一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】
 

広告を掲載

匿名第3係長 [更新日時] 2011-02-25 14:32:26
 

注文住宅を建てた方の反省会第3部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18227/

[スレ作成日時]2009-09-19 17:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】

751: 匿名 
[2010-12-25 16:06:00]
逆の立場になる可能性はあった訳で…
752: 匿名さん 
[2010-12-25 18:09:04]
それって、こうすればよかった!と反省する事項?>750
753: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 12:00:19]
家そのものより、立地や近所が重要だった。ってこと多いからね。
754: 匿名 
[2010-12-27 19:48:47]
でもスレ違い
755: 住まいに詳しい人 
[2010-12-28 12:41:09]
ガルバニウムの外壁にしたら赤錆や白錆が出るは物が当たって凹むわで困ってる人がいるそうです。
756: 匿名 
[2010-12-29 22:13:36]
うちで旦那と全然話し合わなくて、工務店との打ち合わせが毎回スムーズにいかなかった。それなら建て売りにすればよかった。旦那が全部人任せだから、分からない事とか色々私が全部一人で調べて、本当に大変で、打ち合わせが憂鬱だった。もうすぐ完成するけど、夫婦関係が怪しい…。私またアパート住まいになったりして…。今回の家づくりで、頼れる旦那さんがいると心強くていいなってしみじみ感じた。
757: 匿名さん 
[2010-12-29 23:35:15]
>756

家づくりはたいていそんなものですよ
名義は旦那だけど平日は仕事で不在だから交渉ごとは妻の私でしたよ
逆に旦那主導過ぎてもムカつくよ

何もしてくれないと嘆くより、完成した喜びをかみしめて欲しいな


758: 匿名さん 
[2010-12-29 23:49:24]
うちも主人が毎日私に指令?を出して会社に行ってました。
帰宅すれば、あれはどうなった?これはどうした?まだ連絡こないのか!どうなってるんだ!
もうノイローゼになりそうでした。

おまけに主人と私の趣味が合わなくて、思い通りの家にはなりませんでした・・・。

759: 契約済みさん 
[2011-01-03 02:56:39]
>>756
自分は頼れる旦那だと自負しているのですが、妻の自我が強くて旦那のアドバイスを聞かず、散々迷った挙句に旦那のプランに落ち着くってパターンの繰り返しで疲れます。
760: 契約済みさん 
[2011-01-03 03:06:06]
>>759
自我じゃなかった我です。
761: 匿名 
[2011-01-03 03:14:56]
結婚は忍耐の連続だね
羨ましい親子はあるけど
羨ましい夫婦はみたことないもの
762: 匿名さん 
[2011-01-03 03:34:58]
>>761
いやいや、>>759 ですが、うちは仲いいですよ。
ただ、家づくりは疲れる、ってことです。
763: 匿名さん 
[2011-01-03 04:54:38]
結婚は、するも地獄しないも地獄ですから。
764: 匿名さん 
[2011-01-05 05:49:07]
1階に大きめの収納を取れば良かった。

玄関をもう少し広くすれば良かった。

リビングと隣接している和室をリビング削ってでも
広くすれば良かった。

外観にもう少し拘れば良かった。平凡すぎ。


まだ住んでないのにこれだけの反省点。

住んでからどれだけ増えるのか怖い。

765: 匿名さん 
[2011-01-05 09:14:40]
無知な旦那のせいで、建売みたいな家になってしまいました。
やっぱりお金持ちが建てた中古を買えばよかった。

何にも言わない、何も知らないってもう怒り爆発です。
そのくせ新築に住みたいって偉そうに。
766: 匿名さん 
[2011-01-05 19:33:04]
>>765
逆パターン
767: 建築中さん 
[2011-01-11 02:51:44]
>>765さん
 同じです。(外面の良い夫で、何かあると私に言わせていました。お陰でクレイマーおばさんです)
基礎の形が決まっていて、無理やりリビングを広げたので、変な間取りに・・・
こんなじゃ、中古か建売の方がましだった。
貯金も200万しか無い残り少ない人生に、大金つぎ込む気が知れなかったし・・・
駅から8分なら各駅停車駅で買い物不便でも良い夫と、
駅から15分でもターミナル駅で、買い物便利な処に住みたい私で意見が合わず。。。
コープの宅配をすれば良いやと、気持ちの折り合いを付けたら、宅配やっていない地域でガーーンです。

住む前から引越したい・・・


768: e戸建依存症 
[2011-01-11 11:55:37]
オイラも街から10分程離れた新興住宅地…
そこの区画は120坪とか150坪区画でとにかくデカイ…
が…今まで市街地に住んでた為、生活が多少不便…
しかもこの季節除雪がスゲー大変…
多少狭くても便のいい所が生活はしやすいすいのかも…

そんで、区画がデカイからほとんど気になら無いが、その街初の輸入住宅とあってリビングの掃き出し(サッシはトステム)に立つと、何故か視線を感じるのは…気のせいかな…
769: 入居済み住民さん 
[2011-01-11 12:20:08]
無垢の床材は大失敗だった。

この季節、木が乾燥して縮むせいか、床に隙間が出来て、すきま風がビュービュー。

高い金だして無垢材を選んだのが失敗!
770: 匿名さん 
[2011-01-11 12:27:29]
>この季節、木が乾燥して縮むせいか、床に隙間が出来て

隙間はできますが、
すきま風?
施工不良ですな~。それは失敗だわ。
771: 匿名さん 
[2011-01-11 20:34:59]
765です。

我が家も駅から5分、各駅停車駅です。
駅前には商店街もありませんし。近くにスーパー、コンビニもありません。
不便になるだろうな~~。ほんとに憂鬱です。
772: 匿名 
[2011-01-12 01:11:16]
練りに練った間取り。考え過ぎて訳が分からなくなった。
結果南に縦長の変な間取りに。日当たりを重視したはずなのに前の家の影になってるし…南西道路むきにすれば良かった。 掃き出しが道路向きだとプライバシーが…とか余計なこと考えなけりゃ良かった。朝から明かり点灯確定。

まだ建築中だけどすでに憂鬱。胃がキリキリする。
同じ人いませんか(泣)
773: 匿名 
[2011-01-12 01:13:54]
>772さん間取りを見たいです
774: 匿名さん 
[2011-01-12 12:45:01]
>>769さん
若干のすきまはできますが、すきま風は入ってきませんよ(引っ越し後2カ月経過)
1階、2階共全室無垢の床材です。
775: 匿名 
[2011-01-15 14:11:14]
〉〉765

私も全く同じです。こんなイケてない家になるなら、お洒落な建売りや中古住宅にすれば良かった。

外観はダサいしリビングは北向き…
はぁ~せっかく借金して建てた家なのに残念です。
776: 匿名 
[2011-01-15 18:00:27]
具体的にどのような部分が気に入らないのですか?
777: 匿名 
[2011-01-15 21:12:08]
なんで妥協したんですか?
778: ウチダナカチュウ 
[2011-01-16 16:42:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
779: 匿名 
[2011-01-18 20:05:21]
775さんへ
大丈夫です。そう思わない人の方が多いですよ。でも3年も住めば、我が家が一番って思えるようになります。それと外構やカーテンによっても随分表情が変わります。
780: 匿名 
[2011-01-18 22:21:42]
↑間違えた。そう考えない方の方が少ないです。
781: 入居済み住民さん 
[2011-01-19 00:54:55]
いまどきの住宅は暖かいときいていたので、床暖房をリビングにしか
つけなかったのですが、トイレや洗面所に行くのに、やっぱり廊下が
寒いです・・・

洗面所にも床暖房入れればよかったかな・・・ ストーブ置いて使ってますけど。
782: 匿名 
[2011-01-22 15:09:39]
冬至の太陽の角度を深く考えていなかった。わざわざボールに当たりに行ったみたいに1階リビングが前の家の影になる。

日を取り入れたい冬なのに…もうやだ。結果、一番最初に設計してくれた間取りが一番優れていた。

打ち合わせ議事録を見ながら溜め息をつく日々。というかまだ完成もしていないのに。自分の浅はかさに毎日涙を流しています。

立ち直れる日は来るのでしょうか…このままだと確実に病みます(泣)
783: 匿名さん 
[2011-01-22 17:16:33]
>>782
賢い営業に当たるとあるね、そういうこと。
こっちが言ってないこと、気付いてないことまで汲み取ってくれて間取りに落し込んでるケース。
俺んとこも結局最初の間取り改に落ち着いた。

でもその間取りを拒否してまで実現したかった何かが、今の間取りにはあるんだろ?
そこを十二分に生かせばいいじゃないか。
少なくとも人生の肥やしにはなってるから無駄じゃないよ。
784: 匿名 
[2011-01-22 17:49:23]
↑すごくいい人(泣)
785: 匿名 
[2011-01-22 18:11:20]
私も賛成です。いいこと言うなあ。
786: 782 
[2011-01-23 00:40:51]
>>783

ありがとう。少し元気でました。783さんの台詞をもし主人に言われたら何年かぶりに抱きついてしまいそう。キモくてすみません。

最早今更後には引けないので、前向きに考えます。とりあえずここ最近不眠症気味なので眠らなくては…
787: 784 
[2011-01-23 00:56:13]
頑張れ!!家が完成したら新たな発見があったりするかもしれませんよ。
ぐっすり眠れますように。
788: 匿名 
[2011-01-23 02:47:05]
僕と一緒 に 寝ません?
すぐに忘れさせて あげますよ?
789: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 04:55:14]
床暖房の位置。
掃き出し窓に垂直に2面という設計だったのを、日差しが当たってる時間は1面だけONに
すればいいように、掃き出し窓に平行に2面に変えてしまった。

実際、昼間より夜間の方が使うし、TVを観るようにソファを窓に垂直に置いたから、いざ
使ってみると、元の設計だと1面だけONすればよかったものを2面ONにしなくてはなら
なくなった・・・・。

家内曰く、あのとき何言っているんだろうと思った・・・と。
790: 匿名 
[2011-01-23 10:06:45]
なんか全部いやになってきた。ここ知るの遅すぎた。こんなにいろんな情報知っていいことひとつもない。
あ〜〜立て直したい!
791: ↑↑↑ 
[2011-01-24 02:27:47]
無能なる 輩
792: 匿名さん 
[2011-01-24 03:06:41]
手すりを階段の両側に付ければよかった。無事だったけど、子供が滑って転んだ。
手すりがあっても、手すりのある側の手に物を持っていたりすると、使わないことがある。
793: 匿名 
[2011-01-24 03:22:05]
今からでも可能だから付けてもらえば?
794: 匿名さん 
[2011-01-26 12:46:58]
私だけではないんだと慰めになるスレ・・

私は建築中から後悔ばかりで円形脱毛症になりました

引っ越して3年になりますが今でもふと、
家でひとりになるとああすればよかった、こうすれば・・
と落ち込んでいます

もう一度、土地選び、ハウスメーカー選びからやり直したいです
この家の全てが嫌です
795: 匿名さん 
[2011-01-26 13:10:10]
皆様~

くよくよしてると損ですよ~
悩んでも仕方がないからいいように考えましょう~

悔やんで暗く過ごす時間も
いいこと考えて楽しく過ごす時間も
同じ今日の貴重な時間ですよ~


とかなんとか言ってる私も
建つ前からいろいろ後悔しちゃってま~す!

さっ、買い物でも行ってこっと
796: 匿名 
[2011-01-26 14:10:26]
具体的にどのようなことに後悔されてますか?
うちは一番は方向です。日当たり重視で道路向きで建てました。歩行者は少ないけど車の通りが激しく結局1日レースのカーテンしてます。
797: 匿名さん 
[2011-01-26 15:22:08]
私も日当たり重視で土地選びをしました
南道路の気に入った土地は見つかりましたが。。
南向きリビングって視線が気になりますよね
防犯を考えるとあまり高さのある塀もどうかと思うし・・

うちもずっとレースのカーテンですよ 
道路から7メートルほど離れていて歩行者も車通りも少ないですけど・・
庭にタイルテラスを付けてガーデンテーブルセットを置きましたが
御近所の目が気になり利用していません
798: 匿名 
[2011-01-27 08:20:00]
将来同居予定の義母の為に和室を作った。仏壇は当然和室にと思って仏間も作ったが、自分の部屋に置きたくないとのこと…。主人から聞いたので理由ははっきり分からないが、他に置場を考えるとリビングしかなく仕方なくリビングの隅に仏間を作った。完成間近の現場を私の母と見に行って「何コレ?おかしいよ。普通こんな通路のバタバタした所に置かないでしょ」と言われ、自分も同じ気持ちで今まで我慢して抑えていたのが人に言われてすごく悲しくなって泣けてきました。本当に失敗であの家自体が嫌になってしまいました。義母のワガママばかりでウンザリです。愚痴ですみません。
799: 匿名さん 
[2011-01-27 08:51:05]
 798 様

大変ですね。
いつか同居するかもしれないお義母様のために
和室をもうけて仏間まで用意してるのに
わがまま言われたらたまりませんよね。

仏間は本当に同居しなきゃいけなくなった時に
考えるとして、今は決めなくてもよいのでは・・

その頃にはお義母様の気持が変わってるかもしれないし、
ご主人が説得して和室でもOKになってるかもしれないし、
800: 匿名 
[2011-01-27 09:14:37]
799様ありがとうございます。完成間近で、もうリビングに仏壇を置くスペースを作ってしまったんです…。今風の家具調仏壇ならまだしも、ドーンと大きな黒っぽい仏壇です。義母は今一人暮らしなので、すぐにでも引っ越してきそうなカンジです。建ててすぐリフォームもできないし、このままになりそうです。こんな話恥ずかしくて誰にもできないけど、初めて人に聞いてもらったのでカキコミしながら涙がでてきます。
801: 匿名さん 
[2011-01-27 10:01:33]
結婚の負の部分だね。
独身で頑張って小さなマンションを買って好きに暮らすのとどっちがいい?
一人が嫌なら我慢我慢
802: 匿名 
[2011-01-27 10:03:50]
お義母さんからは資金の援助があったのですか?
803: 匿名さん 
[2011-01-27 10:14:00]
799です。

うちの義母も独り暮らしです。
ただ、主人が転勤族で遠く離れた場所にいます。
うちもいつか同居しなくてはいけない事になるかもしれませんが
元気なうちは別々でと思っています。

正月、お盆に数日暮らすのとはわけが違うので
相当な覚悟をしないとやっていけないと思っています。

しかも、義母は信仰深く仏壇、お稲荷様、神棚、お地蔵様、お不動様と
たくさんのものがありとても全部我が家に持ってくることはできません。
今から考えると憂鬱になるになるので、なるべく考えないことにしています。

せっかくの新居での生活ですので、出きるだけ楽しく過ごせるように
無理しないで頑張ってくださいね。

804: 匿名さん 
[2011-01-27 10:20:26]
観音開きの扉をつけて収納にしておく、なんて事は出来ませんか?

通路で埃がするのなら、扉付きの仏間の方が良いかも知れませんよ。お掃除大変だし。
仏壇を置いても普段は閉めておけば(バタバタする通路だし埃がするから、仏様に申し訳ないのでと言う)あまり気にならないのでは?
せっかくの新築、元気出して下さいね。
805: 783 
[2011-01-27 10:47:03]
>>800
仏様にとってうれしいのは賑やかな場所と聞いたことがある。
リビング結構、ご先祖の加護があって今後いいことあるかもしれないぞ。

仏間を和室に置くのは決まり事ではない。
単なる造作上の都合に過ぎないから気にするな。
806: 匿名 
[2011-01-27 12:51:12]
義母からの資金援助はありません。義父が亡くなって主人が受け取ったお金を頭金にしたのですが、義母はそのお金は自分があげたものだから頭金は自分が出したという考えらしいです。義父が亡くなり寂しいだろうと思い、出掛ける時に誘ったり頻繁に遊びに行ったりしていますが、全然元気で図々しいし驚いてます。完成したら「私の布団は買わなくても持っていくよ」と…。泊まりに来る気満々です。仏壇のスペースの扉ですが、私は工務店の方に扉つけようと思っていると言ったら義母が横から「あ〜扉はいらないよ」です。引っ越すより、今のボロアパートにいたいと思うようになってきました。
807: 匿名さん 
[2011-01-27 13:01:41]
そんなにお元気なお義母様なら
別居していた方がお互い幸せだと思いますよ。

朝から晩まで一緒にいたらお互いストレスたまります。
あっ・・お義母様の何倍も嫁のほうがたまると思いますが・・
808: 匿名さん 
[2011-01-27 13:03:42]
なんで言いなりなの?お義母様は「ひきとって」もらう立場なんですよ。
809: 匿名 
[2011-01-27 13:16:31]
旦那様の態度にも問題がありそうですね。
ややマザコン気味とか、頭があがらないとか・・
よく言えばお母様思いなのでしょうけど。
810: 匿名 
[2011-01-27 13:18:48]
昔の人ってそうですよね。長男と同居は当たり前と思ってる。
相続したお金だって正当な権利があって受け取ってるのに。
811: 匿名 
[2011-01-27 13:28:48]
奴隷嫁って可哀相。。
812: 匿名 
[2011-01-27 13:31:08]
会う度に「私は毎日一人ぼっちでボーっとしてて鬱になりそう」とか義父の思い出話しばかりして、聞いてると何だか可哀相になってしまって…。会った時くらいはと思って話しを聞いてあげると、自分が話すばかりで人の話は聞かないし、意見も聞かない、ずーっとしゃべりっぱなしです。最近話すのも嫌で同居なんてとんでもないというカンジです。引っ越したら頻繁に遊びに来そうなので、早く保育園と仕事探して昼間は留守にしないと、私が精神的に限界なので。こうなると新居完成の喜びも減り、生活用品を揃える楽しみも苦痛に感じます。
813: 匿名 
[2011-01-27 13:38:30]
正当な権利ねー
それだったら子は親を扶養する義務は当然に発生するでしょうね
片親が生き残っている場合は子は相続できないように改正すればいいのに
814: 匿名 
[2011-01-27 13:42:35]
主人は以前は義母にも割とハッキリ言う方で、私が主人に不満を言えば遠回しに言ってくれたりしてましたが、義父が亡くなってからは残されて可哀相に思うのか義母には優しく接しています。一人いなくなるだけで家族ってガラっと変わってしまうんですね…。何でそんな大切な人の仏壇なのに自分の部屋に置きたくないのかが分かりません。お婆さんの位牌もあるからでしょうか…。前に線香の匂いが付くのを心配していた事を思い出しました。そんな理由だったら悲しいです。
815: 匿名さん 
[2011-01-27 13:55:03]
>片親が生き残っている場合は子は相続できないように改正すればいいのに
生前贈与の無課税分を増やして相続税100%にした方が、親のありがたみがわかるかと。
816: 匿名 
[2011-01-27 13:57:29]
扶養の義務=同居の義務じゃないでしょうに
817: 匿名さん 
[2011-01-27 14:04:21]
いろいろ読ませていただくと
お義母様はとてもお元気で案外近くにお住まいのようですね。
しかも、あまりお友達もいなくて、趣味も無さそう。

それでは、ことあるごとに尋ねて来るのは目に見えてます。
さっさとパートでもなんでも見つけて出かけないと!
自分勝手なお義母様に良い嫁を演じるのは疲れます。

のらりくらりと交わして遠ざけたいですね。
818: 匿名さん 
[2011-01-27 14:13:17]
未来の自分を重ねるといいよ
子供はよく見てるからね
819: 匿名 
[2011-01-27 14:17:59]
義母は元気です。どこへ出掛けても皆さんビックリして私に「お母様お元気ですね」と言ってきます。工務店の方にもいつも言われてます。義父が生きていた頃はいつも一緒でした。なので友達もあまりいないと思います。友達の話は聞いたことがありません。保育園は空きがなく、待機という形で入れるのを待たないといけないそうなので、早速市役所に行ってきます。
820: 匿名さん 
[2011-01-27 15:28:15]
そろそろ励ましレスに後悔してる人がいると思われ
821: 匿名 
[2011-01-27 15:45:21]
とりあえず嫁姑問題はスレ違いでしょ
822: 匿名さん 
[2011-01-27 15:59:04]
同居して鬱病になって離婚して実家に帰ってきた姉がいます。
実家で幸せそうに暮らす姉を見てると、私も実家に帰りたくなります。
両親は今度はお婿さんを迎えると言っています。
となると、私が戻る場所はなくなるので頑張って仕事しないと。
2世帯住宅を持ち出されて戦々恐々の者です。
823: 匿名 
[2011-01-27 17:30:12]
お婿さんが出て行きそうな家だね
824: 匿名 
[2011-01-27 22:09:39]
日当たり重視して買われた方。通行人は気になるかもしれないけど、旦那はこだわらなくて妥協して日当たり悪い家を買った私よりいいよ…


外に出る度、日当たりいい家をうらやましく思うんだから…

考えてみれば日当たり悪い家は北側道路だったりして目につきにくいから見る家、見る家日当たりいい家ばっかりだもんね…

825: 匿名 
[2011-01-27 22:21:31]
南側に2階建の家が建ってるけど、敷地が広いから南側にこれだけスペースあれば1階部分も日陰にはならないって工務店の人から言われて信じて建てたら、しっかり日陰。寒い家が完成します。
826: e戸建依存症 
[2011-01-28 00:07:11]
…障害物(隣の家)の高さ×2.5=a
a値以上離さ無いと日陰になる恐れ有り…

ちなみにこれは太陽光を載せる場合の計算式だが…西日の当たる側はもっと伸びる様な気がする…
827: 匿名 
[2011-01-28 09:29:09]
みんな家建てる前に土地の日当たりチェック自分でしなかったん?
828: 匿名さん 
[2011-01-28 09:32:14]
>>825

それは今が冬だからでしょ。
今年の夏に期待しましょう。きっと日差しがきつくてびっくりしますよ。
829: 匿名はん 
[2011-01-28 09:49:02]
>>826
それをクリアーするためには
二階建て高さ約8.0mだと
8.0×2.5=20.0mの間隔
接する辺の長さ15.0mとしても15×20=300m2≒90坪の庭が必要
無理だなー
830: 建築中さん 
[2011-01-28 10:20:35]
日当たりと駅近重視で、南面道路(南南東)の分譲地を買ったつもりだった。
(ターミナル駅15分のの旗ざお地を申し込んでいたので150万捨てました)
土地の形が微妙に南が狭い台形で、家の向きは南東向きに、
西側の家とぴったり同じ奥行だったため
午後になると隣の家の影になり日が当たっていなかった。。。150万捨てたのに!
せめて、建蔽率一杯に建てれば、リビングに少しは日が差したのに、夫の広い家は好きじゃないで、こんな事に。(広いと言ってもLD16畳で却下でした)
東側は、これから家が建ちますが・・・
残り物には福が無かった!!

契約したときは、家が建っていなかったので、何処もかしこも日当たりピカピカだった。
831: 匿名 
[2011-01-28 12:51:12]
>827
季節によってここまで影が動くとは!と、想像の範囲を超えることってあるんですよ、、
832: 匿名 
[2011-01-28 13:59:17]
>830変わったご主人ですね
833: 匿名 
[2011-01-28 14:02:08]
購入した土地は冬、春、夏、と見られたから日当たりチェックは完璧
強気の地主さんで人気ある地域なんだが高すぎて下げたところでタイミング良くゲット
普通はこうはいかないもんね。早いもの勝ちだから悠長に四季の日当たりなんてシミュレーションできないよなー
834: あ 
[2011-01-28 15:18:36]
日当たりチェックは冬至だけで充分。
この間、買い損ねた土地を冬至の日にみたらびっくりしたわ。
狭い道路が南側にあったんだけど、その向こうの家の影が道路越えて伸びてきて、庭の半分以上
来ていた・・・。
南向き道路だから大丈夫とは限らないことを知った。
あの土地にしなくて良かった。
835: 匿名 
[2011-01-28 16:39:08]
自分は南道路なだけで600万高かったので北道路を買いました
住んでみると、北も南も窓を開けられるし車は日に当たらないし、他にも良いところがたくさん発見できました
冬は確かに寒いですがエアコンあるし、夏は日光浴できるから不満はないです
836: 匿名はん 
[2011-01-28 17:20:32]
↑冬のエアコンの標準電気代に換算すると
差額の600万で600年分使えますネ。
24時間ガンガン使っても200年ぐらい使えますネ。
837: 匿名 
[2011-01-28 17:56:16]
みんなお日様大好きなんですね。
838: 匿名さん 
[2011-01-28 18:52:12]
洗濯物や布団干しにあるとないとでは大違い。
839: 匿名さん 
[2011-01-28 19:33:37]
日本人は好きだよね
イギリス人の旦那は日常生活では必要ないと言う
日差しはバカンスだそうだ
840: 匿名 
[2011-01-28 19:43:12]
日当たりより日焼けが気になる
841: 匿名さん 
[2011-01-28 19:50:09]
お日様が好きなんじゃなく、湿気が嫌なんです。
842: 匿名 
[2011-01-28 20:51:15]
湿気には風通しの方が大事でしょ
843: 匿名さん 
[2011-01-28 23:04:47]
うちの家は、南隣りの家と約10m離れています。
冬場は、隣家の影がちょうど、うちの庭いっぱいに伸びる感じで、うちのリビングには陽がよく差し込み、暖かいです。
これから敷地選びをされる方は、南隣りの家と出来る限り距離が取れる、南北に長めの敷地をお勧めします。
844: 匿名 
[2011-01-29 04:12:52]
うちは日当たり気にしないで建てましたけどね~
845: 契約済み間取り検討中 
[2011-01-31 01:29:43]
旦那の実家に計画途中の間取りをしたこと。
旦那のお母さん(お茶の先生してます)に、茶室に使いたいと考えてる和室に炉を切るために、具体的な位置を指示してもらおうと、先に確定した和室の間取です、とFAXしました。
すると、一級建築士としてダムやビルや自宅も設計してきたお義父さんから早速TEL。
予算上無理な建て増しや、(我が家は中古リフォーム)確定した和室の間取り についてながーいアドバイス。終いには和室の出入り口やら炉の位置やら収納をめぐってお義母さんと電話の向こうで激しい言い争い…そして電話切れた。
炉の位置を教えて欲しかっただけだから、和室の間取だけ切り抜いてFAXすれば良かった。
気まずくて電話しづらい。因みに義父母からの援助はありません。
援助出来ないから、せめてアドバイスをと考えてくれてるみたいです。有難う、お義父さん!!
確かに、さすがプロの意見なんだけれど、中古で予算も限られた中ではできないことが…。

やはり、もっと倹約して貯金しとかなかったのが一番の失敗。
846: 匿名 
[2011-02-02 13:14:18]
舅姑には家が完成するまで間取りは見せちゃ駄目。
一緒に住むなら別だけど。
847: 匿名 
[2011-02-02 19:55:54]
援助なしなのに相談するなんて出来たお嫁さんですね。
848: 匿名さん 
[2011-02-03 01:23:01]
メーカーを失敗した。
嫁は200万安いというだけで選んだが、物が違った。
失敗した。
ガッカリ。
どうしうようもできない。
849: 匿名さん 
[2011-02-03 09:44:53]
玄関、廊下、階段の壁紙。真っ白より少しだけベージュがかったのにしたけど
小学校低学年の子供が汚す汚す!
もっと汚れの目立たないのにすればよかった~
あとは外構をけちったこと!結局やり直しでかえって高くついた。
ハウスメーカーのとこの業者にすればよかった~
850: 契約済みさん 
[2011-02-03 13:19:31]
ハウスメーカーに外構を頼みましたが(まだ未完成)、ちょっと高くて後悔していました。
ハウスメーカーで外構を頼むメリットってなんですか?あまり知識が無く頼んでしまったので。ちょっと心のよりどころが欲しいのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる