東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「赤坂タワーレジデンス 入居者専用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 赤坂タワーレジデンス 入居者専用掲示板
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-04-23 12:41:59
 

新規スレッドを立ち上げました。
ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2014-07-13 09:31:08

現在の物件
赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
赤坂タワーレジデンスTop
 
所在地:東京都港区赤坂2-17-50
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩4分

赤坂タワーレジデンス 入居者専用掲示板

883: マンション住民さん 
[2015-02-18 22:54:58]
利用されたら
http://www.nifty.com/kantei/

マスコミの各種アンケートも各社回答は様々であり
不動産仲介業者も同じです。

884: マンション住民さん 
[2015-02-18 23:09:58]
521戸の対規模マンションです。
色々な職種の方、色々な考え方の方がお住まいです。
不動産業の方も数多いと思います。
個々の意見を否定する事なく情報交換の場にしましょう。
885: マンション住民さん 
[2015-02-18 23:50:49]
>882
>871
同じ意見です。
一人、かなり変わった方(883,884もこの方と思われます)が入ってますね。
話の流れを読んでると、何かにつけ、突っかかってきている。
随分、世の中にご不満があるのでしょう。
関わらず、無視したほうが良いでしょう。
887: マンション住民さん 
[2015-02-19 00:35:17]
東急リバブルの成約価格動向レポートは、この3年間の価格推移と、赤坂タワーレジデンスの絶大な人気を示す貴重な紙資料として、大切に保存しておきましょう。
890: マンション住民さん 
[2015-02-19 07:33:15]
我が家にもチラシが入っておりましたが
売却時にお願いする業者さんは既に決めています。
昨年、他のお部屋の方から虎ノ門タワーの方が
坪単価が高いと伺った記憶があります。
現在はこちらが高そうなので良かったと思います。
891: マンション住民さん 
[2015-02-19 07:53:14]

深夜にご苦労様です。
普通の人は寝てる時間です。
余程お暇とお見受けします。
892: マンション住民さん 
[2015-02-19 10:06:27]
>分譲前もたくさん変な書き込みがありましたよね

見られずに残念でした。
分譲前に見ていたら購入は絶対にしませんでした。
894: 匿名 
[2015-02-19 14:20:38]
三流週刊誌の中吊り広告のようなスレッド、呆れた。
895: マンション住民さん 
[2015-02-19 21:12:17]
896: マンション住民 
[2015-02-20 14:18:30]
税務署に来る度に寄っています。
安くて最高に美味しいお店です。
赤坂にはありません。

http://www.roppongihills.com/shops_restaurants/restaurants/italian/203...
899: マンション住民さん 
[2015-02-20 23:29:23]
http://jcc.jp/news/9290290/

管理組合も国債保有しています。
900: マンション住民さん 
[2015-02-21 11:23:11]
富裕層の相続税対策と中国人の買いで、ほんの一部の限られたエリアで急に値上がりしているというのが現状。 人口・世帯数の減少は明らかだから不動産の先行きは明るくないのが現実である。いつ迄この状況が続くかは不透明である。
901: マンション住民さん 
[2015-02-21 16:44:27]
熱心なLINK、リプレイス?
902: 住民さんE 
[2015-02-21 18:05:56]
ありがとうございます。これも追加してください。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/18/index1.html
903: マンション住民さん 
[2015-02-21 18:28:10]
現行の管理業者にも管理委託費の削減を実施してもらうべく交渉することが可能であるばかりでなく、現行の管理業者が自ら委託費の削減を申し出てくることも、実はかなりの頻度であるのです。→皆無

森ビルの下に東急コミュニティ、ここでの中間コストは大なり。
東急コミュニティ自体管理会社ですからね。

904: 匿名 
[2015-02-21 19:42:28]
905: マンション住民さん 
[2015-02-21 23:16:46]
>904
匿名さんの投稿はある意味当たっている。
住友が良いかどうかは別にして収支の改善を図ったのは
当然と言える。引越しに迄追い込まれる必要はない。
意見の対立はどこの世界にもある。その度に引越しをして
いては身が持たない。ここは森ビル親派のスレッドか?
森ビルに否定的な意見の投稿者を変人呼ばわりする方が
余程おかしい。森ビルが良でトラストが悪と捉えるような
投稿もある。言論の自由、表現の自由は憲法で保障されている。
906: 住民さんE 
[2015-02-22 00:17:52]
こんなの発見

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO82288160T20C15A1000000/
マンションの命運握る 管理組合の「本気度」
不動産コンサルタント・長嶋修
2015/1/28 7:00
[有料会員限定]
 「マンションの管理は管理会社がやってくれるもの」と思っている人がいまだに多いことには驚く。管理会社というのは、マンションにとって単なる業務委託先にすぎず、管理の主体はあくまで、マンション所有者で自動的に構成される「マンション管理組合」だ。所有者みんなで考え、様々な意思決定をしながらマンション管理を行っていく。マンション管理組合とはいわば「自治会」のようなものであり「財産共同管理組織」でもある。

■管理組合はかなり温度差

 さくら事務所のマンション管理コンサルティング経験から、管理組合の運営についてはマンションによってかなりの温度差があることがわかっている。

 意識の高い理事が何人もいるうえ、他の所有者も組合運営に協力的で、しっかりと計画され、ほとんど会社経営に近いスタイルで運営されているマンションもあれば、多くの所有者が管理に無関心で人任せ、抽選で理事がまわってくると適当にやり過ごし、結果としてほとんど管理会社のいいなりといったケースもある。

 大規模修繕の提案や見積もりが管理会社からあがってきても、本当に今この工事が必要なのか、価格は妥当なのかを誰もチェックしないようなら、それは所有者みんなで積み立ててきた共同貯金である「修繕積立金」の無駄遣いにつながる。不要不急の大規模修繕を行っているケース、そもそも修繕費が割高であるといったケースに、非常に多く遭遇する。国や自治体にたくさんの税金を払い、それが無駄な公共事業に使われているのと全く同じ構図だ。

■総会の出席者が1、2人

 ひどいのは「地方都市のワンルームマンション」の事例。管理組合員はほとんどが東京など遠方のオーナーであることが多く、管理組合総会を開こうと思っても、全50戸中で1~2人しか集まらなかったり、修繕しようとしてもお金のかかることは嫌だとして適切な修繕が行われず、なかばスラム化し空き家だらけだったり、賃料もどんどん下がったりするといった状況になっているケースは、決して珍しくない。必要な修繕積立金もプールされていないケースがほとんどで、このままでは朽ちていくのを待つしかないといった案件が多く見受けられる。

■エントランスや駐輪場周りをチェック

 これからマンションを買う方は、温度差の大きい管理組合の運営状況を、個別に必ず確認したい。物件見学の際、エントランスや集合ポスト周り、駐輪場などの清潔さや整理整頓ぐあいを見るだけでも一定の判断は可能だ。こうしたところが雑然としているマンションは管理組合運営が適切に行われているはずがなく、「推して知るべし」である。

 もし、廊下や階段、外壁などに大きな亀裂やタイルの剥がれなどがある場合には、そうした状況を管理組合が把握しているかを確認したい。確認方法は、まずは不動産仲介会社に聞いてみることだが、具体的には、管理組合の議事録を見ればわかる。

■情報開示が積極的なら意識高い

 そこには、いま管理組合で起きている問題や課題、今後の方針や計画などが記載されている。修繕積立金の滞納の有無、大・中・小規模の建物点検や修繕の予定、その他マンションで起きている事象などが把握できるだろう。ただしこの議事録には開示義務はなく、断られる可能性も。積極的に情報開示しているマンションはまだ少数だが、それだけで管理意識が高いことがうかがえる。

 住宅の管理は、すべて自分の自由にできる一戸建てより、むしろ、すべて話し合いで進めなければならないマンションの方が難易度が高い。一方でマンションのメリットもある。全100戸、200戸とまとまった数になると、価格交渉などもしやすくなるほか、防災対策などを協調して行う場合などにはそのスケールメリットによって、より有効な手を打てることがあるからだ。
907: 匿名 
[2015-02-22 10:19:23]
競争で決めるとしても、
ここに一番精通している今の管理会社さんが一番有利なんだから、
ぜひ頑張って欲しいものです。
908: 匿名 
[2015-02-22 16:38:44]
>904さん
ありがとうございます。まとめておきます。

マンション管理費はこんなに違う 攻める独立系、守るデベロッパー系
http://diamond.jp/articles/-/66745

分譲当初の予算案は 競争価格より割高
http://diamond.jp/articles/-/66474?page=3

マンション管理費の負担 カモられる前に見直せ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20141019/ecn141019083000...

マンションの管理・保守をめぐる競争の実態に関する調査の概要について
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h15/15kakuron00002-7.html
http://www.mansion.mlcgi.com/download/about_fair.pdf

売りにくい中古マンションの特長とは
http://cfpnumata.blog130.fc2.com/blog-entry-561.html

マンション管理委託業務の談合
http://ameblo.jp/cipslim/entry-11750389683.html

デベロッパー系マンション管理会社の怠慢
http://www.oocities.org/toshibafubai3/commu.htm

日本のマンション管理の「不思議なからくり」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070905/134071/?P=2

無競争状態の管理会社にどう対応するか
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/18/index1.html

管理組合の運営妨害は「共同の利益」に違反するか
http://www.mankan-online.com/management/2012.05.01/article.html

資産価値を守るのは「安心感」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070523/125440/?P=2

管理会社との契約見直しで、もっと良質で安くできる
http://www.jcp-itabashi.gr.jp/manshon/topics/topics04_1.html

NPO集住センター
http://www.npo-syujyu.jp/point/qa/index.html

連載漫画「マンション管理組合物語」
http://www.cost-down.com/news/manga/001_manga.htm

管理会社の汚ない妨害工作のやり方
http://plaza.rakuten.co.jp/idaken2007ms/diary/201206070000/?scid=we_bl...

資産価値が下がらないマンションの選び方
http://president.jp/articles/-/8111?page=2

マンションの管理費はこうして決まる!
http://yonaoshi-honpo.co.jp/common-fee/index.html

管理会社の暴挙!!
http://rldmankan.blog.fc2.com/blog-date-201312.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる