11:12:49]
固定資産税を直接払う事はありませんが
地主は逆ザヤにならないように
税額と同額かそれ以上の額を地代に織り込みますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる