一戸建て何でも質問掲示板「へーベルが人気あるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. へーベルが人気あるのは何故ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-19 01:33:21
 

個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-20 20:52:05

 
注文住宅のオンライン相談

へーベルが人気あるのは何故ですか?

345: 匿名さん 
[2011-11-24 22:56:55]
床暖房はあったかい。ヘーベルでもヘーベルでなくても
346: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 10:14:38]
>343
1105仕様なら今年建てたばかりでしょ。
2年目以降は少しは温かくなるよ。
乾燥する冬は、へーベル版や建材の中にある水分が気化するとき気化熱を奪うことで室内が寒くなるそうです。
うちも1年目、外壁に面した壁と、なんと言っても1階の床がとにかく冷えて寒かった・・・
それにまだ10月、外気が8℃の朝に寝室が結露したのは驚きました。
この家本当に大丈夫か?って思いましたが、2年目の今年は、外気が5℃でも寝室も洗面所も結露しないし、確かに心なしか暖かです。
冷え込んだ日の朝、昨夜の温もりが残っている感じがあります。
問題は外気が氷点下になるこれから、でしょうけど。
347: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 14:16:25]
昨年気温が低かったですが、結露はほとんど出ませんでした。
サッシのレール部分にうっすらって感じです。
348: 匿名さん 
[2011-11-25 16:31:42]
我が家は畳がカビました。3年目=寒い=>これからの時期は厳しい
349: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 17:51:15]
>348
仕様は何ですか?
畳がカビるって、何年目でした?
上に何か置いてあったのですか?
ヘーベリアンセンターに連絡しましたか?
350: 匿名さん 
[2011-11-26 08:05:49]
電話しましたら当然のように話すのでさっさと切りました。カビはうちだけではないです!
先日集まった時カビの対処ネタで情報交換出来ましたが、こういうハウスメーカーも珍しくないですか?早くなんとかしたらどうですか?
351: 匿名 
[2011-11-26 11:07:46]
ホームサービスは来てくれなかったの?
ヘーベリアンセンターに連絡したらすぐ飛んでくるけど。
352: 入居済み住民さん(築10年超) 
[2011-11-26 12:42:35]
>>348
畳のカビ話し、ネットでは目にしますね。

我が家はオールフローリングにしてしまったので、
畳の件は判らないのですが、
何か特殊な畳なのかな?
或いは、へーベル板と相性が悪いのかな?

ちなみに…床下の地面の状況はいかがですか?
我が家は建て替え組ですが、
以前も、現在も地面はカラッカラに乾いています。
353: 入居済み住民さん 
[2011-11-26 14:04:08]
うちは畳の上にござを敷いています。
ホームサービスにはなるべく敷かない方が良いと言われましたが、子どもが暴れて傷をつけられても困るし、色あせない畳とかで普通に比べて硬いんですね。
ホームサービスからは敷くなら半年に一度ござをよく干して、畳の表面をアルコールで拭くと良いと教わりました。
この言葉を守って1年間、ござも時々干していたのでカビることは無かったけど、この夏、嫁が病気で4日間和室で寝込んだことがあって、そのあとござを干すときに、嫁の敷いた布団の下(上半身部分)だけ畳に黒いカビが生えていました。
高温の時期に汗まみれになった布団の直下だったことが原因だと思います。

カビはアルコール拭きで綺麗になりました。11月の半ばに同じ場所を見ましたが、カビが再生していることはありませんでした。現在は問題無しです。

ちなみに我が家は0807仕様
床下の地面は気づいた時から、からっからに乾いてます。
354: 匿名はん 
[2011-11-26 23:22:12]
どこの営業もやる気があるのは認めますが
数々のHMで検討した結果、
へーベルの営業が一番わかりやすく、丁寧で他のHMでは見ないところまで見てくれます
例えば、ちょっと(百m単位)離れたところから家を眺めてみた場合に、
どのように見えるから、ここに壁をつけましょう、見たいな感じです

家の建て方としては全く問題なく、営業さんも優秀で契約前の打ち合わせに建築士さんまで出てきてくれる事に感動しましたが、いかんせん値段が合わない

それでお魅力を感じており後ろ髪を引かれています
355: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 01:52:15]
>>354
私たちも良い営業さんに恵まれて、へーベルで建てました。
へーベルの営業さんについては、いろんな掲示板で悪い印象をもたれている方もいますが、私の知っている方はみんな大変良い方たちばかりでにわかに信じがたいです。
うちの営業さんは間取りの引き出しをたくさんお持ちでしたし、コストダウンにも積極的に協力して頂きました。交渉ごとにも長けていましたので、ローンの審査や土地取得も安心してお任せできました。

また、へーベルは営業さんだけでなく、建設、アフターに関わる全ての方がきちんとされていて、親身になって対応してくれます。
建設中の工事担当の方や工務店の監督は、図面ではわかりにくい使い勝手の悪さを指摘してくださり、現場直しをしてくださいました。
また、現場の職人さんたちは、見学中の私たちに嫌な顔一つせず丁寧に質問に答えてくれました。
あと、現場でのマナーはかなり厳格に守られています。
煙草は所定の場所でしか吸わない。現場にゴミを散らかさない。変な場所に車を停めない。等々・・・
当然と言えば当然の事ですが、うちが建ってすぐ近所に地元の工務店が家を建て始めたんですけど、これが全て守られず、人の敷地にどかどか侵入してトラブルになっている現場も見ました。
こういうのって、トラブルを起こされた近所の人からすれば、その後住む人に対してあんまりいい気はしないですよね。

アフターは、へーベルの一番の売りだと思います。
これは会社の方針でもあると思いますし、担当の方もみんな話しやすく、知識も豊富で、安心してお任せできるといった感じです。
うちは嫁がアフター重視でへーベルを気に入って決めたくらいです。
ちょっとした事でも、電話すると飛んできてくれますよ。

うちも金額的に合わず、諦めた時もあったんですが、あの手この手で工面しました。
今でも何で建てられたのか不思議に思うことさえあります。
確かに建てる時は大変なお金がかかりますし、ローンも痛いです。
それでも、アフターの計画(いつお金がいるか)をきちんと示してくれますし、それ以外でかかるお金も少ないので、安心して暮らせると思いまよ。
356: 匿名さん 
[2011-11-27 06:52:26]
>それでも、アフターの計画(いつお金がいるか)をきちんと示してくれますし、それ以外でかかるお金も少ないので、安心して暮らせると思いまよ。

かかるお金は多かったです。もうすぐわかりますよ。いろいろとられるから。それかお金持ちすぎて庶民には多額でも少なく思えるのでしょうか。
アフターサービスはすぐこなくなりましたし。電話も適当。丁寧ですぐ直しにきたのは最初だけ。

357: 匿名 
[2011-11-28 01:38:14]
何年目ですか?
358: 匿名さん 
[2011-11-28 08:18:39]
ちょっとすみません、メンテナンスフリーはどこまで何をする事がフリーなのでしょうか?曖昧な説明がわかりませんでした。
359: 入居済み住民さん 
[2011-11-28 09:19:31]
全くメンテフリーかといえばそれは誤り。
まず、メンテナンスプログラムに沿った点検を必ず受ける必要がある。
30年間点検料金は無料。
その上で設備の故障で修理や交換があれば有償。
最近の住宅の設備品はどれくらい耐久性があるか・・・ここがポイントになるかもね。
エコキュートなんて壊れたらめちゃくちゃ高そう。
30年目に外壁の塗装工事やベランダの防水シート、外装金物の交換が必要となる。
これが高額の有償工事となる。
30年目以降の点検は有償。

つまり基本的な住宅設備さえ壊れなければ、30年間は高額なメンテナンス費用の出費は無いはず。
設備がコロコロ壊れたら出費がかさむかも。ただ、これはどこのハウスメーカーも同じ。
360: 匿名さん 
[2011-11-28 09:36:44]
オイル交換の点検は無料だけどオイルは有料。
それと同じだね。わかりにくい表現で売っているな~、素人がんばれ、調べろ調べろ!
361: 入居済み住民さん 
[2011-11-28 12:34:09]
>かかるお金は多かったです。もうすぐわかりますよ

私には分かりませんが?
何にかかるのでしょうか?
362: 匿名さん 
[2011-11-28 13:02:07]
30年以降の高額な有料のメンテナンスを30年間続けなければ(買い続けなければ)、
60年後の保障がないので、一般人は30年で諦める人になるだろう。
売った時は安心させて、
30年以降何かありそうな時期になってからヘーベルは保障しなくてすむので、よく考えられているシステム。

363: 匿名さん 
[2011-11-28 13:21:45]
プラスして、バカでかい指定された補修の費用が払えないから60年保障を諦める。だよね?
365: ヘーベルだめ 
[2011-11-30 19:35:59]
嫌な女が展示場で働いてるから。
366: 入居済み住民さん 
[2011-11-30 20:52:35]
費用については、はじめにメンテナンスプログラムで説明受けるから、大丈夫です。
その時点で無理ならば、契約を見合わせれば良いだけです。
367: 入居済み住民さん 
[2011-11-30 21:38:38]
へーベルの人気の理由はへーベル版でしょうか?
私はきちんと施工される基礎部分、頑丈な躯体、そしてなんと言っても大変充実したアフターが一番の売りだと思います。
へーベル版については断熱性はあると思いますが、多くの方が指摘されるように保温性はないと思います。
断熱性=保温性ではありません。
あと、施工時にわかったのですが、一つ一つの作りが「ごつい」んです。
職人さんが「旭化成仕様」だと言い、現場の監督さんが「オーバースペックだね」と笑いました。(これだから高いんだよ、って)

ところで他社はメンテナンスについてどのように話しているんでしょうか。
少なくとも30年のメンテナンスと、どの時期にお金がかかるかを正面切って話してくれるという意味では良心的なHMと言えます。
まあ、それが長期優良住宅認定のための義務なんでしょうけど。

設備品が壊れたりするのはどこのメーカーでも同じ。
へーベルはプログラムに沿った点検は無料。不具合が発生した際でも、点検員の裁量で修理は無料となります。主たる設備が壊れなければ、30年間大きな出費は無いことになります。
他社はそのあたりどうなんでしょう。
368: 匿名さん 
[2011-11-30 22:10:34]
結局どこのHMがいいの?僕はどこでお家を建てればいいの?
369: 匿名 
[2011-11-30 22:30:05]
あなたにはマンションが向いてますよ~
370: 買いたいけど買えない人 
[2011-12-01 00:24:59]
>>364
> 営業マンさんの特徴としては、短期刈り込みが最も得意な会社です。
納得です
確かに早かったです、
しかし施主として、気にしてるポイントは全て調べつくしていて一番確実だとも思いました

嵐のように隅々調べて、素晴らしい間取りを提案してくれますが
全てが精度高く調査されているので、ぐぅの根も出ず、引き伸ばす事も適わず
予算を詰める事無く嵐のように去っていった感があります

他所で納得いく家作りができなければへーベルに頼もうと思っています
371: 匿名さん 
[2011-12-01 06:32:34]
ヘーベルの営業は契約を急がしてきた。説明は高性能の家だから安心しろと。契約時は間取りも希望がまったく反映されなかった。
後でわかったが品質は調べれば調べるほどよくない。それを必死に高品質といってきた。ネオマフォームも駄目だった。信じた僕が悪かった。値段が高ければ性能がいいと勘違いしてしまった。

契約後にいろいろな欠点がわかって解除を申し込んだら態度がころっと変わって高額な解除金を要求された。
今でも悔やんでいる。ヘーベルに騙されたと思う。ヘーベルハウスが建っているのをみるだけで思い出して悔しい。契約しなければお金に困ることがなかった。
契約は慎重になってほしい。ヘーベルハウスの説明は何もかも本当より大きくみせる商法だった。中をよく調べてから買ってください。さようなら
372: 匿名さん 
[2011-12-01 08:51:58]
ヘーベルハウスが契約を急がすのは当然。今までもこれからも急がさなければならない。
社長の方針が「急ぐ」だったそうだ。
顧客は日が経つにつれ家について勉強するから賢くなる。細かく明細を出して他社と競合させたらヘーベルに勝ち目がない。
競合するなよ、競合するほうが損だよ。などと言って誘導したほうがヘーベルの得となる。
契約してからわかったといっても遅いよ。
勉強せずに契約した人が悪いと思う。
373: 匿名さん 
[2011-12-01 08:57:15]
「30年後に400万を請求します。でも、他社より安いです」
と、「30年後から永遠に毎月1万円を貯めてください、メンテナンス費用です」を納得して買うべき。
直近の「無料」に目が行くからそういう事になる。
374: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 09:30:29]

>ヘーベルに騙されたと思う。ヘーベルハウスが建っているのをみるだけで思い出して悔しい
。契約しなければお金に困ることがなかった

解約金って500万円とか取られるわけ?
契約は慎重にというは「いろは」の「い」だけれどね。ちゃんと勉強すればよかったね。
他社でプラン組んだことがあったけれど夫は気に入らず、判を押さなかったことはあったけれど。
375: 匿名はん 
[2011-12-01 16:39:56]
> 364

ヘーベルハウスで工場見学会ってあるのかね?
アンチかね、あんた。
376: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 16:56:34]
工場見学の話は聞いたこと無いですね。
私たちが行ったのは、建築現場と、築数年と築25年?の既存の住宅でした。
377: 匿名さん 
[2011-12-01 22:35:02]
あるよ、工場見学。富士にある。研究所ともいえるかな。
入居済みの人は、検討して買わないから。検討したら買わないから。。。。?
私は見学会や工場(研究所)まで行って、検討して買わなかった人。
なんでも「アンチ~」と言って馬鹿にして誤魔化す人達、みてて嫌だね~~。
378: 匿名さん 
[2011-12-01 22:49:52]
ごまかしてます?そうですか?
なんでも「なんでも「アンチ~」と言って馬鹿にして誤魔化す人達、みてて嫌だね~~」ていう人たち、見てて感じ悪いですね。
それと、富士にあるの、「研究所ともいえるかな」だって?
工場とは言わない。そんなに大規模な者ではなく、あくまでも研究所、開発センターだ。研究所そのもの。
ああ、あなた、人をバ力にしたいだけなんでしょう?
見てていやだね~~。
379: 匿名さん 
[2011-12-01 23:38:31]
素人にはどっちでもいいんだよ、論点がおかしくないか?見学で騙されないでって事が願いに思う。

何でもいえるけど急いで契約してはいけないよ。私もよく考えるほうがいいと思うね。解約は大変だから。その時になって悔やんでも仕方ないし。しかしヘーベルハウスを見ただけで悔やむというのはかなり深刻だ。もっと書き込んで楽になってみれば?
うちは建てた後に後悔のパターンだけど。簡単に解約できるならその時にやっているよ。
380: 匿名 
[2011-12-02 00:47:48]
屋上のメンテについて教えてください
381: 匿名さん 
[2011-12-02 06:17:21]
私達も30年無料につられてしまいました。バカでした。
382: 匿名さん 
[2011-12-02 06:18:29]
屋上はこけだらけ。水はけ最悪です。
383: 入居済み住民さん 
[2011-12-02 09:54:16]
>>380
水はけが良いとはいえないけど、風が強いんですぐ乾いてくれる。
うちはコケは無く溝に砂埃が溜まります。
1年に1~2回溝の掃除と、気付いた時に排水口に溜まった汚れを取っているだけです。
風が強いので枯れ葉もほとんどスルーしていきます。
鳥の糞は結構ありますが・・・
あと、屋上利用をする場合はマットを必ずつけた方がいいです。
防水シートの傷防止になるし、夏に高温になるのを防げます。
我が家はクレガーレ・プラネット(ベランダの標準品=アミアミみたいなやつ)にしました。
風が強くても吹き上げられない、照り返しがとても少ない、あと安かったから。

一方でベランダの溝の水はけ、乾燥は悪いですね。
排水口に向けて傾斜がついていないから。
枯れ葉もたまる。
こっちはマメに掃除してます。
384: 匿名さん 
[2011-12-03 07:16:04]
うちも契約してからいろいろ知りました。
解約する時の、あのお高い態度は今でも腹立つ。

契 約 は 慎 重 に !
385: 匿名さん 
[2011-12-03 08:38:27]
>見学で騙されないでって事が願いに思う。
そのとおり。
自分的には洗脳されないでね。と願う。

比較でも相当古い写真、事例、悪い条件のものと最新へーベルを比較する。
他社最新と比較しほしい。
386: 入居済み住民さん 
[2011-12-03 11:17:06]
築10年以上のへーベルに住んでいる知り合いがいますが、みなさん満足されているんで
人それぞれですよね・・・
387: 379乙 
[2011-12-03 18:21:47]
必死だな。
388: 入居済み住民さん 
[2011-12-03 19:01:16]
憎まれてますね。どうしてこんなに情熱的になれるのか・・・

営業に聞けば、悪いこと(出費がかさむ・壊れやすい)を率直にアドバイスくれましたし
良いことも、価格面のことも良く説明してくれました。

どちらかというと営業が気に入ってへーベルに決めました。
大手HMは営業の実力が物を言いますからね。
389: 匿名さん 
[2011-12-03 23:17:04]
その営業も建てたらいなくなるから
言ったいわないで腹立ってしまいますね

ヘーベルハウスの場合
満足と諦めは同じものかもしれないです
390: 匿名さん 
[2011-12-03 23:26:50]
>>388
>>399
オツカレ~
391: 匿名さん 
[2011-12-04 23:17:48]
ヘーベルハウスの展示場に行った前の日に
または当日の朝に
戻れたらいいのにと、私達も思います。
契約は慎重になって考えて下さい。他のメーカーと
比べて下さい。
ブログはいい事しか書いていません。
費用などの大切な事はわかりませんでした。

392: 購入検討中さん 
[2011-12-05 17:43:49]
ヘーベルハウス住んでる人って、なぜか皆ブログやってて、
おしゃれ風に書いてあるから、ちょっと興味出たってのはある
かなりの人気ブロガーが多いからだな
393: 匿名さん 
[2011-12-05 18:28:34]
最近、へーベルってあまり聞かなくなった様な気がする。
なぜだろう。
394: 匿名さん 
[2011-12-05 20:41:49]
昔はヘーベルは高額で高性能をアピールしていたけど、
中身がバレました。イメージ戦略だけではいつかは綻ぶ
高性能に見せるやり方は突っ込み所が多すぎる。
旭化成の作戦ミス。
次はどんな手で顧客をつるのか?象はもうダメだよ。
また象を屋上に上げたら訴えよう。
ヘーベリアンはプライド高いから都合悪い事を
書かない人が多いらしい。ヘーベリアン同士馴れ合い
程度のブログに人気があるか?何か有名?

頭を使おう。しっかりと調べよう!


395: 入居済み住民さん 
[2011-12-05 21:04:47]
>393

半径500mに3件建築中だよ。

>また象を屋上に上げたら訴えよう。

是非訴えてみて下さい。(笑)ワイドショーとかで取り上げられたら面白いなあ。

>ヘーベリアンはプライド高いから都合悪い事を
書かない人が多いらしい

なんでへーベル建てた人だけがプライド高いと決めつけるのかな。
396: 匿名さん 
[2011-12-06 01:30:11]
ヘーベリアンは匿名掲示板には書き込みしない人が多いと思うな

実家がヘーベルで建て12年です
メンテ費用はゼロです。 (エレベーターの保守は別)
大震災(震度6強地域)でも建物は被害なし
食器棚の皿に数枚ひびが入った程度でした。

わが家もヘーベルにしました。






397: 購入検討中さん 
[2011-12-06 04:47:54]
たしかすっごく人気ブロガー、
空に近い週末
ってブログの人がヘーベルハウスで、
建てた当時から色々書いてたよ
398: 匿名さん 
[2011-12-06 07:22:20]
人気?(わら)
建てて後悔している人がいるのは確かなわけで
399: 匿名さん 
[2011-12-06 08:31:09]
どうも一般人の人気はあまり高くないようです。
400: 入居済み住民さん 
[2011-12-06 10:28:02]
>建てて後悔している人がいるのは確かなわけで

その人は、他の大手HMや ローコスや工務店で建てれれば100%満足出来たのかしら。

401: 購入検討中さん 
[2011-12-06 13:28:55]
違う違う、
その、空に近い週末のカコさんてひとがさあ、
スンゴクいろんな事を記事にするのが上手いわけ
単なる雑貨やお店食べ物屋、旅行先、カフェの紹介ナンダケド。
絶対買いたくなっちゃうように上手いこと書くんだよね
その人、ヘーベルで建てた時から書いてたから、やはり乗せられて
ヘーベルハウス選んだ人も多いと思うよ
でもその人んちは内装はなんて事ない、フツーの家
特別仕様でも何でもない床も確か、フツーの安いトステムのハーモニアス
だったかな?でも、そのブログ、本になったくらい人気あったし
カウンター数も十万とか百万人の数字だったような
402: 匿名さん 
[2011-12-07 03:20:19]
結局、旭化成ホームズってイメージ戦略は上手なだけでした。
関係者のヘーベリアンって掲示板でヘーベルハウスの悪い事をかかれたら「他社の人ですか?」という盲目の言葉を出して擁護しています。でも他社だったらそこまで知っている人いないような気がしますね。
ブログでは簡単な欠点は書けるけど、[実際はこうだった」とj本音を書けない実情をわかってください。
営業マンもブログを知っています。ヘーベリアンのなれあいの所もありますし。
実際私もブログを書いていますが、小さい事以外の酷かった事を書きません。
住んでみてわかる事が多いのも確かです。冬は激寒いという事、遮音なし、カビなどいろいろです。
ブログはあてにならないです。
403: 匿名さん 
[2011-12-07 03:30:22]
追伸です。
都合が悪い事を書かないのはプライド?とありましたが、プライドと違う事情もあります。
404: 入居済み住民さん 
[2011-12-07 09:37:25]
>冬は激寒いという事、遮音なし、カビなどいろいろです

家は冬は暖かいです。(但し西日がものすごく入るので夏はクーラーなしでは過ごせません)
遮音に関してはは満足しています。
カビは親世帯で発生(換気しないから)しましたが、我が家は皆無です。

>床

確かに普通です。でも丈夫で手入れがしやすいです。現状では子供が小さいので、これで良いと思っていますが大きくなったらリフォームしようと思っています。


405: 入居済み住民さん 
[2011-12-07 12:03:28]
>402
>ブログでは簡単な欠点は書けるけど、[実際はこうだった」とj本音を書けない実情をわかってください。
閉鎖になりましたが、かなりえぐいことリアルタイムで綴っていた人もいましたが・・・
うちはそれで契約をやめようと思ったこともありました。
ただ、どのメーカーでも本気で怒っている人は、掲示板やブログで事実を公開しています(中には実名直前まで公開している人もいます)。
へーベルも同じ。雨漏れを写真つきで公開している人もいますよ。

>冬は激寒いという事、遮音なし、カビなどいろいろです。
仕様は何ですか?
確かにリビングは以前住んでいたアパート(木造メゾネット、ペアガラス使用、両側に入居者がいた)に比べたら保温性は無いと思いますが、激寒とは全く思いません。
それ以前住んでいた家とかアパートなんて、暖房を切ったあとサーっと冷えていくのが解りました。
これに比べたら最初に書いたアパートにとても近いです。
それに、2年目以降は寒さが和らぐようで、確かに1年目に比べて2年目は保温性が向上しているように思います。
ただ、特に高高にこだわる人はスルーした方が良いHMかもですね。
へーベルは「次世代省エネ」には対応はしていますが、最近まで高高にこだわらなかったメーカーです。
内部は木造に比べ放熱する部分が多く、高高にこだわるHMと比べると、冬は寒いと感じるかも知れません。
でも体感は間取り次第でかなり変わると思うのですがね。
事実、うちは晴れた日中、寒いというリビングでもホットカーペット以外の暖房器具を使うことはありません。
考えてみたら今年は今日現在朝晩を含めまだエアコンは点けていないですね。

あと、遮音性が無いというのは全く信じがたいです。交通量の多い国道に面しているのでしょうか。
へーベル版自体の遮音性は大変なものです。
交通量の多い道に面して大きな窓が取ってあれば、そこから音は侵入します。
それはどのメーカーでも同じだといえます。

カビもないですね。
畳のカビについは多くのブログや掲示板で触れている方がいます。
メーカーもその対策からか、引渡しの時に畳の管理の説明をして、その管理方法を書いた紙をメンテナンス資料につけています。
あと、い草より和紙の方がカビの発生は少ないようです。
うちは和紙を使っていますが、畳表がとても硬いのです。
これ、薄い畳だから?ということは、い草も同じなのでしょうか?

へーベルは建築ブログを開設している人が多く、お洒落にまとめている人から硬派な方まで様々です。
うちはファインへーベルになったばかりの建築だったので、まだ同じ仕様で建築している人のブログが少なかったですが、今は住み心地も含めて多くの方が書かれていると思います。
これから建てられる方は、2009年以降に建築された方(0807仕様以降)のブログがかなり参考になると思います。
406: 購入検討中さん 
[2011-12-08 05:29:49]
ここは確かに家の売り方は上手いよ
本気でヘーベルで建てるなら、間違いなく完璧に建つ

まぁ、俺にあたった営業さんが凄かっただけかもしれないが
407: 匿名さん 
[2011-12-08 06:32:46]
ヘーベル版は防火や遮音にすごいと言っていた。
でもヘーベルハウスは違う。
そういう売り方、汚いとおもった。
408: 匿名さん 
[2011-12-08 06:35:24]
私も掲示板やブログを読んでヘーベルハウスがいいと
思ってしまって
後悔しているから、
いろいろな意見を聞いてから契約してほしい。
409: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 12:06:12]
家建てて後悔する人って結婚に失敗した人に近いなあ。

全ては自己責任です。
410: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 17:56:42]
うちの建築前、へーベルの掲示板では質問に対してまともに情報を貰えるような状況ではなく、それを見て契約を躊躇したこともありました。
今思えばほとんどが悪意に満ちたガセや古い情報ばかりで、そんな事で心配していた自分が恥ずかしく思います。
一方でブログの情報は営業トークしか聞いていない検討時期に大変貴重でした。
特に建築の様子を逐次載せている方の情報は大変参考になり、基礎の様子、躯体工事、断熱の方法、外壁の塗装etc...知りたかった情報が写真付きで詳細に紹介されています。
その上で疑問に思ったことなどを営業マンに聞いて納得をしました。

建ててるまでは心配事も多かったですが、建ててしまえば悪いことはほとんどありません。
お金がなくてお洒落まで手が行き届かなかったけど、家族が皆心地よいと言ってくれる家になりました。
うちは生活にあわせて間取りや動線にこだわったので、住み心地の満足度は非常に高いです。
後悔という言葉を口にする方は、他人任せの設計施工で、建てた家に思い入れがないのでは?
そういう方はどのメーカーで建てようと同じ結果になると思います。
411: 入居済み住民さん 
[2011-12-08 21:56:22]
「ファインヘーベルでいってみよう」とか?あれはオタクだね。でも参考になった。
412: 匿名さん 
[2011-12-08 22:52:18]
少し前までヘーベルハウスがいいと思っていました。
ブログは作り方やその人の考えはわかりましたが、結局は参考になりませんでした。よく検討しなければ
わからないことがありますね。
413: 匿名さん 
[2011-12-08 23:00:13]
おまえら庶民の家を建ててやっているだよ!
文句があるなら注文にくるな展示場にくるな!金もっているやつで黙ってたてるやつだけ来い!
414: 匿名さん 
[2011-12-09 00:11:38]
ヘーベル施主は妙に小うるさい施主が多いと思う。
自分もそうだったけどね
415: 匿名さん 
[2011-12-09 00:48:02]
微妙に金もっている程度が一番小うるさい施主


っとにやめてくれ

最近はうんざりする程うるさい
416: 匿名さん 
[2011-12-09 01:10:13]
どこぞの営業さんですか?
一条の高高オタもかなりのものかと。
417: 匿名さん 
[2011-12-09 08:02:22]
一条とヘーベルの営業の質は一緒ってこと?よくわからん
418: 匿名さん 
[2011-12-09 08:21:58]
なぜ人気があるのですか?という答えですが

人気があるのではありません。

先日展示場に行ったらガラガラでした。

すぐ帰りましたが。

でもあの象につられるのでしょうね。



ヘーベルハウスの特徴は

営業部隊が非常に急がせて契約します。

存続してきたのは営業を強化しているからでしょう。

強引すぎます。




「ロングライフプログラムの設定」

保険ずきの日本人が好きそうな言葉です。

でも中身は恐ろしい。

素人だし何を意味するかわからなかったです。



厚ければなんとなくいい製品の気がするALC

隙間とこーきんぐを隠してネオマですごいと見せる

鉄骨、必要以上に厚くするところを見せて

その他の接続部分を見せない。

制震フレームも同様。




見せる為の家。

住む為ではなかったです。

よく考えられた営業システムです。



よく調べてみれば沢山でます。

イメージに洗脳されて

営業に急かされて

盲目で

契約しないように。




契約してから

どんなにひどくても

解約すると

一切の非も何も認めず

契約金は戻らない

ようです。






判を押す前に

もう一度

なぜ掲示板で批判的な

書き込みが多いか。

よく考えてみてください。



ただ「アンチ」と

馬鹿にする

部隊の

言葉で

さっさと契約するのではなく

もっと細かい部分に目を向けてください。



解約もヘーベルハウスの

いい儲かり手段です。
419: 匿名さん 
[2011-12-09 09:59:16]
個人的にはヘーベルは人気があるとは思いません。
特に、無精ひげはやしたムサイ爺さんが出てくるCMはウザイです。
見たくもないのですぐチャンネル変えます。
420: 匿名さん 
[2011-12-09 11:27:47]
>418
http://ameblo.jp/mizb/
このブログ書いている人だな
421: 匿名さん 
[2011-12-09 12:14:22]
高高ハウスがいいとも思いませんが
今日の冷え込みはきつい。
寒いです。
423: 匿名さん 
[2011-12-09 13:44:27]
418オモロい
ブログは施主なのか、解約組?イマイチ設定が解らんけどな、
洗浄のカメラマンの感じの猿真似しとるんだなもし。
424: 匿名さん 
[2011-12-09 13:51:12]
悪質なアンチなのか愉快犯なのかよく分からないけど、
事実を普通に知りたいですね。
425: 匿名さん 
[2011-12-09 18:18:49]
これ、経営陣たちのことも書いているし元営業マン?
もし証拠もなく書いてたら法律に抵触するんじゃないの。
それこそ裁判沙汰になればえらいことになるのでは。
426: 匿名さん 
[2011-12-09 19:23:00]
うちの風呂の前には点検口がやっぱりあった(笑)

ヘーベルハウス
427: 匿名さん 
[2011-12-09 19:34:07]
418
面白い!

近所にはへーベルがない、みんな目がこえてきたかな。
428: 匿名さん 
[2011-12-09 19:43:33]
地震で外壁落ちた後に火事になったら、耐火性能ワースト1だ!
429: 匿名さん 
[2011-12-09 20:18:49]
418 さんはガキんちょさん?
ヘーベルの社長の批判にサラリーマン金太郎を引用しておった。

雑談スレでときたま、サラリーマン金玉とコテハンでカキコしてる奴がおるな。
430: 入居済み住民さん 
[2011-12-10 08:45:09]
>近所にはへーベルがない、みんな目がこえてきたかな。

そう。家の近所は3軒建築中だけれど?
431: 匿名さん 
[2011-12-10 09:05:43]
>>425
元営業マンの訳がないだろ。総合すると

何かをしたかったけど、営業マンができないと言ったので諦め、
アリオス(日照シミュソフト)を信じて3~4年前に家を建てたら、
日当りが悪く住み難い家になってしまった。どうしてくれる(怒)

ということみたいだぞ。何だかな~
432: 入居済み住民さん 
[2011-12-10 09:22:40]
> そう。家の近所は3軒建築中だけれど?

土地が小さいからでしょうね。
433: 匿名さん 
[2011-12-10 21:05:47]
今日寒かった
冷たい風がスーっと入ってくる
わが家だけ?
434: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 02:19:12]
家は風は入ってこないなあ。
24時間換気を切ってみたらどうでしょう?
435: 匿名さん 
[2011-12-11 08:24:49]
今、解約でもめています。
私達も急いで契約してしまいました。
いろいろな人にメッセージやメールで伺っていますが
あまり対策はありません。
誰かが書いてくれたように莫大なお金を要求されています。
この怒りはどこへ持っていったらいいですか?
ヘーベルが人気なのは契約を急ぐからです。
契約してからは違っていました。
忙しいと言われました。
人気=即契約です。
436: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 10:42:21]
>435

契約解除でもめてる人って、仕事が出来ない人たちなんでしょうね。
社会勉強だと思って頑張って下さい。

仕事ちゃんとやってる人ならば「選定」は慎重にするはずだから。

437: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 16:32:47]
>434
同じような文体の書き込み、時々出てくるのですが、全く具体性が無くどうも胡散臭いのですが・・・

契約って、本契約はローン審査を通って建築直前だったと思います。

うちは、仮契約後に都合していたお金の見通しが立たなくなって、仮契約破棄を申し出た場合の相談したことがありました。
その時は違約金の話しは出ませんでしたよ。
仮契約時に支払ったお金の全額は返金できないが、一部は戻だろうという話でした。
ごく普通の対応だと思いましたが。
結局、お金に都合がついたので建てられましたけど。

もし434の話が本当なら、違約金が発生する本契約後と推測されますがいかがですか?
莫大な金額って、いくら請求されたんですか?
438: 匿名さん 
[2011-12-11 21:41:29]
>本契約はローン審査を通って建築直前
違ってたよ
439: 親と同居中さん 
[2011-12-12 00:14:18]
>437
438さんのおっしゃる通り、違いますね。
ローンよりプランより前にまずパートナー契約。それからプランを立てて
行きましょうと言われました。
パートナー契約って、建築請負契約なんですよね。そこからスタートするって
どんなハウスメーカーなんだここは?と思いました。

あんなに急かさなければ、もっとヘーベル建てたい人はいるだろうに。
ずいぶん逃してるんじゃないでしょうか?
440: 匿名さん 
[2011-12-12 05:22:34]
>439
そうそう、超スピード契約した人
多いですよね・・急かされます
でも時間かけるとヘーベルハウス以外になるそうですよ
勉強して賢くなるから

>438
僕もこれ違っていると思います

>437
頑張れ
441: 匿名さん 
[2011-12-12 05:24:40]
>437
違っている

>435
頑張れ
444: 匿名さん 
[2011-12-14 20:19:08]
旭化成でググってみよう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる